まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
新型コロナの影響で、外で堂々と「楽しむ」ことができない日々…エンタメ業界やレジャー産業は、深刻な打撃を受けている。そんな中、ある遊園地が大掛かりなリニューアルで勝負に出る。西武鉄道が手掛ける「西武園ゆうえんち」だ。リニューアルのコンセプトは、「幸福感に包まれる世界」。昭和30年代の昔懐かしい商店街を緻密に再現し、様々な“対面型エンタメ”を仕掛けることで、客を「非日常」に引き込んでいくという。コロナをきっかけにオンライン化が進み、生のコミュニケーションが激減したこの1年。“ふれあい”を通じて心温まる体験をしてほしいという狙いもある。オープンは5月19日。しかし、4月には首都圏に3度目の緊急事態宣言が…。こうした状況下で“ふれあい”がテーマの遊園地などオープンできるのか?舞台裏で続く葛藤と対策、スタッフたちの奮闘をガイアのカメラが独占で伝える。
■「西武鉄道」×「USJ再生の立役者」で復活に挑む!
開業70年を誇る「西武園ゆうえんち」(埼玉・所沢市)。来場者数がピーク時の5分の1にまで落ち込む中、今回、再起をかけて100億円規模の一大リニューアルに踏み切った。テーマに掲げたのは「幸福感に包まれる世界」。そこでパークの目玉に据えたのが、“昭和レトロ”を前面に押し出した「商店街エリア」だ。場所はエントランスを入ってすぐ。魚屋や八百屋、昔懐かしい喫茶店など、約30の店舗が出迎える。ただ店や通りを作り込むだけではない。スタッフ扮する商店街の人々が行うライブショーにも徹底的にこだわる。八百屋の叩き売りや、警官と泥棒によるアクロバティックなパフォーマンスなどを散りばめ、“活気あふれる当時の世界”に客を引き込むのが狙いだ。新たなコンセプトを掲げての再出発。現場の先頭で奔走するのは、西武鉄道の?橋亜利さんと、主に戦略部分を担う「刀」という会社の近藤正之さん。「刀」は、一時不振に陥った「USJ」を見事V字回復させた森岡毅氏が立ち上げたマーケティング集団だ。今回の取り組み、限られた予算でより大きな効果をあげるにはどうすれば良いか?そこで近藤さんが提案したのは、斬新なプラン。大幅なリニューアルを一部に絞り、そこを徹底的に作り込むというものだ。そして、その“一部”こそが、あの「商店街」。園に入ってすぐ、客を“昭和の世界”に誘い、タイムスリップしたかのような「非日常」に“没入”してもらう。そうすることで、商店街の先にある“かつてのまま”の古いアトラクションも「商店街の世界の延長=レトロな魅力溢れるもの」に見えてくるという、錯覚効果を狙った大胆な戦略だ。既存のままの空間にも「体験」や「ふれあい」は散りばめるというが…。果たして、うまくいくのか?
■商店街の住民になりきれ!…“昭和を知らない”入社2年目・女性社員の奮闘
客に圧倒的な“没入”体験を提供することでパーク全体の印象を変えようという、今回の戦略。パフォーマーによるショー以外にも、様々な「ふれあい」を仕掛けることで、“昭和の熱気”に客を巻き込むことを考えていた。その「ふれあいづくり」を担うことになったのが、商店街の中で店主や店員役として働く遊園地のスタッフたち。目指すは、昭和30年代を思い起こすような、少しお節介だけど温かい接客。しかし、スタッフの多くは、当時を知らない若い世代。商店街の中ほどにある喫茶店で働くことになった入社2年目の鈴木美穂さん(21歳)もその1人だ。オープンまで1ヵ月を切った4月下旬。さっそく店でトレーニングを始めるが、近藤さんからは、「演技が過剰」で白けてしまうと厳しい指摘が…。ショーとは異なり、“台本のない”1対1のコミュニケーション。ソーシャルディスタンスも意識しながら、どのように客とふれあい、温かい体験を作り出していくのか?若き女性社員の奮闘を見つめる。
■ゴジラ“世界初”のライド・アトラクション
今回のリニューアル、もうひとつの目玉が、怪獣ゴジラのアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」だ。観客はゴジラとキングギドラの激闘の中に放り込まれたようなスリルと臨場感を体験できるという。映像を手掛けたのは、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督。“世界初”というゴジラのライド・アトラクション、一体どんな仕上がりに?
pandoraやdailymotion、アニチューブなどの違法動画サイトにある
動画の視聴ダウンロードはウィルス感染のリスクがある大変危険な行為です!
無料でみれるからと、違法サイトに手を出す前に、
安心安全で動画視聴できる動画配信サービスを検討してみてください!
無料期間のある動画配信サービスなら、無料で動画を視聴できますよ!
