まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
2001年10月から12月にかけて放送された、セクシーシーンだけじゃない本格的スパイアクションアニメ『ナジカ電撃作戦』。
トップエージェントの七虹香(冬馬由美)は、現場で突然ヒューマリット(人造人間)のリラ(井端珠里)確保へと任務変更を言い渡された。後日、そのリラをまさかのパートナーに迎えて、新たなエージェントとしての任務に赴く。
主人公は、トップエージェントとしての裏の顔を持つ女性・七虹香。今日も今日とて、銃の訓練を余念なく終わらせた彼女は、上司からの指令で新たな任務地へと送り込まれる。任務は、巨大な船に捕らわれた1人の少女を救出すること。
密かに船内を動き回り情報収集した七虹香だが、船員に見つかってしまい銃撃戦に。逃げ回りながらも目的地を目指し、その先にいた目標の少女は人間ではなく人造人間ことヒューマリットのリラだった。
任務前に聞かされていなかった事実。任務中に変更された緊急指令。上司の間島(家弓家正)への不信感を強めながらも帰還した七虹香に待っていた運命は、まさかの確保したヒューマリットのリラを、これから相棒としてエージェントをしていかねばならないという事実だった。
今作の主人公。美女香料デザイナーだが、裏の顔としてトップエージェントの仕事を持っている。実力は潜入と戦闘ともに超一流で、どんなアクシデントも冷静に乗り越える。自分のペースを乱されるのが嫌いな一匹狼タイプであり、リラの扱いに苦労する。
少女型のヒューマリットで、物語序盤にて七虹香のパートナーとなった。身体能力などは七虹香にすら引けを取らないどころか、上回るスーパーエージェントであるが、非常識な場面が多々見られる。
ふざけた態度と軽口が特徴的な、Sinba Industrial Corp.から派遣された26歳の研究員。実は切れ者であり、七虹香も接触には気をつけている。
怪しげで厳格な雰囲気をまとった、七虹香の上司。47歳。CRIのスパイ活動に精通しており、顔が広い。七虹香に対する指令を、緊急的に切り替えてくることが多くなった。
若い新米研究員。明るい性格の持ち主で、七虹香を非常に尊敬している。研究員としての能力も高いこともあり、七虹香側も好意的に接触している。
間島の秘書で、有能な女性。26歳で、ショートカットが特徴的。
2001年10月から12月にかけて放送された『ナジカ電撃作戦』の魅力といえば、『007』を彷彿とさせる超本格的スパイアクションがまず挙げられます。
またそのほかにも、主人公・七虹香のパートナーになった、ヒューマリットであるリラの成長があります。彼女は人造人間であり、身体能力などは人間である七虹香の上を行くレベルの実力があるものの、人造人間であるがゆえに知らないことがたくさんあるのです。
そんなリラが非常識なことをしでかすシーンは面白く、失敗を繰り返しながらも学んでいく姿には確かな成長があります。スパイものが好きな方にはおすすめの作品です。
『ナジカ電撃作戦 』といえば、OPがかっこいいです。OPは「NAJICA」という曲で、作曲と編曲を兼崎どんぺい順一が、演奏をDiligent Circle of Ekodaが担当しています。
あえて歌詞のないOPとすることで、まさしくスパイ映画のようなとてもクールな楽曲を作り上げています。特に演奏は大人数の演奏となっており、迫力満点です。
作曲と編曲を担当した兼崎どんぺい順一もさまざまなライブ公演をしており、「NAJICA」の楽曲に惚れこんだ人は彼のその後の活動にも注目です。
『ナジカ電撃作戦』の魅力の1つは、声優陣の豪華さです。まず主人公の七虹香役を演じているのは、冬馬由美です。
彼女は『ポケットモンスター』にて人物の声からミニリュウ、ハクリュー、イーブイなどさまざまなポケモンの声を演じています。
次に、研究員の玖洛玄人を演じている石塚運昇ですが、『ポケットモンスター』にてオーキド博士を演じているのがとても有名です。ぜひ実力派声優の、声の演技に注目してみてください!
