まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
連続爆発殺人事件“キマイラ事件”の真相を追う者たちを描いたクライムサスペンス 『イカゲーム』のパク・ヘスが刑事役を熱演。共演は実力派俳優、イ・ヒジュン、スヒョンら。現代で起きた爆発事件と過去の真実がどうつながるのか、最後まで目が離せない。 35年前に起きた連続爆発殺人事件“キマイラ事件”を彷彿とさせる爆発事件が発生。刑事のジェファン、プロファイラーのユジン、外科医のジュンヨプは、それぞれ違う目的のもと“キマイラ事件”を追うことに。35年前と現在、二つの事件は複雑に絡みあっていく。
逆風にめげず、仕事と恋に奮闘する女性を描く大人のラブストーリー ブライダル事業を立ち上げ、大成功を収めるやり手のヒロインが、父親のけがを機に帰郷し元彼と再会したことから始まる恋のロマンスの行方から目が離せない。 オレゴン州ポートランドで、ビジネスパートナーのニックとブライダル会社を経営するゾーイ。事業は順調だが、父親が骨折したことから、故郷の町・ロマンスへと帰省。両親が経営するカフェを手伝おうとした彼女は、店で雇われていた旧友・ウィルと再会し…。
色恋沙汰は治療不可能?“不倫ウイルス”に振り回される人々を描いたラブコメディ 『世にも奇妙な物語』などの脚本を手掛けた長谷川徹監督による、『失恋科』と世界観を共有する物語。お笑いコンビ・インパルスの堤下敦、しゅはまはるみらが出演。 夫・輝男の不倫を疑う蓮は、医師から輝男が不倫ウイルスに感染していると告げられる。納得できない蓮は、輝男が本当に自分を愛しているのか疑心暗鬼に陥る。輝男は蓮への愛を証明しようと右往左往するなかで、不倫ウイルスを次々と他人に感染させてしまう。
雄大な自然の中で暮らす人々の生き方や精神世界に迫るドキュメンタリー スイスの山岳地域の人や自然と共に、直面しているさまざまな問題、時代に合わせ変化する状況をつぶさに映していく。共同体の閉鎖性など、民俗学的なテーマも興味深い。 スイス・ウーリ州の山岳地帯に変化が訪れている。ゲシェネン渓谷は、トンネルの建設によって自然環境のバランスが崩れ、牧畜経営が破綻寸前だ。一方でシェーヒェン渓谷では、伝統的な牧畜が維持されている。だが問題は牧畜運営の困難さだけにとどまらない。
放射性廃棄物処理場の建設問題に直面したアルプスの住民たちを追ったドキュメンタリー 『山の焚火』のフレディ・M・ムーラー監督が原発運用という人間の寿命をはるかに超えた時間尺度の問題を浮き彫りにし、大人たちが次世代に対して負うべき責任を問う。 1988年、スイス連邦政府の国立放射性廃棄物管理協同組合はニトヴァルデン準州ヴェレンベルクに最終廃棄物処理場を建設する計画を発表し、地域住民の抗議団体が形成される。ムーラーはヴェレンベルクの農家を中心に、支持派と反対派にインタビューを開始する。
プロアングラー・木村建太が誰でもまねできる琵琶湖攻略法を伝授! 初夏の琵琶湖でロケを敢行。ビギナーやアウェイのアングラーがモンスターを手にするには意外に敷居が高い琵琶湖の攻略法を、木村がわかりやすく解説する。 世界一のビッグバスを育むマザーレイク・琵琶湖を、木村建太がシャロー&ビジブルカバーをキーワードに誰にでもわかりやすく攻略・解剖。詳細な琵琶湖マップ、木村自身が操る水中映像を交えながら、シンプルで明快な木村流の琵琶湖攻略法をレクチャーする。
世界一のビッグバスを育むマザーレイク・琵琶湖を攻略、解剖する「初春編」 日本有数のビッグバスレイク・琵琶湖を起点に、世界の頂を目指す木村建太。今作では初春にモンスターを手にする木村の思考を、詳細な琵琶湖マップと共に全解説する。 2014年春、3月後半のバスフィッシングの聖地・琵琶湖。春のキーワードは“濁り”。ビッグママを追って琵琶湖を駆ける木村は、独自の攻略理論を発揮。「琵琶湖は大きな野池と考える」と言う木村の真意が判明し、クランクベイトでの連発劇にたどりつく。
金の亡者と化した女が娘を狙う!血も涙もない毒母の恐怖を描いたサイコサスペンス! 底なしの欲望を抱く毒母をテレビシリーズ『トレジャーハンター』などで知られるカレン・クリシェが演じ、無表情で冷酷にも次々と手を下す、徹底した悪女ぶりを見せる。 夫が詐欺で逮捕され、全財産を失ったジェシカは、13年前に養子に出した娘・アリソンのことを思い出す。父を亡くし、異母姉と共に多額の財産を受け継ぐことになったアリソンは、父の遺言によりジェシカの存在を知り、13年ぶりに実母と再会するが…。
人気絶頂から負け組へ。人生崖っぷちの男が再起を懸けるクライムアクション もともとボクサーとして活躍していた男が、一度は捨てたボクシングの舞台へ立つ。裏社会の大金を賭けたリングながらも、自らの誇りと人生を懸けて挑む男の戦いが熱い。 その戦闘スタイルからエル・ガロと呼ばれる人気ボクサー・ラファエルは、決勝の1週間前に妻に金を持ち逃げされる。そして、チャンピオンまであと一歩のところで負けてしまい、引退する。それから5年後、彼はマフィアのボス・フェリペのもとにいた。
青春×バスケ×兄弟愛!バスケに青春を懸ける兄弟が運命の対決! 台湾で甲子園さながらの盛り上がりを見せる高校バスケットリーグ(HBL)で活躍した実在の兄弟から着想を得たスポーツ映画。疾走感と臨場感あふれる試合シーンに注目だ。 バスケの秀でた才能を持つ兄弟、ショウユーとトンハオ。兄のショウユーは片耳にハンディを負いながらもバスケ部が廃部寸前のグアンチェン高校へ、弟のトンハオは強豪校・ユーイン高校にスカウトされる。やがて2人はライバルとして運命の試合に挑むことに。
悩める3人のアラサー女性が、自分だけの幸せを探し求めるラブコメディ ユーモアたっぷりでテンポのいい演出&名言連発の“中国版『セックス・アンド・ザ・シティ』”。「愛」と「食」をテーマに、女性の視点から現代社会を鮮やかに描き出す。 銀行をリストラされたリウ・ジンは、料理の腕前を活かしてレストラン開業の夢を抱く。専業主婦のファン・シンは夫と別居して職場に復帰、バリキャリのシア・モンは部下でもある恋人との結婚に踏み切れない。そんな3人の前に、魅力的な男性たちが現れて…。
愛を見失った少年が孤独な人々との出会いを通して成長していく人間ドラマ 『Noise ノイズ』の松本優作監督が、絶望の果てに希望を見いだそうとする少年の葛藤を詩情豊かに描く。複雑な内面を見事に表現した15歳の新人、白鳥晴都の演技も必見。 児童養護施設で母の迎えを心待ちにしながら暮らす優太。ある日、母の居場所を知り、施設を抜け出して母を訪ねるが、母は男に依存し自堕落な生活を送っていた。絶望した優太は当てもなく歩き、海辺にたどりつく。そこで、軽トラで暮らす坂本に出会い…。
