まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
柴なつみによる漫画を原作とした社会派ラブコメディドラマ。波瑠演じる仕事は完璧ながら実はズボラなヒロインが、高杉真宙演じる家事が超得意な後輩を嫁に迎える姿をユーモラスに描く。前田拳太郎、仁村紗和、中村蒼らが同僚役として登場するほか、芸人のヒコロヒーが穂香の親友役で出演する。
大手家電メーカー営業部のエース・速見穂香(波瑠)は、入社3年目の後輩・山本知博(高杉真宙)に温かく指導する。営業神と呼ばれるほど優秀で、尚かつ気配りもできる穂香は、理想のお嫁さんとして周囲の男性たちの憧れの的だった。
しかし、本当の彼女は家事が大の苦手で、汚部屋に住むズボラ女子だった。新人社員の花妻蘭(前田拳太郎)を迎え開かれた花見会に、人事部の赤嶺麗奈(仁村紗和)が顔を出す。彼女は同期の知博に、彼が穂香を好きなことをいい当てる。
その晩、酔っぱらった知博が、穂香の自宅に突然ハンカチを届けにやってくる。散らかり放題の部屋を見て、理想のお嫁さんと呼ばれている穂香のギャップに驚く知博。穂香は、家事ができないだけでお嫁さんには向かないと考えている知博を叱り飛ばし、部屋から追い出す。
翌日、知博は穂香に昨夜のことを謝り、部屋の掃除をしにいくと申し出る。一度は断った穂香だったが、母の良子(富田靖子)が部屋をチェックしにくることになったため、結局知博に片付けを頼むこととなり…。
大手家電メーカー「ラクーン・エレクトロニクス」営業部のエース。優秀で気遣いもできる性格。男性陣の憧れの存在で、理想のお嫁さんだと思われている。実は家事が大の苦手で、部屋は散らかり放題のズボラ女子。
穂香の部下。家事が大の得意。ある日酔っぱらって憧れの穂香の家を訪れ、散らかり放題の彼女の部屋を見て驚く。
営業部に配属された新人社員。明るく天真爛漫な性格の人気者。お菓子作りが得意。
知博の同期社員。人事部勤務。はっきりズケズケものをいう性格で、知博が穂香を好きなことをいい当てる。
穂香の親友。花屋で働いている。
穂香の同僚社員。新入社員の花妻に、穂香の営業力のすごさを力説する。
営業部部長。穂香の上司。優秀な穂香を信頼しており、難しい仕事はいつも穂香に任せている。
知博の長兄。知博を溺愛しており、悪い女に引っかからないかといつも心配している。
知博の次兄。知博に過保護。生き方にも恋にも寛大で、刹那の恋にも夢があると話す。
穂香の父。結婚せず独身でいる33歳の娘の将来を心配している。
穂香の母。結婚する気配のない娘を心配して見合い話を持ち込む。穂香の部屋が散らかっていないかチェックしに訪れる。
「ラクーン・エレクトロニクス」福岡支店のエース営業マン。穂香らのいる東京本社に異動となる。
ドラマ『わたしのお嫁くん』の主演を務めるのは、人気実力派俳優の波瑠です。『魔法のリノベ』でもキャリアウーマンを魅力的に演じた波瑠が、本作でも「営業神」と呼ばれるほど優秀なお仕事女子・穂香を演じています。
穂香は実は家事が大の苦手で、散らかり放題の汚部屋に住んでいました。そんな本当の姿を、彼女に憧れていた家事万能の後輩男子に見られたことから、人生が大きく変わり始めます。コミカルな胸キュンの恋物語から目が離せません。
