まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
仲間由紀恵、オダギリジョー主演のスタイリッシュ忍者アクション 仲間由紀恵とオダギリジョーの悲恋を縦糸に、伊賀と甲賀の決戦を横糸に描く忍法絵巻。荒唐無稽な忍術の数々を、ワイヤーアクションとCGを駆使して現代風に映像化。 戦国の世が終わる頃、忍者の2大勢力・伊賀と甲賀は反目しあっていた。しかし、それぞれの跡取りである朧と弦之介は恋仲だった。そこへ、徳川家康からの命が下る。伊賀と甲賀の精鋭5人ずつを殺しあわせ、その結果によって将軍の後継者を決めるというのだ。
ジャパニーズホラーを代表するキャラクター、貞子が最新映像技術で再び登場! 石原さとみ演じるヒロインが、橋本愛演じる貞子と対決!「リング」時代のビデオから、動画配信サイトに乗り換えて感染力を増した呪いに、悲鳴が止まらない。 鮎川茜が教師を務める女子高では、「呪いの動画」のウワサが飛びかっていた。動画配信サイトの生放送を見た人間が全員、放送直後に死んだというのだ。そして実際に、動画を探していた生徒が謎の死を遂げた上、茜自身も動画を見てしまうのだが…。
サスペンスの巨匠、アルフレッド・ヒッチコック監督が放つ傑作スリラー ヒッチコック監督がロバート・ブロックの原作を映画化したサスペンススリラーの名作。その演出スタイルは、恐怖感を煽る音楽と共に数多くの模倣やパロディを生んだ。 最愛のトムと一緒になるために会社の金を横領してしまったマリオン。彼の下へ車を走らせる途中、彼女は廃れたモーテルに宿泊することに。管理人に空腹を伝えると、親切な彼は自宅の夕食に招待してくれる。しかし、その家には年老いた“母”がいて…。
近代兵器を持った自衛隊の部隊が、戦国時代にタイムスリップしてしまうSFアクション映画。ヘリコプターや戦車、哨戒艇など、戦国時代には存在しなかった武器・兵器が登場し、実際の歴史に介入していくストーリーとなっている。主演を務めたのは、日本を代表するアクションスターの千葉真一。今作ではアクション監督も務めており、79年公開の作品とは思えないほど、大迫力のアクションが楽しめる。ベテラン自衛隊員の伊庭義明(千葉真一)が率いている部隊は、近代兵器を持ったまま、突如として戦国時代にタイムスリップしてしまう。そんな彼らの前に戦国武将・長尾景虎(夏八木勲)がやってくる。景虎は敵勢力を倒すため、この時代では圧倒的な戦力となる自衛隊を利用しようと考えたのだ。自衛隊員たちは景虎に協力し、徐々に歴史を変えていってしまう。リーダーの伊庭も景虎に認められ、ふたりで天下を取ろうと考えはじめる。しかし、部隊の中にも歴史を変えることに異を唱える者があらわれ、次第に仲間割れがはじまってしまうのだった。
「スパイダーマン」シリーズのヒットメーカー、サム・ライミが手掛けた新感覚スリラー サム・ライミ監督がいつもの外連味たっぷりな演出を抑え、静謐な映像美で見せた新境地。キアヌ・リーヴス、ヒラリー・スワンクら脇を固めた助演陣の顔触れが豪華。 ジョージア州の小さな町。夫を亡くした占い師のアニーは、人の運命を見抜く特殊な能力を持っていた。ある日、彼女は息子が通う学校の教師・ウェインと婚約者・ジェシカの結婚生活を占うことに。だが、アニーはその占いで恐ろしい幻想を見てしまう。
巨匠・深作欣二がオールスターキャストで描いた80年代の大ヒット伝奇ロマン! 当時人気絶頂の薬師丸ひろ子と真田広之を主演に迎えた角川映画大作。特撮を取り入れるなど、娯楽精神を貫いた深作演出が光る。意外なほどマッチした英語主題歌も忘れ難い。 かつて里見家に征伐された蟇田定包の妻子、玉梓と素藤が不死身の妖怪となって甦った。里実一族を殺害して館山城を乗っ取った玉梓は、逃げ延びた一人娘の静姫を追う。一方、静姫の元には、蟇田一族と戦う使命を持って生まれた八犬士が続々と集結し…。
リボルバーVS日本刀!岡本喜八監督が時代劇と西部劇を融合させた痛快アクション 大の西部劇ファンとして知られる岡本喜八監督が、大規模海外ロケを敢行した念願の本格西部劇。軽妙洒脱な語り口とリズミカルなアクションが小気味よい喜八印の娯楽作。 1860年、開国を決意した幕府は、サンフランシスコに日米修好使節団の護衛を送り込む。しかし、船が着くやいなや幕府の秘密資金が何者かに奪われ、素性を隠していた攘夷派の健吉と艦長護衛役の御庭番・為次郎は協力してその行方を追うことに。
17歳の娘の体に死んだ妻の魂が宿る…東野圭吾の人気小説を映画化したファンタジー 体は17歳、心は中年女性という難役を広末涼子が好演し、小林薫が夫婦と父娘の狭間で揺れる夫の心理を自然体で体現。やがて2人(3人)に待ち受ける運命が涙を誘う。 妻・直美、娘・藻奈美と共に幸せな生活を送る杉田平介。しかし、直美と藻奈美が乗ったスキーバスが崖から転落し、病院で妻は息を引き取ってしまう。娘の藻奈美は一命を取り留めるが、意識が戻った藻奈美の人格は死んだはずの妻・直美だった…。
街を牛耳る組織を壊滅させるため、誇りと名誉を重んじる侍が立ち上がる アーティスト・GACKTのハリウッド進出作。ジョシュ・ハートネットをはじめ、共演の俳優陣も豪華。漫画やマカロニウエスタンなど、多彩な要素を取り入れた世界観は必見。 人間が戦争を繰り返した末に生まれた新しい世界。ここでも力が物を言う社会の構造に変わりはない。とある街も1人の男を頂点とし、9人の側近と手下によって構成される悪の組織が支配していた。だがある日“流れ者”と侍・ヨシがこの街を訪れ、状況が一転する。
アルフレッド・ヒッチコック監督の最高傑作と評価の高い作品。映画評論家レナード・マーティンは、4つ星の評価を付け、「純粋にすばらしい映画」と絶賛。サンフランシスコの数々の名所を舞台に、ジェームズ・スチュワートが高所恐怖症の私立探偵スコティ・ファーガスンを見事に演じる。ファーガスンは、友人に頼まれ、自殺傾向があるというその妻マデリン(キム・ノヴァク)を尾行する。海に身を投げた彼女を救ったファーガスンは、その後、冷たくも魅惑的なこの金髪の女に心を奪われていく。ある日、彼女と瓜二つの女を見かけた彼は、その謎解きに取り付かれるのだった。
一人の青年と彼を愛した姉妹。ある刺殺事件の真相と、不安定な青春が赤裸々に暴かれる 大岡昇平の同名小説を野村芳太郎監督が映画化。永島敏行、松坂慶子、大竹しのぶ、佐分利信らが共演。ドロドロの愛憎劇の中に、登場人物それぞれの生き方が凝縮されている。 ある山林で若い女性・坂井ハツ子の刺殺死体が見つかった。警察は上田宏という青年を犯人として逮捕する。彼はハツ子の妹・ヨシ子と恋仲で、妊娠3カ月の彼女と結婚するつもりだという。彼が本当にハツ子を殺したのか。裁判は彼らの全てを明らかにしていく。
特殊な殺人事件を追う刑事を役所広司が全身全霊で演じる 「岸辺の旅」の黒沢清監督による渾身の一作。特殊な殺害方法、崩壊する精神など緊張感が張り詰める映像が連続するが、同時に人間関係の中に癒やし(CURE)を覗わせる。 娼婦が惨殺された現場で、死体を見た刑事の高部は、被害者の胸をX字型に切り裂くという殺人事件がひそかに連続していることを訝しがる。彼の友人である心理学者・佐久間が犯人の精神分析を施しても、特異な手口の共通性を解く手掛かりは見つからなかった。
あの伝説の刑事コンビが、定年間際にぶちかます!大人気ドラマの劇場版第7弾 1980年代の大ヒットドラマの劇場版第7弾。定年を控えた型破りな刑事コンビが、往年さながらの大乱闘を繰り広げる。主役から脇役まで、オリジナルキャストが再集結。 定年退職を5日後に控えた横浜港署捜査課のタカとユージは、課長になった後輩・透の心配をよそに型破りな行動を続けていた。そんな中、横浜に進出した南米の犯罪組織BOBが港署重要物保管庫を襲撃。タカとユージは、危険を顧みずこの組織に立ち向かうが…。
伊藤潤二のホラー漫画を映画化。コアなファンが多いシリーズの第1弾 どんなに痛めつけられても決して死なない美少女・富江を菅野美穂が演じている。富江の美貌、妖艶さが際立ち、そのコントラストとしての恐怖がより強調される。 カメラマンを目指し、東京の写真専門学校に通う20歳の月子は、交通事故の後遺症として、不眠症と記憶障害に悩まされていた。催眠療法により症状の原因を調べようとする精神科医の細野。彼女は、月子からタナベ、トミエという名前を聞き出す。