ナチス・ドイツの保養施設から、何故か日本の国宝級の文化財「地獄如来像」が発見される。それはルパンが狙っているお宝「風神」を手にいれるための手がかりとなる仏像。ルパンはその仏像を盗もうとするが、謎の忍者強盗集団を組織するモルガーナに奪い取られ、その時銭形は殺されてしまい…。
『聖痕のクェイサー』は2010年1月から6月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、クェイサーと呼ばれる錬金士の戦いを描く学園伝奇アクション。原作・吉野弘幸、作画・佐藤健悦による漫画版は、2006年から2016年にかけて「チャンピオンRED」で連載されていた。女性からの授乳行為がエネルギーの源となる設定だが、成人指定はない。アニメ版の制作は、後に『魔乳秘剣帖』や『3D彼女 リアルガール』を手掛けるフッズエンタテインメント。監督は巨乳キャラクターの作画に定評のある、金子ひらくが務めている。聖ミハイロフ学園に通う織部まふゆ(藤村歩)と山辺燈(豊崎愛生)は、理事長だった山辺雄大(斧アツシ)が失踪してからというもの、クラスメイトから執拗にいやがらせされる状態が続いていた。そんな折、学園内で騒がれていた連続通り魔にまふゆが襲われるが、間一髪サーシャと呼ばれるアレクサンドル=ニコラエビッチ=ヘル(三瓶由布子)が助けに入る。サーシャは「鉄のクェイサー」であり、敵は伝説の秘宝なる「サルイ・スーの生神女」を狙う者たち。サーシャはシスターのテレサ=ベリア(茅原実里)から受ける授乳をエネルギーとし、敵のクェイサーと戦っていく…!
アニメ『GS美神』は、1993年に放送され全45話で完結したアクションコメディ作品。原作は椎名高志が手掛けており、1991年から1999年まで「週刊少年サンデー」で連載されていた。悪霊や妖怪を退治する超一流の美人ゴーストスイーパー・美神令子(鶴ひろみ)と、その助手・横島忠夫(堀川りょう)が繰り広げるドタバタオカルトコメディ作品で、1993年に小学館漫画賞を受賞するほどの人気ぶりである。主題歌である「GHOST SWEEPER」は、平成アニメの名曲として今でも多くのファンから親しまれている。巨額のギャラが発生する、超ボロいビジネス「ゴーストスイーパー」。除霊が成功すれば、何億ものお金が転がりこんでくるビッグビジネスを営んでいるのが、主人公・美神令子である。彼女は超一流のゴーストスイーパーであり、そのギャラも超一流。そして、ボディコンが似合うスタイル抜群の超絶美女である。そんな彼女の美貌の虜となったアシスタントの横島忠夫とともに、令子たちは依頼があった山奥の温泉へと向かうのであった。
『ルパン三世 PART5』は、2018年4月から9月にかけて放送されたテレビアニメ作品。アルセーヌ・ルパンの孫であるルパン三世が、仲間たちとともにさまざまな事件を巻き起こしていくサスペンスアクション。舞台はフランス。前作のPART4に続きルパンのジャケットは青色だが、脚本の内容によって過去着用した緑、赤、ピンクも使用されている。作風としては、過去シリーズを全肯定した上での「原点回帰」としており、「現代に生きる新しいルパン」をイメージ。ストーリー上でも「デジタル」や「サイバー」といった要素が軸となっている。世の中はネット社会一色。麻薬の取り引きすらインターネット上でおこなわれるようになり、フランスに居を構えていたルパン三世(栗田貫一)と次元大介(小林清志)は、次のターゲットを「デジタル通貨」に定めた。そして巨大なサーバー施設・ツインタワーに侵入。あらかじめ仕組んだハッキングによりセキュリティを解除させ、ルパンと次元は施設の奥深くに潜り込む。しかし、そこで出会ったアミ・エナン(水瀬いのり)という天才ハッカー少女が瞬く間に警備に通報。ピンチに陥ったルパンだったが、アミとの取り引きが成立し、助けに来た石川五ェ門(浪川大輔)とともに施設を脱出。そこから、ルパン一味にアミを加えた逃亡劇がはじまっていく…。
「ダンジョンに温泉を求めるのは間違っているだろうか」―大森藤ノ原作のライトノベル『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのだろうか』(略称はダンまち)は累計発行部数1200万部突破の超人気作品。ダンジョンと呼ばれる地下迷宮を中心とする都市オラリア。神ヘスティアのファミリアに所属している駆け出しの冒険者ベル・クラネルが、ダンジョンで戦姫アイズ・ヴァレンシュタインと出会う。そして、彼女に認めてもらうため、ベルは強くなるために努力するというストーリー。