ドラマ『わたしのお嫁くん』には豪華人気キャストが顔を揃えます。ヒロインの「お嫁くん」となる知博を演じるのは、NHK朝ドラ『舞い上がれ!』で人気急上昇中の高杉真宙です。女子憧れの家事好きなやさしい年下男性をキュートに演じています。
温かな同僚役に扮するのは、「劇団EXILE」の前田拳太郎、仁村紗和、中村蒼らです。アットホームな職場の雰囲気を盛り上げます。知博のふたりの兄を演じる、竹財輝之助、古川雄大にも注目です。
穂香の親友を演じる芸人のヒコロヒーのほか、ズボラな娘を心配する両親役で宇梶剛士と富田靖子が登場します。
ドラマ『わたしのお嫁くん』の主題歌は、人気バンド「SEKAI NO OWARI」が歌う「サラバ」です。本作の世界観に合わせて新曲が書き下ろされました。
曲中の歌詞には「理想のお嫁さん」という呪いの言葉を投げ捨てたヒロインの姿が投影されています。オープニング曲は、メンバーのSaoriが歌う「バタフライエフェクト」です。こちらは初回にサプライズで公開され、視聴者に驚きと喜びで迎えられました。癒しのラブコメにぴったりの、ポップな曲調となっています。
『明日、ママがいない』は2014年に放送された日本テレビ系列のテレビドラマ。主演は芦田愛菜。これまでもさまざまな作品に出演してきた芦田だが、今作が連続テレビドラマ初単独主演作品となる。児童養護施設「コガモの家」を舞台に、さまざまな事情で親と離れて暮らす子どもたちの葛藤と絆が描かれている。芦田のほかにも、鈴木梨央、桜田ひより、渡邉このみといった演技力の高い子役が出演。子役以外にも、三上博史、木村文乃、三浦翔平、城田優、鈴木砂羽といった実力派の俳優陣が脇を固める。横浜にある児童相談所。そこにある少女が預けられた。彼女の名前は渡辺真希(鈴木梨央)。たったひとりの肉親である母親が傷害事件を起こし、身寄りのない真希は児童相談所に保護されたのだ。怪しげな男性・佐々木(三上博史)に児童相談所から連れていかれたのは、グループホーム「コガモの家」。ここではさまざまな事情で父親・母親と離ればなれになった子どもたちが、みんなで支えあって暮らしていた。真希はその場所で、3人の少女たちと出会う。本当の名前で呼び合うことをしない彼女たちは、ポスト(芦田愛菜)、ピア美(桜田ひより)、ボンビ(渡邉このみ)と名乗り、真希のことを「ドンキ」と名付けるのだった。その中でもリーダー格のポストは、新入りの真希に容赦ない言葉を投げかけ、それに対して真希も反発していく。
主食は他人の弁当。部屋はゴミ溜め。奇声を発するヘンな女…だけど、天才的なピアノの才能を持つ“のだめ”こと野田恵。ピアノ科に通いながら指揮者を目指すイケメン学生の千秋真一。 変人のだめとエリート千秋。とある出来事をきっかけにふたりの旋律が重なっていく! 原作は発行部数3000万部を突破した超人気コミック。音大生たちの成長と恋を描いた青春クラシックコメディー。 “のだめ”こと野田恵と千秋真一が通う桃ヶ丘音楽大学に、世界的に有名な指揮者のフランツ・シュトレーゼマンが招かれた。 彼は自身が選んだ学生たちでオーケストラの編成をしたいと申し出る。 「Sオケ」と名付けられ、大学内の選抜オーケストラ「Aオケ」とともに定期公演の出演が決定した。 ある日、千秋がシュトレーゼマンの機嫌を損ねてしまい、Sオケから電撃脱退。 シュトレーゼマンはAオケ、Sオケの指揮者は千秋となり「Sオケ」VS「Aオケ」という様相に。 まともに戦っては技術的に格上のAオケには勝てない。Sオケは驚くべき秘策でAオケに勝負を挑むのだった…。