サスペンスの巨匠、アルフレッド・ヒッチコック監督が描くロマンティックスリラー ヒッチコックがトラウマを抱える女を救おうとする男の葛藤を巧みな心理描写と演出で描いた異色作。主演のティッピー・ヘドレンとショーン・コネリーの名演に引き込まれる。 幼児期の精神的衝撃から赤い色を恐れ、無意識のうちに嘘をつき、盗みを重ねるマーニー。彼女は盗み狙いで近づいた会社社長・マークにプロポーズされ、結婚する。心を閉ざしているマーニーに対し、マークは妻の悪癖を直そうと努力するが、事件が起こり…。
天城峠を舞台にした松本清張の同名小説を映画化したサスペンスドラマ 14歳の少年と娼婦が旅していた天城峠で起こった殺人事件を、30年間追い続けた老刑事を描く。監督は本作がデビュー作となる三村晴彦。田中裕子と渡瀬恒彦が共演。 天城山殺人事件を30年もの間追い続けた老刑事・田島は、静岡で印刷屋を営む小野寺の下を訪れる。いまだ事件を追い続ける田島に衝撃を受けた小野寺は、14歳の頃に一人で天城越えの旅に出た時のことを思い浮かべる。だが、すでに時効は過ぎていた…。
鳥の大群が人間を襲う恐怖を描いたヒッチコック監督のパニックサスペンス 巨匠、アルフレッド・ヒッチコック監督が撮り上げた傑作パニック。鳥たちが人間を襲うというたったひとつのシチュエーションで、あらゆる恐怖を引き出す手腕は見事。 突然舞い降りてきた1羽のカモメが、メラニー・ダニエルズの額をつつき飛び去った。これが事件の発端だった。不吉な影がボデガ湾沿いの寒村を覆い、若い弁護士・ブレナーはただならぬ予感に襲われる。そして、程なくブレナーの予感は現実となり…。
1963年のカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞し、世界が感嘆した時代劇 切腹を題材に、武家社会の虚飾性と下級武士の現実を描く。仲代達矢、三國連太郎らが繰り広げる殺陣、武士道のあり方への問い掛けなど、映像もテーマも厳しく重い。 井伊家の上屋敷に津雲半四郎という浪人が現れ、「切腹のためにお庭を拝借したい」と申し出る。家老・斎藤勘解由はこれを受けた上で、春先に同じ用件でやってきた千々岩求女という者の話をする。すると半四郎は、その求女は自分の娘婿であると告げる。
死後も恋人を見守る男の想いと、残された者の生の輝きを描いた愛のファンタジードラマ 恋人の死を乗り越えた女性が人生を歩みだし、新たな恋と出会う。そんな想い人を、幽霊となって見守る男の切なさに涙があふれる。監督は名匠、スティーヴン・スピルバーグ。 友人を救うために事故死した森林消火隊員・ピート。死後に天使と出会い、自分と同じパイロットを目指す男性・テッドに霊感を与えてアドバイスすることを命じられる。一方、ピートと死別した恋人・ドリンダは、周囲の勧めからパイロット養成所へ通うことに…。
山田洋二監督、倍賞千恵子主演、高度経済成長期のある家族の姿を描いたロードムービー 1970年代の日本の世相や庶民の姿などが、飾ることなく細やかに描かれている。夢見ることはできても、そこまでの道程は決して甘くはないという現実をリアルに筆致。 長崎の小さな島で生まれた民子。酪農を夢見る夫・風見精一に連れられ、子供たちと共に北海道へ移住することになる。初めての大旅行に心がわき立つが、その道中はさまざまな困難と疲労に直面してばかり。ついには体調を崩した娘が激しいひきつけを起こし…。
3人の娘の結婚話と、意見の合わないそれぞれの家族の親との交流を描いたドラマ 小津安二郎監督作品としては初のカラー映画。ほかの家族の結婚話には寛容になれても、実の娘となると割り切れなくなる。そんな父親の苦悩や葛藤がかわいらしい。 平山渉は、三上周吉が旧友の娘の結婚式に姿を見せなかったことを不審に思っていた。何でも、娘の文子が意に沿わない男と同棲していることを知り悩んでいたからだという。平山は三上からお願いされ、文子が働いているというバーへ出向くことになるのだが…。
全国非行甲子園を舞台に、殺人ボールが飛び交う極悪非道な野球バトルが展開!? 「野球を全く描かない本格野球バイオレンススプラッター青春映画」という謳い文句通り。血と下ネタと勢いだけで進行される中、星野真里の存在が一服の清涼剤だ。 キャッチボールで父親を死なせて以来、野球を辞めると誓った野球十兵衛。その後、あまりの素行の悪さに17歳で少年院送りになった彼は、過去に受刑者が謎の死を遂げたことを知らされる。そして十兵衛は仲間の命を救うため、全国非行甲子園に出場することに。
巨匠×文豪!黒澤明がドストエフスキーの世界に挑んだ野心作 ドストエフスキーを敬愛する黒澤明入魂の一作であると共に、本編時間のカット騒動などの逸話が残る作品。昭和20年代の札幌の街並みを切り撮った映像美は特筆に値する。 痛ましい戦争体験により亀田欽司は「白痴」と呼ばれる病気になり、惨めな姿で復員した。その復員船で金満家の跡取り息子・赤間伝吉と知り合った亀田は、札幌で那須妙子の写真を目にした。その美しさはふたりの胸を打ったが、妙子はある曰く付きの女だった。
神秘的な森を舞台に、共生・共存という人間の倫理問題、人間が意識下で求める本物の自由の形をテーマに描いた人間ドラマ。「世界の法則を回復せよ」という謎のメッセージを受け取った主人公の刑事・藪池五郎が、ふらりと訪れた森の中で出会った1本の木。この森は、この木の根から分泌される毒素により、壊滅の一途を辿っているという。生かすか、殺すか、いや共存はありえないのか?「あるがままにだ・・・」いつしかカリスマと同化した藪池が導く世界の法則とは・・・?役所広司/池内博之/大杉漣/洞口依子/松重豊/大鷹明良/目黒幸子/戸田昌宏/稲村貢一/田中要次/吉田淳/永田正明/川屋せっちん/三浦景虎/ジーコ内山/宮下周邦/大迫茂生/山崎豆造/塩野谷正幸/風吹ジュン
木下惠介監督が描く、ある戦争未亡人の悲しくも美しい愛の思い出 田中絹代と佐田啓二の名演は、死してもなお愛は続くと思わせるに十分。状況は不幸の連続、悲劇そのもの。苦難に負けることなく、愛しい人との時を大切にする姿が胸を打つ。 戦争未亡人の小夜子は、ふと夫・真一と過ごした日々を回想する。自分たちほど愛しあった者はいないと。学生時代に出会った小夜子と真一は、父に反発されながらも愛を深めていた。真一が召集されてもそれは変わらず、一時帰国した彼と夫婦生活を送り始める。
「一世を風靡した伝説の6つ子が、今、よみがえる!」日本漫画界の巨匠である赤塚不二夫が生み出した『おそ松くん』をリメイク!6つ子のハチャメチャな群像劇を現代版にアレンジしつつ、さらにパワーアップ。『おそ松さん』として大人になった6つ子の姿を、笑いあり、涙ありの1話完結で描く。個性だけを強烈に際立たせ、クズでニートな大人に成長したおそ松(櫻井孝宏)、カラ松(中村悠一)、チョロ松(神谷浩史)、一松(福山潤)、十四松(小野大輔)、トド松(入野自由)ら6つ子たち。時事ネタ、パロディネタ、下ネタ盛りだくさんな演出に抱腹絶倒! その過激っぷりは、第1話が権利問題でDVD未収録が決定するほど…。視聴者にも「これで大丈夫か?」と思わせるほどの暴走具合に、放送開始直後から話題に。原作『おそ松くん』では表現しきれなかった6つ子たちが、個性全開で暴れまわる予測不可能のギャグコメディ!
小さくなっても頭脳は同じ。迷宮なしの名探偵…真実はいつもひとつ! 青山剛昌原作『名探偵コナン」』の大ヒットアニメ作品。 主人公江戸川コナンが数々の難事件を解決する推理アニメ。 第1期は1996年に放送された1~42話のシリーズ作品。 抜群の推理力で世間に名を轟かせる高校生探偵の工藤新一。 ある日、幼なじみの毛利蘭と訪れた遊園地で殺人事件に遭遇。 持ち前の推理力で事件を解決する新一だったが、現場にいた黒づくめの男2人組に不穏な空気を感じ、ふたりを尾行する。 そこで大金を取引する現場を目撃した新一だったが、黒づくめのひとりに背後から襲われ気を失う。 男たちは口封じのために新一に「組織が新開発した毒薬」を飲ませ、その場を立ち去る。 しばらくして新一の体にある異変が…。あろうことか体が小学生並みに縮んでいたのだ。 自宅に戻った新一はそこで蘭に遭遇し、とっさに「江戸川コナン」と名乗るのだった。 2人組の情報を得るため、探偵事務所である蘭の家に居候し、飛び込んでくる難事件を探偵として次々に解決していく!