イソップ寓話を新しい解釈でユニークなストーリーにアレンジ! 絵本のような世界観をカラフルに演出した、身体表現や生楽器、道具を使った見立ての表現などで描く新感覚ダンス劇 【出演者】 藤田善宏/渡邉未有/白石美徳/丸山ももの ■構成・演出・振付・衣裳:藤田善宏■舞台監督:南部丈■照明:坂本明浩■音響:相川貴■一部オリジナル楽曲制作:白石美徳■プロデューサー:山岡まゆみ■企画・製作・主催:MITATEYA合同会社 (C)MITATEYA合同会社
人々の生活の中にある喜びと悲しみを忠実に描くことを目的に、誰も悪くないにも関わらず起きてしまう答えの出ないもやっとした問題をテーマに描く、青年団リンク 第4回公演。 【出演者】 岡野 康弘/中藤 奨/藤尾 勘太郎/石原 朋香/赤刎 千久子/佐藤 滋/辻 響平/井上 みなみ/木崎 友紀子/とみやま あゆみ/緑川 史絵 ■作・演出:伊藤 毅■照明:伊藤 泰行■音響:泉田 雄太■舞台美術:谷佳那香■宣伝美術:藤尾 勘太郎■制作:河野 遥■当日運営:高本彩恵■舞台監督:中西 隆雄/小川 陽子■舞台写真撮影:田中 流■映像撮影・編集:宮崎 陽介■提携:こまばアゴラ劇場■企画制作・主催: やしゃご
人は出会いの刹那を繰り返す。海で出会う子どもと老人、新宿バッティングセンターで出会う若者たち、海に住む夫婦。人々の姿が地層のように重なり、時にすれ違う。第11回せんがわ劇場演劇コンクール演出家賞受賞作品。 海で出会う子どもと老人、新宿バッティングセンターで出会う若者たち、海に住む夫婦。時代を超えて繋がっているのかも、繋がっていないかもしれない、ちょっと不思議でかわいい、二人のお話です。 【出演者】 南風盛もえ/藤家矢麻刀 ■作・演出:宮崎玲奈■照明:緒方稔記■撮影・編集:小宮山菜子■舞台監督:黒澤多生■衣装:坊薗初菜■制作:河野遥■芸術総監督:平田オリザ■技術協力:蜂巣もも■制作協力:曽根千智■主催・企画製作:(有)アゴラ企画/こまばアゴラ劇場■企画・制作:・■協力:黒猿/青年団/ヌトミック/プリッシマ/(有)レトル ムニ
世界の果てで会いましょう。時間の果てでお別れしましょう。ダンスと演劇のフィールドを駆け抜ける稀有なアーティスト・矢内原美邦作品。 【出演者】 山本圭祐/沼田星麻/間瀬奈都美/昇良樹/原田理央 ■作・演出:矢内原美邦■舞台監督:湯山千景■照明:伊藤馨■美術:高橋啓祐/高橋啓祐■演出助手:笠木泉■宣伝美術:石田直久■制作:後藤かおり■共催:公益財団法人 武蔵野文化事業団■主催:ミクニヤナイハラプロジェクト/ 一般社団法人ニブロール
作者・畑澤聖悟自身が演出したベストキャスト版 【出演者】 各務立基/山村崇子/佐藤誠/森内美由紀/猪股俊明/羽場睦子/根本江理/山藤貴子/東さわ子/天明留理子/近藤強/折舘早紀/三上陽永 ■作・演出:畑澤聖悟■音響:藤平美保子■照明:中島俊嗣■舞台美術:山下昇平■舞台監督:中西隆雄■宣伝美術:工藤規雄/渡辺佳奈子■プロデュース:佐藤誠■制作:渋井千佳子/秋庭里美/木村知子/奈良岡真弓■制作・演出助手補:福嶋朋也■舞台監督助手:山上由美子/白石恭也■ドラマターグ:工藤千夏 なべげんわーく合同会社
日常と地続きの戦争を母と子の関係を軸に描く、うさぎ庵流のやわらかな不条理劇 。 【出演者】 桂憲一/大井靖彦/植本純米 ■作・演出:工藤千夏■音響:藤平美保子/山北舞台音響■照明:中島俊嗣/SLS■舞台美術:山下昇平■舞台監督:中西隆雄■宣伝美術:工藤規雄/渡辺佳奈子■プロデューサー:佐藤誠■制作:渋井千佳子/秋庭里美/木村知子/奈良岡真弓/福嶋朋也■舞台監督助手:山上由美子/白石恭也 なべげんわーく合同会社
劇団青年団の若手自主企画・が、ミズノオト・シアターカンパニー平松れい子の脚本・演出で上演した現代劇。 近未来の荒廃した日本で、行方不明の夫が生きてることを願う女と、行方不明の妻が死んでることを願う男がある日出会う。更地を掘り続けながら互いに心を開いていく様子が、静かに描写されていく。 【出演者】 近藤強/海津忠/根本江理/伊藤昌子/石垣直 ■作・演出:平松れい子■音楽:のっぽのグーニー■美術:青木祐輔■音響:泉田雄太■照明:佐藤佑磨■衣装:さとうみち代■ムーヴメント指導:藤瀬のりこ■舞台監督:海津忠■制作:太田久美子■総合プロデューサー:平田オリザ■企画制作:・(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 近藤企画
今のスポーツ界は過度な報道で勝利ばかりが取りざたされるようになり、敗者を称えるという文化がどんどん薄れてします。アスリート自身さえ勝利の美酒に酔いすぎる傾向にあります。勝てば苦労話も美談になりますが、負ければ誰も見向きもしないというのは、いささか情けない話です。 この芝居は日本の女子スポーツの黎明時代を描いた作品です。「女が足を見せて走るなんて野蛮だ」と言われた時代にも純粋にスポーツを愛した少女たちがいました。私たちがいま享受されている勝利の喚起は、彼女たちの知られざる努力の賜物です。覗いてみませんか、乙女たちの「体育の時間」を! 【出演者】 うえだ ひろし/みや なおこ/鈴木 健介/西ノ園 達大/小椋 あずき/江戸川 じゅん兵/ドイ タイジ/野田 晋市/増井 友紀子/川村 和正/長橋 遼也/松井 千尋/松本 元希/古場町 茉美/吉實 祥汰/わかぎ ゑふ/早川 丈二 ■作・演出:わかぎ ゑふ■舞台監督:武吉 浩二■美術:浦野 正之■音楽:佐藤 心■音響効果:三好 里美■音響オペレーター:松田 朋子■照明:大川 高啓■大道具:アーティスティックポイント■振付:齋藤 千秋/原 和代■衣裳:妹妹■小道具:うえだ商会■宣伝美術:東 學■写真:山田 徳春■撮影・編集:武信 貴行■制作:中村 祐子■制作協力:岡本 康子/TBSグロウディア■東京公演共催:TBSラジオ■主催・企画・制作:■助成:芸術文化振興基金助成事業 玉造小劇店
北海道のある町をモデルとし、核廃棄物の最終処分場誘致とそれに伴う多額の補助金に揺れる架空の町を舞台に、なぜ、どのようにして町民の間に「分断」が生まれてゆくのか、その「分断」は何故深く、大きくなってしまうのかを描いた作品。 【出演者】 星野卓誠/倉貫匡弘/森下庸之/長谷川景/みやなおこ/石井麗子/岩井七世 ■作・演出:中津留章仁 TRASHMASTERS■音楽:高畠洋■舞台美術:原田愛■照明:田中里歩 ARTCORE■音響:佐藤こうじ Sugar Sound■舞台監督:白石定■制作:久保田遥南 TRASHMASTERS■制作助手:沼尾麻水 TRASHMASTERS■宣伝美術:中塚健仁■イラスト:BRAKICHI■写真撮影:ノザワトシアキ■映像記録:鈴木一成 学芸映像株式会社■企画・製作:一般社団法人 TRASHMASTERS■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会 一般社団法人TRASHMASTERS
