dTVが通信エラーやメンテナンスで見れない! 端末&エラーコード別対処方法解説

dTVが通信エラーやメンテナンスで見れない! 端末&エラーコード別対処方法解説

dTVを見ようと思ったら、エラーが表示されて視聴できない…。まさかのメンテナンス中で、見たい作品が見られない…。せっかく楽しみにしていたのに予期せぬ事態にガッカリ! そんな時の“なぜ見られない!”を解消するチェック項目と対処法をご紹介します!

dTVが見れない! 端末別エラーチェック項目はコレ!

せっかく見始めたと思ったら、再生中の動画が止まったり、読み込みが遅かったり、急に見づらくなってしまうことがありませんか?

何度もトライしているうちに、ついにエラーが表示されて、中断を余儀なくさせられてしまうことも。

そんな困ったを解決する、まず試すべき方法をナビゲートしていきます!

スマホ・タブレットの場合

Androidスマホやタブレット、iPhone、iPadなどが再生できない場合は、以下の確認と方法を試してみてください

●dTVアプリ以外で起動しているアプリはすべて終了する

●OSのバージョン確認をおこなう
【Android】OS4.4以降
【iPhone、iPad】iOS9.0以降

●アプリが最新バージョンか確認する。旧アプリの場合、アップデートをおこなう

●VPN接続されていないか確認する
VPNでdTVを利用している場合、ユーザーの間ではE0108のエラーが起きると報告されています。VPNの代表例は、Android向けのデータ通信料節約アプリ「Opera Max」が該当しています。これをオフにすることで解消されるようです。

PCの場合

PCで再生できない場合は、利用するブラウザごとの対処法など、以下の確認と方法を試してみてください

●ブラウザを最新版に更新する

●キャッシュを削除する

●ウィルス対策ソフトなどのセキュリティ関連をオフにする

●ネットワーク環境を見直す

PCのブラウザ別対処法

以下にブラウザごとの対処法をまとめています。使用するブラウザごとの項目を参考に設定を行ってください。

【Chromeの場合】
・プラグインを有効にする
※Chromeのバージョンによって設定方法が異なります。

<Chromeのバージョン確認方法>
右上にあるメニューボタンから[Google Chromeについて]をクリック、またはChrome画面上部にある「Chrome」から「Google Chromeについて」で確認

●Chrome Ver,56
①アドレスバーに[ chrome://plugins/ ]を入力

②表示項目より[Widevine Content Decryption Module]の[有効にする]を選択

●Chrome Ver,57以上
①アドレスバーに[ chrome://settings/content ]を入力

②表示項目より「保護されたコンテンツ」を選択

③「保護されたコンテンツの再生をサイトに許可する(推奨)」を有効にする

【Safariの場合】
・dTVが推奨するバージョンのOSとブラウザにアップデートする
※Mac OS X 10.10.3以上、Safari 9以上

【Internet Explorer】
●Windows 7
・キャッシュを削除する
①右上にある「設定」(歯車マーク)から「セーフティ」を選択

②一覧から「閲覧の履歴の削除」を選択

③【閲覧の履歴の削除】から削除対象「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」にチェック

➃「削除」を選択
 
●Windows 8.1以降
・ブラウザを再起動

【Firefoxの場合】
・プラグインを有効にする
①Firefoxの画面右上にあるメニューボタンから「アドオン」を選択

②「プラグイン」をクリック後、「Widevine Content Decryption Module」を選択

③右側にあるプルダウンから[常に有効にする]を選択

ドコモテレビターミナルの場合

ドコモテレビターミナルを利用されているかたは、以下の方法を試してみてください

・ドコモテレビターミナル本体の電源ケーブルを抜いて再起動する
※上記の方法で改善しない場合はルーターを再起動させてください

dTVターミナルの場合

dTVターミナルを利用されているかたは、以下の方法を試してみてください

・dTVターミナル本体の電源ケーブルを抜いて再起動する
※上記の方法で改善しない場合はルーターを再起動させてください

dTV対応テレビの場合

dTV対応テレビを利用されているかたは、以下の方法を試してみてください

【Android TV 対応テレビ】
① デバイスの再起動

② ①で改善しない場合、ルーターを再起動

③ ②で改善しない場合、一度dTVアプリをアンインストールし、あらためてdTVアプリをインストールする

【Android TV 非対応テレビ】
① テレビ本体の電源ケーブルを入れ直す

② ①で改善しない場合、ログインし直す

③ ②で改善しない場合、ルーターを再起動

Apple TV(第4世代)の場合

Apple TV(第4世代)を利用されているかたは、以下の方法を試してみてください

①dTVアプリ以外で起動しているアプリをすべて終了する

<アプリの終了方法>
Siri Remoteのホームボタンを2回押し、dTVアプリ以外のアプリをTouchサーフェスで上にスワイプする

②①で改善しない場合、「設定」から「システム」を選択し「再起動」でApple TVを再起動後、dTVアプリを起動する

③②で改善しない場合、ルーターを再起動

Chromecastの場合

ChromecastのエラーはTwitterでもユーザーからエラー報告がありました

以下の方法を試してみてください。

①Chromecast本体のボタンを長押ししてリセット(初期化)する
※初期化中は電源は切らない

②①で改善しない場合、ルーターを再起動

登録状況と会員ランクによって見れない作品があることも

いつもどおりに視聴しているはずだし、ネットワーク環境もバッチリ!だけど、特定の作品が見れない…。

この場合は、通信エラーなどの問題ではありません。

あるコンテンツを選択した時に、こんなメッセージが表示されたことはありませんか?