噛まれたら熱が出て死んでしまう。そして、その後彼らは蘇る…。 2010年に放送が開始され、全米ケーブルテレビ視聴率の記録を次々に更新。 監督は『ショーシャンクの空に』を手掛けた、人間ドラマを描くことに定評のあるフランク・ダラボン。 第68回ゴールデングローブ賞ノミネート作品。 リックはシェーンとコンビを組んでいる保安官。ある時、リックは勤務中に銃撃されて病院へ運ばれてしまう。 意識を取り戻すと、ウォーカー(ゾンビ)が徘徊する世界にたったひとりで取り残されていた…! 状況把握ができないなか、偶然出会ったモーガンに助けられ自宅に戻るが、妻ローリーと息子の姿はなかった。 家族を探すために町へ向かうリックだが、見たこともない数のウォーカーに囲まれてしまう。 しかし、同じく身動きがとれなくなっていた人々に出会い、ともに力を合わせてなんとか町を脱出する。 そして、彼らのキャンプに向かうと、シェーンによって助け出された妻子の無事な姿が! 再会を喜ぶリックだったが、非日常下のもと不安定な精神状態だった妻ローリーはシェーンと関係を持っていた…。
自然の脅威と未知の謎が牙をむく!J.J.エイブラムスが贈るサバイバルサスペンス第1弾 謎めく島へと見る者を惹き込む、エミー賞受賞の社会現象ドラマ!島での奇怪な出来事とともに、生存者たちのバックストーリーをフラッシュバックで解き明かす演出が新鮮。 乱気流に巻き込まれ、航空機が無人島らしき島に墜落。一命を取りとめた医者のジャックはパニックに陥る人々を誘導し、応急処置を施したことでリーダー的な存在になっていく。しかしその島には、48名の生存者“以外”の何かがいるようで…。
2005年のエミー賞ではフェリシティ・ハフマンが、ゴールデングローブ賞ではテリ・ハッチャーが主演女優賞を受賞。 アメリカではシーズン1最終話を3000万人以上が視聴した超大ヒットドラマ。 すべての物語が始まるシーズン1は、ウィステリア通りに住む1人の主婦の自殺から幕を開ける。 閑静な郊外の街にあるウィステリア通りに住むメアリー・アリス、スーザン、ブリー、ガブリエル、リネットの5人は毎週火曜日にポーカーを楽しむ仲の良いご近所友達だった。 ある日、幸せな日々を送っていると思われていたメアリー・アリスが謎の自殺を遂げる。遺品整理のために集まったスーザンたち4人はメアリー・アリス宛ての1通の手紙をみつける。 その手紙には「何をしたか知っている 最低の行為 暴露する」と書かれていた。 彼女の死に不信感を覚える4人だが、彼女たちもまた、それぞれ人には言えない秘密を抱えていた。 デスパレート(崖っぷち)な妻たちが巻き起こすさまざまなトラブルとメアリー・アリスの自殺の真相とは…?
今回はヨーロッパのサーカスで大冒険!? 大迫力のアクション&アドベンチャー第3弾!! 世界50ヵ国初登場No.1、全米2週連続No.1、全世界でシリーズ最大級のヒットを記録した超話題作! 4頭の動物の友情と希望溢れるハートウォーミング・アニメーション第3弾!! アレックスたちはニューヨークへと戻るためにペンギンズを頼ろうと、彼らを追ってモンテカルロのカジノに潜入する。しかし指名手配を受け、おんぼろサーカス一座に逃げ込むことに…!?
マンガ大賞ほか各賞受賞の傑作コミックを、小栗旬&長澤まさみ主演で大胆に映画化! 原作コミックの前半11巻の中から印象的なエピソードを抽出し、新米救助員の成長を軸にするなど物語を大胆に再構築。北アルプスで撮影された美しい風景は必見! 北アルプス山系を守る北部警察署山岳救助隊に配属された新米隊員の椎名久美。伝説的な山岳救助ボランティア・島崎三歩や救助隊長・野田から指導を受けた彼女は、自らの未熟さを痛感して自信をなくしてしまう。そんなある日、猛吹雪の中で多重遭難が発生し…。
大人気推理小説『ミレニアム』シリーズの第1作目を実写化した作品。デヴィッド・フィンチャーが監督を務めており、スタイリッシュかつダークな世界観が話題となった。シンプルなミステリー映画とは異なり、アクションやゴア描写など、人を選ぶ要素がある作品となっている。主人公を演じたのは、『007』シリーズでジェームズ・ボンドを演じていた、ダニエル・クレイグ。今作では落ち目の記者を演じており、ボンドほど華やかな役ではないが、哀愁漂う姿が作品の世界観にマッチしている。裁判に負け、多額の賠償金を支払うことになった記者・ミカエル(ダニエル・クレイグ)は、大富豪のヘンリック(クリストファー・プラマー)から人探しの依頼を受ける。ヘンリックは成功報酬として、ミカエルの名誉を挽回できる「証拠」を提示した。ミカエルが探すのは、40年前に失踪した少女・ハリエット(モア・ガーペンダル)。ほとんど証拠が残っておらず、ヘンリックの家族も非協力的で、調査は難航を極める。ひとりでは解決できないと悟ったミカエルは、天才ハッカーのリスベット(ルーニー・マーラ)と協力することになるのだが…。
アニメでも人気を博したあだち充のコミックを、正統派アイドル映画として実写映画化 東宝の看板女優・長澤まさみが主演した青春ラブストーリー。原作では双子の上杉兄弟が主役だが、この映画版は彼らの隣人で幼なじみの浅倉南を主人公に設定している。 明青学園に通う双子の兄弟・上杉達也と和也は、隣に住む浅倉南と小さな頃からいつも一緒に過ごしてきた。南に好意を寄せる和也は、「甲子園出場」という彼女の夢を叶えるため、野球部エースとして活躍。一方、達也の方も南に密かな想いを抱いていて…。
『人狼ゲーム』は同名の対人ゲームをモチーフとして、2013年に公開されたサスペンスホラー映画。同名小説を原作としており、何者かに拉致された若い男女が、自分たちのなかに潜む人狼役を探していく作品。対人ゲームとは異なり、実際に人が死んでいくため、生死をかけて必死に争う登場人物たちの葛藤と駆け引きが魅力となっている。人狼ゲームは、バラエティ番組や対人イベント、ネットゲームなどマルチな分野で多くの人々に楽しまれている。また原作小説はコミカライズ版も合わせて、累計発行部数は150万部を超える大人気作品だ。仁科愛梨(桜庭ななみ)は、9人の若い男女とともにどこかの知らない場所で目が覚める。そこは携帯も圏外で助けも呼べなかった。すると部屋のテレビから謎の人物から指令が届き、疑わしき人を処刑する人狼ゲームがはじまる。愛梨の親友であった猪瀬尚子(梶原ひかり)は、嘘だと考え部屋から逃げようとする。しかし、部屋から出ると突然首から出血して死んでしまった。これにより愛梨らは、このゲームが本当のデスゲームだと理解する。こうして残り9人のなかから、人狼役の人間を探し出して殺す人狼ゲームがはじまったのだった。
突然のキスから始まる高校生の恋を描いた、恋愛バイブルと評判の少女コミックを映画化 川口春奈と福士蒼汰が高校生カップルを演じ、さまざまなシチュエーションで胸キュンもののキスを披露。孤独に生きていた少女が恋を知ることで成長していく姿が感動を誘う。 これまで友達も恋人も作らなかった16歳のめいは、学校一のモテ男・大和にケガをさせたことから知り合いに。一方的にめいを気に入った大和は勝手に友達宣言し、メイをストーカーから守るために突然キスをする。そして、めいも少しずつ大和に心を開いていく。
ドラマ化もされた名作コミック『アダムス・ファミリー』の映画化作品。不気味な雰囲気を感じさせる作品だが、ストーリーはコミカルに作られており、老若男女が楽しめる映画となっている。そんな今作のメガホンをとったのは、『メイ・イン・ブラック』シリーズを手掛けたバリー・ソネンフェルド。テレビドラマ版を踏襲したダークな世界観を構築し、今作を大ヒットへと導いた。不気味な屋敷に住んでいるアダムス一家は、世間から見れば変わり者の集団だったが、彼ら自身は幸せな生活を送っていた。そんなある日、当主のゴメス(ラウル・ジュリア)は、かつて生き別れになってしまった兄・フェスターを見つけようとする。一方、アダムス一家の顧問弁護士・タリー(ダン・ヘダヤ)は、アビゲイル(エリザベス・ウィルソン)に借りた金を返すため、一家が持つ莫大な資産を狙っていた。そして、フェスターの姿がアビゲイルの息子・ゴードン(クリストファー・ロイド)にそっくりだと知り、アダムス一家の資産を乗っ取るための計画を思いつく。
ぐうたらでカンフーおたくのパンダの成長を描くファミリーアニメ ジャック・ブラック、ダスティン・ホフマン、アンジェリーナ・ジョリー、ジャッキー・チェンらが声優を担当。個性豊かなキャラクターが繰り広げるカンフー技は必見! 中国の山深くにある「平和の谷」。食いしん坊でぐうたらパンダのポーは、ラーメン屋で働きながら、カンフーマスターになることを夢見ていた。ある日、彼は伝説の「龍の戦士」に選ばれ、刑務所を脱獄した極悪カンフー戦士、タイ・ランに立ち向かう。
