まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
---|---|
![]() レンタル |
|
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【アラタカンガタリ 〜革神語〜】は2社の動画配信サービスで配信中です。
レンタル2社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
アラタカンガタリ 〜革神語〜が視聴できる2社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
アラタカンガタリ 〜革神語〜はバンダイチャンネルで視聴可能です!
バンダイチャンネルでは、非常に多くのアニメ作品のレンタル配信を行っています。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能です。
サンライズ、バンダイビジュアル系列のアニメを中心に、さまざまな作品が楽しめます。
なかでもガンダムシリーズなどのロボットアニメのラインナップが豊富で過去の作品すべてが視聴できるほか、劇場版などの関連作品もレンタル可能ですので、好きな作品の動画をまとめてレンタルできます。
シリーズものの作品となると、種類や派生作品も多く、どんな作品があるか分かりづらいということがありますが、ジャンルごとや50音順に検索できる機能があるので、見たい作品を探しやすいのもバンダイチャンネルのおすすめポイントです。
また、DVDが入手困難な30年以上も前に放送された作品もレンタルして視聴することができるので、昔からのロボットアニメファンでも懐かしい作品を見つけることができるはずです。
TVアニメシリーズのみならず、多くの劇場アニメ作品もレンタル可能で、アニメ作品限定の動画配信サービスだけあってラインナップは非常に豊富です。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能。
レンタルした作品はPCやスマートフォンで視聴できるほか、テレビでも見ることができるので大画面で迫力ある映像を楽しむのもおすすめです。
\ バンダイチャンネルを今すぐ楽しむ!/
アラタカンガタリ 〜革神語〜はmusic.jpで視聴可能です!
music.jpでは、アニメ作品のレンタル配信を行っています。
月額制のプレミアムコースに登録すると毎月付与されるポイントで、レンタル作品をお得に楽しむこともできます。
豊富なラインナップが魅力のアニメを視聴したいと思っている人は、このポイントを上手く利用することで、お得に楽しむことが可能です。
字幕版と吹替版も充実しており、観たい作品を、観たい形式で、観たいだけレンタルすることができます。
単品レンタルだけでなく、数話まとめてレンタルも可能で、お得に楽しむことができます。
サービスに加入するのを悩んでいる人でも、月額料金以上に動画を視聴できるポイントが貰えるので、新作が実質無料で視聴できると考えるとお得。
レンタルできる作品のラインナップも新作から名作までいろいろと揃っているので、試してみる価値ありです。
『アラタカンガタリ 〜革神語〜』は、テレビ東京ほかにて放送されたテレビアニメ。2013年4月から7月まで放送された。原作は『ふしぎ遊戯』や『妖しのセレス』などで知られる、渡瀬悠宇の同名漫画。
少女漫画誌でキャリアを積んだ渡瀬にとって、今作は初めての少年漫画誌での連載作品である。現代、日本で暮らす高校生・革が、架空の国「天和国」に暮らすアラタと入れ替わる異世界ファンタジー作品となっている。
中学時代に悲惨ないじめを受けて、登校拒否となっていた少年・日ノ原革(岡本信彦)。高校では心機一転、明るく過ごそうとするが、新たにできた親友に裏切られ絶望のどん底に突き落とされてしまう。
その一方、異世界「天和国」では、少年・アラタ(松岡禎丞)が天和国を統治する“秘女王”の交代の儀式に、女装をして参加していた。儀式の最中に、秘女王の臣下であるはずの十二神鞘の反逆により、秘女王は重傷を負い、アラタは秘女王暗殺の罪を着せられてしまう。
アラタが逃亡した先は、「森に喰われた者は別人のようになって帰ってくる」と呼ばれる神開の森。この森に吸い込まれたアラタは、不思議な力により現代の革と入れ替わってしまい!? 十二神鞘の思惑によって、混乱状態になってしまった天和国。現代からやってきた革と革が目覚めさせた伝説の劍神「創世」が、この国の命運を握る!?