お客様のdTV会員ランクでは視聴できない作品です

この場合考えられるのは、dTVが設定している会員ランクで見れない作品があることです。dTVでは加入期間によって、4つの会員ランクを設けています

加入期間の長さによって、ブロンズ⇒シルバー⇒ゴールド⇒プラチナとランクアップしていくシステムです。

特にブロンズ会員(初回無料のおためし期間中)の場合は見れない作品があるようです

月額550円(税込)を払ってシルバー会員以上になれば、基本的に作品の制限はないようですが、見れない作品の設定は変更される可能性があるので、随時、最新情報は公式サイトをチェックしてください!

会員ランクのほか、ドコモ回線契約のない方、dTVキャンペーンコード会員、使用するデバイスによっても視聴できない作品があります。

各デバイス(iPhone/iPad、PC、dTVターミナル、dTV対応テレビ、ドコモテレビターミナル/ひかりTVチューナー、Android端末)ごとなど、視聴制限されている作品の詳細は、公式サイトで「一部視聴できない作品」として公開されているので、そちらを確認してくださいね!

またデバイスの都合で見れない作品があった場合は、ひとつのアカウントで5台までデバイス登録が可能なので、異なるデバイスで視聴するのもひとつの方法です。

シーンによってデバイスを変えることができるので、あらかじめ複数台登録しておくのも便利です!

【その他】同時視聴やログインエラーなどの再生できない原因と対策

これまで解説してきた対処法を試しても、エラーや不具合が改善されない場合は、次にあげる原因が考えられます。

それぞれの対策についても案内しているので、該当するパターンに合わせ、次の方法を試してみてください!

同時視聴エラーの場合

dTVは複数のデバイスで同時に視聴をすることができません。
このようなメッセージが表示されていませんか?

dTVはこのメッセージに関連する代表的なエラーコードとして、E0114、E0115、E1800、E1801、 E1802をあげています。

dTVはひとつのアカウントで5台のデバイスが登録できるとお伝えしましたが、これを5台同時に視聴することはできません。あくまでもシーンによってデバイスを使い分けるには便利ですが、同じアカウントから複数のデバイスで同時再生することはできません

例えばスマホで再生中にPCでも再生した場合などは、同じアカウントを利用しているため再生エラーとなってしまいます。上記のようなメッセージが表示された場合は、まずほかのデバイスが視聴中になっていないかを確認しましょう。

ほかに利用しているデバイスがないのに、視聴中のデバイス確認を求められる場合は、次の方法を試してください
①デバイスを登録している、スマートフォン / タブレットより、dTVアプリを起動

②メニューより「その他」⇒「設定」⇒「プレイヤー状態をサーバーに通知」⇒「OK」を選択

ログインできない場合

ログインができない!という場合は、複数のデバイスでログインされていないかの確認はもちろんのこと、IDやパスワードの誤り、デバイスの空き容量の不足、キャッシュの蓄積、最新アプリのインストールが未完了のほか、実はそもそも会員登録が完了されていなかったという場合があります。

dアカウントは持っていても、dTVの登録を行っていなければ利用することができないので、必ず両方の登録を行ってください

音声は再生されるのに映像が表示されない場合

外部ディスプレイで視聴中、映像が表示されず音声だけが再生される場合があります。これは著作権に関連しているようです。

公式サイトのよくある質問・お問い合わせの中でも以下のように説明されています。

dTVでは著作権保護の観点から、VGA端子やDVI端子等での外部出力を制限しています。 HDCP対応のディスプレイをHDMIケーブルで接続し、dTVをご利用ください。

視聴中の作品が消えた場合

ついこの間まで視聴できていた作品が、突然見れなくなってしまった!