名優・高倉健が偉大なる映画人生の最期に選んだ、触れあいと許しのロードムービー 日本映画界が誇るスター・高倉健の遺作となった感動ドラマ。「鉄道員(ぽっぽや)」「ホタル」などを手掛けた降旗康男監督との20本目にして、最期のコンビ作ともなった。 富山の刑務所で指導技官を務める倉島に亡き妻から手紙が届く。「故郷の海に遺骨を散骨してほしい」と書かれた妻の遺志に応えるため、倉島はひとりキャンピングカーで妻の故郷の長崎を目指す。旅の道すがら倉島はさまざまな人と出会い、心を癒やしていく。
清純派女優の市川由衣が大胆な濡れ場を披露!少女から女に目覚めていくヒロインを熱演 作家の中沢けいが18歳のときに書いた同名小説を、「僕は妹に恋をする」の安藤尋監督が映画化。高校の新聞部で出会った先輩を一途に思うあまり壊れていく少女の葛藤を描く。 高校の新聞部で顔を合わせた先輩の洋からキスを迫られた恵美子は、衝動的に体をあずけてしまう。洋は女の人の体に興味があっただけで、誰でもよかったと恵美子を拒絶するが、愛を知らない恵美子は洋を求め続け、しだいに自分の中の“女”を目覚めさせていく。
命が宿ったテディベアが登場する、下ネタ満載のコメディ映画。テディベアのテッドは、可愛らしい容姿とは正反対の性格で、中身は自堕落な中年男性そのもの。ブラックなネタも含まれており、日本ではR指定で公開された。テッドの声を担当したのは、今作の監督でもあるセス・マクファーレン。テッドの親友役を、『ローン・サバイバー』などに出演するマーク・ウォールバーグが演じた。友達のいないジョンは、テディベアの「テッド」に命を与えてほしいと神様に祈る。その翌日、ジョンの願いを神様が聞き入れたのか、テッドに命が宿り、言葉を話すようになった。ふたりは親友同士となり、固い絆で結ばれていく。27年後。ジョン(マーク・ウォールバーグ)は心身ともに大人へと成長していた。一方のテッド(セス・マクファーレン)は容姿こそ成長しなかったが、中身は麻薬と女を愛するオッサンになり、いまだにジョンと暮らしている。しかしジョンの恋人であるロニー(ミラ・クニス)は、そんなふたりに嫌気がさし、テッドとジョンを引き離そうとするのだった。
第38回日本アカデミー賞で最優秀脚本賞を受賞。笑えて学べるコメディ時代劇! 八代将軍徳川吉宗の時代、磐城国(いわきのくに)湯長谷藩は参勤交代を終えたばかりだった。貧しいながらも民百姓を大事にし、平和な湯長谷藩に突如幕府から再度参勤交代を命じられる。 しかも、通常十日かかる道のりを実質四日で行えという、到底無理な条件付きだった。 時間もさることながら、湯長谷藩にはもうそんなお金は残っていない。しかし命令に逆らえば、藩はお取り潰しという大ピンチ! 困った藩主・内藤政醇(ないとう まさあつ)は、知恵者の家老・相馬兼嗣(そうま かねつぐ)が考えた秘策の決行を決意し、精鋭家臣六人と家老とともにこの難局を乗り切る旅へと出発する。 道中起こる数々のピンチを、あの手この手で乗り切る一行。政醇たちは無事江戸にたどり着けるのか? そして、黒幕である吉宗の老中・松平信祝から藩を守ることはできるのだろうか?
豪華キャストによる最高の物語!伝説のコミックをオリジナルストーリーで初映画化! 原作はシリーズ累計7500万部を超える不良漫画の金字塔「クローズ」。激しい筋肉バトルが展開され、中でも小栗旬と山田孝之の雌雄を決する決闘シーンは注目すべき力闘。 不良学生が集まる鈴蘭高校では、多くの派閥が勢力争いを繰り返していた。現在の最大勢力は3年の芹沢多摩雄率いる「芹沢軍団」。そこへ転校してきた暴力団組長の息子・滝谷源治は、転入初日から鈴蘭制覇を宣言し、新勢力を拡大させていく。
第22回小説すばる新人賞を受賞した朝井リョウの衝撃デビュー作を映画化した青春群像劇! その正体は不明!? みんなが噂する“桐島”にあなたもきっと振り回される! スクールカーストで最下層に属する地味な高校生・前田涼也は、自身が思い描く作品を撮影するため、映画部での活動に日々奮闘していた。 そんなある日、学校一の人気者であるバレー部のキャプテン・桐島が突然部活を辞めたという噂が広まる。 桐島は部活を辞めただけではなく、姿も見せず、連絡も取れない状態とのこと。 衝撃のできごとに親友の宏樹や彼女の梨紗は大混乱。 クラスの人間関係は徐々に歪みはじめ、桐島を中心に成り立っていたスクールカーストが崩壊していく…。 そのとき、桐島から程遠い存在の前田が動き出して…!? 予想できないクライマックスが幕を開ける!
アメコミ界の巨塔、マーベル・コミックの実写映画化第1作目。破天荒なイケメン発明家がパワードスーツに身を包み、悪の組織へ立ち向かうヒーローアクションムービー。 武器製造会社スターク・インダストリーズの若き社長トニー・スタークは、米軍とともに新作ミサイル「ジェリコ」の発表でアフガニスタンを訪れていた。しかしその時、ゲリラ組織「テン・リングス」の襲撃を受け、トニーは捕われの身となってしまう。 彼らの狙いはトニーに新兵器を作らせることだった。自らが作り上げた兵器が、ゲリラ組織による殺戮のために使われているという現実を目の当たりにしたトニーは、兵器の製造から撤退することを決意。 そして、無差別殺人を繰り返す「テン・リングス」に立ち向かうべく、動力炉「アーク・リアクター」を使った最新鋭のパワードスーツを開発し、アイアンマンとなったのだった。 ところがある日、出荷停止したはずの兵器が「テン・リングス」の手に渡っていることを知ったトニー。裏で手引きする者とは一体何者なのか…?
井上三太の漫画『TOKYO TRIBE』シリーズを実写化した作品。日本語ラップがセリフとして機能しており、ミュージカルの側面を持たせた映画となっている。監督は『ヒミズ』などで知られる、園子温が務めた。今作はラッパーとして活動しているYOUNG DAISや、『HK 変態仮面』に出演した鈴木亮平などをメインキャストに抜擢。サブキャストには窪塚洋介や竹内力、佐藤隆太など、誰もが知る有名俳優たちが名を連ねる。不良チームが縄張り争いをしているトーキョー。どのチームも暴力を使い、自分たちの縄張りを広げていったが、「ムサシノSARU」だけはラブ・アンド・ピースを貫いていた。彼らは暴力を嫌い、チーム間の抗争には関わらず、自分たちだけの平和を築いていく。しかし、ブクロを縄張りとするチームのリーダー・メラ(鈴木亮平)は、ムサシノSARUを敵視し、メンバーの海(YOUNG DAIS)を殺害しようとする。メラの狂気的な行動により、ムサシノSARUも抗争に巻きこまれてしまい…。
トム・クルーズ主演の『ミッション:インポッシブル』シリーズ歴代史上最大のヒットを記録した5作目。新たなミッションのためにIMFのジェーンとベンジーは、モスクワの刑務所に収監されている敏腕スパイ、イーサン・ハントの脱獄手配をする。ジェーンは核ミサイル発射コードのファイルを暗殺者のサビル・モローに奪われてしまったことをイーサンに伝える。IMFの要請によって、イーサンはモローとつながるロシア情報局のコバルトのデータ入手のためにクレムリンに潜入。しかし彼の組織が先に潜入しており、クレムリンが爆発。気づくとイーサンは病院にいた。緊急脱出を要請すると、迎えに来た車中にはIMF長官と分析官のウィリアム・ブラントがいた。コバルトは核戦争支持者の過激な物理教授カート・ヘンドリクスであると確信。さらには長官からロシア側が爆破事件をIMFの犯行とみており、そのために大統領が「ゴースト・プロトコル」を発令し、IMFが政府から切り離されたことを聞かされる。孤立無援のもと、ヘンドリクスの核戦争を巡る陰謀を阻止する任務が開始される。
戦争という極限状態で繰り広げられる兵士たちの選択と絆。 実話をもとに作られた反戦映画であり、リアリティを徹底的に追求することで、戦争を知らない観客たちを第二次世界大戦のさなかに引きずり込んだ。 第二次世界大戦の渦中、ミラー大尉率いる8人の兵士にひとつの命令がくだされた。 ノルマンディーで行方不明になっている最下級兵ライアンを帰国させよ―― 軍隊の規定のひとつ「ソウル・サバイバー・ポリシー」の名のもと、4人の息子のうち3人を亡くした母親のために。 見知らぬたったひとりの命を救うために、8人の命を賭ける意義に煩悶する兵士たち。 そして、戦場から強制的に帰国命令の要請を受けたライアンは、どのような決断をくだすのか? ライアンの選択が、ミラー大尉たちの運命を大きく変えていくことになる。 1999年の第71回アカデミー賞で11部門にノミネートされ、監督賞(スティーヴン・スピルバーグ監督)を含む5部門を受賞したこの映画は、ハリウッド史上最も愛国的といわれ、その後の戦争映画のあり方を変えたと言われる記念碑的作品である。