今作の主人公。高校1年生。優しく正義感に溢れた性格だったが、中学時代のいじめや高校でも友人に裏切られたことにより絶望していた。そんなときに、アラタと入れ替わるかたちで、天和国に迷い込む。伝説の劍神「創世」の鞘として認められることで、天和国の命運を背負っていくこととなる。
秘女族の少年。理不尽なことを嫌う、まっすぐな心を持っている。秘女王交代の儀式の際に、十二神鞘による秘女王の暗殺現場を目撃してしまい、秘女王殺しの罪を着せられてしまう。その場から逃走する際に、革と入れ替わって現代に迷い込んでしまう。不思議な力によって周りには革に見えるため、革として現代で暮らすことに。
アラタに仕える釆女族の少女。自分以外の人の傷を治癒する、不思議な力を持っている。革のことをアラタと思い込み、一緒に旅をすることに。明るく活発的な一面をもち、革のことを励まし勇気づけることもある。
ガトヤの囚人である元盗賊団の少年。常に明るい性格で、弟分のギンチを大切に想っている。
革の高校のクラスメイト。革とは中学時代からの同級生。同じ陸上部で、もともとは革の親友だった。次第に、革をいじめるようになり、最後には革を登校拒否に追いやった。なにかにつけて、革のことを目の敵にしている。
十二神鞘の1人。火を司る劍神「火焔」の鞘。秘女王暗殺を企て、キクリに重症を負わせ、アラタに罪をなすりつけた張本人。伝説の劍神「創世」の鞘となった革を狙う。
十二神鞘の1人。地を司る劍神「地龍」の鞘。女子どもでも平然と手にかける、冷酷な一面をもつ。カンナギとは旧知の仲だが…。
十二神鞘の1人。水を司る劍神「哭多」の鞘。女性と見間違えるほどの、美しい容姿を持つ。幼いころから受けた母の教育により極度の完璧主義者となり、その完璧を自分の部下にも強制するほどになってしまう。
ヨルナミの属鞘。劍神「多花邏」の持ち主。ヨルナミの過度な完璧主義に頭を悩ませ、彼の心が変わることを望んでいる。
十二神鞘の1人。空を司る劍神「是空」の鞘。ウツロイの領主と同時に裁判官でもあり、真面目で誠実な性格をしている。しかし、それゆえに極端な考えに陥りやすく、極度な潔癖症である。
十二神鞘の1人。風を司る劍神「極飛」の鞘。見た目よりも精神面が幼稚な部分があり、口よりも先に手が出てしまうことも。
六ノ鞘の1人。劍神「縛囚」の持ち主。革とその劍神「創世」に対抗できるとされる、劍神「逐力」の鞘を探すために神開の森に入り、現代にいた門脇と入れ替わることで日本に現れる。
アラタの祖母。とあり事情によりアラタに女装をさせ、秘女王交代の儀式に参加させる。
現在の秘女王。強い天通力を持っており、その力をもって全劍神を統治し、天和国に平和をもたらしていた。秘女王交代の儀式の途中でカンナギに斬られ、命の危機に面している。
ハルナワと入れ替わった門脇の侍女。門脇のためにいろいろと世話を焼くが、ドジなため失敗も多い。しかし、何事にもめげない健気さをもっており、門脇も唯一心を許している。
『アラタカンガタリ 〜革神語〜』は、『ふしぎ遊戯』や『妖しのセレス』といった人気作品を生み出してきた、漫画家・渡瀬悠宇による原作漫画のテレビアニメになります。
これまで女性漫画誌で活躍してきた渡瀬悠宇にとって、今作は初めての男性漫画誌の連載作品です。しかし渡瀬悠宇の紡ぎだす世界観は、男女を問わず魅了してくれるものだと実感する面白さです。
今作でカギとなるのは、剣の形をした八百万の神“劍神”と劍神の持ち主となる“鞘”です。さまざまな神を司る劍神、そしてその鞘となる登場人物たちは、誰も彼もがみんな個性が強く、そして非常に魅力的です。この渡瀬悠宇だから生まれた世界観を、ぜひお楽しみください!
