まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
<主な登場曲>(全てダイジェスト)「フォー・ユア・ラヴ」 「ハートせつなく」 「アイム・ア・マン」「ジェフズ・ブギー」「ナッズ・アー・ブルー」 「幻の10年」 「ストロール・オン」 / ヤードバーズ「ハイ・ホー・シルバー・ライニング」「ベックス・ボレロ」「恋は水色」「悲しみの恋人達」「誰も寝てはならぬ」 /ジェフ・ベック「シェイプス・オブ・シングス」 「モーニング・デュー」「ブルース・デラックス」「プリンス」 /ジェフ・ベック・グループ
人生はアクション、時々涙。ジャッキー・チェンの50周年記念アクション大作 ジャッキー・チェンが初のスタントマン役に挑戦。『プロジェクトA』、『ポリス・ストーリー/香港国際警察』など、過去作の名場面に彩られた集大成といえる作品だ。 香港映画界の伝説のスタントマン、ルオ・ジーロンはけがをきっかけに第一線を退き、今は愛馬のチートゥとエキストラなどの地味な仕事をこなす日々を送っていた。そんなある日、債務トラブルをきっかけに、チートゥを手放すことになり…。
戦いのアクセルを踏め!狂気と暴力が支配する世界を舞台にしたバトルアクション! 崩壊後の狂った世界で、愛する者を救うため、荒野に旅立つ姉妹の戦いを描き出す。改造車・サンダーバードに乗り込み、フルスロットルで爆走するアクションに心躍る。 第三次世界大戦によって世界は荒廃し、残された人々はわずかな資源を奪いあい、希望なき日々を生きていた。荒地で暮らすグレタとナオミの姉妹たちは、暴走族・ノーマッズの襲撃を受け、母親が重傷を負ってしまう。母親の命を救うため、姉妹は過酷な旅に出る。
ニューヨーク市警でコンビを組む麻薬取締官。2人が企てた前代未聞の計画とは… 『大脱出2』のプロデューサーが手掛けた実話に基づくサスペンスアクション。メル・ギブソンをはじめ、『プリズン・ブレイク』のドミニク・パーセルら豪華キャストが集結。 戦友のソーントンとモランは、今ではニューヨーク市警の麻薬取締官としてコンビを組んでいる。しかし、ソーントンは酒と女に溺れ、モランはがんで余命いくばくもなかった。自分が死んだ後の家族を心配したモランは、ソーントンにある計画を持ちかける。
惑星クリプトXの研究施設では、宇宙ザメと宇宙植物が秘密裏に育てられていた。しかし宇宙船が隕石にぶつかり地球に落下。その際にサメ型クリーチャーも地球へと送り込まれてしまう。宇宙船が落下した荒野では、麻薬中毒のセラピーを受けていた若者たちが、地球の環境に適応し狂暴になったサメ人間 <シャークベイダー>に次々と襲撃され殺されていく!残った彼らは、宇宙船唯一の生き残り・ノーラと合流し、荒野からの脱出を試みるが…果たして、宇宙ザメと宇宙植物の恐怖から逃げ延びることはできるのか!
矢部警視が何者かに狙撃された!盲人探偵・松永礼太郎が捜査に挑むシリーズ第6弾 松永礼太郎の親友・矢部警視が何者かに狙撃され、意識不明の重体に。礼太郎は持ち前の推理力と鋭い聴力で犯人に迫る。監督は『血を吸う』シリーズの山本迪夫。 松永礼太郎の親友・矢部警視が狙撃された。現場に残されたオーデコロンの強い香りから、礼太郎は若い男の犯行ではと推察する。その一方で、礼太郎は矢部の妻・芳子の過去に興味を抱く。芳子が記者時代に書いたコラムによって、1人の女性が自殺しており…。
シリーズ第7弾。盲人探偵が自身の聴覚と盲導犬・メリアを頼りに難事件を解決! 幼児が悲劇に遭う事件を扱っており、痛ましいことこの上ない。犯人には全く同情の余地はなく、早く事件が解決することを祈るのみ。中島陽典、白島靖代などがゲスト出演。 都内で連続して4件の幼女誘拐事件が発生、そのうちの1人の他殺死体が発見された。遺体を検証した警察は、変質者による犯行と断定。誘拐発生時の現場の音を録ったテープを偶然入手した矢部警視は、盲目の元刑事・松永礼太郎に捜査の協力を依頼する。
電話の男の正体は?盲目の探偵が鋭い推理力と聴力で難事件に挑むシリーズ第4弾 古谷一行演じる盲目のマインド・カウンセラーで元刑事の主人公が、1本の電話に端を発する事件から意外な真相に迫っていく。ゲスト出演は下川辰平、宮園純子ほか。 刑事の棚田と暴力団員が同じ凶器で殺される事件が発生。そんななか、事件の記事を書いた松永礼太郎のもとに1本の電話が入る。電話口で「棚田は殺されても仕方のない警官だ」と興奮気味に話す男。松永はその男が事件の関係者ではないかとにらむ。
自殺と思われた事件の真相は?盲目の探偵が難事件に挑むサスペンスシリーズ第1弾 主演は古谷一行。過去の事件で負傷し視力を失った元刑事が、その推理力と鋭い聴力で、盲導犬と共に難事件を解決していく。脚本は数々の時代劇を手掛けた宮川一郎。 盲目の元刑事・松永礼太郎のもとにある日、16歳の相談者・原田遊子から助けを求める電話がかかってくる。松永が家に急行すると、遊子の父・原田圭三が死亡したことが判明。警察は自殺とみて調べを進めるが、あるきっかけから殺人事件として捜査を開始する。
強くてかわいい正義の味方・パワーパフ ガールズが大活躍! キュートな幼稚園児のブロッサム、バブルス、バターカップが、悪者だらけの街・タウンズヴィルの平和のために戦う。3人娘がガールズパワーで悪をやっつける。 ガールズが恋人のいないキーン先生と博士をくっつけようとしたり、スランプに陥ったブロッサムが家出をした隙に博士とバブルス、バターカップが人質に取られたり、勇敢なガールズが悪夢にうなされたり…。さまざまなアクシデントに3人が全力で立ち向かう。
ブロッサム、バブルス、バターカップがタウンズヴィルの平和のために戦う第4シーズン ユートニウム博士によって作られた超強力3人娘・パワーパフ ガールズに映画の出演依頼が届いたり、エイリアンが地球に侵略にやってきたりと騒動が巻き起こる。 映画出演が決まり、浮かれ気分のガールズたち。さらに、博士がタイムマシンを発明し、モジョ・ジョジョが1959年にタイムスリップしたり、生き物を飼うのが大好きなバブルスが子供クジラを家に連れて帰ってきたりと、さまざまな騒動にガールズが立ち向かう。
キュートな幼稚園児3人がタウンズヴィルの平和のために戦う! すてきなものをいっぱい混ぜて、とてもかわいい女の子を作ろうとしたユートニウム博士だが、間違ってケミカルXという薬品を混入。その結果、超強力3人娘が生まれた。 かつての悪党、ミニストリー・オブ・ペインも今や老人だが、ガールズの活躍に感化され再び銀行強盗を開始。ガールズが駆けつけるが老人を相手には戦えず、同世代の宿敵を探すことに。一方、バブルスとバターカップは、ブロッサムの髪の毛の手入れをするが…。
ブロッサム、バブルス、バターカップがタウンズヴィルの平和のために戦う第2シーズン ユートニウム博士によって作られたキュートな3人の幼稚園児が、パワーパフ ガールズとして悪いやつらに立ち向かう。街で起こるアクシデントや市長さんのSOSに応え大活躍。 ガールズの活躍を見て自分もパワーパフ ガールズになりたいと言いだす新入生、究極のパワーパフ ガールズマニアの登場、彼女たちに頼りきりの街の人たちが雑用までも頼んできたりと、次々とトラブルが発生。強くてかわいい正義の味方はどう立ち向かうのか?
