まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
アメリカ発の大人気テレビアニメシリーズ!
アメリカのアニメ専門チャンネル「カートゥーン ネットワーク」で放送されたテレビアニメ作品。スーパーパワーをもったキュートな3人の女の子が、街の平和を守るために、悪いヤツらを倒していく!
ブロッサム(豊崎愛生)、バブルス(上坂すみれ)、バターカップ(村中知)の3人は、スーパーパワーをもった女の子。ユートニウム博士(川原慶久)の実験で偶然生まれた彼女たちは、街の平和を守るために、悪者と戦ってきた。
今日は年に1度の遠足。ブロッサムたち3人は、クラスのみんなとともに、動物園の見学に訪れていた。そんななか、感受性豊かなバブルスが、一角獣に会いたいといい出す。そこで、もっていた角笛で一角獣を呼ぼうとする。だが、何も起こらず、みんなに笑われてしまうのだった。
ひとりぼっちになったバブルスだったがちょうどそのとき、彼女の目の前に、角をつけたポニーが現れる。もしかして一角獣かと思いきや、その正体は一角獣になりたいだけのしゃべるポニーだった。
それを知ったバブルスはがっかりするが、すぐに妙案を思いつく。ユートニウム博士に頼めば、ポニーを本当の一角獣に変身させることもできるはず。その提案にはポニーも乗り気で承諾する。
しかし、いざ変身を試してみると大失敗! ポニーはなんと巨大なモンスターに変身して、街で暴れ始めてしまうのだった…。
第一話 とべ!最強の幼稚園児/美女にご用心!
パワーパフガールズの宿敵で、世界征服の野望を抱くモジョ・ジョジョは美術館から犬の頭像とアヌビスの宝石を盗む。それによって、人間を犬に変え、支配しようとした。(「とべ!最強の幼稚園児」)
第二話 たいせつなもの/悪いことしたい!?
モンスターを倒したもののバターカップとブロッサムが大げんかをしてしまう。カレはパワーパフガールズを仲間割れさせようと狙っていたのだ。しかし、パワーパフガールズはあることに気付く。(「たいせつなもの」)
第三話 キケンな初恋!?/さわっちゃダメ!
バターカップは、不良グループのボスに恋してしまった。そのグループと遊んでいる隙に、彼女の声色で呼び出されたブロッサムたちには、不良たちの魔の手が伸びていた。(「キケンな初恋!?」)
第四話 暗いのコワイ!/復讐のマジック
モンスターのブギーマンは街から光を奪う改革を実行しようとしていた。一方、パワーパフガールズは、太陽光を遮るミラーボールを破壊しようとして、宇宙に飛び出すのだが…。(「暗いのコワイ!」)
第五話 電話にご注意/みんな大好き!
色々な所にいたずら電話をかけまくるギャングリンギャングたち。それだけでは収まらないギャングリンギャングは、もっとすごいいたずらを思い付いて、それを実行しようとする。(「電話にご注意」)
第六話 正義のメイジャーマン!?/ふたりの秘密
タウンズヴィルの町で火事が発生した。パワーパフガールズは消火に向かうが、活躍しないうちに火は謎の男によって消されてしまった。町は謎の男に救われたのだが…。(「正義のメイジャーマン!?」)
第七話 カワイイだけじゃイヤ/市長さんの一日
感性が豊かで甘えん坊のバブルスは、いつも赤ん坊のように扱われるのが、とても不満だった。そこで、1人で特訓して、ブロッサムとバブルスを見返してやろうと頑張る。(「カワイイだけじゃイヤ」)
第八話 強敵あらわる!ボーイズ軍団
モジョ・ジョジョは、パワーパフガールズに対抗するために、ラウディラフ・ボーイズを作る。一方、パワーパフガールズは彼らをやっつけるための究極の作戦を思い付く。(「強敵あらわる!ボーイズ軍団」)
第九話 誕生日は大騒ぎ!/もうお手あげ!
パワーパフガールズが誕生日を迎えた。すると、モジョ・ジョジョやアメーバーボーイズたちは、プレゼントにかこつけて、色々な武器をパワーパフガールズに送りつけてくる。(「誕生日は大騒ぎ!」)
第十話 夢みたい!/史上最強の作戦
眠りの精であるサンドマンは、世界中を一気に眠らせてしまい、自分もゆっくり寝ようと考えた。しかし、パワーパフガールズは人の夢に入り込むパワーを持っていて、サンドマンの夢の中に忍び込む。(「夢みたい!」)
第十一話 プリンセスの野望/かわいいペット!?