東日本大震災の起こった2011年4月に上演され、その年の讀賣演劇賞演出家賞、紀伊国屋演劇賞を受賞した「黄色い叫び」を、震災から丁度10年経った2021年に、新たな出演者を迎え、新演出を加えて上演した。 あの大震災を経て、我々が学んだことは一体何だったのか。生きてゆく為には、何が必要なのか。今、改めて観客に問いかける作品。 【出演者】 倉貫匡弘/星野卓誠/森下庸之/長谷川景/飯沼由和/伊藤俊輔/加藤亮佑/坂井宏充/田中里衣/花房青也/山崎到子/福永理未 ■作・演出:中津留章仁 TRASHMASTERS■音楽:高畠洋■舞台美術:原田愛■照明:宮野和夫■音響:島貫聡■照明操作:池田圭子■舞台監督:青木規雄 箱馬研究所■制作:久保田遥南 TRASHMASTERS■宣伝美術:中塚健仁■イラスト:BRAKICHI■写真撮影:ノザワトシアキ■映像記録:鈴木一成 学芸映像株式会社■企画・製作:■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会 一般社団法人TRASHMASTERS
1920 年代のパリで、「乳白色の下地」の技法で成功した画家、藤田嗣治。その彼が、なぜ「アッツ島玉砕」等の戦争画を描いたのかに迫った評伝劇!劇団印象「国家と芸術家シリーズ」第2弾! エコール・ド・パリの寵児と言われ、1920 年代に大成功した藤田嗣治。国際経験も豊富な彼が、なぜ日本型ファシズムに乗っかり戦争画を描くに至ったのか? 太平洋戦争時の藤田がどんな野心を持っていたのか?に迫る。 当時、日本の画家たちの全てではないにしろ多くが、自ら従軍して国威発揚の絵を描いていた。社会の役に立つ絵を描きたい、という若い画家たちの素朴な思いが、やがて、日本の画壇全体で戦争画を描くという波を作り上げたのだ。藤田は、その波に後から乗った画家だったが、誰よりも華麗だった。誰よりも鮮やかに波に乗った。 国民の熱狂を作り出すことに加担したという意味で、藤田には罪があった。しかし、現代の視点で彼の戦争画を見ると、単純な戦意昂揚を狙っただけの絵ではないとも感じる。彼の戦争画は、人間の業としての戦争を、人類の「闇」を捉えようとしている。だから我々も、目を凝らして、その「闇」を掴もうと手を伸ばし、この作品を創作した。 【出演者】 間瀬英正/廣田明代/泉正太郎/灘波愛/山村茉梨乃/杉林志保/片村仁彦/二條正士/井上一馬/伊藤大貴/浦嶋建太/堀慎太郎 ■作・演出:鈴木アツト■舞台美術:加藤ちか■照明:篠木一吉■音響:斎藤裕喜■衣裳:仲村祐妃子■ヘアメイクプラン:上野彩紗■振付:山村茉梨乃■音楽:村上理恵■小道具:西宮紀子 (C)(特非)劇団印象indian elephant
旅先での出会いとかけがえのない日々を捉えたドキュメンタリー 「暮しの手帖」の元編集長でエッセイストの松浦弥太郎が、サンフランシスコなど世界5カ国・6都市を巡る。朗読を担当した小林賢太郎の穏やかな声が心地良く響く。 サンフランシスコのダイナーでカップルが話をしている時、シギリアの僧侶は寺院を掃除している。マルセイユの漁師が沖に出ている時、メルボルンのカフェでは夜勤明けの警察官がフラットホワイトを飲んでいる。そんな早朝と深夜の暮らしを一人旅を交えて綴る。
欲望むき出しで祈ったら神の力で吸血鬼に!享楽的な人生に乗り出す男のホラーコメディ 宗教、セックス、心理学といったテーマに、吸血鬼という題材で面白おかしく切り込んでいく意欲作。エロティックな笑いを連発しながら、人間社会の闇を風刺している。 西ノルウェーの郊外にある農場で働く33歳の独身農夫・ヴィダル。キリスト教徒の彼は、単調で過酷な生活から抜け出したい一心でイエスに祈りをささげる。その夜、祈りに応えて悪魔的なイエスが現れ、ヴィダルを吸血鬼に変えて享楽的な人生を送らせようとする。
2012年から小説投稿サイト「小説家になろう」で連載が開始されて以来絶大な人気を誇る“なろう系ラノベのパイオニア”『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』。 理不尽な孫の手の著による本作は、昨今多くの作品が生み出されている「異世界転生系ラノベ」「なろう系小説」のまさに先駆者的作品であり、幅広いファンを獲得している当ジャンルの代表作。 働きもせず他人と関わりもせず、ただ部屋に引きこもってゲームやネットに明け暮れるだけの34歳のニート男が、ある日交通事故に遭い死亡…したと思った次の瞬間、剣と魔法の異世界に生まれたばかりの赤ん坊として転生!少年ルーデウスとして生まれ変わった男が、前世の記憶と後悔を糧に、出会いや試練に直面しながら「今度こそ本気で生きていく」姿と壮大な冒険が描かれる大河ファンタジー。ミリス神聖国に滞在中のルーデウスたちを描く番外編。ルーデウスから「明日は休日にしましょう」と告げられたエリスは、一人でゴブリン討伐に出かけることに。冒険者ギルドを訪ねた彼女はそこで、生意気な魔法使い・クリフと知り合いになる。さっそく二人は、郊外に出没するというゴブリンの討伐に向かうのだが……。 【出演者】 加隈亜衣/浪川大輔/逢坂良太/内山夕実 ■原作:理不尽な孫の手(MFブックス/KADOKAWA刊)■キャラクター原案:シロタカ■原作企画:フロンティアワークス■監督・シリーズ構成:岡本 学■助監督:平野宏樹■キャラクターデザイン:杉山和隆/?橋瑞紀■サブキャラクターデザイン:齊藤佳子■美術監督:三宅昌和■色彩設計:土居真紀子■撮影監督:頓所信二■編集:三嶋章紀■音響監督:明田川 仁■音響効果:上野 励■音楽:藤澤慶昌■テーマソングプロデュース・歌唱:大原ゆい子■プロデュース:EGG FIRM■制作:スタジオバインド (C)理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生」製作委員会
娘と父親と母親、3人家族が“彼氏”をめぐって大騒ぎを繰り広げるホームコメディ “娘の結婚”をテーマにしたドタバタ劇をシットコム形式で描いた1話完結型。内田理央、升毅、美保純が演じる3人家族の息のあったアドリブ満載のかけあいに注目。 「会ってほしい人がいるの」という娘からの突然の申し出。「まさか…」と焦る父親は、某一流企業の昔気質のサラリーマン。「許さーーーん!」と言いつつも会い、何とか受け入れようとしたのだが、翌週も、その翌週も、少し変わった彼氏が次々と現れて…。
天が悪を許しても俺たちが許さない!正義の殺し屋チームジャスティス参上! 2019年に閉幕したあきる野映画祭。最後のあきる野映画祭映像市のために製作された「教訓」も「学び」もなにもない!おバカなシュールコメディ! 映画祭無受賞ながらも歴だけは長いインディーズ映画監督哉司監督作品。 【出演者】 三輪亮太/ショウジ/田中崇士/大見魁冴/夏野香波/石田忍道/高島桂介/真野紗妃/蒼山努/齋藤忍 ■監督・脚本・編集:哉司■助監督:中村敦■撮影:星野芳信■照明:星野芳信/ショウジタツヤ■録音:鈴木出流/中村敦■VFX:ショウジタツヤ■小道具・メイキング:ななふみ (c)Three.Pieces.Pictures.