ガールズパワーで悪者をやっつけろ!世界中で愛される人気アニメのリマスター版 お砂糖、スパイス、たくさんのすてきなものと「ケミカルX」が混ざって生まれた3人娘の活躍をキュートかつコミカルに描いたストーリーは、子供も大人も一緒に楽しめる。 舞台はアメリカの大都会・タウンズヴィル。一見、美しく平和な街だけれど、あちこちに悪者がうじゃうじゃしている。遺伝子工学を研究するユートニウム博士が間違って生み出した3人娘・ブロッサム、バブルス、バターカップが、悪者たちに立ち向かう。
史上最強の幼稚園児・パワーパフ ガールズが悪い子旋風からクリスマスを救う! 強くてかわいい正義の味方、ブロッサム、バブルス、バターカップの奮闘を描いた長編クリスマスエピソード。クリスマスを取り戻すべくスーパー幼稚園児が大活躍する。 もうすぐクリスマス。パワーパフ ガールズはサンタさんに送る「欲しい物リスト」について相談していた。パワーパフ ガールズになりたいプリンセスは専用ジェットでサンタさんのお城に潜入し、“いい子”と“悪い子”のリストを入れ替えてしまう。
キュートでパワフルな3人組・パワーパフ ガールズの誕生の秘密に迫る劇場版 幼稚園に通いながら地球の平和を守るキュートなスーパーガールズが緊急出動!これまで秘められていたガールズ誕生の全貌と、宿敵・モジョとの最初の戦いが明らかに。 天才科学者・ユートニウム博士の研究室で、超人パワーを持つブロッサム、バブルス、バターカップの3人娘が誕生。ところが、悪事の天才、モジョ・ジョジョがガールズに急接近。ガールズのパワーを利用して街中に大混乱を巻き起こしてしまう。
日本で一番強い雀士を決定する麻雀最強戦の2022年版。最終決戦がスタート! 1年間にわたって繰り広げた予選を勝ち上がった16名が集結し、各卓上位2人が次に駒を進められる。A卓には最強位の瀬戸熊直樹が列席しないなか、鈴木大介が猛連荘する。 「女流プロ最強新世代」から杉浦まゆ、「全日本プロ選手権」から大塚翼、「全国アマチュア最強位決定戦」からももたん、「麻雀最強戦2022 男子プロ王者の帰還」から鈴木大介が参戦。将棋棋士・鈴木大介は圧倒的な攻撃力を発揮しファイナルまで上り詰めた。
2nd stageに進むのは誰だ?実力と運を味方に白熱の闘牌! 2022年の真の麻雀日本一を決める麻雀最強戦のファイナル・1st stage B卓。超ベテランの前原雄大と瀬戸熊直樹を相手に内田みこと岡崎涼太がどう立ち向かうのか注目だ。 最強の暴君・瀬戸熊直樹が、荒れ狂う戦場で存在感を放つ。東1局、親の岡崎がリーチをかけ、内田が放銃してしまう。東2局、内田に好配牌が入るが、前原が白を鳴き、4ピンもポンしてテンパイとする。東3局、劣勢に立たされた瀬戸熊だったが怒濤の攻めが始まる。
ミスキャンにも選ばれた「清純派黒魔術師」菅原千瑛が華麗に闘牌! 「女流チャンピオン決戦」から菅原千瑛、「男子プロ魂の一打」から友添敏之、「著名人最強決戦」から片山まさゆき、「男子プロ理詰めの極致」から石川遼が参戦。 16名で最初に枠を指名することになった菅原のところに、友添、そして「大介さんと当たりたくない」という片山が入る。そして「片山さんと打ってみたい」と語った石川が4人目に名乗りをあげ、全卓の中で真っ先に組み合わせが確定した卓となった。
女性が3人となる華やかなD卓だが、対局では闘志を燃やす! 対戦するのは、最年少Mリーガーとなった現役モデル雀士・岡田紗佳、Mリーグのシンデレラ・丸山奏子、「強気のヴィーナス」黒沢咲、デジタル雀士としても有名な渋川難波。 丸山は「Mリーグで渋川にやられたので敵討ちをする」、岡田は「小四喜を親かぶりさせられた丸山、サクラナイツを叩きのめす黒沢、チームメートの渋川と戦いたい」、渋川は「黒沢にやられた借りを返したい」という3名の思惑が一致し、Mリーガー対決が実現。
2022年最後の大一番に向けて、究極の対局がスタートする! 東1局、最初にあがったのは瀬戸熊だった。ただし、打点は1000点。いつもの高打点を狙う瀬戸熊とはイメージが異なるが、2位までに着実に入るための戦略なのか。 セカンドステージA卓。対局者はアマチュア最強位で2年連続ファイナルセカンドステージに進出したももたん、卓上の暴君と呼ばれる最強位・瀬戸熊直樹、Mリーガー6名を蹴散らした友添敏之、そして女流プロとして着実に力をつけている丸山奏子だ。
最強位を狙う猛者たち4名の意地がぶつかりあい、技の応酬が繰り広げられる ここで2位までに入れば、決勝卓への進出が決定する。各雀士はそのことを頭に入れて戦略を立てるのか。それとも、いつもどおりの麻雀に徹するのか。立ち上がりに注目だ。 1st stageを勝ち上がった4名が集結し、2nd stage B卓の半荘戦がスタートする。対局者は「男子プロ王者の帰還」で優勝した鈴木大介、ザ・レジェンド優勝の前原雄大、女流チャンピオン決戦優勝の菅原千瑛、タイトルホルダー頂上決戦優勝の渋川難波だ。
2022年の麻雀界を制するのは誰だ!瀬戸熊直樹の連覇はあるのか 決勝、東2局1本場。友添のリーチを受けつつもテンパイを入れた鈴木が、瀬戸熊を高め直撃。8000点のあがりで抜け出す。東3局。友添が三色確定のピンフで追っかけリーチへ。 ファイナル決勝戦の対局者は友添敏之、瀬戸熊直樹、前原雄大、鈴木大介。2021年の覇者・瀬戸熊は「予選から見ていて、みんなが強敵だと思っていた」とおごることなく語る。また、「万全の状態に仕上げて、いい麻雀を打ちたい」と連覇への意欲もみせる。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 スケート場の開場を待ちながらとめどもないお喋りをする2人の若者と、カラフルな昆虫や動物たちが白昼夢のように舞う(「アイスリンク」)。演技に悩む主人公の前に、映画の中から女優が飛び出してきて…(「さよならピーチ」)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 女性にまつわる因習が色濃く残る中国の田舎を舞台に、その“鎖”から逃れようとする切実な思い(「鎖」)。無気力な青年がある女性との出会いを通して、同性愛、虐待、貧困、暴力、死という薄皮1枚向こうのリアルを垣間見る(「さようならイカロス」)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 自然の美しさと力強さを描く水彩画アニメ(「Into a Landscape」)。オーディションの芝居を通し、虚構と現実、過去と未来が混ざり合っていく(「分離の予感」)。互いにデートをすっぽかされた男女の、“代わり”のデート(「あなたの代わりのあなた展」)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 酒浸りの父親と暮らす夢見る少女。彼女の思い描く理想の親子像はどこか歪(「正しい家族の付き合い方」)。役者志望のえみは、引っ越し中に見つけた脚本によって記憶が蘇り、虚構と現実の境目が曖昧になっていく(「これらが全てFantasyだったあの頃。」)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 自分を抑えて生きる千秋の学校生活は“別人格”の登場で一変する(「ちあきの変拍子」)。フィリピンで暮らす祖母との会話を通し、自身のルーツに迫る(「I AM NOT INVISIBLE」)。ある男の調査資料を作成する難波が取った行動とは…(『わたしのゆくえ』)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 緑豊かな丘陵で出会った2人の少女。そこには、ないはずの浜辺の響きが聴こえていて…(「よそのくに」)。人生に傷ついてきたノゾミとヨリコ。かつての約束を果たすために山に登り、鳴らせば幸せになれるという鐘を探す(「季節のない愛」)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 福井市に住む帰国子女のエイコは、平凡な日常を漫然と生きる(「END of DINOSAURS」)。映画への夢を諦められない少女は、自身の内面にカメラを向ける(「サンライズ」)。チューリップちゃんの夢は"孫に還暦を祝ってもらうこと"(「チューリップちゃん」)。