驚くほど豪華な女優たちが、ダメダメなヒーローに!?福田雄一監督が放つ脱力コメディ 桐谷美玲、高畑充希、有村架純をはじめ主役級の女優が勢揃いした異色のヒーロー映画。福田雄一らしい脱力系の笑いを盛り込みながら、女子戦隊のゆるい戦いっぷりを描く。 「名字に色が入っている」という理由だけで5人の女子が集められ、世界征服を企む怪人に挑むヒーロー“女子ーズ”に任命されてしまう。真面目なOLの直子がリーダーを任せられるが、恋や仕事、美容など、それぞれ戦いより優先すべきことがあり…。
ロバート・ゼメキスが監督を務めた、タイムトラベル映画の金字塔。日本でも知名度が高く、SF作品の中で頻繁に引用されるほど、影響力のある作品である。主演は当時テレビドラマで活躍していたマイケル・J・フォックスが務め、クリストファー・ロイドが自身を代表する役となるドクを演じた。高校生のマーティ(マイケル・J・フォックス)は、恋人のジェニファー(クローディア・ウェルズ)と旅行に行く計画を立てていた。しかし、父のジョージ(クリスピン・グローヴァー)から借りるはずだった車が大破してしまい、途方に暮れる。その日の夜、親友のドク(クリストファー・ロイド)から連絡が入り、マーティはビデオカメラを持って駐車場へと移動する。そこにはタイムマシンに改造された、デロリアンの姿があった。マーティは世紀の実験を撮影しはじめるが、そこにリビアの過激派がやってくる。ドクに向けて銃を撃った過激派は、そのままマーティを狙うが、銃が弾詰まりを起こす。その一瞬の隙をついてデロリアンに乗り込んだマーティは、そのまま1955年11月5日にタイムスリップしてしまう。
地球上には無数のエイリアンが潜伏していた!コメディタッチの人気SFアクション第1弾 地球に潜伏したエイリアンを監視する秘密機関MIBの活躍を描いたコメディ風SFアクション第1弾。ユニークなエイリアンが多数登場。人気スター2人の掛け合いも楽しい。 ニューヨーク。刑事のジェームズは、犯罪者の追跡中、相手が人間でないことに気づく。黒服の男・Kから、多数のエイリアンが人間に姿を変えて地球に潜伏していることを聞いたジェームズは、過去を抹消し、秘密機関・MIBのエージェント・Jとして生まれ変わる。
バイオテクノロジーによって現代に復活した恐竜たちを描く、映画史に残るSF映画。巨額な製作費により実現した、当時としては圧倒的にリアリティーのある映像が話題となった。監督はさまざまなジャンルの映画を世に送り出した、スティーヴン・スピルバーグ。『未知との遭遇』や『ジョーズ』の大ヒットで、すでに世界的に有名な映画監督だったが、今作の成功でその地位を不動のものにした。樹液に閉じこめられていた「蚊」の中から、恐竜のDNAを抽出し、絶滅した恐竜たちを現代によみがえらせる技術が開発された。大富豪のジョン・ハモンド(リチャード・アッテンボロー)は、復活した恐竜たちを観察できる、「ジュラシック・パーク」の建設をスタートさせる。ハモンドは化石発掘をしていたグラント(サム・ニール)や、数学者のマルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)をアドバイザーとして、パークに招待する。しかしパーク内で予想外のトラブルが発生し、恐竜たちはパークを訪れた人間に牙をむく。
立花胡桃の自伝的小説を映画化!頂点に立ったキャバクラ嬢の孤独を描く キャバクラ嬢として名をはせた後、小説家&タレントとして活躍している立花胡桃の処女小説が原作。夜の世界で頂点を目指す女性を軸に、愛憎渦巻く人間模様が展開する。 妊娠中に恋人に裏切られた女子高生の絵里香は、中絶費用を稼ぐため夜の世界に足を踏み入れる。キャバクラ嬢として自信を着けた彼女は、頂点を目指して地元の埼玉を離れ東京・歌舞伎町の店へ。しかし、そこは嘘や裏切りが当然のごとく横行する厳しい世界で…。
今作は若杉公徳の同名漫画を実写映画化した作品だ。ポップミュージシャンを目指す主人公が、なぜかデスメタルバンドのボーカルをしてしまう、コメディである。タイトルの「デトロイト・メタル・シティ」とは、劇中で主人公が組むデスメタルバンドの名前だ。主演の松山ケンイチは、ヨハネ・クラウザーII世を演じるため、素顔がわからないほどのメイクに挑戦している。クラウザーが歌う暴言、下ネタ満載の楽曲にも注目だ。「デトロイト・メタル・シティ」は、一部の人たちから圧倒的な人気を誇るバンド。ボーカルのヨハネ・クラウザーII世(松山ケンイチ)は、ファンたちから神格化され、数々の伝説が噂されていた。しかしクラウザーの中身はひ弱な青年、根岸崇一であった。根岸本人はデスメタルに抵抗を感じているものの、周りに持ち上げられ、クラウザーを演じざるをえなくなる。今日もまったく別人といえるクラウザーになりきり、ステージで大暴れするのだった。
あの事故から4年。コスタリカ沖、イスラ・ソルナ島。そこでは、死に絶えたはずだった恐竜たちが生き残り、その数を増やしていた…。 巨匠スティーヴン・スピルバーグが再び恐竜に生命を吹き込んだ、『ジュラシック・パーク』シリーズ第2作。 ジュラシック・パークで、恐竜が人間を襲った事故から4年後。惨劇を生き延びたイアン・マルコム博士は、パークの設立者ハモンドから恐竜の生態調査の依頼を受ける。 過去の苦い経験から当初は拒否するものの、先発隊として一足先にマルコムの恋人で古生物学者のサラ・ハーディングが現地に上陸したことを知り、サラを連れ戻すべく渋々調査隊に加わることにする。 サラや元大学教授のエディ、カメラマンのニック、そしてこっそりついてきていた娘ケリーらとともに、再び恐竜の楽園へと足を踏み入れたマルコム。 そこには、6500万年前に絶滅した恐竜たちの世界が広がっていた…。 一方ハモンドの甥ピーター・ルドローは、金儲けになると考え、恐竜を捕獲しアメリカ本土のサンディエゴで見世物にしようと企んでいた。 それぞれの思いが交錯する中、恐竜たちが再び人間に牙を剥く…。
後に『君の名は。』や『天気の子』を手掛ける、新海誠が監督したアニメ映画。今作は3つのエピソードで構成されており、1組の男女の関係を切なさたっぷりに描いていく。新海監督ならではの、美しいアニメーションにも注目だ。転校をくり返していた遠野貴樹(水橋研二)と篠原明里(近藤好美)は、東京の小学校で同じクラスになり、絆を深めていく。ふたりは周囲からカップルと認知され、からかわれることもあったが、ふたりだけの幸せな時間を過ごしていた。しかし、明里が栃木に引っ越すことが決まってしまう。ふたりは別々の中学校に通いはじめるが、手紙をとおして交流は続いていた。そんなある日、貴樹も鹿児島に引っ越すことが決まる。簡単に会える距離ではなくなってしまうため、貴樹は最後に明里に会おうと、ひとりで栃木へと向かうのだった。それから数年が経過し、貴樹は種子島の高校へと進学する。明里への想いを忘れられない貴樹に、クラスメイトの澄田花苗(花村怜美)は好意を抱いていくのだが…。
日本の大人気サバイバル・ホラーゲームを実写化。 主人公のアリスがアンデッド化したゾンビと、その元凶である「アンブレ社」と熾烈な死闘を繰り広げるSFヴァイオレンス・アクション。 史上最悪のゾンビ・エンターテインメントがここに開幕する! 古い屋敷で記憶喪失の女性アリスが目を覚ました。 ほどなくして、アリスは屋敷に突如現れた特殊戦闘部隊にとらわれ、警察を名乗るマットやアリスの夫と思しきスペンサーとともに研究所「ハイブ」へと連行される。 そこはアメリカでシェア90%を誇る巨大医薬品会社「アンブレラ社」の秘密研究所だった。 「ハイブ」を統率するメインコンピューターの「レッドクイーン」が突如暴走し、すべてのスタッフが殺害されてしまったことを知る。 レッドクイーン暴走の理由を探ろうと、「ハイブ」の調査に向かったアリスたちの前に現れたのはなんと――ゾンビたちだった! アリスはゾンビとの幾度かの戦いのなかで、少しずつ記憶を取り戻していく。 そして、巨大医薬品会社の真の姿にも気づきはじめる…。 次々と襲い来るゾンビから、アリスたちは逃げ切ることができるのか!?
