まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
霊峰富士の麓、静岡県富士市・富士宮市で行われるこの大会は、10月の「全日本大学女子駅伝」とともに大学女子二大駅伝として注目される大会。出場全24チームが、全7区間、43.4kmを想いを込めてタスキを繋ぐ。
今年も大本命は絶対女王の名城大学。「全日本大学女子駅伝」では大会7連覇を果たしており、今大会では“6年連続の学生女子駅伝2冠”の偉業達成に挑む。
そんな最強チームに待ったをかけるのは、全日本大学女子駅伝で2位の大東文化大学と3位の立命館大学。また拓殖大3年生で、2021年大会にエース区間で10人抜きを達成し異次元の走りで鮮烈な富士山デビューを飾った不破聖衣来が2年ぶりのエントリー。昨シーズンは故障に苦しんだヒロインが、1年2か月ぶりのレースでどんな走りをみせてくれるのか期待が高まる。
またゲスト解説には、今年10月のパリ五輪マラソン代表選考レースMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)で見事優勝し、マラソン女子代表に内定した鈴木優花選手(第一生命グループ)が決定!鈴木選手は大東文化大学のエースとして、大学女子駅伝界で活躍した選手。この富士山女子駅伝から、世界の大舞台へと羽ばたく鈴木選手が解説に初挑戦する。母校の後輩や、ともに戦ったライバル選手の裏話、経験したものにしか分からないレースの難しさや勝負のポイントをフレッシュな視点で解説する。
【出演者】
■放送センター
解説:増田明美
ゲスト解説:鈴木優花(第一生命グループ)
実況:竹下陽平(フジテレビアナウンサー)
■第1放送車
解説:高橋尚子
実況:森昭一郎(フジテレビアナウンサー)
■第2放送車
解説:金哲彦
実況:酒主義久(フジテレビアナウンサー)
■第3放送車(バイクリポート)
上中勇樹(フジテレビアナウンサー)
■MC・インタビュー
佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)
■中継所実況
松下翔太郎(テレビ静岡アナウンサー)
伊藤大悟(東海テレビアナウンサー)
西山喜久恵(フジテレビアナウンサー)
勝野健(フジテレビアナウンサー)
小田島卓生(東海テレビアナウンサー)
■リポート・インタビュー
松?涼佳(フジテレビアナウンサー)
■ナレーション
花澤香菜
■プロデューサー:赤松梨花子■ディレクター:大川友也
(C)フジテレビ
pandoraやdailymotion、アニチューブなどの違法動画サイトにある
動画の視聴ダウンロードはウィルス感染のリスクがある大変危険な行為です!
無料でみれるからと、違法サイトに手を出す前に、
安心安全で動画視聴できる動画配信サービスを検討してみてください!
無料期間のある動画配信サービスなら、無料で動画を視聴できますよ!
