まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
お近くの映画館に 毎月、歌舞伎がやってくる!
毎月1作品ずつシネマ歌舞伎のラインナップから人気作品を上映する企画《月イチ歌舞伎》。
好評につき、2020年4月〜2021年2月も開催が決定しました!
全国の映画館で気軽に、歌舞伎の名作・話題作を楽しめると、多くのお客様からご好評いただいております。今回は新作4本を含めた豪華ラインナップ!
今年は東京五輪の開催も控え、より一層、日本の伝統芸能に注目が集まる一年です。
そこで《月イチ歌舞伎》では初心者の方にも見やすい入門に最適な作品から、歌舞伎の有名演目まで
多彩なラインナップで「歌舞伎デビュー!」を後押しします。
今回より、1話500円にてお楽しみいただける「シネマ歌舞伎イヤホンガイドアプリ」も登場し、
初心者の方のシネマ歌舞伎ご鑑賞のお手伝いや、もっと作品を深く味わいたい方々に向けたサービスも充実しております。
4月上映作品の『京鹿子娘二人道成寺』では上映期間中、無料でこちらのアプリをお試しいただけます!
ぜひ、ご紹介のほどよろしくお願い申し上げます。
【上映映画館34館】
札幌シネマフロンティア、MOVIX仙台、MOVIX利府、MOVIXつくば、MOVIX宇都宮、
109シネマズ佐野、MOVIX伊勢崎、MOVIXさいたま、MOVIX三郷、MOVIX川口、109シネマズ菖蒲、
MOVIX柏の葉、東劇、MOVIX亀有、MOVIX昭島、109シネマズ二子玉川、MOVIX橋本、
109シネマズ湘南、MOVIX清水、ミッドランドスクエアシネマ、【NEW】ミッドランドシネマ名古屋空港
MOVIX三好、109シネマズ四日市、MOVIX京都、なんばパークスシネマ、MOVIX堺、MOVIX八尾、
神戸国際松竹、MOVIXあまがさき、109シネマズ箕面、MOVIX倉敷、MOVIX日吉津、MOVIX周南、
福岡中洲大洋
製作・配給:松竹株式会社
【上映作品】
4月17日(金)〜4月23日(木) 『京鹿子娘二人道成寺』
5月15日(金)〜5月21日(木) 『蜘蛛の拍子舞/身替座禅』
6月19日(金)〜6月25日(木) 『喜撰/棒しばり』
7月10日(金)〜7月16日(木) 『東海道中膝栗毛』
8月21日(金)〜8月27日(木) 『連獅子/らくだ』
9月11日(金)〜9月17日(木) 『怪談 牡丹燈籠』
10月2日(金)〜10月22日(木) 『三谷かぶき 月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと) 風雲児たち』(新作)
11月20日(金)〜11月26日(木) 『三人吉三』
12月4日(金)〜12月10日(木) 『め組の喧嘩』
2021年
1月15日(金)〜2月4日(木) 『鰯賣戀曳網』(新作)
2月19日(金)〜2月25日(木) 『阿古屋』
pandoraやdailymotion、アニチューブなどの違法動画サイトにある
動画の視聴ダウンロードはウィルス感染のリスクがある大変危険な行為です!
無料でみれるからと、違法サイトに手を出す前に、
安心安全で動画視聴できる動画配信サービスを検討してみてください!
無料期間のある動画配信サービスなら、無料で動画を視聴できますよ!
映画『ドラえもん』シリーズが「時空を超えた友情」をテーマに、新たなステージを踏んだ第36作目。今回の新たな冒険はなんと7万年前の日本!精霊王ギガゾンビに襲われた太古の人々を救うため、原始人の少年ククルとともに立ち向かう大長編ファンタジー・アドベンチャーだ! 何をやっても叱られてばかりの生活に、いよいよ嫌気がさしたのび太は家出を決行する。ところが、どこに行っても追い帰されてしまい、ついには空き地にとどまることに。最初はのび太をバカにしていたドラえもん、ジャイアン、スネ夫、しずかの4人も、母親とのちょっとしたいざこざから家出することになった。そろった5人は誰もいない楽園を目指して7万年前の日本へ出発する。ひょんなことから時空乱流に吸い込まれた原始人の少年ククルと出会ったのび太たちは、彼の一族であるヒカリ族が襲撃されたことを知る。襲撃したのは精霊王ギガゾンビとそのしもべであるツチダマ、そしてクラヤミ族だった。のび太たちはヒカリ族を助けるために、はるか大昔の中国大陸へと向かうことを決意する。ギガゾンビとはいったい何者なのか…?はたしてヒカリ族を助け出すことはできるのか?
