まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
美少女ゲームアワード2007プロモーション賞を受賞した、恋愛シミュレーションゲーム『君が主で執事が俺で』のアニメ化作品は2008年1月~3月まで放送。
暴力親父から逃げ出して、七浜市へやってきた錬(関智一)と美鳩(ひと美)。久遠寺未有(後藤邑子)を助けたことから、久遠寺家の使用人として働くふたりの日々が幕を開ける。
主人公は、暴力親父から逃げるように、姉の美鳩とともに家を飛び出して七浜市にやってきた少年・錬。さっそく初日から仕事先を探しまわって市内を奔走するも、雇ってくれるところは見つからず、初日は野宿。
翌日、再び二手に分かれて仕事先を探していたところ、錬が熱中症で倒れかけていた久遠寺家の次女・未有を発見。未有を久遠寺家まで連れて行った結果、歓迎され食事をともにすることに。
メイドの朱子(氷青)や執事の大佐(秋元羊介)と顔を突き合わせるなり大喧嘩を始めた錬は、大佐の一撃で気を失う。目を覚ますと、美鳩が自分たちの事情を説明してくれており、自分たちも執事や使用人として働く約束を取り付けてくれていた。
かくして、錬たちによる久遠寺家の執事としての日々が幕を開けるのであった。
今作の主人公。暴力親父から逃亡するべく家出をし、姉の美鳩と一緒に七浜市にやってきた少年。働き口が見つからず困っていたところ、未有を助けたことで久遠寺家の執事になるチャンスを手に入れる。喧嘩っぱやい性格だが、困っている人間がいると見過ごせない性格。「遊撃」を担当する。
久遠寺姉妹の長女。七浜フィルハーモニー交響楽団で常任指揮者を務める成功者であり、三姉妹のなかで最も信頼を置かれている。容姿端麗、クールで超人めいた雰囲気を持っているが、私生活はだらしない。シスコンであり、特に未有に対する愛が強い。
錬の姉。錬からの呼び名は、はとねぇ。おっとりとした優しい性格であるが、重度のブラコンで錬への愛がものすごい。そのため、錬に敵対する者にはとてつもない怒りの感情をさらけだす。錬とともに久遠寺家の使用人となり、未有専属メイドとなった。体のどこからともなく、「49の秘密道具」を取り出す謎の特技を持つ。
久遠寺姉妹の次女。飛び級で大学を卒業しており、ロボットのデニーロを100円ショップの素材だけで作ってしまった異次元の天才。自信家でいつも天才と自称しているが、ただのフリーター。幼く見える容姿にコンプレックスを持つ。意外にも、三姉妹のなかでは一番のしっかり者でツッコミ役を務める。
久遠寺姉妹の三女。有名指揮者として最前線で活躍する森羅、大学飛び級の天才未有と違って、可もなく不可もない平凡な女の子。そのことをコンプレックスと感じている。そのためマイナーなことを趣味に持とうとする傾向がある。三姉妹のなかで唯一の現役学生。
森羅専属のメイド。プライドが高く怒りっぽい性格であり、錬とは顔を突き合わせるたびに喧嘩を繰り広げる間柄。「雅」な人間を目指しているらしいが、自身の本質がどうしようもなく表に出てしまう。
夢専属の使用人。本名は、セーンムアン。動きやすさを追求した結果、女性であるのに執事服を身に着けている。運動神経が異常に高く体術も強いため、用心棒ならお手の物。凛とした見た目で口数の少ない女性だが、動物に好かれやすい心優しい女性。
本名は田尻耕。執事や使用人たちのなかで最も古株の老執事であり、長のような役割を務めている。執事としての能力は、ほかの使用人の追随を許さない。元傭兵であるためか、飛びぬけた戦闘能力も持っている。
夢専属の執事。主に掃除仕事を担当している。見た目がおとなしい女の子に見えるが、気弱で真面目な性格の少年。朱子に暴力を振るわれながらも、めげずに執事の仕事を頑張っている。
未有によって、100円ショップの素材だけで作られた超ハイテクロボ。さまざまな便利機能を内蔵するほか、人間のように会話することができる。好戦的な性格であり、とても人間味のあるロボット。可愛い見た目に反して、声が低い。
2008年1月~3月まで放送された『君が主で執事が俺で』といえば、「暴力親父から逃げて家出してきた兄弟」という序盤のしっかりとしたストーリーからの、怒涛のテンポの良いコメディ展開が魅力的です。
ありえない運動神経を持っていたり、ツッコミどころしかないことを平然のようにいってのけたりします。
特に他作品のパロディネタが多いことが特徴的で、アニメに詳しい方は思わずくすりと笑ってしまうシーンの連続であること間違いなしです。
アニメ『君が主で執事が俺で』の元になっているのは、18禁恋愛アドベンチャーゲームです。しかし、18禁であったというとっつきにくさをかき消すほどに、登場人物のキャラクターの濃さがおもしろいです。
たとえば久遠寺三姉妹は、指揮者として最前線で活躍するわがままな森羅、天才としてうぬぼれていながらもしっかり者の未有、無個性であることをコンプレックスに思い変な趣味を持っていたりする夢、など三者三様の味を出しています。
ほかにも戦闘能力が高すぎる大佐や、かわいいのに男である千春など、キャラクターだけで魅力があふれています。
『君が主で執事が俺で』の魅力といえば、元気でノリノリな曲調のED「Butler スイッチオーン!」も欠かせません。作詞を橋本みゆきが、作曲と編曲を斎藤悠弥が、歌を後藤邑子が担当しています。
注目すべきポイントは、まず作詞をしている橋本みゆきがシンガーソングライターであり、アダルトゲームメーカーにおいて多数の作品の主題歌を担当していることです。
そして、歌を担当した後藤邑子が未有役の声優です。楽曲自体が明るく、本当に未有が歌っているようなイメージに仕上がっています。
舞台は90年代、アーケードゲームから始まる青春を描く大人気ラブコメ 『ストリートファイター』シリーズや『バーチャファイター』、『サムライスピリッツ』など、あの頃の懐かしゲームを主人公たちがプレイする姿に、少年心をくすぐられる。 格闘ゲームブームが到来していた90年代。勉強も運動も不得意な小学6年生のハルオは、ゲームにだけは並々ならぬ努力を費やしていた。ある日ゲーセンで格ゲーをプレイしていた彼の前に現れた同じクラスの美少女・大野晶は、ハルオをも超えるゲームの腕前で…?