幽霊が見えるという友人と彼女の死を受け入れられない男 「幽霊のようなものをよく見た」と豪語しながらも幽霊の存在を信じない監督が感覚論を映像化! ウソかマコトかフィクションをお楽しみください 【出演者】 ショウジ/阪部佳雄/柳澤友規/齋藤忍/中村敦 ■監督・脚本・編集:哉司■撮影:ショウジ/ななふみ■撮影助手:中村敦/齋藤忍■制作アシスタント:柳澤友規(※「柳」は異体字) (c)Three.Pieces.Pictures.
旅の休憩中、魔法の扱いに長けているユエに魔法のコツを教えてほしいと言い出すシア。ティオやミュウが賛同するも、なぜかハジメがやめておいたほうがいいと引き留めてくる。そしてユエの魔法教室が開かれるが――。その後、ハジメたちは寄り道をすることに。街には衣類系の店が多く立ち並び、せっかくだからとミュウの好きな服を買ってあげることに。そこで始まったのはショッピングではなくお互いの洋服交換会で――!? 【出演者】 深町寿成/桑原由気/高橋ミナミ/日笠陽子/大西沙織/小倉唯 ■原作:白米良(オーバーラップ文庫刊)■イラスト:たかやKi■監督:岩永彰■シリーズ構成・脚本:佐藤勝一■キャラクターデザイン・総作画監督:小島智加■音楽:高橋諒■オープニングテーマ:「Daylight」/MindaRyn■アニメーション制作:asread.×studio MOTHER (C)白米良・オーバーラップ/ありふれた製作委員会
世界一のビッグバスを育むマザーレイク・琵琶湖を木村建太がわかりやすく攻略&解剖! その広大さと多様性ゆえ、意外と敷居が高いフィールドでもある琵琶湖。季節を問わずモンスターを手にする木村が、シンプルかつ明快な琵琶湖攻略法を伝授する。 2014年初春、初夏と敢行してきたロケの第3回。台風が通り過ぎ、降水量の上がった8月下旬の琵琶湖。真夏日から状況はがらりと変わっているが、びっしりと湖面に広がるウィード地獄は健在で、狙いは絞りにくい。木村はどんな釣りを展開するのか?!
木村建太が琵琶湖でブラックバス釣りのノウハウを解説するシリーズ第2章・初春編 陸っぱり中心のビギナー、レンタルボーター、そしてマイボートでの攻略に行き詰まっているアングラーたちへ、ブラックバス釣りの思考法を伝授。琵琶湖を攻略する肝を凝縮。 2016年2月の琵琶湖。完全無欠の“琵琶湖ヤロー”木村建太がこの時期に合わせた釣りを披露。今回のテーマは、ずばり「エサ」。木村建太は、その日その時にブラックバスが食べているエサを探して把握することがターゲットを釣る上での一番の近道だと語る。
今作は旅客機内で起こるバイオテロを描いたパニック映画である。『ベイビー・ブローカー』に出演したソン・ガンホが事件解決のため奔走する刑事役、ハリウッドでも活躍するイ・ビョンホンがテロに巻きこまれる元パイロット役で出演した。元パイロットのジェヒョク(イ・ビョンホン)は、娘のスミン(キム・ボミン)とハワイ行の便に搭乗する。飛行機は無事に離陸したが、テロリストのリュ・ジンソク(イム・シワン)が隠し持っていたウイルスをばらまいてしまう。高い致死率と感染力を持ったウイルスは猛威をふるい、機内の乗客のほとんどが感染するのだった。一方、地上では、ジンソクが起こしたテロを解決するため、ベテラン刑事のク・イノ(ソン・ガンホ)が動きはじめていた。イノはウイルスの出どころを調べていくうちに、想像以上の事態になっていることを知る。政府側は国土交通大臣・スッキ(チョン・ドヨン)を派遣し、一時的にハワイに着陸させる計画を提案するが、アメリカ側は未知のウイルスを乗せた飛行機の着陸を拒否し…。
韓国で生まれ育った若者の貧困と住居問題にスポットを当てたドラマ 若い夫婦が住居を失い、幼い子供を抱えながら世間の荒波にもまれ続けるさまは過酷そのもの。余裕を失い、衝突を繰り返し、きしんでいく夫婦関係の描かれ方に胸が痛む。 引っ越しを控えた若い夫婦、ハンギョルとコウン。新生活を目の前に気持ちを高ぶらせていたが、何と保証金詐欺に遭っていたことが発覚する。行く当てを失ってがく然とする2人。孤独感を増していたハンギョルは、コウンを連れてある家に向かう…。
キャンピングYouTuberの「狩り」を描いたアクションスリラー ガールズグループ・4Minuteのリーダーとして活躍していたナム・ジヒョンが初の映画単独主演を務める。「やつら」を狩るために戦う女性の姿に心を掴まれること必至だ。 人気キャンピングYouTuberのスヨンは、人里離れた山の中で過ごすソロキャンプをリアルタイムで公開していた。ある日、スヨンは見知らぬ輩たちからの襲撃を受ける。しかし、彼らは知らなかった。全ては彼女の思惑どおりだということを。
傷ついたヒロインが、彼女に恋する大学生との目隠し将棋を通して前を向く感動ドラマ ゲームクリエイターのイシイジロウが女流棋士の香川愛生を主演に手掛けた短編映画。心を閉ざしたヒロインの再生を美しい映像で描く。香川愛生が歌う主題歌にも注目。 同じ大学に通う女流棋士の賀川春に想いを寄せていた一二三。しかし、彼女は高嶺の花で、将棋にしか興味がないという心を閉ざした女性だった。そんな春に話しかける機会を作れない一二三は、昼休みにベンチに1人座る春を見かけ、目隠し将棋を申し込むが…。
“はみ出し者”窃盗団が伝説の至宝に挑む痛快クライムコメディ 『裏切りのサーカス』のトーマス・アルフレッドソン監督がコメディに初挑戦。監督ならではの映像美と緩急の利いた演出で、大人も楽しめる1作に仕上げている。 ある現場で失敗して服役していたすご腕金庫破りのシッカン。出所すると仲間たちは犯罪から足を洗うと言いだし、次のお宝「フィンランドの王冠」を1人で狙うことに。一方、その王冠にまつわる伝説の石の行方を追って、大いなる野望が動き始めていた。
ヒップホップ界2大スターの暗殺事件。元刑事と記者が闇に葬られた真実に迫る! 伝説的ラッパー、2パックとノトーリアス・B.I.G.が射殺された実在の未解決事件の謎に迫るクライムサスペンス。ジョニー・デップが事件に執着する孤独な元刑事を熱演。 全米を震撼させた2パックとノトーリアス・B.I.G.の殺人事件。L.A.市警の元刑事、ラッセル・プールは事件から18年たった今も事件に執着していた。一方、ジャーナリストのジャック・ジャクソンも独自に事件を追っていた。2人は複雑に絡む事件の真相に迫るが…。