青年ブッダが旅で出会ったものとは…手塚治虫の傑作漫画を映像化した劇場版第2弾 膨大な原作から手塚作品特有のヒューマンな出来事を抜き出し、人間としてのブッダの苦悩や葛藤を前面に押し出しており、見る者の心を揺さぶる物語に仕上がっている。 2500年前のインド・シャカ国に生まれたシッダールタ王子(後のブッダ)。彼は恵まれた生活を捨て、修行の旅に出る。道中、己の死を予知する少年や身分違いから別れたかつての恋人との出会いを経て、シャカ国を狙うコーサラ国のルリ王子と相対することに。
二・二六事件にベースに、反乱軍の包囲からの救出劇を描いたサスペンス 昭和という時代を震撼させた皇道派青年将校によるクーデター事件を高倉健、三國連太郎共演で映画化。首相を救出しようとする人々の勇気と決断を緊迫感あふれる演出で描く。 昭和11年2月26日、青年将校・栗林中尉の率いる一隊が、首相官邸を襲撃。将校たちは首相と酷似した義弟・杉尾大佐を誤って射殺し、官邸を包囲する。秘書官の速水は首相の遺体に花を捧げるため、官邸に赴くが女中部屋に匿われていた首相と対面し…。
「新選組の沖田総司は女だった」という斬新な設定で描くつかこうへいの小説を映画化 沖田総司役・牧瀬里穂と坂本竜馬役・渡辺謙の共演と、ユーモラスな物語の展開が話題に。美剣士・沖田総司をめぐっての、土方歳三と坂本竜馬の恋のバトルが愉快だ。 時は幕末。新選組隊員募集広告の立て札の近藤勇と土方歳三の前に道場破りらしい若者が現れる。鮮やかな剣さばきを披露した美青年・沖田総司は、やがて新撰組として行動を共にするようになる。京都の治安を守る総司の前に倒幕を目論む坂本竜馬が現れる。
平安京の闇に潜む魔物に立ち向かえ!陰陽師・安倍晴明の活躍を描く時代劇の第1弾 実在した陰陽師・安倍晴明をモチーフにした夢枕獏の人気小説が原作。人気狂言師の野村萬斎が、飄々として腹の底が読めない新鮮なヒーロー像をしっかり作り上げている。 原因不明の病を患う親王を救うため、右近衛府中将・源博雅は陰陽師・安倍晴明に助けを求め、彼の計らいによって親王は一命をとりとめる。しかし、都転覆を企んで親王に呪いをかけた陰陽頭・道尊は、次の手を用意。晴明と博雅はさらなる脅威に立ち向かうが…。
元治元年六月、新選組は倒幕派志士二十余名が結集する池田屋に凄絶な斬り込みをかけた。蛤御門の変の後、幕府に長州征討の勅命が下るも、将軍家茂は上洛の気配を見せず、京の町には再び不穏な空気が流れていた。近藤は力の限り新選組によって治安を守ることを決意する。伊東甲子太郎が篠原泰之進他八名を連れて新選組に入隊したのはこの頃だった。慶応元年、新選組は総勢百五十名に達し、近藤は組織を守る為「局中法度」「軍中法度」など鉄の規則を敷いた。だが、倒幕の体制が整うに連れ、新選組の内部でも伊東派の動きが激しくなり、薩摩藩と連絡を取っていた武田が除名、その後斬られた。これを機に伊東派は分離を表明、篠原も近藤の人間味に魅かれながらも脱退する。続いて伊東派は、近藤を暗殺、一挙に倒幕の兵を挙げんとする計画を打ち出すが、これを密偵から聞いた土方は伊東暗殺を決意した。(C)東映
ひみつ道具の「タイムホール」が、古代文明の世界につながった。太陽の王国マヤナにやってきたドラえもんたちは、のび太とうりふたつのティオ王子に協力して、魔女レディナと対決することに・・・!(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日 2000
「宝探し地図」で発見した、宝島をめざして船出したドラえもんたち。だが、時空間の異常から、17世紀にタイムスリップ。はたして、恐ろしい怪物や罠でいっぱいの、宝島に隠されたひみつとは・・・!?(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日 1998
巨匠・伊藤大輔監督が日本の未来を変えた若き志士たちを描いた時代劇大作 これが遺作となった伊藤大輔監督の確かな演出力と、中村錦之助の熱演が相まった幕末時代劇の名作。ラストの龍馬暗殺シーンは、数ある類似作品の中でも屈指の出来栄えだ。 黒船の来航により攘夷と開国の嵐が吹き荒れるなか、土佐の坂本龍馬は脱藩を決意する。江戸に出た龍馬は勝海舟との出会いを機に亀山社中を創設。日本の将来を案じる龍馬は、反目する薩摩の西郷吉之助と長州の桂小五郎を薩長連合へと導いていく。
幕末から昭和にかけて起きた9つの暗殺事件を取り上げたサスペンスドラマ 幕末から昭和10年代までに起きた暗殺事件を取り上げたオムニバスドラマ。時代を動かした歴史的事件に関わった者たちの、純粋な気持ちとエネルギーが眩しく映る。 時代を問わず、反体制に燃える者たちの情念と生きた姿を描いていく。【収録内容】「桜田門外の変」「大久保暗殺事件」「大隈暗殺事件」「星亨暗殺事件」「安田暗殺事件」「ギロチン社事件」「血盟団事件」「永田暗殺事件」「ニ・二六事件」
※配信されている作品は、サービス各社の状況によって配信スケジュールが変更される場合がございますので詳しくは、動画配信サービス各社のサイトにてご確認ください。