うだつの上がらないサラリーマンが極上の風俗を追い求める! 「風俗好き」を公言するケンドーコバヤシ主演の風俗ドラマ第2弾。登場する風俗店は実在する名店だ。ミルクボーイによる「マスク」をテーマにした漫才も収録。 45歳のサラリーマン・梶山は、新型コロナの影響で営業成績が落ち込んだ上、月に1度の楽しみである風俗通いもすっかりご無沙汰に。そんなある日、感染対策をしっかり採った風俗店を発見した彼は、マスクを着けたまま楽しめる渋谷ナンバーワンのM性感を訪れる。
自動車工場のある下町に住む22歳の若者たち。男女の若者たちが抱える葛藤や夢、希望が描かれる。『若者のすべて』は、1994年10月から12月までフジテレビで放送されたドラマ。脚本は、ドラマ『ちゅらさん』や『ひよっこ』、映画『いま、会いにゆきます』を手掛けた岡田惠和が担当。主題歌はMr.Childrenの「Tomorrow never knows」、挿入歌は「星になれたら」「CHILDREN'S WORLD」「ジェラシー」。第3回ザテレビジョンドラマアカデミー賞では、撮影賞、キャスティング賞のほかMr.Childrenが主題歌賞、木村拓哉がベストドレッサー賞を獲得。亡くなった両親が残した自動車工場を、借金を抱えながらも営むのは原島哲生(萩原聖人)。守(EBI)は、事件で殴られて寝たきりの植物人間になってしまった。その守が植物人間になったことで自分を責め、姿を消した武志(木村拓哉)。医者になりたくて医学部を受けるが、4浪している圭介(武田真治)。女優を目指してオーディションを受ける、亮子(深津絵里)。商社に勤めて、結婚間近な薫(鈴木杏樹)。同じ街で暮らして、仲間として成長してきた22歳の男女たちが抱える思いや生き方とは?
2020年4月、あの「半沢直樹」が帰ってくる――!2013年に放送されるやいなや、その面白さが話題となり社会現象を巻き起こした大人気ドラマ『半沢直樹』。その第2期が2020年4月19日からTBS系「日曜劇場枠」で放送された。原作は小説家・池井戸潤の『半沢直樹シリーズ』で、今作では同作品の中から「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」のエピソードをテレビドラマ化する。主演は前作に引き続き、実力派俳優の堺雅人。ほかにも上戸彩、及川光博、片岡愛之助、北大路欣也、香川照之といった豪華キャストが続投する。また、制作サイドは脚本を丑尾健太郎らが務め、演出を福澤克雄、田中健太、松木彩が担当する。自身が勤める東京中央銀行の不正を明らかにするも、頭首・中野渡謙(北大路欣也)によって子会社への出向を命じられてしまった半沢直樹(堺雅人)。彼の出向先は、企業買収などを取り扱っている「東京セントラル証券」であった。ここの営業企画部長になった半沢。しかし、ここでも次々とトラブルが発生し事件に巻き込まれてしまう――。1,500億円以上も費用を要する敵対的買収を皮切りに、半沢は再び親会社である東京中央銀行と戦いを交えていくことになる。はたして型破りなバンカー・半沢直樹は、理不尽な要求を突き付けてくる相手に「倍返し」することができるのだろうか!?