砂漠の小さな警察署が一夜にして戦場と化すバイオレンスアクション この世のモラルも法律も一切通用しない四つどもえのサバイバルバトル。登場人物たちが織りなすスリリングな腹の探りあい、銃撃や爆破のスペクタクルから目が離せなくなる。 アメリカ・ネバダ州の砂漠地帯にたたずむガンクリーク警察署に、詐欺師・テディが連行されてくる。実はマフィアのボスに命を狙われているテディは、わざと逮捕されたのだ。ひと息ついたのも束の間、マフィアに雇われた殺し屋・ボブが泥酔男に成り済まし…。
鬼才・山本政志監督が物質文明の終末観と自然の生命力の対比を神秘と幻想で描いた傑作 数々の国際映画祭で話題を集めた、山本政志監督の35mmフィルムデビュー作。撮影監督のトム・ディチロや後の芥川賞作家・町田町蔵ら多彩なスタッフ&キャストが顔を揃える。 クミは漂流者たちの吹きだまりのような外国人ハウスに住み、日銭を稼ぐ日々を送っていた。ある日、緑の覆い茂る廃墟に迷い込んだクミは、奇妙な懐かしさを覚え、そこに移り住む。昼は畑を耕し、夜は星を眺めるロビンソン・クルーソーばりの生活が始まるが…。
巨大企業相手に戦いを挑む一家の頭脳戦を描く無国籍コメディ 監督は『ロビンソンの庭』の鬼才・山本政志。香港で地上げにより大儲けをたくらむ巨大企業と、香港のイカサマ一家の仁義なき戦いをエネルギッシュに描き出す。 クイズで日本旅行が当たり大阪へとやってきた香港の青年・九扇。ところが、ツアーコンダクターは片言の広東語しかできない女性・クミで、おまけにツアーの中身も超のつくドケチツアーだった。クミの案内で東京に行った彼は、今度は香港旅行に当選し…。
都市に生きる常識の枠からはみ出した人間たちを生々しく描き出すオムニバスドラマ 『ロビンソンの庭』の山本政志監督がジャンクな人間たちの生きざまをあふれる愛と毒を込めて描いた、'90年代終わりのリアルなストリートライフを体感できる異色作。 昼はオフィスで真面目に働く美人OL。しかし、彼女は夜になると街に繰り出し、ドラッグとセックスに溺れていく。そして、ストリートには危ないジャンキーがうごめいていた…。都市のある1日のありさまを二つの独立した物語と盲目の老女の物語で紡ぎ出す。
はるばるニューヨークまでやってきたのに失恋!?コギャルが異国で暴走! 『ジャンクフード』の日本映画界の異端・山本政志監督が全編オール・ニューヨーク・ロケで撮り上げた異色作。メタルファンク・ベーシスト・TM.スティーヴンズが出演。 ガン黒コギャルのエリはヒロを追ってニューヨークまでやってきた。しかし、肝心のヒロには新しい女ができていた。エリは金に任せて、43歳の黒人のマリークが運転するリムジンを呼び、あちこち走らせた揚げ句、腹いせに大暴れを始めてしまう。
京都、沖縄、東京を舞台に、それぞれ異なる手法で製作したオムニバス 『闇のカーニバル』の山本政志監督が、即興芝居、ドキュメンタリー、ドラマという三つのスタイルで撮り上げた中短編集。東京篇では村上淳、蒼井そら、渡辺大知が共演。 引きこもりがちな生活を送るラッパーのアポロ。恋人のジュンは、彼をライブへ連れ出す(「京都篇」)。ストリートギャングに絡まれていた沙紀を助けた井賀。沙紀は井賀を自宅で手当てするが、井賀はけがが治るまで家に居座ると主張し…(「東京篇」)ほか。
希望を懸け、“負け犬部隊”は戦場に立つ――90年代アニメの意志を継ぐ衝撃のSF大作 ハードなSF設定と、重厚で濃密な世界観。圧巻のクオリティで描かれるアクション。90年代の作品群をほうふつとさせる衝撃的なストーリーと、まさに見どころの塊。 2025年。国連管轄の特殊部隊“フラワーズ”所属の冬月ハナは、ある任務のためとある高校へ転入した。彼女のターゲットは同じクラスの七瀬俊一。しかし同じ頃、俊一を訪ねて男が来校し、さらにその男を追うように米軍が軍事行動を始め…?
バスを釣りたきゃエサ探せ!琵琶湖のビッグバスを追うシリーズ第2弾の初夏編 それぞれの季節、場所で「エサ」をキーワードに大物を狙うアングラー・木村建太が、今回はエサの種類でルアーとアクションを使い分けるバス釣りテクニックを披露する。 2016年6月、日本が誇るマザーレイク・琵琶湖。この季節は梅雨の影響もあって水位の変化が激しく、湖の状態も安定しない。しかし、水草が繁殖し、生命活動が盛んな初夏こそ「エサ」を意識することが重要。久しぶりの全開放流の琵琶湖を木村建太が攻略する。
霞小僧から霞野郎になれるのか?!木村建太が霞ヶ浦水系でモンスターを追う! 琵琶湖を拠点に活動している木村建太が、「エサ」で考えるブラックバス釣りを伝授。「エサ思考」でのルアー選びやその理由を、水中映像を交えながらわかりやすく解説する。 2016年3月。今回の舞台は関東屈指のバスレイク・霞ヶ浦水系。琵琶湖野郎がマザーレイクを飛び出し、春のフィーディングバスを狙う。その日その時にバスが食べているエサを探して把握することが釣果への近道だという木村の思考法は、霞ヶ浦でも通用するのか!?
ブラックバスを狙うのに重要なのは「エサ」!夏の琵琶湖でモンスターを追う 「エサ」をキーワードにモンスターを追う木村の思考を琵琶湖マップと共に全解説。ルアー選びやその理由も、木村自身が操る水中映像を交えながら、わかりやすく説明する。 その日その時にブラックバスが何を食べているのか。プロアングラー・木村建太は、そのエサが重要だと語る。琵琶湖で育ち、世界中のバス釣りに精通している彼の言葉は重い。陸っぱり中心のビギナー、レンタルボーター、全てのファンに木村の考え方を伝授する。
流れとエサが釣果を決める!木村建太がブラックバスを追う「夏・前編」 季節や場所ごとに「エサ」をキーワードにモンスターを追うキムケンの思考を、詳しい琵琶湖マップと共に全解説。真夏の琵琶湖で、マグナムサイズは飛び出すのか!? 台風一過、夏の琵琶湖。バスが食べているエサの把握が重要だと語るプロアングラー・木村建太。「エサ思考」でのルアー選びやその理由を、木村自身が操る水中映像を交えて説明。木村の「エサ」で考えるブラックバス釣りを理解すれば、あなたも琵琶湖野郎に!
