まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
優しいベビーシッターが実は強烈な悪魔崇拝者だった…。誰もが憧れる女性の裏の顔を知ってしまい、命を狙われることになった少年を描いた作品が『ザ・ベビーシッタ-』である。スプラッター映画の王道を守りながら、コメディ要素も多く含んだ作品として人気を集めた。
その続編となるのが『ザ・ベビーシッター 〜キラークイーン〜』だ。前作の主人公が高校生に成長した時代を描いており、さらにパワーアップした血しぶきなどのグロテスクな表現が楽しめる。
ベビーシッターのビー(サマラ・ウィーヴィング)に殺されかけたことで、コール(ジュダ・ルイス)は心に大きな傷を負っていた。高校生に成長した彼は、同級生との接触を拒み続け、クラスでも浮いた存在となる。
そんなある日、幼なじみのメラニー(エミリー・アリン・リンド )にボート旅行に誘われる。最初は乗り気ではなかったコールだったが、家庭での問題もありボート旅行に同行することに。しかしメラニーの正体はかつてコールを襲った悪魔崇拝者そのものだった。
2年前にベビーシッターに襲われたことで、トラウマを抱えている少年。悪魔崇拝者たちの話は誰にも信じてもらえず、両親にも精神病院に入れられそうになる。幼なじみのメラニーが気になっており、強い勧めでボート旅行についていくことになる。
コールの家のすぐ近所に住む女子生徒。同じ高校に通っており、唯一コールの話し相手となる。2年前に悪魔崇拝者たちを目撃しており、コールの理解者でもある。しかし、その正体はビーと同じ悪魔崇拝者であり、コールの持つ清潔な血を狙っている。
コールの通う高校に転校してきた少女。過去に問題を起こしており、コールと同じく浮いた存在である。ジェットスキーを運転している最中に偶然コールと出会い、悪魔崇拝者に追われてしまう。両親の遺した小屋を探している。
2年前にコールを襲撃したベビーシッター。現在は死亡しているが、儀式により復活を果たす。
悪魔崇拝者のひとり。2年前に死亡したはずが、復活を遂げた。火炎放射器でコールを襲う。
悪魔崇拝者たちの仲間。ショットガンを手に、コールを殺そうとする。
コールの話を信じず、精神が病んでしまったと思い込んでいる。行方不明になった息子を捜索するはずが、麻薬に手を染めてしまう。
息子の心配をしているが、悪魔崇拝者たちのことは妄言だと決めつけている。
前作『ザ・ベビーシッター』は主人公の勝利に終わっているため、悪魔崇拝者たちは全員死亡しています。そのため続編となる今作には登場しないと思われていましたが、謎の呪術により復活を果たします。
そのため前作のメインキャストのほとんどが、続編にも出演することとなりました。頭のネジが何本も外れている悪魔崇拝者たちの復活は、シリーズファンには安心感をもたらしてくれます。
また、2年の歳月の間に大人へと成長した主演のジュダ・ルイスにも注目です。
『ザ・ベビーシッタ-』というタイトルのもとになっているのが、美人シッターのビーです。彼女は男勝りな性格で、いじめられていた主人公を救ってくれる優しい女性でもあります。
年ごろな主人公はビーに対して憧れを抱いているのですが、その正体は恐ろしい悪魔崇拝者でした。優しい表情から一変、殺人もためらわない悪魔のような女性へと変貌してしまいます。
このギャップが映画の中核を担っており、美しいティーンエイジャーの変貌っぷりが話題となりました。続編ではメインキャラクターではないものの、キーパーソンとして復活しています。
今作はグロテスクな描写が多く含まれる、スプラッター映画に分類される作品です。血液が大量に出るシーンもあり、かなり人を選ぶ作品だといえます。
しかし、スプラッター映画のなかでもコメディ要素が強いため、入門編としては最適な作品です。殺人シーンすらも笑いに変えてしまい、怖さを感じるシーンもほとんどありません。
良い意味でのB級映画テイストや、チープな展開など、ついついニヤケてしまうような作品に仕上がっています。
知的障害を抱える青年とアメフト部コーチの友情を描いたヒューマンドラマ アメリカのスポーツ専門誌に掲載された実話にもとづく、爽やかに泣ける感動作。オスカー俳優、キューバ・グッディング・Jr.やエド・ハリスら演技派俳優たちが好演。 フットボール部のコーチ・ジョーンズは、グラウンドのそばでよく見かける知的障害を抱える青年にチームの世話係を頼む。音楽好きでラジオを手放さない彼は、「ラジオ」というニックネームで呼ばれ人気者になる。だが、彼の存在を快く思わない人たちがいて…。
引退した伝説のギャングと若者ギャングが復讐の応酬を繰り広げるクライム・アクション イアン・オギルビー、スティーヴン・バーコフ、ジェームズ・コスモら平均年齢70歳を超えるキャストたちが披露した、スマートでいぶし銀なアクションに魅了される。 かつて、ロンドンで伝説のギャングとして名をとどろかせていた兄弟・リッチーとチャーリー。ある日、若者ギャングにレイプされている女性を助けたチャーリーが、返り討ちに遭い殺されてしまう。訃報を聞いたリッチーは、かつてのギャング仲間を集め…。