ケーキ好きの元ボクサー、甘いもの嫌いのオーナー、そして天才パティシエが繰り広げるハートフル群像劇!『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』は、2001年10月から12月にかけて放送されたテレビドラマ。原作はよしながふみの漫画『西洋骨董洋菓子店』であり、1999年から2002年まで「月刊ウィングス」に連載されていた。ドラマ版では独特の間が不思議な世界観をうまく演出しており、毎回登場する美味しそうなケーキも見所。また、劇中音楽はすべてMr.Childrenの楽曲となっている。ケーキに目がないプロボクサー・神田エイジ(滝沢秀明)は、網膜剥離の可能性が生まれたことで引退を余儀なくされて恋人・内野茜(西野妙子)の部屋へと転がり込む。一方、財閥御曹司の橘圭一郎(椎名桔平)は、突如として大企業を退社して洋菓子店オーナーとなる決意をする。圭一郎は、いくつもの受賞歴を誇る若き天才パティシエ・小野裕介(藤木直人)を雇い入れ、洋菓子店「アンティーク」をオープン。そこへ偶然訪れたエイジはアンティークのケーキに惚れ込み、そのまま店員として採用されることに。個性あふれる3人が営む洋菓子店「アンティーク」で、今日もさまざまな人生模様が描かれていく…。
これは、日本一の資産家にして政界財界裏社会に絶大なる影響力を持つ「金神」在全無量 (ざいぜんむりょう) が建設中の、「ドリームキングダム」に極秘裏に集められた若者たちが賞金1000億円を賭け、知力・体力・時の運を試される特別なゲームに挑む物語である。それは常に土俵際での心理戦であり、時に仲間をも蹴落とすことが必須とされる壮絶なサバイバルゲーム。若者たちが「ゲームに勝てば人生一発逆転できる」という千載一遇のチャンスに溢れたテーマパークに集められる。彼らにとって本当に大切なのは金か? 友か? それとも、命か? 原作:福本伸行「賭博覇王伝 零」(講談社「週刊少年マガジンKC」刊)
2017年に放送された、藤子・F・不二雄の漫画を原作としたドラマ。『勇者ヨシヒコ』シリーズなど、独特な世界観で知られる福田雄一が脚本・演出を担当している。正義のスーパーヒーローになった冴えないおじさん、という新たなヒーロー像が斬新な作品だ。そんな主人公を、映画『容疑者Xの献身』や『孤高のメス』などの演技が高く評価されてきた実力派俳優・堤真一が演じることで大きな注目を集めた。また、左江内を尻に敷く妻を、女優・小泉今日子がとてもダークに、かつコミカルに演じており、ふたりのかけ合いが笑いを誘う。藤子建設株式会社に勤める左江内(堤真一)は、万年係長。ことなかれ主義で、面倒なことからはすぐに責任逃れをしようとする左江内は、いつも部下たちから呆れられていた。そんな左江内が帰宅すると、いつものように妻・円子(小泉今日子)の罵声が飛んできた。料理、掃除などの家事をまったくやらず、リビングのソファーに寝そべりながら左江内に家事を押し付けていく円子に、左江内はただ従うのみなのだ。ある日曜日、たまった仕事を自宅で片付けようとしていた左江内は、息子・もや夫(横山歩)の面倒を押しつけられてしまう。仕方なくもや夫を連れて公園にいった左江内は、知らないおじいさん(笹野高史)から突然声をかけられた。「おい君、スーパーマンになってみないか?」突拍子もないその言葉に、左江内はあ然としてしまうのだが…。
織田信長が、現代からタイムスリップ!? 多くの人が知っている歴史上の人物・織田信長が、実は普通の高校生で「信長は2人」いた? 『信長協奏曲』の原作は石井あゆみの漫画。第57回小学館漫画賞少年向け部門を受賞。2014年10月から12月まで、「月9」枠で放送された。主題歌は、Mr.Childrenの「足音 〜Be Strong」。原作漫画『信長協奏曲』は、テレビアニメや実写映画にもなっている。主人公は、勉強が苦手な高校生サブロー(小栗旬)。逃げ癖のあるサブローは、女性に告白しても、断られそうなら逃げてしまう。そんなサブローが修学旅行で時代村にいたのに、ひょんなことから戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで、馬に乗った織田信長(小栗旬)に遭遇する。サブローと織田信長がそっくりなことから、「自分の代わりに織田信長として生きてくれないか?」といわれる。信長として生きていくことになってしまうサブローは、最初は気楽だったが、城主の父親が斬られて死んだことをきっかけに、「逃げられない」と意識が変わる。多くの人が死んでいく戦国時代で、天下統一のために生きていく。