今作は2015年にテレビアニメ化された『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(第1期)の最終話で、大激戦の末、階層主との戦いに勝ったベルたちが、ダンジョンから地上に戻る途中で、温泉のような場所を見つけ、そこで起こる原作者完全監修のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)。18階層での階層主漆黒のゴライアスとの激闘から、地上へと帰るベル・クラネル(松岡禎丞)一行。その道中、モンスターと出会うが、ベル・クラネルは苦戦することなく倒し、まわりの人々から褒められる。その様子を見たヘスティア(水瀬いのり)は、面白くなく、足元の小石を蹴るとマップに載っていない未開拓エリアを発見。そのエリアに進んでいくと、温泉を見つける。18階層での激闘の疲れが残っているということで、一行はそこに立ち寄り温泉に入ることになるのだが…。
三つ巴の異能バトルが巻き起こる!テレビアニメ『文豪ストレイドッグス』シリーズの第2期。架空の都市ヨコハマを舞台に、文豪の名を冠した異能者たちが壮絶な戦いを繰り広げる。4年前の物語を描いた「黒の時代」編と、第1期の続編である「組合(ギルド)」編からなる。同タイトルの原作漫画は、KADOKAWA刊の月刊漫画雑誌「ヤングエース」で連載中。今から4年前、裏社会がはびこる都市ヨコハマのバー「ルパン」には、ポートマフィアに所属する3人の異能者がよく姿を見せていた。史上最年少で幹部となった死にたがりの変人・太宰治(宮野真守)。何があっても人殺しをしない下級構成員・織田作之助(諏訪部順一)。そして、組織内で随一の諜報力をもつ秘密情報員・坂口安吾(福山潤)である。彼らはそれぞれ立場が違うものの、一緒に酒を飲みながら、仕事の愚痴をいい合う仲だった。ところが、ある日安吾が突然消息を絶ってしまう。それを受けて、織田作はポートマフィアのボスである森鴎外(宮本充)から、直々に安吾の捜索を命じられる。さっそく捜索を始めた織田作は、安吾が滞在していたホテルの部屋で、小型の金庫を発見する。しかし、そこを狙撃手に銃撃される。間一髪で狙撃を免れた織田作は、太宰とともに狙撃手を追いつめる。そこで、謎の犯罪組織「ミミック」の名が浮かび上がってくるのだった…。
バンパイアの美少女と魅惑のハイスクールライフ!?池田晃久の人気ラブコメ漫画『ロザリオとバンパイア』をもとにした、テレビアニメ作品。妖怪たちの学園に通うことになったごく平凡な男子高校生が、バンパイアやサキュバスの美少女とドタバタな学園生活を送る。原作シリーズは、「月刊少年ジャンプ」と「ジャンプスクエア」で連載された。ごく平凡でお人よしの少年・青野月音(岸尾だいすけ)は、高校受験にことごとく失敗し、途方に暮れていた。そんななか、月音の父が偶然道で入学願書を拾ったことから、人里離れた場所にある私立陽海学園に通うことになる。学園に向かう途中、月音は胸にロザリオをつけた美少女・赤夜萌香(水樹奈々)と出会う。聞けば、彼女も陽海学園の新入生であるらしい。そこでさっそくふたりは友達になる。こんな美少女と同じ学園に通えるなんてラッキーだと、月音は思うのだった。ところが実は彼女の正体は、Sクラスの大妖怪・バンパイア。そして、月音が入学する陽海学園とは、妖怪の少年少女たちが通う高校だったのである。入学早々その事実を知った月音は、身の危険を感じてすぐに学園を去ろうと考える。しかし、友達となったばかりの萌香から引き留められる。そんなとき、月音と萌香が仲良くしているのが気に食わないと感じていた不良妖怪のクラスメイトが、ふたりの前に現れるのだった…。
ある日、突如として街中にゾンビが大発生!?手に汗握る、大迫力のサバイバルアニメ! 学園モノ×ゾンビという異色の組み合わせ。女子生徒たちとのちょっとエッチな絡みもありつつ、ゾンビとの戦闘は迫力満点!極限状態に置かれた人間は、どう行動するのか? 私立藤美学園の日常は、突如現れた「奴ら」(ゾンビ)によって崩壊してしまう。人を襲い、食らう「奴ら」。地獄と化した学園で、主人公の小室孝は、生き残っている生徒たちと、決死の脱出を試みる。果たして、彼らは生き残ることができるのか…?
TVスペシャル第19弾!なんとルパンが500年前の世界にタイムスリップ!? ルパン三世生誕40周年記念として製作された本作は、過去作品へのオマージュが随所に登場し、敵役の魔毛狂介も「ルパン三世」1stシリーズに登場したキャラクターだ。 北海道の沖合で秘宝を探していたルパン一行だが、例のごとく銭形警部に追われて慌てて逃げ出した。ところが、突然現れた謎の男により見知らぬ場所に飛ばされてしまう。戸惑うルパンたちの前に再び現れた男は、ここが500年前の北海道だと告げる。