モアバックス家のお嬢様・プリンセスの依頼を受けて、モジョがある計画を立てる。それは、解毒剤でガールズのスーパーパワーを奪ってしまおうというものだったのだが…。(「プリンセスの野望」)
第十二話 巨大ロボ!ダイナモ登場
ユートニウム博士は、ガールズが危険な目に遭わないようにと、戦闘ロボット・ダイナモを作る。ところが、ガールズたちの機敏な戦いにダイナモの出番はなかなか回ってこない。(「巨大ロボ!ダイナモ登場」)
第十三話 博士がドロボー!?/色がなくなっちゃった!
パワーパフガールズは、悪者に飼われていたネコを助けて家に連れてきた。しかし、そのネコは博士を操り、博士は泥棒をするようになってしまった。ガールズは困ってしまう。(「博士がドロボー!?」)
第十四話 モジョのステキな一日!?/おふろなんてキライ!
モジョ・ジョジョは、朝から不機嫌だった。その理由は、新聞がガールズの活躍を称えた記事ばかりを載せていたからだ。そんなモジョの家にガールズがボールを投げ込んでしまう。(「モジョのステキな一日!?」)
第十五話 ニセモノあらわる!/ねらわれた3人
3人組の悪人は、銀行や宝石店を襲うが、いつもガールズに阻止され、プライドを傷つけられてしまう。そこでパワーパフガールズに変装して悪事を働くことを思い付く。(「ニセモノあらわる!」)
第十六話 五人組の転校生/見えない友だち
パワーパフガールズの幼稚園に転校してきた5人組のギャングリングギャングが、先生の目を盗んで園児たちをいじめ始めた。ガールズは彼らをやっつけようとするのだが…。(「五人組の転校生」)
第十七話 市長はファジー?/早くねなさい!
市長選が行われる。対立候補が不在であるにもかかわらず、市長はそこら中でうるさくキャンペーンを展開する。そのあまりのうるささに市長は「黙れ」とどなられてしまう。(「市長はファジー?」)
第十八話 女の子はつよいのよ!/モジョはバブルス?
女の子ばかりのパジャマパーティーが開かれた。だが、そこには変装したモジョが紛れ込んでいた。ガールズはモジョに気が付いたが、楽しい会を壊したくないからとモジョを見張るが…。(「女の子はつらいのよ!」)
第十九話 プリンセスが来た日/バブルスの新兵器?
幼稚園に新入生が入園してきた。それはお金持ちのお嬢様であるプリンセスだった。彼女は、ガールズの活躍を見た瞬間、自分もパワーパフガールズになりたいと思った。3人には断られ…。(「プリンセスが来た日」)
第ニ十話 スミスさんの反乱?/勇気のおまじない
パワーパフガールズのお隣さんであるスミス一家はごく普通の家族だった。また、スミス氏はごく平凡な日常を送っている会社員だ。ところが、そんな平凡な毎日を覆すような出来事が起きる。(「スミスさんの反乱?」)
時空に切り裂かれた恋人たちの“純愛”を鮮烈に描くSFストーリー 「音」をキーワードに構築された、美しい作品世界が魅力。主人公・綾人と、彼と深く関わる年上の女性・遙をはじめとする、さまざまな登場人物によるドラマにも注目を。 東京上空で起きた戦闘の被害を受けた高校生・綾人。助けを求めに行った際に同級生の玲香、年上の女性・遙と遭遇した後、彼は謎のロボット、ラーゼフォンを発見する。ラーゼフォンに乗り、東京から脱出した彼は、隠されていた真実を目の当たりにすることに…。
あだちとか原作の人気コミックを映像化したファンタジーバトルアニメ第1弾 和風の世界観の中で描かれる、登場人物の心情描写や、主人公ら3人の疑似家族感が魅力。軽いギャグのノリとシリアスなストーリー展開の振れ幅も、見る者の心を引きつける。 祀られる社もないマイナーな神様「夜ト」は、5円の賽銭で人助けをする自称「デリバリーゴッド」だ。交通事故で「半妖」になった良家の令嬢・壱岐ひより、夜トに拾われた「神器」の少年・雪音らと共に、彼は人間に害を与える妖と戦いを繰り広げていく。