『アラタカンガタリ 〜革神語〜』は、登場人物に命を吹き込む声優陣にもご注目ください。人気声優が勢ぞろいとなっているので、声優ファンにとって嬉しい作品となっています。
たとえば、主人公の日ノ原革役は、『とある魔術の禁書目録』シリーズの一方通行役や『僕のヒーローアカデミア』の爆豪勝己役などで知られる、岡本信彦が演じています。またアラタ役は、『ソードアート・オンライン』シリーズのキリト役や『鬼滅の刃』の嘴平伊之助役などで知られる、松岡禎丞が演じています。
ほかにも宮野真守、鈴木達央、小野友樹、浪川大輔、石田彰といった、豪華すぎる人気声優が配役されているので声優ファンも必見です!
『アラタカンガタリ 〜革神語〜』は主題歌がかっこよくて、どの曲も作品に負けないくらいの素晴らしい出来です。OPは、コトハ役の高垣彩陽が参加する、声優ユニット・スフィアの「GENESIS ARIA」という曲です。
透き通るような歌声なのにどこか力強くも感じるこの曲は、作品の世界観にもぴったりです。EDは2曲あり、アカチ役の鈴木達央が参加するバンド・OLDCODEXが担当しています。
1話から8話のEDは「The Misfit Go」、9話から12話のEDは「美しい背骨」という曲で、曲調はそれぞれ違うのですがどちらもかっこいいロック調な楽曲になっています。ぜひ主題歌にもご注目ください!
第1話 革ノ命〜ARATA NO INOCHI〜
中学時代にいじめを受けていた革は、高校で親友ができたのも束の間、親友の裏切りにあってしまう。一方、異世界(天和国)の少年アラタは、天和国を統治する存在、“秘女王”交代の儀に、女に扮し参加していた。その最中、秘女王の臣下である十二?鞘がクーデターを起こし、アラタは襲撃の罪を着せられ逃亡、“森に喰われた者は別人になる”という?開の森に逃げ込んで――!?(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第2話 劍?〜HAYAGAMI〜
革と入れ替わりで現代へと転送されたアラタは、そこで革の家族と出会う。一方、天和国で劍?の力を操る“鞘”に選ばれた革は、その事実に困惑するばかり。そんな中、クーデターを企てた十二?鞘のカンナギは、革の劍?の正体を知るべく、逃げた革を探し出そうとする。そこに同じ十二?鞘のアカチが現れ、革を捕えて裁判にかけると言い出す。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第3話 審判〜SHINPAN〜
“最果ての地獄”と呼ばれる流刑地「ガトヤ」へ流された革とコトハは、到着早々カナテとギンチという二人の少年に襲撃される。ガトヤでは、秘女王襲撃の“犯人”である革に関する噂が流れていたのだ。辛くもその場は逃れた革だったが、ガトヤの一部が崩壊したことにより、コトハと離れ離れになってしまう。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第4話 覚醒〜KAKUSEI〜
ガトヤの管理者・ツツガの“審判”により、さらわれたカナテとギンチ。二人を探していた革は、ツツガの目の前で命を賭けて戦う二人を目撃する。勝った方を“無罪”にするというツツガに対し、革は劍?を抜き、怒りをぶつける。しかし、劍?の力を呼び出すことができず、窮地に陥ってしまい──。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第5話 属鞘〜ZOKUSHO〜
革と入れ替わりで現代に転送されたアラタに対し、家族たちはいつもと様子が違う革に困惑しつつもなんとか会話を成立させようとしていた頃、ガトヤを脱出した革たちは、首都を目指していた。その途中、革は天和国の秘女王と十二?鞘の関係を知る。さらに、出会った民たちから、秘女王が倒れたことで世界が荒れると聞かされて…。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第6話 地龍〜OKORO〜