「ぴあフィルムフェスティバル2024」コンペティション部門の上映プログラムを配信 映画祭のメインプログラムである、誰でも参加可能な自主映画のコンペティション「PFFアワード」にて、692本の応募作品の中から入選した作品をお届けする。 執筆中の脚本にぴったりな女性と出会ってしまった木嶋。淡い思いは台本を抜け出して現実と呼応する(「松坂さん」)。一貫したやるせなさに彩られた7本の短編集。アニメーション、実写、人形劇、活弁など様々な実験的手法で繰り出される(「秋の風吹く」)。
第一次世界大戦の西部戦線を舞台に若き兵士たちの成長と友情を描く 『猿の惑星/キングダム』のトラヴィス・ジェフリーが出演。『ソー・ラブ&サンダー』の製作スタッフがリアルな戦場を描き出す。塹壕での肉弾戦があまりにもむごい。 第一次世界大戦中の1916年。オーストラリアで父親の農場経営を手伝う青年・ジムは、父親の反対を押し切る形で、友人のドンとレッグスと共にANZAC(オーストラリア・ニュージーランド軍)へ入隊した。前線に送られた彼らが見たものは地獄そのものだった。
全てを奪われた男が母を殺した宿敵に制裁を下す復讐アクション 『スラムドッグ$ミリオネア』のデヴ・パテルが初監督・脚本・主演を務める。独創的な設定と衝撃の展開、ハイブリッドに進化を遂げたアクションシーンに引き込まれる。 母を殺されたキッドは、闇のファイトクラブでサルのマスクをかぶり、「モンキーマン」を名乗る“殴られ屋”として生計を立てていた。トラウマと戦い苦しみながら生きてきた彼は、ある日自分から全てを奪ったやつらのアジトに潜入する方法を見つける。
復讐を誓った女と、愛欲のわなに溺れる男のだましあいを描いた官能サスペンス 事情を抱える男女が、愛欲に溺れながら自らの目的を果たそうと暗躍する。濃厚な官能シーン、絡みあう人生模様、だましあいの果てに迎える衝撃のラストまで目が離せない。 借金返済のため、実業家のアーサーと愛なき結婚をしたヴィッキー。夫は病的な性癖を持ち、地獄のような結婚生活を送っている。そんなある日、勇敢な青年・テッドと不倫関係になった。彼が足を洗う寸前の殺し屋だと知り、ヴィッキーは最後の殺しを依頼する…。
警察署の清掃員として働くIQ160のモルガン・アルヴァロが殺人事件を解決! 主演は前シーズンに続き、『最強のふたり』のオドレイ・フルーロ。型破りなモルガンは監査の調査対象となり辞職を迫られそうになるも何とかその危機を乗り越える。 モルガンはショッピングモールで買い物中、偶然遺体を発見。被害者は靴店の店員だった。彼女は10日後に結婚式を控えており、婚約者は事実を知って号泣。被害者は宝くじで高額当選していた。一方、カラデックが民間人に発砲したことで監査の調査対象になる。
資格剥奪の危機にひんした若き弁護士が自らの正義を貫こうとする犯罪ドラマ チェイス・パーマー監督が弁護士でもあるセルジオ・デ・ラ・パバの小説を映画化。ジョン・ボイエガ、オリヴィア・クックら実力派俳優の軽妙な演技に引き込まれる。 正義感あふれるニューヨークの若手国選弁護人であるカシは、司法制度に嫌気が差していた。弁護士資格剥奪の危機にひんし、精神が崩壊。世界の終わりがくると信じ込んだカシは、彼が受け持つ依頼人の麻薬取引でもうけた7500万ドルを強奪することを決意する。
ギリシャ系ロシア人、テオドール・クルレンツィス指揮によるコンサート ザルツブルク音楽祭2021でのクルレンツィスとミュージック・エテルナ・オーケストラによるコンサートをお届け。神聖な雰囲気すら漂う芸術的なパフォーマンスを楽しめる。 【セットリスト】モーツァルト:『カンタータ K. 469「私は弱々しい声で主を呼びました」』、「交響曲 K. 550」、「フリーメイソンのための葬送音楽」、『交響曲 K. 551「ジュピター」』、『「ドン・ジョヴァンニ」よりアリア「言わないで」』。
不倫に身を投じた舞台役者の男に驚がくの事実が待ち受ける 『ボーグマン』の鬼才、アレックス・ファン・ヴァーメルダム監督による異色のサスペンス。戦慄と衝撃、緊張が渦巻く唯一無二のストーリーに引き込まれる。 幼い頃に記憶を失い、里親に育てられたギュンター。成長した彼は舞台役者となるが、共演者との不倫に溺れ、また一人娘は肺が一つしかないなど、その人生は波乱に満ちていた。そんななか、役者仲間の裏切りで残酷な仕打ちを受けたギュンターは復讐を誓うが…。
グラドル・英海が映画初主演。アイドル映画のシナリオをめぐるファンタジー アイドル映画祭2019で上映。シナリオを生み出すまでの苦悩をエロティックに描き出す。監督は「アイドルスナイパー」シリーズの稲葉司。川上清美、星野佳世ほかが共演。 売れないシナリオライター・五味康夫はインディーズ映画を執筆するチャンスを得た。ラブストーリーなのだが恋愛経験がなく、頭を悩ます康夫の前に、物語の中からヒロインの「まりあ」が飛び出てきた。脚本の執筆を手伝ってくれるというのだが…。
10代目ミニスカポリスとして活躍した小林裕美ちゃんのイメージ 小林裕美ちゃんがこれまでの写真集やイメージビデオでは見ることのできなかった限界ショットに挑戦!興奮必至のなまめかしい姿態を心行くまで堪能できる。 大胆なビキニや色っぽい網タイツなど、さまざまな衣装に身を包んだ小林裕美ちゃんが自慢の美ボディをたっぷり披露。ぞくぞくするような挑発的なまなざしでワイルド&セクシーな魅力を見せつける。チアガール姿で笑顔を振りまく裕美ちゃんも愛らしさ満点。
バイク好きの高校生・グン (巨摩郡) は奥多摩街道の峠バトルで、小柄ながら天才的な走りを見せるヒデヨシ (聖秀吉) に敗北する。やがてヒデヨシが、グンのクラスに転校してきたことで2人の対立はエスカレートしていく。そんなある日、グンとヒデヨシは2人も一目置く同級生の女性ライダー・みぃ (一ノ瀬美由紀) の誘いを受け、鈴鹿4時間耐久レースにペアとなって出場することになる。ライバルであり、パートナーである2人の熱い走りに、スタンドの観客たちも次第に魅了されていくのであった……。
グンとヒデヨシはコンビで鈴鹿4時間耐久レースに挑む。激動と慟哭のOVA第2弾 相変わらずなグンとヒデヨシの仲の悪さと、それはそれとしてレースではともに成長しながら実力を高める2人の、さらなる飛躍に注目。ラストは涙なしには見られない。 いまだに対立ばかりのグンとヒデヨシだったが、みいに勧められた鈴鹿4時間耐久レースにペアを組んで挑むことに。互いにベストタイムを競いあう2人は優勝を掴みとり固い友情で結ばれる。そんななか、プロを目指すヒデヨシとの最後の決着をつけることになり…?
80年代オートバイブームの火つけ役となった、しげの秀一の人気漫画をOVA化 主人公・グンとライバル・ヒデヨシがレースでぶつかりあいながらも仲間として絆を育んでいく、友情と青春のドラマに心揺さぶられる。バイクレース描写はもちろん必見! アメリカ帰りの帰国子女でバイク好きの高校生・グンは、バイクに関して無敵だと自負していた。しかしある日、カタナに乗るライダー・ヒデヨシに敗れ、さらに彼は転校生としてグンが通う学校に現れる。2人は競いあいながら互いに成長していき…?
1983年から始まった42年の歴史を持つ“クイズの甲子園”!! 今年は、全国を6ブロックに分けた全国一斉スマホ予選と日本全国を大移動しながらクイズで対決する全国大会を行い高校生のクイズ日本一を決定する! 今年のパーソナリティーは、かまいたち、指原莉乃、SixTONESの3組が務める! 今まで見たことない『日本列島を大移動! ひと夏の大冒険クイズバトル』。ウルトラクイズを知らない高校生へおくる、ひと夏の大冒険クイズ大会! 大声で叫び、泥だらけになって、仲間と共に涙する…青春の全てがここに! 全国5,000校を超える高校の頂点。クイズ日本一の称号に輝くのはどの学校なのか!?
