まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
『おにゃんこポン』は、2017年にTOKYO MXの深夜枠で放送された全12話のアニメ。西アフリカの神様である、猫のようなキャラクター・おにゃんこポンが主人公の、かわいいキャラクターが多く登場する3DCGアニメだ。
この作品は、女子高生のカリスマといわれている、まこみなとりかりこのふたつのユニットがプロデュース。さらに主題歌を、女子中高生から人気を集めている「SILENT SIREN」が担当しており、女子中高生をターゲットにした作品になっている。
そして歌って踊れる新感覚のアニメとして、アニメ内にダンスシーンを多く取り入れ、5分ほどのショートアニメとしてまとめている。
あるとき、天界の神様であるおにゃんこポン(内田真礼)は、部下の精霊たちと一緒に下界の人間たちを見ていた。それは日本の女子高生たちで、文化祭のダンスのことについて悩んでいた。そんな女子高生たちにおにゃんこポンは、魔法の歌とダンスを与え、女子高生たちや精霊たちと一緒に踊り出した。
こうしておにゃんこポンやその部下の精霊たちと女子高生による、歌と踊りを取り入れた、明るく楽しい話が始まったのだった。
西アフリカの天空神。多くの精霊を従え、天界で暮らしている。猫っぽい外見であるも、いつも覆面をかぶっており、素顔は誰も知らない。「神」という文字の胸あてをしており、お茶目な性格。日本に住んでいる女子高生の悩みを魔法のダンスで解決しようとしているが、悩みに関係なく女子高生に踊りを提供することもある。
茶髪でポニーテールの女子高生。文化祭でおこなうダンスの振り付けを悩んでおり、毎回踊りを踊る4人組のひとり。占い好きで天真爛漫な性格である。
黒髪で長髪の女子高生。毎回踊りを踊る4人組のひとり。ツッコミ役であるも、どこか抜けているところがある。
髪形がツインテールの女子高生。グループの末っ子的な存在の女の子。天然だが、感性は鋭い。
眼鏡をかけた女子高生。仕草や口調が、4人の仲間の中で一番大人びている。
おにゃんこポンに仕える精霊のひとり。「珍」という文字の胸あてをしている。踊りを踊る際、頭を振る動きが多い。努力により水陸両方で生きられるようになった。
おにゃんこポンに仕える精霊のひとり。「~わい」という口癖がある。長い体が特徴のカワウソ。「長」という文字の胸あてをしている。長い体を活かした踊りが得意。
おにゃんこポンに仕える精霊のひとり。まんまると太ったウサギの外見をしている、女性タイプの精霊である。「太」という文字の胸あてをしており、太っていてもダンスの動きは鋭い。
おにゃんこポンに仕えるハムスターの一匹。「丸」という文字の胸あてをしている。3匹の中で大きさは真ん中。
おにゃんこポンに仕えるハムスター。「粒」という文字の胸あてをしている。3匹の中で一番体が小さい。
おにゃんこポンに仕えるハムスター。「玉」という文字の胸あてをしている。3匹の中で一番体が大きい。
おにゃんこポンに仕えるカメ。踊りの際には上に精霊をのせることも多い。ほとんどしゃべらない。ナギコとは甲羅の色が違う。
おにゃんこポンに仕えるカメ。踊りの際には上に精霊をのせることも多い。リクオと同様、ほとんどしゃべらない。
『おにゃんこポン』は、西アフリカの神様であるおにゃんこポンが主人公のダンスアニメです。主人公のおにゃんこポンは、神々の創造主とまでいわれる高貴な神様なのです。その神様を、猫のようなかわいいキャラクターとして描いています。
また5分ほどのショートアニメ内の多くをダンスシーンで占めており、おにゃんこポンや女子高生たちを中心としたキャラクターたちが、毎回違うダンスを踊っています。
『おにゃんこポン』はそんな高貴な神様を、かわいいキャラクターとして登場させたダンスシーン満載のアニメです。
『おにゃんこポン』はおにゃんこポンや動物の精霊などの、かわいいキャラクターたちが多く登場します。猫のような神様やカワウソ、ウサギ、カメ型の精霊たちが3DCGキャラクターとして、仲良くおしゃべりをしたりかわいく動き回ります。