旅の途中に倒れたアラタを助けてくれたカンナギの属鞘・オヒカ。そんなオヒカの家に、十二?鞘のアカチが現れ、自らの属鞘となれと告げる。カンナギに忠誠を誓っているオヒカはそれを断るが、そんな彼に対し、アカチが取った行動は──。そして、アカチの一連の言葉を聞いていた革は…。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第7話 火焔〜HOMURA〜
革と入れ替わりで現代にやってきていたアラタは学校で門脇に出会い、“試合”をすることに。一方、天和国では首都への旅の最中に、コトハが足をくじいてしまい、革たちは廃村で休息を取ることに。革と二人きりになったコトハは、勇気を振り絞ってある行動に出る。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第8話 逐力〜OROCHI〜
カンナギの過去を知り、改めて天和国を変える決意をした革。カナテに剣術の稽古をつけてもらいながら、首都を目指して旅を続けていく。その頃、現代日本のアラタは、革を裏切った優と出会う。罪悪感でいっぱいの優に門脇の元へと案内してもらったアラタ。そこで門脇から革に対する思いを聞くのだが…。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第9話 鬼化〜ONIKA〜
門脇が天和国に現れた! 困惑する革だったが、門脇から数々の憎しみの言葉をぶつけられ、その気持ちに変化が表われる。その後、門脇の存在と自分の変化に呆然とする革に対し、カンナギが強い言葉をぶつけてくる。それでも迷いを断ち切れない革。そんな革に、カンナギは…。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第10話 憧憬〜SHOUKEI〜
十二?鞘の一人・ヨルナミの治める領地へとたどりついた革たち。革は、ヨルミナ本人に会う前に彼の人柄を知るため、彼の属鞘に会おうと考える。属鞘の一人であるヒルコが治めるスズクラの街を訪れた革たちだったが、街に入るためには通行税を取られると聞き…。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第11話 生命〜MITAMA〜
革たちはヨルナミの城・玉依ノ宮までやってきたものの、ヨルナミの力によってコトハが捕えられてしまう。コトハを追って王宮へと入った革の前に、ヨルナミが姿を見せる。ヨルナミは、コトハを助けたければ「自分を降すか、自分に降るように」と告げ、革に戦いを挑んでくる。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
第12話 創世ノ光〜SOUSEI NO HIKARI〜
ヨルナミとの戦いの最中に、門脇が再び姿を現わす。門脇は“降し合い”をするために鞘になったと言うが、革はその言葉に納得できない。そんな革に構わず、門脇は劍?を振るってきて…。革と門脇──現代と天和国をまたいだ二人の信念が、ついに激突する!! 「自分を降すか、自分に降るように」と告げ、革に戦いを挑んでくる。(C)渡瀬悠宇・小学館/アラタカンガタリ製作委員会
「蟲」がヒトにもたらす妖しき現象を紐解きながら共生へと導いていく比類なき妖世譚 美術監督・脇威志が繊細なタッチで描く、古き良き日本の原風景は見る者の胸を打つ美しさ。ろうそくの灯りで照らされる夜のシーンなど、幽玄な雰囲気が漂う世界観が魅力。 「蟲」それは動物でも植物でもない、生命の原生体。本来棲む世を隔てたヒトと蟲とが重なる時、人智を超えた妖しき現象が生まれ、ヒトは初めてその存在を知る。全ての生命は、他を脅かすために在るのではない。ただ、それぞれが在るように在るだけ…。