ロケットスタートを決めたアーニー・エルスは最後まで好調を維持できるか? アイオワ州のワコンダクラブで開催。1922年にオープンし、ツアーチャンピオンズ開催コースとして最古。ラフの長さが不均一で丘陵地帯特有の地形が選手たちを苦しめる。 第1ラウンドでは、アーニー・エルスが10アンダー単独首位発進となる。連覇を目指すスティーブン・エイメスも64で回り、リカルド・ゴンザレス、ビジェイ・シンと並ぶ8アンダー2位タイと好スタートを切った。第2ラウンドでロッド・パンプリングが追い上げ…。
「全日本選手権大会」、「全日本ジュニア選手権大会」の切符を賭けた東日本エリアの予選会です。今年は青森県・テクノルアイスパーク八戸で開催されます。シニア男子では「ISUグランプリシリーズ」参戦中の佐藤駿、今季からシニア本格参戦の吉岡希など日本トップレベルの選手たちがエントリーしました。女子では激戦の「東京選手権大会」2位と今季も好調の江川マリア、同じく「東京選手権大会」で初の表彰台に上がった青木祐奈ら実力者がひしめく中、「2016世界ジュニア選手権大会」女王・本田真凜も9度目の「全日本選手権大会」出場をかけリンクに上がります。ジュニア勢では、「2023世界ジュニア選手権大会」銅メダルの中井亜美や、「ISUジュニアグランプリシリーズ」で活躍する中田璃士、蛯原大弥、?木謠ら錚々たるメンバーが出場します。またペア競技の「全日本選手権大会」予選会も同時開催します。「2023世界ジュニア選手権大会」に出場した森口澄士が長岡柚奈との新ペア「ゆなすみ」としてシニアの舞台に登場します。 〈配信スケジュール〉 11月3日(金) 11:00〜 シニア女子SP 14:35〜 ジュニア女子SP 18:25〜 シニア男子SP 11月4日(土) 10:40〜 ジュニア男子SP 14:30〜 シニア女子FS 18:10〜 シニア/ジュニアペアSP 18:35〜 シニア男子FS 11月5日(日) 9:00〜 ジュニア男子FS 12:20〜 シニア/ジュニアペアFS 13:00〜 ジュニア女子FS ※配信スケジュールは予告なく変更になる可能性がございます。 〈出場予定選手〉 佐藤駿(シニア男子)、吉岡希(シニア男子)、江川マリア(シニア女子)、青木祐奈(シニア女子)、本田真凜(シニア女子)、中田璃士(ジュニア男子)、蛯原大弥(ジュニア男子)、?木謠(ジュニア女子)、中井亜美(ジュニア女子)、長岡柚奈/森口澄士(シニアペア) ほか ※出場予定選手は予告なく変更になる可能性がございます。 〈配信形式〉 FODプレミアム
ついに最終決戦。羽生結弦・紀平梨花ら日本勢vs世界のトップスケーターたち!すべてのドラマが完結する。フィギュアスケートの世界一を決めるこの世界選手権に日本からは、(男女シングル)宇野昌磨、羽生結弦、田中刑事、紀平梨花、樋口新葉、宮原知子、(ペア)三浦璃来/木原龍一、(アイスダンス)小松原美里/ティム・コレトが出場!男子では3連覇を狙う王者ネイサン・チェンに対し、羽生結弦・宇野昌磨ら日本勢がそれを阻止できるのかに注目!女子では4回転ジャンプを武器に今シーズン優勝を重ねているロシア勢が全日本女王・紀平梨花の前に立ちはだかる!■ライブ配信スケジュール3月18日(水)23:30頃 ペアショート 【FODプレミアム】28:45頃 開会式 【FODプレミアム】29:45頃 女子ショート 【FODプレミアム】女子ショート前半競技 【無料配信】3月19日(木)25:05頃 男子ショート 【FODプレミアム】男子ショート前半競技 【無料配信】3月20日(金)7:00頃 ペアフリー 【FODプレミアム】24:30頃 アイスダンスRD 【FODプレミアム】3月21日(土)7:00頃 女子フリー 【FODプレミアム】女子フリー前半競技 【無料配信】27:30頃 アイスダンスFD 【FODプレミアム】3月22日(日)8:00頃 男子フリー 【FODプレミアム】男子フリー前半競技 【無料配信】29:00頃 エキシビジョン 【FODプレミアム】※ライブ配信は配信時間になると視聴が可能になります。配信時間までお待ちください。※国際映像により、実況等はございません。