異世界に誘われた女の子が、世界を救うためにイケメン王子と冒険を繰り広げる! さまざまなタイプの王子様を救いながら世界を救う旅に出る。個性豊かな王子たちとの触れあいや、さまざまな事情が絡むスケールの大きな展開に興奮と胸キュンが止まらない。 ある女の子が突然、異世界である「夢世界」に迷い込んだ。彼女は自分を「トロイメアの姫」と呼ぶ、ぬいぐるみのようなナビと出会う。世界がユメクイという存在に脅かされていることを知った彼女は、指輪に封じられた王子たちを目覚めさせていくことに。
執事との大切な毎日!新たな展開突入!新設定で恋も笑いもますますパワーアップ! 貧乏少年とお嬢様の執事ラブコメ第3期。原作者が原案を手がけたオリジナルストーリーを展開。前半のコミカル調から後半のシリアス調まで、新たな「ハヤテ」を楽しめる。 色々あった夏休みも終わり、いつもと同じ日常を送っていた三千院家。そこにネバダ州警察から「ナギの父親の遺品が見つかった」との連絡が。そのことにあまり興味を示さないナギだったが、そんな彼女の前に見知らぬ少女が姿を現し、衝撃的な事実を告げる。
全寮制男子校で巻き起こる恋と…性春!?おげれつたなかの人気コミックが待望のアニメ化 イケメン男子たちのハチャメチャかつ恋と性春に生きる姿は、コミカルかつ艶めかしくおもしろい。個性豊かすぎる写真部のメンバーに翻弄される遠野と加島から目離せない! 山奥にある全寮制男子校・私立モリモーリ学園へと転入することになった1年生の遠野は、ラクそうだからという理由で写真部へ入部。しかしそこは写真部とは名ばかりの、通称“ヤリチンビッチ部”だった!?性に奔放な彼らに翻弄される遠野の運命は…?
バカと美少女が挑む、学力試験の点数バトル!?ライトノベル『バカとテストと召喚獣』をもとにしたテレビアニメシリーズの第1期。落ちこぼれクラスの生徒たちが試験召喚戦争を通して、成績上位クラスに立ち向かうドタバタ学園コメディー。原作ライトノベルは、ファミ通文庫から全18巻刊行された。斬新な教育システムを採り入れた進学校「文月学園」。ここでは、学力試験の点数で6段階のクラス分けがおこなわれる。学園側は成績上位のクラスほど豪華なクラス設備を割り当てることで、生徒たちに奮起をうながしていた。学園屈指のバカである吉井明久(下野紘)は、当然のことながら、最下位のFクラスに振り分けられる。Fクラスの教室は、すき間風が吹くボロい木造。机といすの代わりに、なんとちゃぶ台に座布団というスタイルである。ホテルのラウンジ並みの豪華設備が使えるAクラスとは雲泥の差だった。そんなFクラスに、優等生の美少女、姫路瑞希(原田ひとみ)がやってくる。彼女は成績優秀者であるものの試験当日に体調不良で途中退席したことで、0点扱いにされた。本来ならば、瑞希はこんな教室にいるべきではない――。そう考えた明久は彼女のために、悪友の坂本雄二(鈴木達央)と組んで、クラス設備を交換できる「試験召喚戦争」に挑むことを決意する。こうして、明久率いるFクラスの下剋上が始まるのだった。
『聖痕のクェイサー』は2010年1月から6月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、クェイサーと呼ばれる錬金士の戦いを描く学園伝奇アクション。原作・吉野弘幸、作画・佐藤健悦による漫画版は、2006年から2016年にかけて「チャンピオンRED」で連載されていた。女性からの授乳行為がエネルギーの源となる設定だが、成人指定はない。アニメ版の制作は、後に『魔乳秘剣帖』や『3D彼女 リアルガール』を手掛けるフッズエンタテインメント。監督は巨乳キャラクターの作画に定評のある、金子ひらくが務めている。聖ミハイロフ学園に通う織部まふゆ(藤村歩)と山辺燈(豊崎愛生)は、理事長だった山辺雄大(斧アツシ)が失踪してからというもの、クラスメイトから執拗にいやがらせされる状態が続いていた。そんな折、学園内で騒がれていた連続通り魔にまふゆが襲われるが、間一髪サーシャと呼ばれるアレクサンドル=ニコラエビッチ=ヘル(三瓶由布子)が助けに入る。サーシャは「鉄のクェイサー」であり、敵は伝説の秘宝なる「サルイ・スーの生神女」を狙う者たち。サーシャはシスターのテレサ=ベリア(茅原実里)から受ける授乳をエネルギーとし、敵のクェイサーと戦っていく…!