高校生の周史は、自分の人生に何も見出せず不満を募らせていた。宮路は43歳のベテランであるにも関わらず、組の集金係に甘んじているヤクザ。同じ頃、宮路と生き別れた娘はるかは援助交際で警察に捕まった。主婦の美佐は、息子のいじめや夫のリストラに悩まされ、精神的に追い込まれていく。アル中のタクシー運転手、黒崎は今日もビールを飲みながら運転していると、突然飛び出してきた自転車をはねてしまう。その自転車に乗っていたのは周史だった。黒崎は、周史が言い張る北海道の自宅までタクシーに乗せて送ることになるのだが…。
私たちの日常は不可思議な現象が数多く起きている。ある不可解な対象にカメラを向け、シャッターをきってしまった瞬間、あなたはすでに霊の棲む深い森へ足を踏み入れているのだ…。集合写真に写り込む謎の女・・・。やじるしを指す不可解な手・・・。振り返る首吊り死体・・・。 【出演者】 斉藤隆史 ■構成・演出:福田陽平■製作:張江 肇/鈴木 ワタル■プロデューサー:宮田 生哉/沢田 慶■編集:福田陽平/谷川詩織■演出補:出川鉄平/小野真由美■音楽・音響:MAMEKICHI ? 2013 パル企画/NSW
今回、怪奇!アンビリーバブル取材班が突撃取材するのは表題の”マル得物件の謎に迫る”。衝撃のレポート「悪霊が棲む家」をはじめ、今、話題の”地下アイドル”にストーカーのようにつきまとう行き過ぎたファンの実態と生霊となって襲いかかる驚愕のレポート「地下アイドル」。そして、前作の「怪奇!アンビリーバブル〜衝撃!人を殺す呪われた封印写真の謎に迫る!!」で多くの反響を呼んだ「○○さん」の徹底取材で浮かび上がった驚きの正体とは・・・。 【出演者】 斉藤隆史 ■監督:菊池宣秀 ? 2013 パル企画/NSW
スターがバラエティに富んだお題に挑戦するシリーズside-A 雪組のトップ娘役・夢白あやが登場。雪組同期生全員集合のパーティ企画。放送できなかった未公開映像付き。芝居をテーマにしたボードゲームで和気あいあいと過ごす。 聖海由侑、壮海はるま、愛羽あやね、莉奈くるみ、紗蘭令愛をゲストに「はぁって言うゲーム」と「声優になろう!」の2種類のゲームに挑戦!これまで磨いてきた芝居心を発揮させ渾身の演技を披露。いつもよりリラックスした夢白あやの意外な一面も垣間見える。
オードリーが「news every.」とコラボ! 2人が気になっていたニュースの現場を直撃…自分の目で、耳で、取材したからこそわかること・感じたことをお互いに向けて語り合う! 若林は“変わる刑務所”を取材…刑務所の中にある中学校とは? 少年刑務所に女性の受刑者が? 若林が現場を訪れ刑務官&受刑者の声を聞く! なぜ今、刑務所に変革が起きているのか? 春日は“アーバンベア”(市街地に出没するクマ) と向き合う最前線へ…クマ被害の爪痕、自宅そばで遭遇した人の声、そして捕獲の現場とそれに携わる猟師の苦悩を学ぶ!
あなたの“推し”はなんですか? 世界のどこかで推されているカルチャーをMCのSnow Man佐久間大介とバナナマン日村勇紀が自らスマホを使い「なぜ推されている」のかを自由に検索して掘り下げる! さらに2人が“推し”を知るために推しの世界の魅力を教えるゲスト“推しつじさん”も登場! 未だ見ぬ推しの世界をちょっとずつ知りながら、時には大きく脱線トークも!? 2人が自由になんとな〜く、“推し”の魅力を知っていく、ラジオ感覚で聞けるゆる〜いトークバラエティです。
前世と現世が再び交わる…。人気異世界転生ファンタジー、新章突入の第2期 第1期の衝撃的なラストシーンから繋がる、リオが前世・天川春人だった当時の初恋の少女・綾瀬美春との再会とその後の展開がどのように描かれるのか、要注目。 日本の大学生・天川春人として生きていたリオは、望まない政略結婚を強いられていた恩賜・セリアを救出することに成功した。しかしその直後、突如現れた光の柱に導かれるように、前世の初恋の少女・綾瀬美春との衝撃的な再会を果たし…?
高校生活を“ぼっち”で過ごしていた遥は、授業中に突然クラスメイトと共に異世界召喚に巻き込まれてしまう。チートスキルが並ぶリストから好きなスキルを選んで神様から与えられる――はずが、チートスキルは早い者勝ちで既にめぼしいものはクラスメイトに取り尽くされていた!? 神様の逆ギレで残ったバッドスキルを全て押し付けられた遥は、スキル『ぼっち』のせいで、異世界でも孤独に冒険することに……。チートに頼らず、チートを超えてやる――最強“ぼっち”の異世界HARDモード攻略譚、開幕!
コロナ禍。舞台や映画のようなエンターテインメントは「不要不急」という言葉によって表現の場を失われつつあった。突然の緊急事態宣言、そして公演中止。それは役者だけでなく、現場に関わるスタッフ、楽しみにしてくれている観客の方々、多くの人々の楽しみを一瞬にして奪ってしまう。ポストコロナと言われる中で、我々はどのようにして芸術と向き合っていくべきなのか、どのようにして<私たちの表現>を観客に伝えていくべきなのか?520名の命を奪った航空機事故をモデルにした舞台『幸せになるために』に向き合ったキャスト・スタッフの一夏の物語。
「なまじ、ここまで生きて来たんじゃない。私もそのチャンスを掴みたい」。神戸市新長田。アーケード街の一角にある小劇場で新たなダンスカンパニーが生まれた。義足の人、見えない人、聞こえない人、車椅子の夫婦、ダンスが得意な人、7 人のメンバーで構成される“Mi-Mi-Bi(みみび、未だ見たことのない美しさ)”。豊岡演劇祭で行われるデビュー公演のテーマは彼らの『身体を巡る旅』。身体的特徴も個性もバラバラ。Mi-Mi-Bi の旅にカメラが密着した。
KLの主任記者である32 歳のミーラは残忍なレイプ事件を取材しており、物語が展開するにつれ、ウッタル・プラデーシュ州に蔓延する暴力、そしてダリト女性であることの難しさが浮き彫りになる。貧しいダリトの家庭に生まれ、14 歳で結婚したミーラは、保守的な文化に逆らい教育を受け、KLの記者になった。 当時 創刊15 年目を迎えた同紙は、デジタルニュースに移行することで読者層を広げる方針を決める。ミーラはこの取り組みを任され、同社を地域の有力なデジタルニュース社に変革するため、読み書きがあまり得意ではない人も含め、専門的な研修を受けた28 人の記者からなるチームを率いる。彼女のチームが初めてデジタルデモクラシーを経験する中、汚職、女性に対する暴力、壊れた道路や不十分な公衆衛生などの問題を報じた彼女たちの映像は人気を集め始め、男性が経営する他の大手メディアをざわつかせる。映画では脅迫、危険、希望、そして犠牲に満ちたこのストーリーを、私たちは主人公のミーラと彼女の活発な 弟子 スニータの視点から見ることになる。
日光二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)への参道入口にある「本宮カフェ」。オーナーの大場嘉門(スネオヘアー)は、娘やスタッフにカフェを任せて趣味の写真を撮りに毎日フラフラと出掛けている。そんな中、アルバイト店員の遠藤奈々(万登香)は仕事が終わると、ベランダ席でギターを弾きながら歌の練習をしている。ミュージシャンになる夢を抱く彼女は、地方から出てきたが、なぜか東京へ行かずに日光に居つき、カフェのバイトが休みの日は路上で弾き語りをしたりしている。そんな彼女をカフェの仲間や常連客たちも応援し、奈々もひたむきに音楽を続けているが……。
岩森淳が朝6時に目覚めると、アナウンサーの「おはようございます。6月6日、月曜日。晴れ。風のない穏やかな1日になりそうです。今日の花はアイリス。花言葉は『希望』です」という声が、時計から流れてくる。岩森は身支度をして家を出て、最愛の恋人・砂原唯を殺めた溝口登を殺害し、疲労困憊で眠りにつく。翌朝目覚めると周囲の様子は昨日のままで、溝口もなぜか生きている。困惑しながらも、岩森は何度も復讐を繰り返ししていく。 愛する人を殺された怒りと憎しみ、絶望に苦しむ岩森は、〈ペナルティループ〉という“何度でも復讐ができるプログラム”を利用し、6月6日を繰り返す。小刀で、包丁で、拳銃で、岩森は溝口の命を自らの手で奪い続ける。エロスとタナトスの交換を積み重ねていく中で、それぞれに大きな喪失を抱えている2人の男が奇妙な友情で結ばれていき――。
日光二社一寺への参道入口にある実在の人気カフェ「本宮カフェ」を舞台に、カフェを経営する大場嘉門とその家族を中心に、町の人々や日光を訪れる人々など、人と人が織りなすヒューマンコメディ。嘉門の名前は、父の大場馨が「大バカがおる」と若い頃にからかわれたのだが町を変えるのは「大馬鹿もんだ」という深い意味に感動して息子に嘉門と名付けたのだった。 そこへ現れる謎の女性――。「日の光る処の輪の中にそれはある」、嘉門はその女性が残した謎の言葉の意味を探して回る。輪王寺門跡(宝田 明)はそれを見守る。