第二次世界大戦後のニューヨークを舞台に、血にまみれたマフィア一族の抗争とイタリア人特有の深い家族愛を濃密に描いた『ゴッドファーザー』シリーズ3部作の序章。 裏社会の非情な暴力と家族の絆の両極を描き、1973年度アカデミー賞で作品賞・主演男優賞・脚色賞を獲得した不朽の名作。 ヴィトー・コルレオーネは一代でマフィアの組織を築き「ゴッドファーザー」と呼ばれ畏怖、崇拝されていた。 あるとき、ソロッツォから麻薬ビジネスを持ちかけられるが、これを拒否したためヴィトーの暗殺計画が企てられる。 そしてヴィトーへの襲撃をきっかけに、ファミリー間の抗争は激しさを増していく。 マフィアである家業を毛嫌いしていた息子のマイケルだが、父親の命を守るためにとあるタブーに手を染める。 長引く勢力抗争のなか、後取りの長男ソニーも命を落とし、ヴィトーもマイケルにある言葉を残して逝去した。 カリスマの「ゴッドファーザー」を失った「コルレオーネ・ファミリー」の行く末はどうなるのか…。
彼女はまるで、世界の秘密そのもの。梅雨の季節に出会った、雨の日だけ会える、約束のないふたり。少年の真っ直ぐな思いを純粋に描いた、雨をテーマにした切ない孤悲“こい”のものがたり。 『君の名は。』で有名な新海誠監督が描く、美しく写実的なビジュアル表現と繊細に作り込まれたストーリーが心に響く作品。 靴職人を目指しているタカオは、雨の日にある日本庭園で靴のデザイン画を描いていた。タカオはそこで謎の女性ユキノと出会い、他愛もない会話をする。 見覚えがあるように感じたタカオが問いかけると、ある短歌を口にし彼女は去ってしまった。その日以降、雨の日に庭園でたびたび出会うようになり、少しずつ打ち解けていくふたり。 そんな時間が増えるたびに、タカオは彼女に惹かれていく。そして、タカオは彼女がもっと歩きたくなる靴を作ろうと決めるが、梅雨が明けるとともに彼女の秘密を知ってしまう…。
ジョニー・デップ主演のSF超大作。ハリウッドの一流スタッフ&キャストが集結! コンピューターに天才科学者の頭脳をインストールしたら?という題材をリアルに描いた脚本は、ブラックリスト(ハリウッドの業界人が選ぶ制作前の優秀脚本)に選ばれた。 死すべき運命だった科学者・ウィルの意識は、死の間際にコンピューターにインストールされた。意識だけの存在になったウィルは、世界中の情報を手に入れ、究極的な進化を遂げる。やがて現実世界にまで及んだ彼の力は、ついに生命までもコントロールし始める。
ハリウッドスター、トム・クルーズが魅せるスタイリッシュなSFアクション 「トロン:レガシー」のジョセフ・コシンスキー監督がこだわり抜いた映像は圧倒的な美しさ。細部まで作り込まれた戦闘機や武器のデザインが、SFメカ好きの心をくすぐる。 2077年、地球はエイリアンの攻撃によって全壊。生き残った人類はほかの惑星へ移住したが、ジャックは一人残って監視を続けていた。ある日彼は、墜落した宇宙船で眠る美女・ジュリアを発見する。目覚めたジュリアは、なぜかジャックの名を口にして…。
トム・クルーズの製作・出演で大ヒットした『ミッション:インポッシブル』待望の続編。 ド派手なアクションを盛り込んだことで前作以上の評判を呼び、2000年度の世界興行成績No1を記録した。 今回のミッションは殺人ウイルスの奪回。バイオサイト製薬会社のネコルヴィッチ博士は自身が開発した殺人ウイルス「キメラ」と解毒剤「ベレロフォン」に危険性を感じ、護衛を頼んだイーサンとともに飛行機でアトランタの研究所に持ち込もうとするも、イーサンに変装していた諜報機関IMFの裏切り者ショーン・アンブローズらによって機内で殺害され、ウイルスを強奪されてしまう。 イーサンは盗みのプロであるナイアに接触することを司令官から命じられ彼女に近づく。ふたりは恋仲になるが、ショーン・アンブローズの元恋人であったことを司令官から告げられる。 ナイアを敵のアジトに潜入させてウイルスの情報を入手することが狙いだ。 イーサンは任務協力をナイアに要請し、IMFチームとともに「キメラ」と「ベレロフォン」の奪還作戦を開始する。
ロサンゼルス市警の潜入捜査官が、いわくつきの凄腕ドライバーとドラッグレースにおける「車を駆る腕」を通じて芽生えた、熱い友情を描いた大人気カーアクション映画『ワイルド・スピード』シリーズの記念すべき第1作目。 ロサンゼルスで走行中の一台の貨物トラックが、何者かに襲われ貨物の中身が奪われた。 この事件を受けて、捜査官のブライアン・オコナーは、容疑者であるドミニク・トレッドに近づき動向を探ることになる。 ある夜、改造車が集まりネオンと爆音が響きわたるドラッグ・レース場に現れたブライアンは、自分のチューンアップした車を賭けてレースに参加し、ドミニクたちの敬意を勝ち取ろうとする。 レースを通じてブライアンとドミニクとの間には信頼関係が生まれ、彼と仲間たちの魅力にブライアンは次第に惹かれていった。 そしてついには、ドミニクの妹ミア・トレットを愛してしまう。 仲間と家族を愛し、ドラッグレースに人生を掛けるドミニクとの友情と、ミアへの愛情、車とドラッグレースに生きる仲間たち…。 本来実行すべき犯人捜査と、彼らを助けたいとする気持ちの狭間で揺れるブライアンの取った驚きの選択とは…?
日本発の変型ロボットシリーズを『アルマゲドン』のマイケル・ベイが実写映画化! 世界を熱狂させたSFアクションシリーズの記念すべき1作目。 中東にあるアメリカ軍基地で、軍用ヘリが突然ロボットに変型して暴走するという異常事態が発生する。アメリカ政府が調査を進めると、この襲撃が金属のボディを持つ地球外生命体によるものだと判明するのだった。 一方、ロサンゼルスに住む青年サムは「人生初の車」を手に入れ、その車がきっかけとなり憧れのクラスメイト・ミカエラと親しくなっていく。 ところがある日、その車がロボットに変型して仲間を呼び寄せ、サムは彼らからロボット生命体「トランスフォーマー」の2陣営「オートボット」と「ディセプティコン」による戦いが起きていることを教えられる。 地球にあるトランスフォーマーの命の源である「オールスパーク」を手に入れるためには、大破壊もいとわないディセプティコンのリーダー・メガトロン。彼らに立ち向かうため、オートボットとサムたち人類は力を合わせて戦うが…。
1970年代に世界的な人気を誇ったスウェーデンのポップグループ、ABBA(アバ)の楽曲をモチーフに、世界中でロングラン公演されていたヒットミュージカルを映画化。全世界で興行収入6億ドル以上もの大記録を打ち立てた人気作。 舞台はギリシアのエーゲ海に浮かぶとある島の美しいリゾート地。 ホテル経営に励むシングルマザーのドナの娘ソフィの結婚式が近づいていた。ソフィは自分の結婚式に親友のアリとリサを呼び寄せる。そこで、母のドナが若いころに書き綴っていた日記を偶然発見し、自分の父親の候補者が3人いることを打ち明ける。 さらにソフィはこの3人に結婚式の招待状を母親名義でこっそりと送っていた。なぜなら、本当の父親にヴァージンロードをエスコートしてもらいたかったからだ。 招待状を受け取ったかつてのドナの恋人であったサム、ハリー、ビルの3人は、何も知らずにドナに会いにやってくるが、ドナと3人の再会を機に小さな島でドタバタ劇が巻き起こる。 果たしてソフィは本当の父親に出会えることができるのか?
直木賞作家の角田光代原作、日本アカデミー賞で10冠を果たした大ヒット映画。 野々宮希和子は数年前、誘拐事件を起こした。 彼女が誘拐した子どもは、生後数か月の赤ちゃん・秋山恵理菜。恵理菜は希和子の不倫相手・秋山丈博の娘だったのだ。 発作的に誘拐した希和子はその子どもを薫と名付け、育てることにする。 薫を連れ、逃走劇を繰り広げる希和子。ふたりの日々はまるで本当の親子のようだった。 しかし、その生活が永遠に続くことは許されるものではなかった。薫は4年間を希和子と過ごした後、本当の両親の元へと戻る。 21歳になった恵理菜は、現在も事件によって崩れてしまった家族関係に悩み苦しんでいた。 そんなある日、恵理菜の元に、彼女の事件を調べているというフリーライターの女が現れるが…。 物語は、恵理菜の辛い記憶と誘拐中の逃避行が交互に語られていく。 恵理菜は実の両親や過去へのわだかまりと向き合うことで、現在の自分自身に答えを出すことができるのか?