ライトノベル作家の兄とイラストレーターの妹が織りなす、業界ドタバタコメディ!人気作品『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(以下、『俺の妹』)』の名コンビが再び! 本作は伏見つかさ原作、イラストはかんざきひろが担当した同名ライトノベルをテレビアニメ化し、2017年4月にTOKYO MXなどで全12話が放送された。『俺の妹』の最終巻直後からのストーリー設定。ライトノベル作家の男子高校生と、義理の妹で引きこもりのイラストレーターが織りなす「兄妹ラブコメ」作品。『俺の妹』を凌ぐ魅力的なキャラクターにも注目。ライトノベル作家で高校生の和泉正宗には1年前から部屋に引きこもっている義理の妹・紗霧がいた。両親とは一緒に暮らしていないため、紗霧の面倒は正宗が面倒をみていた。ふたりのコミュニケーション方法は二階から一階への「床ドン」。部屋から出てこない紗霧の床ドンが何を意味しているかも理解していた。正宗が書いているライトノベルの挿絵担当であるイラストレーターは正体不明の「エロマンガ先生」という。エッチな絵を描くエロマンガ先生を正宗はとても頼りにしていた。しかし、正宗はエロマンガ先生に一度も会ったことがなかった。ある日、正宗は同級生から、エロマンガ先生がネットで自身のことを揶揄していることを聞かされる。正宗はエロマンガ先生の動画配信を観るのだが、そこでエロマンガ先生の正体を知るのだった…。
無骨な男子高校生は乙女な少女漫画家でした!愉快な仲間たちが織りなす学園ラブコメ 同名漫画を原作とする学園ラブコメ。「恋する乙女の代弁者」と呼ばれる少女漫画家ながら自分への恋心に気付かない野崎君と、主人公・千代のもどかしい関係に胸キュン! 片思いの相手・野崎梅太郎に「ずっとファンでした」という言葉で恋心を伝えた女子高生・千代。彼が実は「夢野咲子」という少女漫画家として活動している事実を共有するようになった2人は、漫画家とアシスタントという間柄から、少しずつ距離を縮めていく。
『kiss×sis』は2010年4月から6月にかけて放送されたラブコメアニメで、双子の姉妹と血のつながらない弟が巻き起こすエッチ系のドタバタ劇。原作はぢたま(某)の漫画であり、「週刊ヤングマガジン」などで連載されていた。アニメ版の制作は『D.C.II 〜ダ・カーポII〜』などを手掛けたfeel.で、テレビアニメ版のほか、OAD版も存在する。オープニングテーマはヒロインのふたりを演じる声優の竹達彩奈と巽悠衣子が、エンディングテーマはアイドル声優ユニット・ゆいかおりが担当。中学3年生の住之江圭太(武内健)は、スポーツ推薦による高校進学が内定していた。しかし、それに待ったをかけたのが双子の義姉・あこ(竹達彩奈)とりこ(巽悠衣子)。あことりこは、ともに学校ではモテモテの美女だったが、弟の圭太にゾッコンであり、争うように圭太をモノにしようと誘惑三昧の毎日。ふたりの姉からのいきすぎる誘惑攻撃を迷惑に感じる圭太だが、姉たちへの愛情はしっかりとあり、それは次第に過激なものへと…!
『ママレード・ボーイ』は、1994年3月から1995年9月にかけて放送されたアニメである。自由な両親に振り回された女子高生が、義理の兄弟と繰り広げる甘くてちょっと切ないラブコメディ。原作は、1992年から1995年まで少女漫画誌「りぼん」で連載され、累計発行部数が1,000万部を超える大人気漫画。2001年には台湾で実写ドラマ化され、2018年には桜井日奈子主演により、日本でも実写映画化されている。恋に憧れる小石川光希(國府田マリ子)は、自由な考えを持つ両親に振り回されていた。なんと光希の両親は離婚し、ハワイで出会った松浦夫妻とパートナーを交換して再婚するというのだ。しかもこれからは松浦夫妻とその息子の松浦遊(置鮎龍太郎)も加えて、6人で同居するという。そんな予想もしない展開に悩む光希。しかし遊は、光希が目を奪われるほどの美形であった。その後、遊は美希の高校に転入して、同じ学校に通うようになり…。