このような時は、権利の都合などで予告なくコンテンツの配信が中止されてしまう場合があるようです。

こればかりは残念ですが解消法はありません。

海外で再生できない場合

またdTVは海外から視聴することができません

ただし、国内で利用しているにもかかわらず、海外で利用していると判定される場合があるようです

その場合は、以下の案内に従って、確認と変更を行ってください。

・匿名のプロキシ/VPNの利用を停止する

・契約中のプロバイダで割り当てられたIPアドレスが海外になっていないか
上記の場合、別のネットワークに変更する。

dTVで発表されている主なエラーコードと対処法

dTVアプリでは「よくある質問・お問い合わせ」内に「エラーコードについて」として、いくつかのエラーコードに関する対処法を一覧にしています

PCサイトには一覧として公開されていませんが、「よくある質問・お問い合わせ」の回答として、一部公開しているようです。

エラーコード:E0005

エラーメッセージ:有効なブラウザが存在しないため、webサイトが開けませんでした。

対処法:ブラウザアプリを有効にする。

エラーコード:E0108

エラーメッセージ:コンテンツの再生に失敗しました。dTVアプリを再起動してください。継続して発生する場合は端末の再起動を実施してください。

対処法:以下の項目の確認変更をおこなう。

・端末で設定されている時刻を正しい時刻に直す

・最新バージョンのアプリをインストールする

・デバイスのOSが最新にする

・メモリの空き容量を増やす

エラーコード:E1107、E1109

エラーメッセージ:ライセンスの認証に失敗しました。dTVアプリを再起動してください。継続して発生する場合は端末の再起動を実施してください。

対処法:端末の設定で日付と時刻の自動設定をオンにする。

エラーコード:E1115、E1116、E1117

エラーメッセージ:コンテンツの再生に失敗しました。dTVアプリを再起動してください。継続して発生する場合は端末の再起動を実施してください。

対処法:ダウンロードした作品の場合は再ダウンロードをおこなうか、ストリーミング再生を試す。

エラーコード:E0114、E0115、E1800、E1801、 E1802

エラーメッセージ:dTVは複数のデバイスで同時に視聴をすることができません。他に視聴中のデバイスがないかご確認ください。

対処法:別のデバイスで再生していない場合は、以下の方法を試す。
①デバイスを登録している、スマートフォン / タブレットより、dTVアプリを起動

②メニューより「その他」⇒「設定」⇒「プレイヤー状態をサーバーに通知」⇒「OK」を選択

公式で発表されるエラーコード以外に多く見られる現象として、1002、H1003、H3003、H0997などのコードがあげられていますが、こちらは公式での案内や回答の掲載がありません

正確な対処法やdTV側での今後の対策のためにも、公式サイトからカスタマーサポートへ問い合わせをおこなうのが賢明かもしれません。

また、Twitterで公表される場合もあるので、そちらも併せてチェックしてみてください。

dTV側によるエラー情報やメンテナンスはいつまで? 時間が知りたい! などの最速確認方法

dTVでは、過去にdTV側の問題による通信エラーでアクセスできない不具合が発生しています

原因解決のため、急遽メンテナンスに入る場合が多く、ユーザーの間ではメンテナンスを多いと感じる方もいるようです。

こうした障害についての情報は公式で公開されています。

「dTVにつながりにくい事象について」の原因と対策

視聴中、「読み込みが遅い」「つながらない」「再生できない」「頻繁にエラー表示される」などの問題が発生した場合は、公式Twitterを確認してみましょう。

過去にも、dTV側の障害で通信エラーやネットワーク環境についてのエラーメッセージが表示され、サーバー側の緊急対応でメンテナンスに入ることがありました。

dTVの障害やメンテナンス情報は、公式Twitterが最も速報性が高く、随時、情報更新されています。

ただし、過去の事例では、緊急メンテナンスについては終了時間などの詳細はアナウンスされていません。

dTV側の問題であると確認された場合は、ユーザー側で行える解消法はないので、復旧まで待つようにしましょう

定期メンテナンスはいつあるの?事前にお知らせは?

突然の障害を防ぐため、dTVでは随時、システムメンテナンスを行っています。

しかし、メンテナンスの時期に関しては不定期としているようです。

緊急以外のメンテナンスが、事前にわからないのは不便だなと感じる方もいると思いますが、こちらは公式Twitterで事前告知を行っています。

利用する側で問題がないのにエラーが続くと感じたら、まずは公式Twitterを確認してみましょう!

dTVの通信エラーやメンテナンスについてのまとめ

dTVでは、エラーが発生した場合、いくつか対処法があることやdTV側に問題がある可能性も考えられることがわかりました。

エラーで見られない!と諦める前に、まずは、今回の解説を参考に対処法を試してみてくださいね!

★動作環境によるエラーはデバイスによっていくつかの対処法があります。

★会員ランクやデバイスによって見れない作品があります。

★1アカウントで利用するデバイスは5台まで登録できるが、すべてを同時視聴はできません。

★海外での視聴はできません。

★エラーコードはdTVで公開されているものもあるが、公表されていない場合は問い合わせましょう。

★dTV側の不具合で緊急メンテナンスを行う場合があります。

★緊急以外の定期メンテナンスについては不定期でおこなわれています。

★障害やメンテナンスなど最新情報は公式Twitterや公式サイトで公表されます。

この記事の執筆者
いけだ
いけだ

ドラマ鑑賞と読書が好きです。ドラマは国内のものをよく観ます。笑って観られるコメディが好きです。あとミステリー小説を読むのにもハマっています。

dTVの関連記事一覧

dTVの映画・アニメ・ドラマなどの作品についての記事

dTVの料金・支払い方法・無料期間についての記事

dTVの機能についての記事

dTVとその他動画配信サービス比較

合わせて読みたい

好みの条件で動画配信サービスを探す

  • 動画配信サービス(VOD)
  • 有料放送(BS,CS)
ジャンル
料金形態
こだわり

-件該当

ジャンルcontents_image
こだわり

-件該当

ページトップ