星アキラ(南翔太)は、早くに父を亡くして母親とアメリカへ渡ってモトクロスのプロレーサーになるが、母の死をきっかけに帰国する。その理由は、父の事故死の原因となった元スタントマン、大久保豪(高橋昌志)への復讐の為。叔母の夏目瞳(池上季実子)から「殺さないと約束するなら」と居場所を聞き出し、「俺もスタントマンになってケリをつける」と啖呵を切るが、豪は何も語らず、日本を代表する存在だった頃の面影はなかった。アキラは同じく元スタントマンの藤堂仁(石黒賢)の下でトレーニングを始めるが、得意だったバイクも上手く操れない。藤堂から「事故なく早く走るのがレースだが、カースタントは派手にクラッシュを起こす。生きるか死ぬか。スリルの芸術だ」と諭されて練習を重ねていく―。ある日、車を回転させながら空中へと飛ばして海にダイブする仕事の依頼がアキラに舞い込む。それは、父が事故死したスタントだった…。さらに風雲急を告げる事態が巻き起こる―。
太陽が見えないほど、深い森の奥にある重度障害者施設「三日月園」。ここで新しく働くことになった堂島洋子は元・有名作家だ。東日本大震災を題材にしたデビュー作の小説は世間にも評価された。だがそれ以来、新しい作品を書いていない。彼女を「師匠」と呼ぶ夫の昌平は人形アニメーション作家だが、その仕事で収入があるわけではない。経済的にはきつい状況だが、それでも互いへの愛と信頼にあふれた二人は慎ましく暮らしを営んでいる。施設職員の同僚には作家を目指す坪内陽子や、絵の好きな青年さとくんらがいた。洋子は昌平ともども、妹や弟のように年齢の離れた彼らと親しくなる。そしてもうひとつの大切な出会いがあった。洋子と生年月日が一緒の入所者、“きーちゃん”だ。光の届かない部屋で、ベッドに横たわったまま動かない“きーちゃん”のことを、洋子はどこか他人に思えず親身になっていく。そんな折、洋子の妊娠が判明した。高齢出産になることもあり、彼女は産むという選択にひとり不安を覚える。施設の仕事にはだんだん慣れてきたものの、しかしこの職場は決して楽園ではない。洋子は他の職員による入所者への心ない扱いや暴力、虐待を目の当たりにする。だが施設の園長は「そんな職員がここにいるわけない」と惚けるばかり。障害者たちの人間らしい生活を支援するはずのこの場所で、不都合な現実の隠蔽がまかり通っているのか。そんな世の理不尽に誰よりも憤っているのは、さとくんだ。彼の中で増幅する正義感や使命感が、やがて怒りを伴う形で徐々に頭をもたげていく。特に、誰も入ってはいけないと言われている“高城さん”の入所部屋――その扉を開けてしまった時、さとくんの中で何かが一線を超えてしまう。「やっと決心がつきました。頑張ります。この国のためです。意味のないものは僕が片づけます」そして、その日はついにやってくる。――。
「お母さん絶対だよ?絶対に迎えに来てね」児童養護施設に預けられる幼い姉の松平香(西尾まう)と弟の松平勇人(勇翔BOYS AND MEN)はすぐに母親が迎えに来ると思っていたが、母が迎えに来ることはなかった。年齢で養護施設を退園した香と勇人は、二人で母親を探しながら社会の片隅で懸命に生きていた。ある日、育った養護施設の廃園が決まり、閉園式の手紙が二人の手元に届いた。閉園式でかつての仲間、佐藤良太(辻本達規BOYS AND MEN)、渡辺洋介(本田剛文BOYS AND MEN)、西川光(平松賢人BOYS AND MEN)と再会する。プロのダンサーを目指して施設の庭で夜、ダンスの練習をしていた5人だったが、生きていくためにいつの間にか夢を追いかけるのをやめていた。しかし、光だけはインディーズのダンスグループで夢を追いかけていた。ダンスグループ「SOMEDAYS」に初めてのオファーが入り、自分たちのように喜んだ香たちだったが、そのグループは仲間割れで解散してしまっていた。「だったら俺たちが一緒にやってやるよ!」良太の一言で即席の「SOMEDAYS」が(再)結成された。
都を突如襲う凶悪な呪いと龍――その先には強大な陰謀が待ち受けていた。 呪いや祟りから都を守る陰陽師の学校であり省庁――《陰陽寮》。学生の安倍晴明は、呪術の天才ながらも陰陽師に興味を示さず、友人も持たず、周囲から距離を置かれる存在だった。ある日晴明は、貴族の源博雅から皇族の徽子女王(よしこじょおう)を襲う怪奇現象の解決を頼まれる。衝突しながらも真相を追う晴明と博雅だったが、ある学生の変死をきっかけに、平安京をも巻き込む凶悪な陰謀と呪いが動き出す。若き晴明は平安の闇を祓えるのか? そして呪いに隠された真実とは――?
そう遠くない未来に起こりえる太陽系消滅に備え、地球連合政府による1万基に及ぶロケットエンジンを使って、地球を太陽系から離脱させる巨大プロジェクト「移山計画」が始動!人類存亡の危機を目前に、各国の思惑や、内紛、争いが相次ぐ中、自らの危険を顧みず立ち向かった人々がいた。亡き妻への想いを胸に、宇宙へと旅立つ飛行士・リウ(ウー・ジン)。禁断のデジタル技術によって、事故死した娘を蘇らせようとする量子科学研究者・トゥー(アンディ・ラウ)。そして、大きな決断を迫られる連合政府の中国代表・ジョウ(リー・シュエチェン)。多くの犠牲を払いながら、地球と人類の存亡、そして希望を懸けた最終作戦が始まった!
貧しい家庭の私生児として生まれ、娼婦同然の生活を送っていたジャンヌは、類まれな美貌と知性で貴族の男たちを虜にし、社交界の階段を駆け上がっていく。ついにヴェルサイユ宮殿に足を踏み入れたジャンヌは、時の国王ルイ15世と対面を果たす。二人は瞬く間に恋に落ち、彼女は生きる活力を失くしていた国王の希望の光となっていく。そして、国王の公式の愛人、公妾となったジャンヌ。しかし、労働階級の庶民が国王の愛人となるのはヴェルサイユ史上、前代未聞のタブー。さらに堅苦しいマナーやルールを平気で無視するジャンヌは、保守的な貴族たちから反感を買う一方で、宮廷に新しい風を吹き込んでいく。しかし、王太子妃のマリー・アントワネットが嫁いできたことで立場は弱まり、やがて運命は大きく変わっていく・・・。
外宇宙物質の影響で生まれた、《類人猿型巨大生物》エイブラハム。太平洋の孤島で厳重な監視下にあったが、その近海で豪華客船が消息を絶つ。それは深海から復活した古代怪獣“クラールー”の仕業だった。エイブラハムを襲撃して瀕死の怪我を負わせたクラールーは、カリフォルニアに上陸。その進撃を阻止するため、《類人猿型巨大ロボット》メカエイプ・マークIIが挑むが、激戦の末敗れてしまう。そして残された最後の手段、それはエイブラハムとメカエイプが協力して、巨大な敵と戦うことだった。
水谷豊×寺脇康文!杉下右京と亀山薫のコンビが通算10シーズンを迎える 初回に加藤清史郎が出演。加藤は、「season11」第18話に両親思いのけなげな少年役を、「season16」第19話では「少年A」を演じた。その「少年A」が警察官となって登場。 元・国家公安委員長・芦屋満が刺殺された。臨場した右京と薫は現場に残された手掛かりを追うなか、思いがけない人物と遭遇する。それは数年前、右京が事件を通じて知り合った創という青年で、彼は右京も知らない間に警察官になっていた。
教師の舞 (宇垣美里) は、同じ高校で働く夫・陽介 (飯島寛騎) と、誰もが羨むおしどり夫婦で知られていた。しかし実際は、陽介の跡継ぎ問題と長年のセックスレスで、家庭内の空気は悪くなる一方…。そんな中、舞は陽介の不倫に気づいてしまう。しかも相手は教え子でアイドル的人気を誇る美少女・前園由良 (田中美久) だった―。「この女子高生、何かがおかしい―」妖しさと中毒的な魅力を兼ね備えた地雷系JKの由良が、壊れかけた夫婦に忍び寄り、全ての歯車が狂い始める。やがて、夫の不倫から復讐を胸に誓った舞と、由良の同級生で謎多き高校生・工藤 (森愁斗) の思惑が絡み合い、強烈なコンプレックスと憎しみが渦巻く恐ろしい結末へと向かっていく―――! 地雷系JK ×イケメン教師×謎多きDK×サレ妻による、禁断のラブサイコスリラー!
空座町に認識不能の霊生物である「欠魂 (ブランク)」が大量発生するという異変が起き、死神代行・黒崎一護と護廷十三隊の死神・朽木ルキアは調査を開始する。そんな彼らの前に突然現れた死神の少女・茜雫 (センナ)。所属部隊をはぐらかし、自身についても語らない茜雫に、一護は振り回される羽目に……。同じ頃、尸魂界 (ソウル・ソサエティ) でも瀞霊廷 (せいれいてい) の上空に現世の景色が映し出されるという異変が発生していた。この「世界崩壊」の前触れとされる現象は、「巌龍 (ガンリュウ)」を首謀者とする闇の勢力・ダークワンによるものだった。執拗に茜雫を狙うダークワン、そして近づく世界崩壊の瞬間! 一護はさらわれた茜雫を救い出し、世界の危機を救えるのだろうか!?