バスも強敵も全て飲み込んで爆走を続ける伊藤巧を追うシリーズ第1章・秋編 乗りに乗っているプロアングラー・伊藤巧の強さの根源に迫り、釣ることの執念を記録。伊藤巧が魅せる、1匹の魚への思いや、それぞれの魚とのストーリーを映し出す。 真にスイッチの入った真剣勝負モードのタクミをカメラに収めるべく、TBCトーナメントの年間優勝を決する最終戦に同船。ぎりぎりの勝負に挑む、緊張感あふれる闘う男の姿を克明に捉える。持てるスキルを総動員してバスを探し当て、狙い澄まし、掛けて捕る。
狙うは広島モンスター!最強アングラー・伊藤巧が釣りまくるシリーズ第1章の夏編 伊藤巧が夏の広島で得意のパワーフィネスバスを探し求める独自の嗅覚を発揮。今回は釣行を振り返る姿も捉え、悩みながらもヒントを掴み、一気に突き抜ける突破力を見せる。 広島県・三川&八田原ダムの陸っぱりで伊藤巧が50アップの大物を仕留める!伊藤は初場所となるフィールドで何に着目し、何を考え、利用して狙うのか。引き出しの多さが光る伊藤巧がテクニックの数々を披露し、発想の違いが普段は釣れないバスを呼ぶ。
爆走を続ける伊藤巧の釣りを克明に記録し、強さの根源に迫るシリーズ第1章・初夏編 ルアーマガジンの人気連載企画「陸王」にて2連覇を達成し、ルアマガモバイル「艇王」チャンピオンカーニバルで優勝した伊藤巧。バスを探し求める嗅覚、テクニックを発揮。 伊藤巧のルーツとなるフィールド、千葉県・利根川を駆け巡る。刻々と変わるカレントを予測し、読み切って狙うという現在の強さを培ったこの地で、その鋭さ、切れ味をさく裂させる。ボートフィッシングでランカーフィシュを連発するタクミの魅力が満載。
謎めいた町を舞台に、少女が町人たちと戦いを繰り広げるアクション 12歳の少女がバットや銃で立ち回るアクションで掴みはバッチリ。謎めいた状況の中で、襲いかかる人々をなぎ倒していく。林一嘉監督自ら披露するアクションにも注目だ。 荒廃した日本のとある山奥の田舎町。セーラー服姿で学校に向かうキドラを、町民たちは笑顔で見送っていた。しかし、夕方になると町民たちは一変。鬼の形相でキドラに襲いかかる。そんな彼らをキドラは、12歳とは思えない身のこなしで倒していき…。
進化するアプリが人々の欲望と道徳をもてあそぶ台湾発クライムサスペンス第2弾 どんな望みでも叶えてくれる代わりに見返りを求める謎のアプリ“コード”に人々が巻き込まれていく。シーズン1の主人公が事故死した後、黒幕が次第に明らかに。 エレベーター事故で恋人・ルオユンを亡くしたリャン・レンジエ刑事のもとに、事件の真相が知りたければ願い事を叶えるアプリ“コード”をダウンロードするよう謎の人物から電話がくる。恋人の死の真相を知りたいレンジエは“コード”をダウンロードするが…。
彼氏と過ごす最高のバカンスが恐怖に変わるサスペンススリラー セレブ一家がひた隠しにする秘密と、そこに足を踏み入れてしまったヒロインの危険なバカンスから目が離せなくなる。主演のナターシャ・ウィルソンの迫真の演技に注目。 シカゴの小学校の教師・ブランディは、10年ぶりに旧友・ジャッキーと再会し、彼女の義弟・アーロンを紹介される。ブランディはコンサルタントや慈善活動を行うアーロンと親交を深め、すぐに恋に落ちる。夏休みに入り、ブランディは彼の実家に招待されるが…。
撮影中に問題が発生し、お蔵入りとなったテレビ番組の映像。 マニア向けに販売されるはずだった、盗撮映像。 そこには、数々の<心霊・怪奇・残酷・犯罪・狂気>が映し出されていた。 そして関係者の一部は、怪奇現象や行方不明・変死を遂げたという…。 「封印映像」は、そういった世に出ることのなかった忌まわしい映像を 再編集・追加取材を加えて収録した、衝撃の映像集である。 【夢遊病の娘】 夢遊病と診断された幼い娘を記録した映像。それは悪霊と化した人形の仕業だった! 【マンション】 トラブルが多いマンションの潜入取材した際の映像。入居した記者たちが見た衝撃の事実とは! 【アンチ】 動画配信する男性に忍び寄る影。映像は驚愕の現象を記録していた! 【感染霊】 ドライブレコーダーに残された映像。想像を絶する恐怖が感染する! ■監督:鬼塚リュウジン (C)2022 AT ENTERTAINMENT
英国を代表するロック・スター、デヴィッド・ボウイの軌跡をたどるドキュメンタリー 音楽スタイルやファッションなど、時代と共に変化し続けてきたデヴィッド・ボウイ。2016年に急逝した後もなお、人々を魅了してやまない彼の半生を振り返る。 ロンドンがモッズカルチャーに沸く1967年にデビューしたデヴィッド・ボウイ。代表作「ジギー・スターダスト」が世界的大ヒットを記録するなか、プロデューサーとしても活躍。さらに映画出演も果たすなど、センスと才能で人々を驚かせ続けた彼の足跡をたどる。
恐怖が止まらない恐ろしい映像の数々をお届けするシリーズ第37弾 ここに収録されている映像に映り込んでいる数々の怪奇現象は、まさに恐怖以外の何ものでもなく、一度見てしまうとトラウマになってしまうほど。1人で観る勇気が試される。 バイト先の先輩とバッティングセンターに遊びにきた時の映像。2人は今後、交際しようと思っていたが、男女の関係を引き裂く不気味な人影が映り込む(「バッティングセンター」)。投稿者は大きな水門がある心霊スポットにやってくる(「水門詰り」)ほか。
死者の呪いが伝染する…。公開できず封印された恐怖映像を収めた心霊シリーズ第20弾 人気シリーズ「心霊曼邪羅」には収めることのなかった“裏”の心霊映像を厳選収録。謎の失踪事件や夫の死体と共に発見されたビデオテープなど、未体験の恐怖に戦慄する。 恋人と湖畔の山へ訪れた投稿者。しかし、恋人の男性は突如、姿を消す。翌日、男性は死体となって発見されるが…(「死霊形見」)。新店舗の候補地で立地調査を行う飲食会社の社員。途中、道で倒れている男性を発見し、助けようとするが…(「黒い手」)ほか。
呪われていると噂の現場を直撃!実録ホラードキュメントの金字塔! さまざまなジャンルとコラボレーションを重ねてきた人気シリーズ。廃アパート、海浜公園、ラブホテルなど、ちまたで噂の心霊スポットで撮影された恐怖映像を多数収録。 とある地方の有名な心霊スポット。その廃アパートでは以前、奇妙な殺人事件が起きていたと聞き…(「廃アパート」)。頻繁に飛び降りがあるという歩道橋。投稿者が恐る恐る歩道橋の上に登ると、不可思議な現象に遭遇し…(「すれちがう」)ほか。
心霊映像を厳選、取材を加えて紹介する究極の恐怖映像集第70弾 心霊現象にのみ焦点を絞り、闇から闇へと葬り去られようとしている恐怖映像を取材を加えて紹介。信じがたい奇怪な現象や不可思議な事件の発生など、驚がくの映像が満載。 ある女性から依頼を受け映像制作会社が撮影したユーチューブ用の映像。スタジオのキッチンで信じがたい奇怪な現象が起こり…(「食べ比べ」)。かつて通った中学校を訪ねた投稿者。そこは在学中に不可思議な事件が起こっていた…(「思い出の旧校舎」)ほか。
従軍慰安婦をめぐる論争に切り込んだドキュメンタリー 日系アメリカ人YouTuber、ミキ・デザキ監督のデビュー作。信じられてきた“物語”にメスを入れ、いまだくすぶり続ける論争の裏側に隠された“からくり”が明らかに。 慰安婦たちは性奴隷だったのか?強制連行は本当にあったのか?慰安婦問題論争の日・米・韓の中心人物にインタビューを敢行し、激しく対立する互いの主張を丁寧に聞いていく。さらに、多くのニュース映像や記事の検証・分析を盛り込み、反証を重ねていく。