突如蔓延したウィルスによって、世界は破滅しようとしていた。 ほとんどの大人たちが死滅するなか、13歳以下の子供は生き延びるが、行き場を失った子供たちは地底より現れた吸血鬼によって保護されていた…。 原作・鏡貴也による漫画『終わりのセラフ』をTVアニメ化。 現在第2クールまで放送されている人気アニメの第1期。 ある日突然謎のウィルスが蔓延し、吸血鬼の監視下に置かれた百夜優一郎は、同じ百夜孤児院で家族同然のように育ったミカエラたちと暮らしていた。 吸血鬼たちは保護下に置いた子供たちから血を搾取しているのだ。 そんなある日、ミカエラが吸血鬼の都市の地図を手に入れ、優一郎をはじめとした百夜孤児院の子供たちと脱出を試みる。 しかし、彼らはあえなくみつかってしまい、優一郎以外は皆惨殺されてしまう。 必死の思いで一人脱出に成功した優一郎は、日本帝鬼軍の中佐・一瀬グレンと出会う。 「吸血鬼退治のため、お前を利用させてもらう」と言うグレンの言葉に、優一郎は日本帝鬼軍への入隊を決意し、家族を皆殺しにした吸血鬼たちへの復讐を誓うのであった。
愛するものを殺せるか…2人の少女の絆と愛憎を描くノンストップ退魔アクション 瀬川はじめによる漫画を原作に、その前日譚を描いたオカルトアクション。霊的現象に対処する機密機関に所属する主人公たちと悪霊との戦いを、リアルに描写した。 首都高速で妖魔による大規模火災が発生する。事態の解決に防衛省の特殊部隊が派遣されるが強力なカテゴリーBの妖魔が出現し、隊員は次々と殺されていく。そこに特殊部隊の4課が到着。妖魔を退治していくが、そこにカテゴリーAクラスの妖魔が現れ…。
『エスパー魔美』は、1987年4月から1989年10月まで放送されたSF超能力アニメ。突如超能力に目覚めた中学生の少女が、日常に巻き起こるさまざまな問題を解決していく姿が描かれている。原作は藤子・F・不二雄の漫画で、それまで藤子作品の中心であった「生活ギャグ路線」が曲がり角に来たと判断して連載された新機軸もの。アニメ版の制作はシンエイ動画。全119話+スペシャル版1本が放送されたが、中盤からはアニメオリジナルのストーリーも多数制作された。中学2年生・佐倉魔美(よこざわけい子)は、ある日不良にからまれるクラスメイトの高畑和夫(柴本浩行)を無意識にテレポーテーション能力で助ける。その後も高畑のピンチに超能力を発揮していくが、高畑は自分が超能力に目覚めたと勘違い。事情をいいそびれる魔美だったが、ひょんなことで真実が明らかに。高畑としては、魔美に悪気がなかったことは理解できるが、自分の迂闊さが許せずに魔美と距離を置いてしまう。しかし「エスパーのコーチも悪くない」と思い直す高畑。ここから、おっちょこちょいでお人好しなエスパー魔美の活躍がはじまっていく…!
『DRIFTERS』は2016年10月から12月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、異世界へと召喚された歴史上の英雄たちが織りなすバトルアクション・ファンタジー。原作は平野耕太の漫画であり、2009年から「ヤングキングアワーズ」にて連載されている。アニメ版は『聖痕のクェイサー』などを手掛けたフッズエンタテインメントが、「HOODS DRIFTERS STUDIO」名義で制作。シリーズ構成は、『神のみぞ知るセカイ』などを手掛けた倉田英之が務めている。西暦1600年の日本。関ヶ原の戦いに敗れた西軍側の島津豊久(中村悠一)は、伯父の島津義弘(斉藤次郎)を逃がすために井伊直政(間宮康弘)の部隊とぶつかり、深手を負った状態でひとり彷徨う。するといつの間にか謎の白い廊下に行きつき、紫(宮本充)なる謎の男によって異世界へと送られてしまう。豊久が目覚めた世界はエルフやオークが住む中世ファンタジーのような世界。驚いたことに、そこには織田信長(内田直哉)や那須与一(斎賀みつき)も召喚されていた。そして与一に手当てを受けた豊久は、本能の赴くまま、エルフたちを奴隷扱いするオルテ帝国の武官・アラム(千葉一伸)のもとへと斬り込んでいく…!