“霊界の伝道師”稲川淳二が贈る身も心も凍る“超こわい話”シリーズ。そのシリーズ最新作が『稲川淳二の怪談伝説!』となって2005年夏に3タイトル登場!!『怪談伝説! (1)』には「鏡がない理由」、「奥多摩の宿坊」、「異次元の兵隊」、「3月の工房」の全4話。『怪談伝説! (2)』には「深夜のタクシー」、「義兄の姉」、「自転車旅行」の全3話。『怪談伝説! (3)』には「北国の漁村」、「東北の宿」、「ママの知り合い」、「林間学校」の全4話をそれぞれ収録している。
闇から生まれて闇に葬られようとしている心霊映像を厳選、取材を加えて紹介! 投稿者の大学の友人の家に突然何度も訪ねてくるようになった男性のエピソードでは、恐怖体験をした女性に取材。その男は友人の小学校の同級生だと主張するが定かでない。 近所の川の水が干上がっていたため、川底に下りて散策をした撮影者の親子。その時の映像に信じがたいものが記録されていた(「川の底」)。正月に家族や親戚で集まってたこ揚げをしていた撮影者。すると人目につく奇妙なものが出現した(「凧揚げ」)ほか。
「俺、もっとキラキラしたーーーーい!」 ポムポムプリンが好きな高校生、長谷川康太は“普通”すぎることがコンプレックス。 その悩みを相談しても、個性豊かでかっこよくて、ついでにモテる「サンリオ男子」たちのアドバイスはいまいちアテにならない。 どうしたら“キラキラ”できるのか、答えを求めてサンリオピューロランドでアルバイトを始めた康太が出会ったのは、これまた個性豊かでにぎやかな関西サンリオ男子たち。 サンリオキャラクターへの愛にあふれる彼らと交流するうちに、康太がたどりついた答えは――… 【出演者】 坪倉康晴/橋本勇大/吉澤 翼/宮脇 優/上山航平/今井俊斗/影山達也/三原大樹/北乃颯希/大見拓土/伊崎龍次郎/安部 瞬/中原弘貴/井上 蓮/白鳥聖也/北園紫音/内田 葵/ハローキティ/ポムポムプリン/バッドばつ丸 ■原作:サンリオ■脚本:亀田真二郎■演出:伊藤マサミ(進戯団 夢命クラシックス)■振付:EBATO■音楽:Yu(vague)■作詞:浅井さやか(One on One) (C) 2023 SANRIO CO., LTD. MSSB2023
刮目せよ! これが史上最強生物決定戦、決勝(ファイナル)だ!!地上最強の生物と謡われる父、勇次郎との決戦に向けてトレーニングに励む刃牙。アリゾナ州立刑務所 (通称・ブラックペンタゴン)でオリバを打ち破り、古代から蘇った最強の原人・ピクルにも真正面から立ち向かった。そしてついに、刃牙と勇次郎、地上最強の親子喧嘩が始まる。 己の全存在を乗せ、互いの拳が 交差する。刮目せよ! これが史上最強生物決定戦、決勝(ファイナル)だ!! 【出演者】 島崎信長/大塚明夫/草尾 毅/飛田展男/麦人/土師孝也/小山力也/菅生隆之/川原慶久/島田 敏/江口拓也/雨宮 天/大塚芳忠/三宅健太/緒方賢一/成田 剣/山崎たくみ/青山 穣/村瀬 歩/鈴木達央/潘めぐみ/林原めぐみ/柴田秀勝/立木文彦/古谷 徹 ■原作:板垣恵介(秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」)■監督:平野俊貴■シリーズ構成:浦畑達彦■キャラクターデザイン:石川晋吾■色彩設計:宮脇裕美■美術監督:吉原俊一郎■撮影監督:野口龍生■編集:佐野由里子■音楽:藤澤健至■音響監督:浦上靖之/浦上慶子■アニメーション制作:トムス・エンタテインメント■製作:範馬刃牙製作委員会 ? 板垣恵介(秋田書店)/範馬刃牙製作委員会
サンティアゴ・バスケスは、ミズーリ州カンザスシティ(KCMO)の聖シリル高校に勤めるお節介なスクールカウンセラー。ある日彼は、学校一の天才問題児ルーサーの退学処分を防ぐため…というよりも保身のため、娘の合唱発表会の前夜、全住民クレイジー揃いの隣町カンザス州カンザスシティ(KCK)に足を踏み入れる。ところが、なぜか地元ギャングのトラブルに巻き込まれ、挙げ句の果てにはパンツ一丁で町中を逃走させられるハメに。果たして“生徒と家族想いの先生”なバスケスは、大魔境KCKから生還できるのか!? 【出演者】 サンティアゴ・バスケス/ラモーン・アームストロング/マシュー・スタサス/エリック・ローガン/パッティ・マイヤーズ/エリサ・ジェームズ/ジョシュ・フェイデム/ウォルター・コッペイジ/ジェレマイア・ロッツォ/ベッツィ・グラン ■脚本・監督・編集・制作:ゲイリー・ハギンズ■プロデューサー:レオーネ・リーヴス (C)Kick Me Films MMXX?/Cinemago
注目の投資企業「銘豫雲創(ミンユーユンチュアン)」の社長でありながら、謎めいたシー・イエンの独占インタビューに闘志を燃やす敏腕記者のジョン・シューイー。シューイーの記事に一目置いていたシー・イエンは、その洞察力と知見を目の当たりにし、さらに強い興味を抱く。一方のシューイーは、恋敵の叔父であるシー・イエンと恋人関係になることで、元カレたちに仕返ししようと決意。しかし、ひとたび判断を誤れば巨額を失いかねない世界に身を置くシー・イエン相手に、シューイーが仕掛けた偽りの恋の駆け引きは通用するのか?さまざまな思惑が入り乱れる中、本心を隠した二人のロマンスやいかに? 【出演者】 バイ・ルー/ワン・ホーディー/ウェイ・ジャーミン/リウ・ドンチン/ジアン・ペイヤオ 他 ■演出:グオ・フー■脚本:ヤン・チェンツー/リー・ミン/チン・チン (C)2023 China Huace Global Media Co., Ltd.