またおにゃんこポンが見守っている女子高生4人組も、ノリが良くかわいいキャラクターばかりです。
4人が仲良くボケとツッコミを繰り返すシーンは、見ているとほのぼのとしてしまいます。
『おにゃんこポン』では、女子高生の支持を集めるガールズバンド・SILENT SIRENが、主題歌「パパヤパヤパ」を歌っています。
アニメのプロデュースをした、SNSのカリスマ・まこみなとりかりこが踊るテンポの良い主題歌で、CGを組み合わせた映像も含めて、明るい印象の曲になっています。
また劇中歌も、女子高生や精霊たちがリズミカルに踊る音楽となっています。音楽や踊りも毎回違った内容で、精霊や女子高生、おにゃんこポンたちがダンスをしている音楽を聴くと、つい一緒に踊りたくなってしまうでしょう。
“王の刻印”を持った少年とレジスタンスの歌姫!フジテレビ系列「ノイタミナ」枠で放送された、オリジナルテレビアニメ作品。外国に占領された日本を舞台に、ごく平凡な日常を送っていた男子高校生が、レジスタンスの歌姫と出会い、ともに当局に抗うようになる。制作はプロダクションI.G 6課。2029年、宇宙から襲来した「アポカリプスウィルス」のまん延により、日本は大混乱に陥った。もはや日本政府に事態を収拾する力はないと判断した諸外国は、日本を統治下に置くための組織・GHQを設立。直属の特殊防疫部隊・アンチボディズを使って、ウィルス感染者を処理しながら、住民たちを管理し始めた。それから10年後。日本がかりそめの平和を享受するなか、ごく平凡な男子高校生・桜満集(梶裕貴)は、ある日負傷したひとりの少女と出会う。彼女の名は、楪いのり(茅野愛衣)。なんとウェブ上で人気の歌姫だった。ところが、いのりはまもなく彼女を追っていたアンチボディズに捕まり、集の目の前で連行されてしまう。集はいのりから託されたシリンダーを手に、彼女の指示どおり、現在は廃墟となった六本木フォートへと向かう。六本木フォートに到着した集は、そこでいのりが所属するレジスタンス組織「葬儀社」のメンバーたちと合流する。だがGHQとの戦闘に巻き込まれ、そのなかで集はひょんなことから“王の刻印”を受け取ることになる。
『GIANT KILLING』は2010年4月から9月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、弱小プロサッカーチームを率いる監督を主人公とした物語。原作はツジトモによる漫画であり、2007年から「モーニング」にて連載。作中には、現存するクラブをもじったチームが多数登場している。アニメ版の制作はスタジオディーン。監督は、『ゼロの使い魔 〜三美姫の輪舞〜』などで知られる紅優が務めた。弱小プロサッカーチーム・ETUは、連戦連敗の流れを変えるため、ひとつの決断をした。それは、かつてETUのエースだった達海猛(関智一)を監督として招聘することだった。しかし、達海はエースながらあっさりとプレミアリーグに移籍したことで、サポーターから「裏切者」のレッテルを貼られていた。今も変わらずETUを応援する若いサポーターたちは、みなキャプテンの村越茂幸(置鮎龍太郎)を支持。ところが達海は監督就任早々、多くの若手をレギュラー候補生として登用。村越を外してキャプテンの座からも引きずり下ろすが、これには達海なりの考えがあった…。
『君は淫らな僕の女王』で知られる、横槍メンゴの同名コミックを原作としたテレビアニメ。可愛らしいキャラクターたちが織りなす、ドロドロの恋愛劇が話題を呼んだ。エロティックな要素も今作の特徴であり、思わずドキッとしてしまうような性描写も含まれている。安楽岡花火(安済知佳)と粟屋麦(島﨑信長)は、学校の誰もが憧れる理想のカップルだ。しかしふたりにはそれぞれ好きな人がおり、それを理解したうえで交際していた。花火は兄妹のように育ってきた、鐘井鳴海(野島健児)が好きだったが、関係を壊すのが怖くなり、告白できていない。麦は中学時代の家庭教師だった皆川茜(豊崎愛生)に好意を寄せていたが、花火と同じく、想いを伝えられていなかった。茜と鳴海は花火たちの高校で新任教師として働いており、いつの間にか距離を縮めていた。そのことに気がついた花火と麦だったが、ふたりの関係を邪魔することはできず、焦りを感じていき…。