トンデモキャラの酒池肉林!ハチャメチャすぎる映画撮影を描いた激烈ブラックコメディ ヤクザの組長が映画製作を始めたことで起こる大騒動を描出。衝撃作を連発する園子温監督だけに、暴力描写と荒唐無稽なストーリーを、絶妙なバランスでブレンドしている。 ヤクザ組長の武藤は、「娘のミツコを映画スターにする」という妻の夢を叶えるべく、ミツコ主演の映画を作ることを決める。そこで、通りすがりの普通の青年と狂気を感じさせる熱烈な映画青年を監督に迎え、本物のヤクザ抗争を映画として撮影していくが…。
「ディープ・ブルー」「アース」のBBC EARTHが贈る神秘に満ちたドキュメンタリー。 最新鋭の撮影機材を使って撮影された圧倒的な映像美に驚嘆!「魅惑の海中都市」「燃え盛る地下世界」など、7つのカテゴリーに分けて紹介される自然の姿にただ酔いしれる。 都市に降り注ぐ雨の中、忙しなく行き交う人々。そんな中、ひとりの少女が自然と交信するかのように空へと視線を向ける。空は「謎めいた森」「荒れ狂う激流」「灼熱の平原」といった世界のさまざまな場所へとつながり、壮大な自然の姿を次々と映し出していく。
私は、真尋さんのことが、大好きです。ハイテンションラブ(クラフト)コメディ完結! 「うー!にゃー!」そして「SAN値ピンチ!」の印象的なフレーズとともに、日本列島をお騒がせした邪神・ニャルラトホテプが、三度あなたに這いよります! 八坂真尋の日常は、自宅に居座るニャル子、クー子、ハス太の3人(?)の邪神に囲まれて、毎日賑やか。ある休日。真尋の元に、話題のアミューズメントスポットのチケットを手に入れた同級生の珠緒と余市が現れて…?
映画『トワイライト〜初恋〜』はアメリカで2008年11月に、日本で2009年4月に公開された。原作はステファニー・メイヤーによる小説『トワイライト』。監督はキャサリン・ハードウィック、脚本はメリッサ・ローゼンバーグが務めた。トワイライトシリーズの第1作目であり、ベラ・スワン(クリステン・スチュワート)とエドワード・カレン(ロバート・パティンソン)の関係の原点となる『トワイライト~初恋~』は、これから続くシリーズの伏線がさまざまなところに散りばめられている。再婚した母を想い、都会フェニックスから父チャーリー・スワン(ビリー・バーク)の住むフォークスという町へ移り住むことになったベラ・スワン。ベラは新しい高校で出会った魅力的なエドワード・カレンと近づいたり離れたりという関係を繰り返すが、エドワードの正体がヴァンパイアと知る中で、ふたりは恋に落ちてしまう。人間とヴァンパイアというかつてない恋愛が、大波乱を起こしていく。人間とヴァンパイアの恋は結ばれるのか、それとも離れるべきなのか、前代未聞のラブストーリーが繰り広げられる。
ギャングやボクサーを主人公にした3つのストーリーが展開する、クエンティン・タランティーノ監督の代表作。3つのストーリーが複雑にからみ合っていく脚本が高く評価されており、その年のアカデミー賞では脚本賞に輝いている。今作で主演を務めたのは、『グリース』に出演したジョン・トラボルタ。そのほかにも、『ダイ・ハード』シリーズで知られるブルース・ウィリスや、タランティーノ監督作の常連俳優であるサミュエル・L・ジャクソンが出演している。ビンセント(ジョン・トラボルタ)とジュールス(サミュエル・L・ジャクソン)は、ギャングのボス・マーセルス(ビング・レイムス)を裏切った若者たちに報復するため、彼らの住むアパートに突入する。一方、ボクサーのブッチ(ブルース・ウィリス)は、マーセルスを裏切ったため、組織に追われていた。恋人のファビアン(マリア・デ・メディロス)と逃げようと考えるブッチだったが、親の形見である時計を家に忘れたことに気がつき…。
アメリカでオンエアされていた往年の人気テレビドラマ『スパイ大作戦』をトム・クルーズのプロデュースで完全映画化。彼の代表作となる『ミッション:インポッシブル』シリーズの記念すべき第1作目である。 イーサン・ハントはCIAの特殊組織「IMF」(インポッシブル・ミッション・フォース)に所属する諜報員。リーダーのジム・フェルプスの指揮のもと、CIAの工作員リストを盗もうと画策するプラハのアメリカ大使館職員をマークしていた。 リストの買い手とともに一網打尽にする計画だったが、IMFチームは次々と殺害され任務は失敗。しかもCIA監査役のキトリッジから、今回の任務は情報を漏洩するIMFの裏切り者とその情報を買おうとするマックスをあぶりだすための偽りの作戦で、リストも偽物であることを告げられる。 唯一生き残ったイーサンは裏切者の汚名を着せられてしまう。身の潔白を証明するために、生き残ったクレアと新たな諜報員たちとともに、本物のリストをCIA本部から盗み出し、真犯人をおびき出す大胆な作戦を開始する。
今作はカルト映画で有名な、ジョン・ウォーターズが手掛けた『ヘアスプレー』を原作とする、同名ミュージカルをもとにした映画である。『サタデー・ナイト・フィーバー』で知られるジョン・トラボルタが女装し、主人公の母親役を演じたことでも話題になった。主演を務めたのは、今作が映画デビュー作となったニッキー・ブロンスキー。ビッグサイズながらも、健気に努力する少女を演じている。共演にはクリストファー・ウォーケンや、ミシェル・ファイファーなどのベテラン俳優が名を連ねた。人種差別が色濃く残っている、60年代のボルチモア。ぽっちゃり体型の女の子・トレーシー(ニッキー・ブロンスキー)は、憧れのテレビ番組に出演できるオーディションに参加しようとする。しかし、母親のエドナ(ジョン・トラボルタ)は太っていることを理由に、トレーシーの挑戦に反対。それでも諦めなかったトレーシーはオーディションを受けるが、やはり体型を理由に落選されてしまい…。
スティーヴン・スピルバーグ監督がSFXを駆使し「ピーターパン」を映画化 「“永遠の少年”と呼ばれるピーターパンが、40歳になって仕事に追われている」という設定が秀逸。童心を失わないことの大切さをコメディタッチで描いている。 仕事人間のピーター・バニングは、クリスマス休暇に一家揃って妻の祖母・ウェンディの元で過ごすことにする。ある夜、子供たちが何者かにさらわれてしまい、脅迫文だけが残された。途方に暮れるピーターだったが、ウェンディに真実を明かされる。
『ピアノの森』は、2007年に公開されたアニメーション映画。原作は一色まことの青年漫画で、コミックスは26巻まで発売されている。第12回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞しており、アニメーション映画は第31回日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞を受賞。楽譜すら読めないのに天才的なピアノの腕を持った少年が、周囲の協力でその才能を開花させていく物語で、人気女優の上戸彩が主人公の声優を務め、女優でピアニストとしても有名な松下奈緒が主題歌を担当したことも大きな話題となっている。ある日、世界的なピアニストを父に持つ雨宮修平(神木隆之介)が、家の都合で田舎町へと引っ越してくる。そこで修平は、同じクラスの一ノ瀬海(上戸彩)と友人になり、「森のピアノ」の存在を知る。それは、交通事故によってピアニストとしての道を閉ざされた阿字野壮介(宮迫博之)が、かつて捨てたものが森の奥深くに残っていたものだった。そのピアノは壊れていてまともに音が出なくなっていたが、海が弾くとなぜか美しい音色が響き渡り、それを聴いた瞬間、修平は海の素質を直感する。その後、修平は海にピアノを習うようすすめていくが、海は「ピアノは遊び」だとまるで取り合わない…。
世界的大スターのトム・クルーズ主演で1986年に公開された『トップガン』は、まさに不朽の名作に名を連ねるタイトルだ。迫力満点の戦闘機アクションに、上官とのラブロマンス。青春映画の金字塔かつ、トム・クルーズの代表作でもある。続編『トップガン マーヴェリック』は、36年後の2022年5月に公開され今もなお愛される作品である。インド洋の上空を、国籍不明機が飛行していた。事態を重く見た航空母艦エンタープライズは、マーヴェリック機とクーガー機を発進させる。マーヴェリック機を操縦するのは、ピート・“マーヴェリック”・ミッチェル(トム・クルーズ)とニック・“グース”・ブラッドショウ(アンソニー・エドワーズ)、クーガー機を操縦するのは、ビル・“クーガー”・コーテルとサム・“マーリン”・ウェルズだ。やがてドッグファイトとなり、国籍不明機に背後をとられるクーガー機。それに対してマーヴェリック機は、国籍不明機の頭上すれすれを背面飛行。マーヴェリックが国籍不明機のコックピットに向かって中指を見せつけ、グースがポラロイドカメラで撮影してみせると、国籍不明機は去っていった。やがてパニックになったクーガー機を、上官命令を無視しながら着艦させたマーヴェリックとグース。彼らは一握りのエリートたちによる航空戦訓練学校、通称・トップガンに配属される。
「羊たちの沈黙」「ハンニバル」に続くレクターシリーズ第3作 トマス・ハリスが「羊たちの沈黙」の前に書いた同名小説を映画化したサイコスリラー。殺人鬼・レクターと元FBI捜査官の緊張感あふれる駆け引きが見る者を飽きさせない。 ハンニバル・レクター博士を命懸けで逮捕したものの、精根尽き果ててFBIを退職したウィル・グレアム。ある日彼の下に、かつての上司が新たな連続殺人事件の捜査協力を求めて訪ねて来る。懇願に負けて承諾したグレアムは、現場のアトランタへ飛ぶが…。
渡辺淳一のベストセラー小説を森田芳光監督が映画化したメロドラマ 中年サラリーマンと、冷めた夫婦関係に体を持て余した人妻が、世間から孤立し許されぬ愛を深めていく。役所広司と黒木瞳による大胆なセックス描写が話題となった。 出版社の敏腕編集者・久木祥一郎はある日、第一線から閑職の調査室配属を命じられる。そんな彼の前に、書道の講師をしている美しい人妻・松原凛子が現れる。やがて、2人は許されぬ恋と知りながら、逢瀬を重ねていくうちに離れることができなくなり…。
第143回直木賞に輝いた中島京子の小説を、巨匠・山田洋次が珠玉のミステリードラマに 昭和初期と現代を交錯させる謎解き要素の強い物語に加え、昭和モダニズム様式を完全再現した屋敷のセットも見もの。黒木華がベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞。 女中として働いていた頃の思い出を大学ノートにまとめていたタキ。彼女はそこに、奉公先である平井家の人々から家族同様に慕われる自分の姿と、夫人・時子とある青年の許されぬ恋について書いていた。タキの死後、それを読んだ親類の健史はある行動に出る。
“嘘”から始まる、不思議でおかしな青春映画。 『リリィ・シュシュのすべて』で知られる岩井俊二監督が、恋と友情に揺れる2人の少女の心情をみずみずしく描きだした現代のおとぎ話。 同じ高校に入学した幼なじみの花とアリス。 その高校には花が中学以来、片思い…というよりストーキングしている男子、雅志がいた。 ある日、本を読みふけりながら歩いていた雅志は、うっかり頭を強打してしまい記憶喪失に! それを目撃していた花は、混乱している雅志に「先輩は私に愛の告白をしたけど、その後で記憶喪失になった」と嘘をついてしまう。 雅志は半信半疑のまま、しぶしぶ花と付き合い始めるのだが、辻褄が合わないことが出てきて花への不信感を募らせる。 そして花は、最初についた嘘をごまかすためにまた嘘を上塗りしていくことに。 親友のアリスも花の嘘に巻き込まれて口裏を合わせるのだが、次第に雅志に惹かれていってしまう。 果たして嘘に嘘を塗り重ねた三角関係の行方は、そして花とアリスの友情は…?