少女が深き森で生き残りを懸けた戦いを繰り広げるサスペンスアクション 長編映画初主演となるハーマイオニー・コーフィールドが、果敢なアクションに挑戦。絶体絶命の状況下でも強い意志を持ち、壮絶なサバイバルを生き抜こうとする女性を体現。 大学4年生のソーヤは、就職の面接に向かう途中で道を間違え、極寒の森の奥深くに迷い込んでしまう。ところが、そこでソーヤは冷酷な無法者の一味に追われ、逃げる場所のない彼女は得体のしれない独り者・ローウェルと協力せざるを得なくなる。
父親が殺人鬼ではないかと疑う息子が思いがけない恐怖に見舞われるサスペンススリラー 『荒野にて』のチャーリー・プラマーが、家族への信頼と疑念のはざまで揺れ動く少年を熱演。平和だった町で、再び動き始めた連続殺人事件を緊迫感たっぷりに描き出す。 16歳のタイラーは、父・ドンの小屋で猟奇的なポルノや不穏なポラロイド写真を見つけてしまう。10年前に起きた「巻き結び(クローブヒッチ)連続殺人事件」の犯人が父なのではと疑うタイラーは、事件を追う少女・カッシと共に真相を究明しようとするが…。
最強の変異型ゾンビを駆逐せよ!選ばれし精鋭特殊部隊の戦いを描くSFアクション 特殊アーマー&ガジェットで武装した戦闘のプロフェッショナルと、放射線汚染を生き延びた突然変異ゾンビが死闘を展開。無限に湧くゾンビを殲滅していくさまが痛快。 謎のウイルスにより人口のほとんどがゾンビと化した世界。政府は放射線爆弾を使いゾンビの一掃作戦を実行するが、試作ワクチンの開発ラボが爆破地点「デッドゾーン」内にあることが判明。ワクチン奪還のため、特殊部隊がゾンビの巣窟と化した町に潜入する。
宇宙生物駆除を業務とする中小企業の活躍を描いた規格外の学生自主映画 全国13カ所の映画祭で話題をさらった短編版『宮田バスターズ(株)』のスタッフ&キャストが再結集。劇中に登場するほとんどの物が手作りという自主映画ならぬDIY映画だ。 社長のミヤタを筆頭に、戦闘員のユリ&シバタ、デスクのミヨシ、業務委託メカニックのリンら個性豊かなメンバーが集う中小企業・宮田バスターズ(株)。毎日、必死に戦っていれば大丈夫。そんな彼らの均衡はテクノロジーの進歩によって崩れ始める…。
“街金”の実態を描いた金融漫画の金字塔を新たに映画化した第2弾 金融のダークサイドを捉えた平成初期の人気作が、高杉真宙を主演に迎えて令和に復活。加藤雅也、赤井英和ら関西出身のキャストを揃え、“ナニワ”リアリティを追求。 不動産会社を経営する林田が、帝國金融に2千万円の融資を依頼。だが、林田は土地の所有者に成り済ました地面師だった。誤った判断を悔やむ灰原は、夜逃げした林田を必死で捜し始める。一方、公務員の清水がスナックのママ・京子と共に帝國金融を訪れる。
金融漫画の金字塔「ナニワ金融道」を新たなスタッフ&キャストで映画化! 原作は“街金”の実態を描いた大ベストセラーコミック。加藤雅也、赤井英和ら関西弁ネイティブのキャストが集まり、一癖も二癖もあるキャラクターをコミカルに熱演。 帝國金融に面接にきたつもりが、いきなり追い込みの現場に連れて行かれた灰原は、その厳しさに面食らいながらも金融屋として懸命に働き始める。そんななか、灰原は建設会社の経営者・高橋健一からの融資の依頼を任されるが、程なくして返済が滞り始め…。
注目の若手俳優・松岡広大と人気映像監督がコラボしたヒューマンドラマ 劇団☆新感線『髑髏城の七人 Season月』など舞台を中心に活躍する松岡広大と“変わったお客さん”として登場する浅川梨奈、眞島秀和ら各話のゲスト俳優の化学反応に注目。 都心で働く美容師のコウイチは、閉店するはずだった祖父の理髪店を継ぐことになる。しかし、店にやってくるお客さんたちは変わった人ばかりだった。そんな変わり者のお客さんと交流するなかで、コウイチは彼らの中に隠されていた本当の気持ちを知り…。
夢を追う若者たちの苦悩と暴走を描く青春クライムスリラー 『狂覗』の藤井秀剛監督が29歳の若者にスポットを当て、光と影、希望と絶望の間でもがき苦しむ姿を描出。CMなどで活躍する越智貴広、人気TikToker・工藤トシキらが共演。 とある舞台公演の初日。開演準備が進むなか、座長の将は不安を抱えていた。劇団員のかばんの中から“差出人不明の100万円の束”が見つかったのだ。これは一体何の金で、誰のものなのか?劇団員たちは困惑するが、将にはある心当たりがあり…。
侠栄一家に排除の動き。街の高校でも問題が…。原田龍二主演の人情任侠ドラマ第6弾 任侠道を貫く侠栄一家の面々が活躍する下町お助け任侠作品。街から存在を疎まれ、再び解散を迫られる侠栄一家。そんななか、栄眞たちはある男子高校生のために奔走する。 寿会の総長・宗方に再度解散を迫られた栄眞。その要求を断る栄眞に、宗方は用心棒のヒサを一家に預からせた。ヒサは坂上に接触し、一家が解散に追い込まれていることを伝える。そんななか、自警団は商店街の人たちを巻き込んで侠栄一家の排除に乗り出す。
“未婚者徴兵制”が敷かれた国を舞台に描くディストピアムービー 人気芸人・いとうあさこ主演。ぴあフィルムフェスティバルに入選するなど注目の新進監督・佐々木想が、皮肉とユーモアを交えて綴るストーリーに引き込まれる。 現人神である“カミサマ”を国家元首にいただく美しい国。45歳以上の未婚者は町を出るか、軍に入隊するかを迫られる町に暮らすよしこは、リミットを目前に控え不安を抱えていた。そんなある日、よしこが営む介護施設に身元不明の中年男性が迷い込んできて…。
囚人に演技を教えることになった俳優の奮闘を描いたヒューマンドラマ 『マイ・ファミリー/遠い絆』のカド・メラッド主演。多彩なキャリアの俳優を起用し、さまざまなバックボーンを持つ“ゴドーたち”の多様性をリアルに体現している。 囚人のための演技ワークショップの講師となった崖っぷち役者・エチエンヌは、『ゴドーを待ちながら』を演目と決め、彼らと向きあう。微妙な緊張関係を保ちながらの芝居は予想外の高評価を受け、ついにパリ・オデオン座から最終公演のオファーが届くが…。
夢破れた大人たちが、本当に自分が求めるものをゆっくりと見つけていく希望の物語 『カフーを待ちわびて』以来、13年ぶりとなる玉山鉄二の映画主演作。シェアハウスを舞台に、前向きに生きるきっかけを見つける主人公たちの姿をハートフルに描き出す。 秘境を旅する番組でカメラマンとして脚光を浴びながら、表舞台から姿を消した立花。失職したテレビマン・宮川、将来に悩む美容部員・瀬戸、復活を望む芸人・会田とシェアハウスで出会った立花は、彼らと時間を過ごすなかで写真を撮る喜びを思い出す。
今作は1950年代のロンドンを舞台に、謎の多い殺人事件を追っていくふたりの刑事を描いたミステリー映画だ。アガサ・クリスティの作品から多大な影響を受けた、本格ミステリーであると同時に、コメディ要素も多く含まれている。事件を追う刑事役には、『ジョジョ・ラビット』に出演したサム・ロックウェルと、オスカー常連のシアーシャ・ローナンが起用された。また、ハリス・ディキンソンやエイドリアン・ブロディなど、ベテラン俳優たちもわき役として出演している。アガサ・クリスティが手掛けた『ねずみとり』を上演している、ウエスト・エンドの劇場で殺人事件が起こる。被害者は『ねずみとり』の映画版で監督を務める予定だったレオ(エイドリアン・ブロディ)であり、容疑者は演劇の出演者やスタッフたちだった。事件の捜査を任されたストッパード(サム・ロックウェル)と、ストーカー(シアーシャ・ローナン)は、容疑者たちへの聞きこみをはじめる。しかし、事件にはふたりの予想を超えた真実が隠されていた…。