運命(やくそく)は、僕らを繋ぐ。 人とのかかわりあいの中で、さまざまなことを学んでいく无。そして花礫にとっても、それはこれまで知らなかった世界が幕を開けるものとなる…。 自分の名前と“嘉禄(カロク)”のことしか知らない不思議な少年、无(ナイ)。嘉禄のものであるという「輪(サーカス)」の腕輪を手掛かりに、嘉禄を捜していた无は、旅の途中で花礫(ガレキ)という少年に助けられる。
『xxxHOLiC』は2006年4月から10月にかけて放送された、オカルトファンタジーアニメ。対価と引き換えにどんな願いも叶えるというミセを舞台に、さまざまな非日常現象が描かれている。原作はCLAMPの漫画であり、「週刊ヤングマガジン」や「別冊少年マガジン」に連載されていた。アニメ版の制作はProduction I.Gで、監督は『おおきく振りかぶって』『ガールズ&パンツァー』などを手掛けた水島努。オープニングテーマはスガシカオが担当した。私立十字学園の男子高校生・四月一日君尋(福山潤)は、アヤカシを引き寄せる体質を持ち、日々憂鬱に感じていた。そんなある日、とある建物に自然と足が向いてしまい、そこで壱原侑子(大原さやか)という女性と出会う。侑子は強力な魔力を持つ女性で、四月一日が「アヤカシが見えたり憑かれたりする体質を治したい」と願うよう差し向け、その対価として四月一日にバイトとして働くよう命じる。はじめは乗り気でなかった四月一日だが、結局侑子の思うがままに操られ、助手のマルダシ(こじまかずこ)やモロダシ(望月久代)にからかわれながら、そのミセで日々不思議な出来事に巻き込まれていく…。
『ぼくの地球を守って』は1993年にリリースされたOVA作品で、異星人の記憶を持つ男女たちのSFストーリー。原作は日渡早紀の漫画であり、1986年から1994年にかけて「花とゆめ」で連載されていた。「前世」と「転生」がモチーフであり、世の中のオカルトブームと相まって、一部の少年少女たちに「前世の仲間探し」が流行ったほどの人気作。アニメ版の制作はProduction I.Gで、監督は『ファイブスター物語』『風の名はアムネジア』などを手掛けたやまざきかずおが務めている。女子高生・坂口亜梨子(白鳥由里)は、マンションの隣に住む小学生・小林輪(冬馬由美)に日々手を焼いていた。そしてある日、ベランダでイタズラをした輪を亜梨子が叱ったとき、輪はそのまま転落して重傷を負うが、奇跡的に命は取り留める。一方、亜梨子はクラスメイトの小椋迅八(森川智之)とその友人・錦織一成(置鮎龍太郎)と仲よくなり、不思議な夢の話を聞く。迅八と一成はふたりして同じ夢をよく見ており、後にそれは月に住む異星人の前世の記憶だとわかる。そして、亜梨子もまた木蓮(篠原恵美)という女性の生まれ変わりだと判明していく。そんななか、事故によって覚醒した輪の超能力が、周囲を恐るべき事態に巻き込んでいく…。
アンティークドールたちの壮絶な戦い「アリスゲーム」とは…!?『ローゼンメイデン』は、2004年10月から12月にかけて放送されたテレビアニメ。原作はPEACH-PITの漫画であり、『Rozen Maiden』のタイトルで2002年から連載開始。のちに『ローゼンメイデン』および『ローゼンメイデン0 -ゼロ-』とタイトルをあらため、2019年まで連載されていた。今作はテレビアニメ版の第1作であり、原作漫画の「月刊コミックバーズ」版がもととなっている。ALI PROJECTの主題歌が、その世界観をさらに増大させた。引き籠りの中学生・桜田ジュン(真田アサミ)は、さまざまな通販サイトで怪しげな商品を買ってはクーリングオフ期間ギリギリに返品するという趣味を持っていた。ある日、ジュンは1通のダイレクトメールを手に取り、「まきますか? まきませんか?」の問いに「まきます」と答えた。すると大きな革製の鞄が届き、なかには1体のアンティークドールが入っていた。そのドールのネジをまくジュン。すると、ドールはローゼンメイデン第5ドール・真紅(沢城みゆき)として人間のように動き出した…!