ごく普通の青年が、知的レベルの下がった未来の世界を改善すべく奔走するSFコメディ 500年後に目覚めた世界は、おバカしかいない堕落しきった世界だった。なぜそんなことになったのかも言及し、笑えるけれど笑えない社会派ムービーとして楽しめる。 軍人のジョーは、平均的アメリカ人の代表として極秘プロジェクト「冬眠プログラム」の実験台に選ばれた。だが冷凍保存されたまま忘れ去られ、目覚めたのは西暦2500年。国民の民度は著しく低下し、まともな人間がジョーしかいない状態になっていた。
ロシア映画界がハリウッドをしのぐ驚異のビジュアルで放ったSFアクション大作 モンスターアクションと脱出サスペンスを融合したロシア発の傑作エンタメ。ロシア映画ならではの独特な世界観と「想像力の限界」と称されたモンスターの造形に注目だ。 底知れぬ沼が広がる惑星「XT-59」に住む人類は、惑星管理システムの命令どおりに生きなければならない。命令に背いて囚人となった者たちは生存困難な大地に追放される。彼らが生き残る唯一の方法は、300キロ離れた伝説の島に自らの足で移動することだった。
本国・フランスで大ヒット記録したハイテンションアドベンチャー! ダメ男たちの南国珍道中をPOV方式で描いた話題作。実在する洞窟や森でのサバイバルは、本当に秘境を旅しているかのよう。スタントなしの体を張ったアクションにも注目。 恋人・ソニアの父親が経営する高級リゾートホテルに友人たちと訪れたフランク。彼はこの旅をきっかけに父親に認められ、ソニアにプロポーズしようと計画していた。しかし楽しいバカンスも束の間、ソニアの祖母・ヨランドの世話を押し付けられてしまい…。
欲望に身を任せる男女の愛と孤独を描いたエロティックドラマ ベルナルド・ベルトルッチ監督が弱冠30歳で撮り上げた傑作。世界でセンセーションを巻き起こした大胆な性描写は必見。マーロン・ブランドが人生に絶望した男を熱演した。 冬のパリ。中年男のポールは、アパートの空き部屋で偶然出会った若い娘・ジャンヌをいきなり犯す。だがふたりは行為が終わった後、何事もなかったかのように別れていった。その後も空き部屋で会うようになったふたりは、互いの肉体に溺れていくが…。
今作は人種差別が根深かった60年代アメリカを舞台に、黒人メイドと白人たちの関係を描いた作品である。当時のアメリカ南部の生活、人種差別意識が忠実に再現され、2011年でもっとも評価された映画のひとつとなった。主演を務めたのは、エマ・ストーンとヴィオラ・デイヴィスのふたり。特にヴィオラ・デイヴィスの演技は高く評価され、アカデミー賞にノミネートされた。そのほかにもオクタヴィア・スペンサー、ジェシカ・チャステインらが出演している。黒人と白人の主従関係が明確であった、アメリカ南部の町ジャクソン。そこに住む人々は、黒人メイドの存在が当たり前であった。しかし、久しぶりに故郷に戻ってきたスキーター(エマ・ストーン)は、黒人と白人の関係に違和感を感じはじめる。そこで、ライター志望でもあった彼女は、黒人メイドたちにインタビューをおこなうことを思いつく。さっそく取材を開始するスキーターだったが、メイドたちは世間体を気にして、取材に応じてはくれず…。
インドの弁当配達システムを題材に、一組の男女の心の交流を描くハートフルストーリー インド映画につきものの派手な歌や踊りは一切なし。市井の人々の揺れる心を静かに描いてインド映画の新境地を示し、カンヌをはじめヨーロッパ各地の映画祭で賞に輝いた。 インドの大都市ムンバイでは、家庭から職場に弁当を届けるシステムがある。このシステムを使い夫へ昼食を届けた主婦イラだったが、その弁当が妻に先立たれ早期退職を目前にしたサージャンに誤配されてしまう。そこからふたりの文通が始まるのだが…。
扉の先は、素敵な偽りの世界…!少女コララインの不思議体験を描くダークファンタジー ニール・ゲイマンの児童文学を「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の監督により映画化。ストップモーションアニメで描く、可愛くも不気味なめくるめく世界にドキドキ。 新居で不思議な扉を見つけた少女コラライン。それをくぐった先の世界には、花咲く庭やサーカス、そして彼女の願いを何でも叶える“別の”ママとパパが待っていた。だが奇妙なことに、ママもパパも目がボタン。やがてそのママの恐ろしい秘密が明かされ…。
ヘロイン中毒者たちを描いた小説『トレインスポッティング』の映画化作品。後に『スター・ウォーズ』シリーズに出演し、ハリウッドスターの仲間入りを果たす、ユアン・マクレガーの出世作でもある。ドラッグ中毒を克服し、普通の生活を送ろうとする、レントンのキャラクターに注目だ。ヘロイン中毒のレントン(ユアン・マクレガー)は、仲間のシック・ボーイ(ジョニー・リー・ミラー)やスパッド(ユエン・ブレムナー)たちと毎日のように遊んでいた。そんなある日、レントンたちは中毒から脱却しようと、別のことに注意を向けはじめる。レントンは女性経験の少なさに気がつき、パブで女性に声をかけるが、フラれた腹いせにふたたびヘロインに手を出してしまう。仲間たちも同じように、ヘロインをやめることができなかった。ついにレントンは逮捕され、ヘロインを断つため、家に軟禁されることに。どうにか中毒を克服し、普通の生活を送るようになったレントンだったが、仲間たちは今でも薬から抜け出すことができず…。