『アカメが斬る!』は2014年7月から12月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、暗殺者集団・ナイトレイドの活躍を描くダークアクションファンタジー。原作・タカヒロ、作画・田代哲也による漫画版は、2010年から2017年にかけて「月刊ガンガンJOKER」で連載されていた。弱い立場の者が残酷な殺され方をし、その恨みを晴らす形で暗殺を請け負うというのがパターンであり、人気ドラマだった『必殺シリーズ』のオマージュ作品となっている。アニメ版の制作は、『ご注文はうさぎですか?』などで知られるWHITE FOXが担当。貧しい村に住む少年剣士のタツミ(斉藤壮馬)は、親友のイエヤス(髙橋孝治)、サヨ(小松未可子)とともに帝都へ一旗揚げに旅立った。しかし、道中で夜盗の襲撃に遭って散り散りに。その後なんとか帝都に辿り着いたタツミは、酒場でレオーネ(浅川悠)に金を騙し盗られ途方に暮れていたところ、貴族の少女・アリア(佐藤奏美)に拾われ、護衛として雇ってもらう。そんななか、屋敷に巷で噂の暗殺団・ナイトレイドのアカメ(雨宮天)が現れ、アリアを斬ろうとする。必死に庇うタツミだったが、実はアリア一家は貧しい者たちを軟禁してなぶり殺すことを趣味としたサディスト一家で、イエヤスとサヨも犠牲になっていた。真相を知ったタツミは躊躇なくアリアを斬り、そのままナイトレイドへと勧誘されていく…。
『週刊少年ジャンプ』で2012年から2016年に連載されていた『暗殺教室』のスピンオフ作品『殺せんせーQ!』は『暗殺教室』と同じ松井優征が作者の作品で、『最強ジャンプ』で2015年から2019年まで連載。本作『殺せんせーQ!』はアニメ化され、2016年12月23日から2017年3月10日まで全12話が「FOD」や「dTV」「U-NEXT」など動画配信サービスで配信された。『暗殺教室』の登場人物が3頭身の可愛いキャラクターになり展開されるファンタジー世界を舞台にしたストーリー。勇者を育成するクヌギガオカ魔法学校。そのなかで落ちこぼれと言われている3年E組は裏山の隔離校舎にあった。その3年E組に担任教師として、人類の敵「魔王」がやってくる。その魔王は3年E組の生徒・茅野カエデによって「殺せんせー」と名付けられる。殺せんせーは自ら国に「3年E組の生徒が自身を倒すまで育成する」と提案し赴任してきた。3年E組の生徒はそれぞれ「バグ」と言われる特殊能力を持っており、それこそが過去最高に素早いとわれている殺せんせーに攻撃をできる可能性を秘めていた。しかし、3年E組のクラスメイトの能力はレベル1。さらには、殺せんせーを倒せると言われている「バグ」もギャグにしか思えない使えないものばかりだった。はたして3年E組の生徒たちは、殺せんせーを倒すことはできるのか?
アニメブランド・ハオライナーズ制作のアニメ。生死を超えた友情で描くファンタジー。 不運な亡霊「楊敬華」とイケメン金持ちの「端木煕」のコンビは、鬼や妖怪と戦うなどの幾多の困難を乗り越えながら、無二の親友となっていく。 貧乏な青年楊敬華は交通事故にあった。再び目覚めた彼は、10歳も若くに見え、みずみずしい少年となった!生まれ変わった自分がこれからようやく人生の勝ち組に入れると思った時、その彼の前に髪の白い、いわゆるお金持ちの超絶イケメンが現れた。
冴えない小学生がある日、正義のヒーローに!?藤子不二雄ワールド全開のギャグアニメ! 藤子不二雄の同名漫画を2度目のTVアニメ化。カラー作品となった本作は、前作や原作の設定の一部を時代に合わせアレンジし、4年以上も放送された人気作品となった。 ある日、須羽ミツ夫の前にバードマンが現れ、身に付けることによって、超人的な力が発揮できるマスクとマント、バッジを渡す。ミツオは同じくパーマンになった2人+1匹の仲間たちと力を合わせ、事故や災害、そして悪者に立ち向かっていく。
『不機嫌なモノノケ庵』は2016年6月から9月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、妖怪をテーマにしたコメディである。原作はワザワキリの漫画で、2013年から2021年にかけて「ガンガンONLINE」にて連載された。アニメ版の制作はぴえろプラスで、エンディングテーマの「扉のむこう」は、主人公ふたりを演じた声優の、梶裕貴と前野智昭が歌っている。また、2016年には舞台劇にもなっている。高校生となった芦屋花繪(梶裕貴)は、新たな学生生活を前に希望に満ちあふれていた。ところがある日、道端でモジャモジャしたぬいぐるみを見つけ、誰かが落としたのかと思い、落とし主が見つけやすいようにと袋に入れて吊るしておいた。しかしそれはぬいぐるみではなく妖怪であり、花繪に憑りつき離れなくなってしまった。日に日に体調が悪化していく花繪。そんなとき校内で「妖怪祓い屋」の張り紙を見つけ、藁にもすがる思いで相談する。その祓い屋・安倍晴齋(前野智昭)が、モジャモジャ妖怪を花繪から祓ったが、その対価が払えない花繪は、引き換えに晴齋の助手として働くことになってしまい…。