新製品の研究開発、今も記憶に残る社会的事件、日本人の底力を知らしめた巨大プロジェクトなどに焦点を当て、その成功の陰の知られざるドラマを伝えるドキュメンタリー番組
激動の時代が続く日本。ザ・ノンフィクションは「日本の行方」を身近な視点で描き、日本人にとって「本当に大切なものは何か」を考える人間ドラマがコンセプトの番組です。
さまざまな分野の最先端で活躍する、プロの仕事に迫るNHKの人気ドキュメンタリー 誰もが認めるその道のプロの仕事風景と、その裏側にまで徹底密着するドキュメンタリー。普段はカメラさえ入れない仕事現場や、仕事人が胸に抱く確固たる「流儀」は必見。 新しい時代を切り開くべく、第一線で活躍するプロの仕事に迫るドキュメンタリー。彼らがどんな試行錯誤の末に困難を乗り越えて成功を得たのかなど、その生き方と流儀を紹介。現役で活躍し、現在進行形で今を未来に繋げようとするプロの姿を映し出す。
通勤、通学などで何度も行き来した駅や町でも、意外と降り立ったことがなく、実は何も知らないということが多いのでは…? この番組では、タレントが旅人となって、主に関東圏の電車を利用して身近な町でぶらりと途中下車します。そんな小さな“ぶらり旅”を通して、週末に出かけたい今が旬な店や場所、さらに身近な町のちょっと変わったお店や住んでいる人々とのふれあい、今まで気づかなかった名所、穴場を紹介します。何も知らないと思っていた場所で、思いもよらぬ発見があるかもしれません。見ている視聴者のみなさんも一緒にのんびり旅をしているような気分にさせてくれる旅番組です。さらに、おなじみのぶらり旅メンバーに、女性も含め多くの新たな顔が加わりました。ぶらり旅の楽しさはそのままに、フレッシュな旅へと出かけていきます。
一般投稿から選りすぐった心霊エピソードと恐怖映像の数々を紹介するオムニバス 全国から続々と寄せられた一般投稿の心霊映像を紹介する。「ほん呪」製作委員会が選りすぐった心霊エピソードと恐怖映像。 【収録内容】都内で有名な心霊スポット千駄ヶ谷トンネルに取材班が潜入する「千駄ヶ谷トンネル」(#1)、誰もいないはずの方向から女性の声が聞こえる「謎の声」(#2)、害虫駆除のため屋根裏に設置したカメラに謎の物体が映っている「害虫駆除」(#3)ほか。
全米各地の小さな町が直面している困難や課題、地方活性のヒントに迫るドキュメント NPO法人の代表、経営者、学生、芸術家など多くの人たちが、それぞれの立場からの地方自治や再生活動について語る。協力しながらより良い未来を目指そうとする姿は感動的。 国政レベルでの分断が続いているアメリカの地方自治。全米各地の小さな町は、困難に見舞われても、それぞれ地元に根差した活動を通じて再生を図ろうとしている。そんな各地域を取材し、現地の人々の活動とリアルな声から、地域活性の課題や未来像に迫る。
M-1グランプリ第13代王者・とろサーモンの軌跡をたどるドキュメンタリー 結成の翌年からM-1に挑み始め、あと一歩のところで決勝進出を逃し続けてきたとろサーモン。何度振り落とされても食らいつき、泥にまみれながら頂点を目指す彼らを追う。 2017年のM-1グランプリで第13代王者となったお笑いコンビ・とろサーモンの優勝後に密着。一夜にして時代の寵児となり、念願の新居にも移った久保田と村田。2002年に結成し、2003年の第3回大会からM-1に挑み続けてきた彼らの歴史を、秘蔵映像で振り返る。
12人の男女が辺境の地に全裸で置き去りに!果たして全員生き延びられるのか? 男女12人が40日間のサバイバル生活に挑戦するドキュメンタリー。危険な動物に囲まれたジャングルや灼熱のサバンナといった過酷な環境で、人間の本性がむき出しに。 男女12人がコロンビアの赤道直下の荒れ地で40日間のサバイバルに挑戦。参加者は過去に21日間のサバイバル生活を成し遂げ、それぞれが専門技術を持っている。最初はあちこちに散らばりながらも、徐々に合流して共同生活を営んでいく彼らに密着する。
世界一危険な仕事といわれるベーリング海のカニ漁をカメラが追う! 前シーズンから続いている船長たちのライバル争いは、ますます過激に。世界でも有数の荒海で漁をすることはまさに命懸けで、今シーズンもハラハラの連続だ。 娘のマンディが最後までやり遂げてくれると信じるシグ船長。ジェイクは機材故障が相次ぐなか、利益を増やそうと奮闘。キースは、サウザン・ウインド号のスティーヴ・ハーレー・ダビッドソン船長と再び対峙。ショーンは家族の忠誠心を試そうとするが…。
※配信されている作品は、サービス各社の状況によって配信スケジュールが変更される場合がございますので詳しくは、動画配信サービス各社のサイトにてご確認ください。