ゲストと和やかに語りあうオフトーク番組に、花組100期男役の一之瀬航季が登場! 一之瀬航季の人となりとオフの一面、今を深く知ることができる貴重な時間をお届け。オーナー・凪七瑠海とのまったりと優しい空気が流れる至福のひとときを堪能できる。 一之瀬航季が想い出のスイーツ作りに挑戦。丁寧に仕上げて完成したティラミスはびっくりするほどのおいしさ。さらに、宝塚音楽学校合格のエピソードや仲良しの同期話など、印象深い数々のエピソードを披露。当時の貴重な写真もたくさん見ることができる。
「タイムマシンにのって!?」のコーナーに、縣千が登場! スターの過去と現在をタイムトリップする「タイムマシンにのって!?」のコーナーをお届け。今回は縣千が登場。「遊び」、「食べ物」などをテーマに過去と現在について話す。 タカラヅカニュースより、スターの過去と現在をタイムトリップする「タイムマシンにのって!?」のコーナーをお届け。今回は、縣千が登場。「遊び」、「食べ物」などをテーマに過去と現在について話す。縣の素顔が垣間見えるトークを収録。
『ロミオとジュリエット』の東京公演をさらに楽しめるエピソードをお届け 出演者たちの視点で、各作品により興味を持って観られる内容をお届けする「ぽっぷ あっぷ Time」。『ロミオとジュリエット』について出演者達が語る。 今回は、星組公演『ロミオとジュリエット』のエピソードを大公開。「タカラヅカの舞台、この角度から見たらもっと楽しめる」など、東京公演を前に、大劇場で観劇した人も、東京で初めてご覧になる方もさらに公演が楽しめるエピソードがたっぷり。
『宝塚巴里祭2024』の稽古場より、出演者たちのトークをお届け 専科の瀬央ゆりあと、花組メンバーらが登場。5年ぶりの開催となる今回の巴里祭は、瀬央の持ち前のユーモアで笑いの絶えない稽古場になった。 今回の『宝塚巴里祭2024』はブロックごとにカラーの違う構成で、シャンソンだけでなくいろいろな歌が楽しめると、出演者は語る。また、瀬央にゆかりのある曲をお届けする「せおっちコーナー」も収録。公演が楽しみになるトークが満載だ。
舞台で気になるあの人の素顔に迫る「ヒトトナリ!」に雪組・聖海由侑が登場 事前アンケートをもとに聖海に詳しく解説してもらうコーナーや、「このテーマなら絶対私が一位だ!」ランキング、「男役度グラフ」のコーナーなど盛りだくさん。 若手男役1人をメインゲストに迎え、ゲストをよく知る娘役による視点からその「人となり」を紹介。今回のゲストは雪組・聖海由侑。メインMCの妃華ゆきのが、聖海の同期生の愛羽あやね、二期下の音彩唯と共に、舞台についてや聖海のオフの部分を深堀りする。
シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」を新たにミュージカル化 世界各地で上演される人気作品に宝塚ならではの演出を加え、2010年に星組が日本初演。本作は3回目となる星組の公演から、宝塚大劇場で上演されたB日程をお届け。 イタリアのヴェローナに古くから続く二つの名門、モンタギュー家とキャピュレット家は、何代にもわたって争いを繰り広げていた。そんななか、キャピュレット家の仮面舞踏会に忍び込んだモンタギュー卿の息子・ロミオは、運命の相手・ジュリエットと出会う。
“キムさんのコンビニ”には多種多様な客が毎日訪れているが、アップデートされていないキムさんは相変わらず無意識な思い込みと偏見で失礼な言葉を連発してしまったり、妻のヨンヒともささいなことでケンカしてばっかり。そんな父親に呆れずにはいられない娘のジャネットだが、当の本人はというと、婚約破棄した元恋人との関係に頭を抱えていた。一方の兄ジョンは、シャノンと冗談を言い合ったり文化的な違いについて議論し合ったりする中で再び関係を深め、ついには急接近!? 【出演者】 ポール・リー(イー・ソンヒョン)/ジーン・ユン(ユン・ジンヒ)/シム・リウ/アンドレア・バン ■監督・脚本:チェ・インス (C)THUNDERBIRD.TV
“音を立てたら即死”は、この日から始まった…。サバイバルホラーの第3弾 全ての悲劇の始まりを描くシリーズの前日譚。『それでも夜は明ける』のルピタ・ニョンゴが主演を務め、疾患を抱えながら、愛猫と共に生き延びようとする孤独な女性を熱演。 ある家族を襲った衝撃から471日前、音を立てるもの全てに襲いかかる謎の生命体が、突如ニューヨークに襲来。ネコを抱えた女性・サミラは、道中で出会った男性・エリックと共に街から脱出しようとする。究極のサバイバルの先に、彼女たちが見たものとは…。
2.5次元人気俳優などイケメン3人のボーイズラブドラマ!!サンドイッチカフェを舞台にしたラブコメが幕を開ける!「BLTサンドイッチカフェ」とは…。ウィルコ・C・ルレンス原作舞台、そしてWEBコミック誌「コミックガム」にて連載された漫画「BLTサンドイッチカフェ」(画・速水ゆかこ)がドラマ化。主人公・陸とカフェで出会った仲間との間で繰り広げられる胸キュンラブコメ。麻生陸は父親を知らないまま成長し、7年前に母を亡くして以来、祖母と一緒に暮らしている高校2年生。ある日そんな陸の元に、失踪していた父親から「会いたい」と書かれた手紙が突然届く。「あの角のサンドイッチカフェの前で待っている。」面会の日にちは滲んで見えず、わかるのは18時という時間のみ。父親に会いたい一心で、陸は毎日サンドイッチカフェの前で父親が現れるのを待つことに・・・そんな彼の姿に、サンドイッチカフェの『外国人オーナー』と『腐女子オタクウェイトレス』は気づく。陸はサンドイッチカフェを取り巻く個性豊かな人々に巻き込まれ、戸惑いながらも次第に絆を深めていく。これは、そんな家族のぬくもりを探す子犬系男子高校生と、どこかずれている個性豊かな人々との間に巻き起こるサンドイッチカフェを舞台にした心が温まり、そして最高に笑って泣けるワンロケーションシットコムにして、珠玉のBL妄想ラブコメ! 【出演者】 蔵田尚樹/市島琳香/平田雄也/ジェフリー・ロウ/二宮響子/利水つばさ ■監督:ウィルコ・C・ルレンス ? ドラマ「BLTサンドイッチカフェ」フィルムパートナーズ
埋もれたカルト・ムービーが遂に日本上陸! マリファナの危険を警鐘する異色のエロチック・ダークコメディ・ミュージカル! ハイスクールに通う男女に迫るマリファナの脅威!古典的なマリファナ撲滅プロパガンダ映画『リーファー・マッドネス 麻薬中毒者の狂気』(1963年)を、とんでもない毒舌ミュージカル・エロチック・コメディとして映画化!マリファナが社会に与える悪影響を行き過ぎた寓話の形で描く。『ロッキー・ホラー・ショー』を彷彿とさせる過激な衣裳と演出、素晴らしいダンスナンバーにただただ圧倒!アメリカ映画編集者協会賞、全米撮影監督協会賞など数多くの賞にもノミネートされた埋もれた傑作!マリファナで前途有望な人生から転落していく男子高校生を演じるのはクリスチャン・キャンベル。その恋人役をTVドラマ「ヴェロニカ・マーズ」でブレイクしたクリステン・ベルが演じる。 【出演者】 クリステン・ベル/クリスチャン・キャンベル/ネーヴ・キャンベル/アラン・カミング/アナ・ガステヤー ■監督:アンディ・フィックマン■製作:ローズ・ラム■脚本:ケビン・マーフィー■脚本・音楽:ダン・スタッドニー■撮影:ジャン・キーサー■音楽:ネイサン・ワン/デヴィッド・マニング■編集:ジェフ・フリーマン Copyright 2014 ApolloScreen GmbH & Co. Filmproduktion KG All Rights Reserved
地下格闘技で最強の男が次々と襲い来る刺客と激闘を繰り広げる ハード・クライム・アクション! 最強の格闘術を仕込まれた男が、賭け試合でイカサマを拒否して逃亡!地下格闘技の賭け試合で、マフィアのボスに負けるよう指示されていた男が、それを無視して勝ったことから追われるハメに。サンフランシスコに逃げ延び、兄の経営するレストランで偽名を使って働き始めた。しかし不注意で追手に見つかり、刺客たちに狙われ始め、激闘の末に敵をなぎ倒すも、兄や恋人も巻き込み捕まってしまう。逃げ場のなくなった凄腕の格闘術を持つ男が、最後の危険な賭けに出るハード・クライム・アクション!主演のイアン・ラウアーとヒロインのテレサ・ナバロが、ブルース・リーも学んだ詠春拳など、さまざまな格闘術も駆使して本格的なマーシャルアーツ・アクションを披露! 【出演者】 イアン・ラウアー/テレサ・ナバロ/クリストファー・シャワーマン/ルー・フェリグノ/ガイ・A・グランディ ■監督・製作・脚本:フィル・ゴーン■製作:ダグ・マルシュケ/ジェイソン・ローガン/ランディ・アクトン■撮影:ゲイリー・ロハン■音楽:ドム・カプアーノ■編集:ジョニー・K・ウー (C)2018. ENTER THE FIRE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
掟を守れば良心は要らない―。 自らに課した掟を破ったドライバーの悲哀を描く緊迫のクライム・アクション・サスペンス! 長年に渡り、逃げない、裏切らない、女は殺さないなど、自身が決めたルールに従い犯罪者の逃走に手を貸していた孤高の凄腕ドライバー。だからこそ、闇の世界に身を置きながらも自由な暮らしを続けていられた。恋人に気を使われながらも、サイドビジネスでタバコと酒と賭博ができるクラブを購入しようと、その世界から決して抜け出そうとはしなかった。だが、そのルールを破らなければならない事態に陥った時、ドミノ倒しのような混乱が起きてしまう…。果たして男は事態を収拾することができるのか?ハードボイルドな男の渋い生き様に魅せられるクライム・アクション・サスペンス! 【出演者】 マイケル・ラザール/ケワン・シャリフ/リッチ・ヘヴナー/アリソン・ヒル ■監督・製作・脚本:マイケル・ラザール■撮影:トロイ・ベイクウェル■音楽:スティーヴン・マティアス (C) 2021 ITN Distribution, Inc. All Rights Reserved.