アカデミー賞作品賞ほか5部門に輝いたスペクタクル超大作! リドリー・スコット監督が持ち前の映像センスを発揮した傑作史劇。風花が舞い散る冒頭の戦闘シーンやコロシアムでの死闘など、壮絶なアクションに引き込まれる。 西暦180年、大ローマ帝国。マキシマス将軍は、アウレリウス皇帝から次期皇帝の地位を約束されるが、それを知った皇帝の息子・コモドゥスは父親を殺害。反逆罪で捕らえられたマキシマスは間一髪逃げ延びるが、剣闘士奴隷として生きることを余儀なくされる。
舘ひろし&柴田恭平の名コンビぶりで人気を博した、刑事ドラマの劇場版シリーズ第1作 テレビドラマの大ヒットを受けて製作された劇場版の第1作。舘ひろしと柴田恭平のコミカルな掛け合いや迫力アクションに加え、バブル時代の雰囲気が楽しめるのもポイント。 大手製薬会社で抗がん剤を開発していた博士と助手が殺される事件が発生。鷹山と大下は目撃証言などから破壊工作のプロ・豹藤を追いかけていたが、取り逃がしてしまう。二人は捜査から外されてしまうが、この襲撃事件で巨額の利益を得ていた人物の存在を知る。
『犬神家の一族』は、1976年10月に公開された日本のミステリー映画。原作は横溝正史の推理小説であり、石坂浩二が主演を務める「金田一耕助シリーズ」の第1作となる。一時代を築いた角川映画ブームの立役者的な作品でもあり、数々の賞を受賞している。監督は『ビルマの竪琴』の市川崑。大野雄二作曲の主題曲「愛のバラード」のメロディ、そしてその曲に乗せて流れるタイポグラフィ的なスタッフクレジットなどは、作品の象徴として多くのファンの記憶に残っている。舞台は那須湖畔の屋敷。大財閥・犬神製薬の主人である犬神佐兵衛(三國連太郎)が莫大な財産を残して死去した。そして、遺産相続に関して遺言状が発表されることとなり、犬神の一族全員が集結。ところが、読み上げられた遺言状は、仮住まいの身である野々宮珠世(島田陽子)にその全権が委ねられたような内容であった。激しく憤る犬神一族の面々。一方、東京から金田一耕助(石坂浩二)という探偵が那須湖畔へ足を踏み入れるが、犬神家では次々と殺人事件が勃発していった…。
『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』を手掛けた、アンドレス・ムシェッティのハリウッドデビュー作。謎の存在・ママに育てられた少女たちの物語で、巧みなホラー演出と、母親の一途な愛が描かれた作品である。精神病により愛する妻を殺害し、幼い娘たちをも手にかけようとしたジェフリー(ニコライ・コスター=ワルドー)は、森にある小屋の中で突如として失踪する。それから5年後。ジェフリーの弟・ルーカス(ニコライ・コスター=ワルドー)は、いまだに失踪した兄を探していた。そんなとき、ジェフリーが失踪した小屋の中で、ふたりの少女が発見される。ふたりはジェフリーの娘で、5年もの間、誰も来ない森の奥で生き延びていたのだ。ルーカスは姉妹を引き取り、恋人のアナベル(ジェシカ・チャステイン)と4人で暮らしはじめる。姉妹は「ママ」と呼ばれる存在に育てられてきたと語り、ルーカスは架空の母親を作り出したのだと思いこんだ。しかし、「ママ」は奇妙な現象を引き起こし、ルーカスたちを襲うのだった。
本国インドで2009年に公開され、当時のインド映画歴代興行収入記録を塗り替えた大ヒットコメディ映画。 舞台は超難関とされる名門工科大学。未来のエンジニアを目指して入学してきた写真好きのファルハーンは、なんでも神頼みをするラージューとルームメイトになる。ある日の夜、上級生の手厳しい新人歓迎会のときに、ランチョーという変わり者が遅れてやってきて上級生を煙に巻き、彼らは意気投合する。3人はいつもつるんでは校内で騒動を起こし、「3バカ」と呼ばれるようになった。 ランチョーは柔軟な発想力と圧倒的な学力で周りを驚愕させるも、競争社会至上主義を必要以上に押し付ける学長に対して、たびたび異議を唱えていた。そんな態度を快く思わない学長から「3バカ」は目の敵にされてしまう。しかも、ランチョーが学長の娘のピアと恋仲になったことが発覚すると、3人に退学命令が下されてしまう…。彼らは無事に卒業できるのか? 主人公のランチョーを軸とした大学生活と、卒業後10年を経過した今とが折り重なってストーリーが紡がれていく。
『少林サッカー』は、香港のアクションスター・チャウ・シンチーが監督・主演を務めた作品だ。少林拳の達人たちが、最強のサッカーチームを作るアクションコメディであり、日本でも大ヒットを記録している。かつてのスター選手・ファン(ン・マンタ)は八百長試合をおこなったために、選手生命を絶たれサッカー界を引退する。それから数十年後。現役時代の後輩であるハン(パトリック・ツェー)にこき使われているファンだったが、「神の足」を持つ少林拳の達人・シン(チャウ・シンチー)と出会う。シンは少林拳を極めていながらも、仕事をもらえず、雑用係をしていたのだった。そんなシンに可能性を感じたファンは、サッカーを教えることを決め、チームメイトを集めはじめる。シンの声掛けにより、少林拳の達人たちが集まるが、サッカーに関しては全員素人同然。拳法の腕もなまっており、チンピラ相手にリンチされてしまう。しかし突如として覚醒し、少林拳の技を使った圧倒的なプレーで、サッカー界をのし上がっていく。
未来の「人類抵抗軍」リーダー、ジョン・コナーの前に再び殺人マシーンが送り込まれる! 今度の敵は女性型殺人マシーンT–X。これまでとはまったく違う結末を、あなたはどう感じる? アーノルド・シュワルツェネッガー以外のキャストと製作陣を入れ替えて臨んだ意欲作。 1997年8月29日。核戦争が起こるとされた「審判の日」。 しかしその10年前、ジョン・コナーたちが核戦争を引き起こす人工知能「スカイネット」の元となった技術を葬ったお陰で世界は平和だった。 しかし、再び未来からジョンたちを狙うスカイネットの殺人マシーンT–Xと、ジョンを守るT–850が出現する。 あの時スカイネットの誕生は阻止したはずなのになぜ…? T–Xの襲撃を受けるなか、ジョンはT–850から、スカイネットはすでに誕生しており、このままでは核戦争も起こってしまう、という絶望的な事実を知らされる。 幼馴染みのケイトをも巻き込み、逃走を図るジョン。果たしてジョンは再び核戦争を止められるのか?