「私は南極に行く!」 それが彼女の口癖だったー。 南極を目指すことになった普通の女子高生4人の夢と青春を描き、NYタイムズ紙の「2018年最も優れたテレビ番組」で海外部門10作品に選ばれた注目のTVアニメ作品。 「何かしたい」 そう思いながら、何も始まらない、始めない日々をただ過ごしていた女子高生 玉木マリ(キマリ)。 そんな何もない生活の中、ある日偶然、消えた母親を追って南極を目指す女子高生小渕沢報瀬に出会う。 何もないキマリに比べ、南極は行くことにひたむきな報瀬。 「子供が行けると思っているのか。」 「いくらかかると思ってるんだ。」 周囲にどんな言葉を投げかけられても、報瀬は決して諦めない。 そんな彼女の真摯さに心突き動かされたキマリは、報瀬と一緒に南極を目指すことに決める。 そして、高校に行かず大学受験を目指す三宅日向、仕事として南極に向かう美少女タレント白石結月を加え、彼女たちの青春は南極に向かって加速してゆく。 泣いて、笑って、喧嘩して。白く輝く氷の世界で、最後に、彼女たちが目にしたものとは…。
抗えない運命の歯車が世界を絶望へと導く…望月淳原作の人気漫画がテレビアニメ化。『不思議の国のアリス』など童話をモチーフにしており、独創的な舞台で様々なキャラクターの思惑が絡み合っていくダークファンタジーアクション作品。ハードなストーリー展開ながら、所々見せるコミカルなシーンも必見。四大公爵家のひとつであるベザリウス家に生まれた少年オズは15歳になったため、成人の儀式を行っていた。しかし儀式の最中に突然「パスカヴィルの民」と呼ばれる人々が表れて身に覚えのないオズの罪を告発し、彼は罰として異空間「アヴィス」に落とされてしまう。そこでオズは「アリス」と名乗るチェインと出会い彼女と契約してアヴィスを脱出するが、ふたりが脱出したのは儀式から10年が経過した世界だった。彼らはアヴィスの研究機関「パンドラ」に所属する契約者のギルバートやシャロン、ブレイクととともにオズの罪について、そしてアリスの失われた記憶を探ることになる…。
13人の兄弟との恋愛が、兄弟同士の衝突に発展!?禁断のラブコンフリクト 13人ものイケメン&キュートな血のつながらない兄弟に囲まれる逆ハーレムな展開に思わずニヤニヤ。兄弟たちはそれぞれ個性豊かで別々の魅力を持っているのもポイント。 父の再婚によって突然、13人の兄弟に囲まれることになった女子高生・絵麻。東京・吉祥寺のマンションで同居生活をスタートさせるが、兄弟たちは次第に「家族」の枠をこえた特別な想いを抱き始める。その恋心がやがて、兄弟間の衝突に発展することに…?