自分に正直に人生を選択していくヒロインの恋と失敗と成長の物語 主演のレナーテ・レインスヴェが第74回カンヌ国際映画祭で女優賞を受賞。子供の無邪気さと愚かさ、大人のずるさと賢明さが混在する年代の感情を繊細かつ大胆な演技で表現。 学生時代は成績優秀で、アート系の才能や文才もあるのに、決定的な道が見つからず、いまだ人生の脇役のような気分のユリヤ。そんな彼女に恋人・アクセルは、妻や母といったポジションを勧めてくる。ある夜、ユリヤは招待されていないパーティに紛れ込み…。
美しき処刑人が法で裁けぬ悪人に死の制裁を下すバイオレンスアクション! 主演はロシア出身のカリスマモデル、イルマ・レーク。長身スレンダーな肢体を活かしたハードアクションに挑戦した彼女が、クール&セクシーな魅力を発揮する。 CIA工作員の父親に育てられたアーニャは、類いまれな戦闘能力を身につけていた。ある日、女友達2人が殺されたという知らせを受けた彼女は復讐を決意する。秘密組織に協力を仰ぎ、ミヤという偽名を使い、自分と組織の目的を果たすべく動きだす。
頂点に立つのは誰か!?超高級マンションに渦巻く闇を描くサスペンスドラマ最終章 ついに法の裁きに頼らなくなったヘラパレスの面々と、新たな秘密を握る人物らによって、物語は衝撃の展開へ。セレブたちの狂気の戦いがいよいよクライマックスを迎える。 高級マンション「ヘラパレス」での生活から一転、有罪になり収監されたチュ・ダンテは、同じ房のハ・ユンチョルから命を狙われることとなり、イ・ギュジンと共謀し脱出を試みる。一方、ダンテの過去を知る男、ペク・ジュンギと共にローガン・リーが帰国し…。
『ペントハウス3』のキャストが集合し、作品の魅力に迫るスペシャル番組 ドラマのシーンスティーラーだった秘書役の3人や、『ペントハウス3』の重要人物となる新キャストが登場。MCは芸人のチャン・ドヨンとSBSアナのチョ・ジョンシク。 秘書役の3人が、物まねやダンスなど一芸を披露し、シリアスな本編とは異なるお茶目な素顔を初公開。若手俳優たちがドラマの撮影裏話を語るほか、劇中での役柄顔負けの声楽も実演。さらに、意外なオン・ジュワンのキャスティング秘話も明らかに。
キングオブコント2018王者・ハナコが正統派コントで会場を沸かせる! 2022年2月に下北沢・本多劇場にて開催したハナコの単独公演。ハナコ史上初となる5日間6公演で披露した渾身の10本の新作コントを収録。三者三様の顔芸も必見。 【収録内容】「鍋」、「1万人目のお客様」、「スカウトマン」、「機内アナウンス」、「フルーツジュース」、「レストラン」、「教習所」、「転校」、「子役出身俳優」、「宇宙旅行」。
世界最高峰の探偵養成学校BLUEには、かつて類稀なる才能で将来を有望視された一人の天才がいた――。 BLUE開校以来の天才と囁かれた鴨乃橋ロンは在校中のある事件をきっかけに、探偵として致命的な“欠陥”を抱えたことで、BLUEを追放され「探偵」を禁じられる。 それから5年後。失意と退屈の日々を送るロンの元に警視庁捜査一課の刑事・一色都々丸が連続殺人事件への協力を求め訪ねて来たことで、止まっていたロンの時間が再び動きだす。 ロンの苦悩を知り、親切心からサポートを申し出る“ピュアなマヌケ”一色都々丸。そんな彼をロンは「ト ト」と呼び、二人での捜査に無限の可能性を感じると、トトをパートナーに指名する。謎を解くロンと、捜査に動くトト。 ちょっとワケありな凸凹探偵コンビが、ミステリアスな事件を華麗に解決していく......!!
まだ何者でもなく、何も持たなかったあの頃、彼女との出逢いが、彼の全てを変えた。 コロナ禍のもっと前、東日本大震災よりも前の大阪で、都会の喧噪に揉まれながら、音楽の道に進みたいとささやかな夢を持っていた川嶋(清家ゆきち)。大いなる道の手前で、まだ誰でもなく、何も持たなかったあの頃。彼の背中を押しステージへと導いてくれたのは、大阪で出逢ったユリ(森田望智)だった。 ■監督・脚本:宮野ケイジ■プロデューサー:関顕嗣 ■原作:平井拓郎「さよなら、バンドアパート」(文芸社刊) (C)2021『さよなら、バンドアパート』製作委員会
物語の舞台はアメリカへ!テレビアニメ『カードファイト!! ヴァンガード will+Dress』シリーズの第2期。デラックス日本大会を制した近導ユウユたちが、今度はアメリカでカードファイトを繰り広げながら、大会の裏に隠された秘密に迫る!最強のヴァンガードファイターを決める国際イベント「デラックス」。その日本大会を勝ち抜いた近導ユウユ(蒼井翔太)、狐芝ライカ(小笠原仁)、江端トウヤ(内田雄馬)の3人は、アメリカのニューヨークに来ていた。現地で開催されるエキシビジョンマッチで、デラックスUSA大会を制したファイターたちと戦うためである。会場に着いたユウユたちはそれぞれの対戦相手を知らされる。驚いたことに、ユウユの対戦相手は、「ブラックアウト」の元リーダー、桃山ダンジ(小野友樹)だった。デラックスの裏に隠された秘密を探るため、単身でアメリカに乗り込んで、USA大会で2位になっていたのである。久しぶりにダンジと全力の戦いをしたユウユは、ダンジからとある情報を与えられる。それは、「星天の魔女」の異名で知られるUSA大会優勝者・ソフィー・ベル(三森すずこ)こそが、秘密の鍵を握っているというものだった。こうして、ユウユたちはアメリカの強豪ファイターたちを相手に、カードファイトを挑みながら、デラックスの真実に近づいていくことになる。
学生たちが青春の中に潜む謎へと迫っていくSFアクション マーティン・スコセッシの娘、キャサリン・スコセッシが監督を務める。大学の中で次々と起きる不可解な出来事。最後に明かされるそれらの真実に驚がく必至だ。 学生のベッカは、目を開けるとなぜか大学のキャンパス内で抗議集会に参加していた。その時、事故のイメージを感じた彼女は、それを未然に防ぐことに成功する。一方、アリは友人のデザインが盗作されていることを知り、その黒幕を追うが…。
10年前に消えた息子が母の前に現れた。その青年の正体とは… 幅広いジャンルのテレビ番組・映画で活躍するオリヴィア・ダボが出演するクライムサスペンス。10年前に姿を消した次男を名乗る青年の言動は怪しくなる一方だ。 家族4人で出かけた海辺で、8歳の次男・マットを見失ってしまった母・サラ。マットが見つからないまま10年がたった。夫を事故で亡くしたサラだったが、営む不動産業は順調で、長男・イアンは結婚したばかり。ある夜、サラの前にマットと名乗る青年が現れる。
任期半ばで死亡した副大統領の後任として、大統領から指名を受けたレイン・ハンソン上院議員。アメリカ初の女性副大統領の誕生に世論は沸き立つが、議会承認の鍵を握る下院議員のラニヨンは、レインの対立候補を副大統領の座に就かせようと妨害工作を展開する。ラニヨンの手で過去のセックス・スキャンダルを暴かれ、窮地に立たされるレイン。しかし彼女は、あくまでスキャンダルに取り合わない姿勢を崩さず、聴聞会の場でもノーコメントを貫き通す。そんな彼女に、議会は、そして大統領は、どんな判定を下すのか? ■監督・脚本:ロッド・ルーリー (C) 2000 Cinecontender Internationale Filmproduktionsgesellschaft MBH & Co.1 Beteiligungs KG. and Battlefield Inc. All rights reserved.
お笑いコンビ・Aマッソが声をからすほど熱を込めた2022年の単独ライブ公演 ファイナリストに残った「女芸人No.1決定戦 THE W 2022」の直前に行われたライブ。練り上げられたオール新作のコントと漫才はどれも期待を裏切らない面白さ。 【収録内容】「遺跡発掘」、「与、いまそかり」、「○採用」、「漫才(1)」、「一思いに」、「芽生え」、「三畳半」、「漫才(2)」、「大人の階段」、「餅は餅屋」。