集え、強者たち!2016年大晦日、さいたまスーパーアリーナで行われた日本格闘技の祭典 RIZIN初参戦から間もない那須川天心の暴れっぷりは必見。桜井“マッハ”速人VS坂田亘、ギャビ・ガルシアVS堀田祐美子など、見応えのある対戦カードが並ぶ。 第1試合は、2日前にMMAデビュー戦で初勝利を飾ったばかりの“神童”那須川天心が再びMMAルールで参戦。メインイベントでは、秋から行われた無差別級トーナメントで勝ち上がったミルコ・クロコップとアミール・アリアックバリが激突する。
2017年の最後を3つのトーナメントで締めくくった格闘技冬の祭典 2017年大晦日、舞台はさいたまスーパーアリーナ。3つのトーナメントはもちろん、スペシャルワンマッチの五味隆典と矢地祐介、ミルコ・クロコップと高阪剛の激闘にも注目。 那須川天心、藤田大和らが参加した「KICKワンナイトトーナメント」、浅倉カンナ、RENAら4人が女王の座を競いあった「女子スーパーアトム級トーナメント」、12月29日の激闘を勝ち抜いた4人による「バンタム級トーナメント」ほか、見逃せない闘いが目白押し。
アジアパシフィック ウェルター級&日本ミニマム級の二つのタイトルマッチをお届け! 2度目の防衛戦となるWBOアジアパシフィック ウェルター級王者・佐々木尽は、初挑戦の星大翔を迎え撃つ。日本ミニマム級王者・高田勇仁は仲島辰郎との初防衛戦に挑む。 メインイベントでは地元・八王子に凱旋したWBOアジアパシフィック ウェルター級王者・佐々木尽が、粘り強い星大翔と死闘を繰り広げる。セミファイナルでは4度目のタイトル挑戦となる仲島辰郎が、7年ぶりの再戦となる日本ミニマム級王者・高田勇仁の首を狙う。
トム・キムは3連覇なるか?シード権獲得がかかるフェデックスカップ・フォール第4戦 TPCサマーリンは海抜820mの位置にあり、飛ばし屋が有利とされるコースだが、プレイヤーたちはどんな戦いを見せるのか。終盤までもつれ込む熱戦は必見だ。 3連覇を狙うトム・キムをはじめ、前週の「ブラックデザート選手権」を制したマット・マッカーティ、好調ぶりを見せるリッキー・ファウラーやチャン・キムらが出場。舞台はラスベガス西郊の岩石砂漠地帯に1991年にオープンしたTPCサマーリン。
緊急事態宣言明け、約半年ぶりの開催となったRIZINの総合格闘技大会 メインイベントでは、絶対的な寝技を持つホベルト・サトシ・ソウザが、矢地祐介の一瞬の隙をついてグラウンドポジションを狙う。一時も目が離せない攻防に注目だ。 2020年8月9日、神奈川県横浜市で開催されたRIZINナンバリング大会第22回。2日間連続開催の初日となる本大会では、矢地祐介VSホベルト・サトシ・ソウザ戦がメインイベントに。初戦の山本アーセンVS加藤ケンジ戦から、激しい密着の打撃戦が展開する。
チャールズ・シュワブカップ、プレイオフシリーズ前の最終戦! 2024年10月11〜13日に、ノースカロライナ州のプレストンウッドカントリークラブで開催。この大会終了後、賞金ランク72位以上がプレイオフシリーズへ進むことができる。 2023年はロッド・パンプリングが3日間とも安定したラウンドを行いトータル15アンダーでPGAツアーチャンピオンズ2勝目を手にした。今回そのパンプリングが振るわないなか、シェーン・ベルトシュ、パドレイグ・ハリントン、ジェリー・ケリーらがトップを争う。
2018年の大晦日、ボクシング世界5階級王者・メイウェザーと那須川天心が激突! 実現が危惧されていたメイウェザーと那須川天心の一戦は圧巻の内容。ほかにも堀口恭司とダリオン・コールドウェルの王座決定戦など、大興奮の対戦カードが目白押し。 2018年12月31日、平成最後の大晦日大会となった「RIZIN.14」。メインイベントではスペシャルエキシビションとして、フロイド・メイウェザー・ジュニアと那須川天心のビッグマッチが実現。50戦50勝の最強ボクサーと、キックボクシングの天才が相まみえる。
※配信されている作品は、サービス各社の状況によって配信スケジュールが変更される場合がございますので詳しくは、動画配信サービス各社のサイトにてご確認ください。