実家のブドウ農園の危機と、その奥に蔓延る差別と偏見の念。 そして土地と歴史の闇を描くサスペンス・ドラマ! ブドウの収穫期に手が赤く染まっていくように、悪しき者たちは血で手を赤く染めていく…。実家のブドウ農園がひどい嫌がらせを受けていると知ったクビになった記者のヒロインが帰省し、独自の調査を開始する。そして町に蔓延る外国人への偏見と、差別の意識が明らかになっていくが、さらにその奥には100年以上前から続く土地の因縁にまつわる、おぞましき闇が隠されていた。人種のるつぼたるアメリカならではの、様々な問題を背景に繰り広げられていくサスペンス・ドラマ!まるでブドウの収穫期に作業する人々の手が赤く染まっていくかのように、この町の悪意と偏見に満ちた者たちの手は、血塗られた歴史とともに赤く染まっていく! 【出演者】 レリア・サイミントン/タイラー・ポージー/ビコ・エスコルシア/シドニー・サイミントン/リリアン・タピア ■監督・製作・脚本・編集:イヴ・サイミントン■製作:ニキット・ドーシ/ジョーダン・ミショー・スコルザ■撮影:エミリー・シルヴェストリ■音楽:アリ・ヘルンヴァイン■編集:ダニエル・ハーン Copyright (C) 2021 Brut Force LLC
好奇心と想像力に満ちた2人の少年がシカゴの街へ飛び出す! 2023年のトロント国際映画祭でワールドプレミア上映されたミナル・ベイグ監督作。夢に憧れ、兄弟のように育った親友同士の2人が、ある悲劇によって固い絆を深めていく。 1992年のシカゴ。好奇心と想像力に満ちたマリクとエリックは、公営住宅で兄弟のように育った親友同士。退屈な学校生活や公営住宅での窮屈さから逃れようとシカゴの街へ飛び出す。高く跳ぶ練習を繰り返す2人だったが、ある悲劇がコミュニティ全体を揺るがす。
主従契約で結ばれたおてんば精霊と二つの顔を持つ名医の究極ラブファンタジー 主演は中国の人気インフルエンサー、リン・シャオザイ。パン・ホンイーはじめイケメン若手俳優が脇を固め、前世からの因縁を持つ精霊と人間の愛の行方を盛り上げる。 薬草の精霊、シャオ・ランはアージウという人間の医者と出会い、主従契約を結ぶことに。実はアージウには妖怪ハンターというもう一つの顔があった。しかし、主従契約を結んだためシャオ・ランを組織に突き出すこともできず、2人は禁断の恋に落ちていく。
耽美派の文豪・谷崎潤一郎の不朽の名作を“男女逆転”で映画化した官能ドラマ 谷崎潤一郎の私小説ともいわれる代表作の舞台を現代に置き換え、さらに主人公2人の性別を逆にする大胆なアレンジを加え、愛と官能に彩られた究極のマゾヒズムを描き出す。 道端に座り込んでいたはかなげな年下の男・ゆずると出会い、一緒に暮らし始めた教師のなおみ。それからなおみは広い家に引っ越し、勉強を教え、少ない給料を2人の生活につぎ込んでいった。ゆずるとの間に体の関係はなく、彼の成長を見守るだけのはずが…。
同性愛と不倫が交錯する、破滅的な情愛の行方を描いた愛憎劇 近代日本を代表する文豪・谷崎潤一郎の「卍」を登場人物の性別を逆にするなど、大胆にアレンジを加えて映画化。中?絵梨奈が大胆な濡れ場に体当たりの演技で挑んでいる。 サラリーマンだった園田は、画家になる夢を諦めきれず、脱サラして美術学校に通っている。家計は弁護士である妻・弥生に頼りきりだった。そんななか、園田は学校で擦れ違う美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして光を家に招く。
ね、手繋いで寝よう 明日こそ元に戻ってるかも そうだといいね 小説家の辺見たかし(39)と美容師の横澤サトミ(24)は赤の他人。ふたりはある日、街中でぶつかって階段から転げ落ち体が入れ替わってしまう。その日からお互いになりきって、それぞれの生活を送るようになる。しかし、たかしもサトミもそれぞれに深刻な問題を抱えていた。たかしは妻の由莉奈に最近男の影があることでやきもきし、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男ができたので別れたいと言われ大慌て。なんとか事態を好転させたいが、周囲の人間が入れ替わりを信じてくれないのでうまくいかない。そのなかで唯一ふたりの言うことを信じるのは、たかしを慕うバーのマスター・熊野だった。熊野の励ましを受けて問題の多い互いの人生を歩き始めるふたり。そして十年がたったある日、たかしとサトミは久しぶりに再会し、ある決断をする。その表情はとても清々しく…。
エミー賞 メインタイトルデザイン賞受賞!激動の時代に生き残りをかけた壮絶な争い、歴史の裏側に迫る唯一無二の本格派クライム・ストーリーのシーズン2!!エミー賞受賞!激動の時代に生き残りをかけた壮絶な争い、歴史の裏側に迫る唯一無二の本格派クライム・ストーリーのシーズン2!! 3か月間、イタリアン・マフィアからの執拗な襲撃から身を隠していたバンピーだったが、遂に反旗を翻す。“フレンチ・コネクション”の支配権をめぐり熾烈な争いが始まる――。 主演は『ラスト・キング・オブ・スコットランド』でアカデミー賞(R)主演男優賞に輝くフォレスト・ウィテカー。『天使にラブ・ソングを…』のウーピー・ゴールドバーグや『ナショナル・トレジャー』のジャスティン・バーサ、「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」のアナベル・シオラなどゲスト俳優も超豪華。さらに、前シーズンに続きイライジャ・ムハンマドや、モハメド・アリなど多くの実在の人物が登場し、より深く、より激しく、物語が展開する。 【出演者】 フォレスト・ウィテカー/ナイジェル・サッチ/イルフェネシュ・ハデラ/ルーシー・フライ/ラフィ・ガヴロン/アントワネット・クロウ=レガシー/ヴィンセント・ドノフリオ/デミ・シングルトン ■企画・製作総指揮:クリス・ブランカトー/ポール・エクスタイン■製作総指揮:ジェームズ・アシェソン/マルクアン・スミス/ジョー・チャペル/フォレスト・ウィテカー/ニナ・ヤン・ボンジョヴィ ? ABC Studios
成功率100%の恋愛サポートサイトで出会った失恋男と秘密を抱えた女のラブコメディ 『シックスボール』のカン・イェビンが主演を務め、同作のシン・セロムと再び共演。ネットを通しての出会いが当たり前となった時代だからこその恋愛ストーリーがリアル。 ヨンソクはサークルの友人・ヒヨンに告白を決意するが、ヒヨンと先輩がキスをしているところを目撃して撃沈。傷心のヨンソクはお調子者の友人・ビョンスンに「アドベンチャーM」という恋愛サイトを紹介され、そこでセクシーな雰囲気のミョリョンと出会う。
喪失を乗り越えバレエに心の解放を願う少女の姿を描いた青春ドラマ ジェシー・エイハーンとジョアンヌ・サミュエルが監督を務め、リアルを追求。主演のジュリエット・ドハーティら実績のあるダンサーを起用し、圧巻のバレエシーンを創出。 バレエの有名校に通うサムは、自身がプリマの演目「赤い靴」の公演間際に、憧れの存在であった同じバレエダンサーの姉の訃報を耳にし、ショックのあまり踊れなくなってしまう。精神的に大きな傷を負ったサムは学校をやめ、自堕落な暮らしをしていたが…。
腹黒王子×女殺し屋!一筋縄ではいかない恋の行方は…!? 秘密を抱える男女が駆け引きを繰り広げながら本当の恋に落ちていくラブロマンス時代劇。王宮で起こるさまざまな出来事が伏線になり、目の離せないストーリーが展開する。 辰国の皇太子・喩非宸は尹国公の娘・尹南瑶と婚姻を結んだ…と周囲は思っている。実は花嫁の正体は、皇太子の命を奪うために雇われた殺し屋・月見だった。月見の正体を早々に見破った非宸だったが、彼もまたある目的ともう一つの顔を隠し持っていた。
自分の性別に思い悩み“本当の自分”を探す子供の葛藤と、寄り添う家族の物語 エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン監督の長編デビュー作。第73回ベルリン国際映画祭にて、史上最年少で最優秀主演俳優賞を受賞したソフィア・オテロの演技が光る。 夏のバカンスでスペインを訪れた家族。8歳のアイトールは自分の性自認がわからず心を閉ざし、母・アネも我が子との向きあい方に悩んでいた。叔母が営む養蜂場でミツバチの生態を知ったアイトールは、ハチやバスク地方の豊かな自然に触れ、心をほどいていく。
伝説の怪物が姿を現す!潜水艦救助チームのピンチを描くパニックムービー ネス湖の怪物・ネッシーを題材にしたパニックホラー。船内に潜む人食いモンスター、船外にはネッシーという逃げ場のないシチュエーションに終始ハラハラ。 沈没した潜水艦を救助すべくチームに召集されたララとブライス。だが、この任務の本当の目的は謎の生き物の追跡だった。恐竜と見間違うほどの巨大な怪物はやがて船の存在に気づき、攻撃を始める。襲われた仲間たちは次々と命を落としていき…。