シリーズ初のアニメーション作品!あのクローン戦争の全貌が明らかに! 人気シリーズのCGアニメ版。実写版のエピソード?と?の間を繋ぐストーリーもさることながら、CGキャラ化されたオビ=ワンやヨーダらお馴染みの面々の造形にも注目。 共和国と分離主義勢力によるクローン戦争が激化し、オビ=ワンやヨーダらも戦いに身を投じていた。そんななか、アナキンと弟子のアソーカは共和国の未来を左右する任務を命じられる。任務遂行の旅に出るふたりだが、その前にドゥークー伯爵が立ちはだかる。
高速インターネットが普及した近未来。ネットワークゲーム「The World」で、司と呼ばれる「呪紋使い」を操作していたプレイヤーがログアウトできなくなってしまう。精巧に作られたバーチャルワールドで、司は「痛み」を感じると同時に、他のキャラクターにはない絶対的な力「ガーディアン」を手に入れる。(C)Project .hack
『血界戦線』は2015年4月より放送されたSF伝奇アクションアニメで、異界の存在と戦う秘密結社の姿を描いている。原作は内藤泰弘の漫画であり、「ジャンプスクエア」「ジャンプSQ.19」などで連載されていた。アニメーション制作は、『鋼の錬金術師』や『僕のヒーローアカデミア』などで知られるボンズ。アニメのほか、小説や舞台などにもメディア展開されている。BUMP OF CHICKENによるオープニングテーマ「Hello,world!」、UNISON SQUARE GARDENによるエンディングテーマ「シュガーソングとビターステップ」はともに大ヒットとなった。かつてはニューヨークと呼ばれていた街。そこはある日突然異界と交わり、人間と異界生物が共存する街「ヘルサレムズ・ロット」となった。深い霧によって外界と隔離されたこの街で、新聞記者であるレオナルド・ウォッチ(阪口大助)は、ザップ・レンフロ(中井和哉)から人違いされたことを発端に、クラウス・V・ラインヘルツ(小山力也)が率いる秘密結社・ライブラに接近する。レオナルドは、かつて妹のミシェーラ(水樹奈々)の視力と引き換えに「神々の義眼」を得ており、その能力を見込まれて組織入り。レオナルドは、妹の視力を戻す方法を探るために異界の存在と戦い続ける…!
電撃文庫の不朽の名作ファンタジーライトノベルを再TVアニメ化 「暗殺教室」のアニメを手掛けたラルケが、教訓めいた寓話的で独特の世界観を持った物語を淡いタッチで描く。その絵に対する、胸に刺さるようなエピソードが印象的だ。 人間・キノと言葉を話す二輪車・エルメスは世界のあちこちを旅していた。世界にはさまざまな個性を持った国があり、そこに暮らす人々は自分たちなりの法や常識を持っている。キノとエルメスは各国を訪れ、3日間だけ滞在して次の国へ向かう旅を続けていた。
己の力を証明するため、友との約束を果たすため、少年は「魔法帝」を目指す!「週刊少年ジャンプ」で連載されている、田畠裕基原作の漫画をテレビアニメ化したバトルアクション。「夢に向かってあきらめない」というテーマが描かれている作品。誰もが魔法を使える世界で「クローバー王国」と呼ばれる国に魔道士の頂点「魔法帝」を目指すふたりの少年、アスタ(梶原岳人)とユノ(島﨑信長)がいた。ふたりは同じ日に教会に捨てられていた孤児で、兄弟のように過ごしてきた。しかし、アスタは生まれながらに魔法が使えず、一方、ユノはすでに魔法を使いこなしていた。そして、15歳になるとおこなわれる儀式でユノは四葉の魔導書を手に入れる。その魔導書はかつて魔人を倒したといわれている、初代魔法帝が持っていたといわれた魔導書だった。ユノとは対照的に、アスタは魔導書すら与えられず、誰よりも努力をしていただけに大きな挫折を味わう。そんなときに四葉の魔導書を狙って、ユノが襲われたのだ。アスタもすぐに助けようとするが魔法が使えないため苦戦する。そんななかアスタの前に一冊の魔導書が現れ、それを手にすると魔法を無効化する剣が現れたのだった…。
天竺を目指して旅をする三蔵法師たちを待つ運命は!?傑作ファンタジー冒険譚 原案は手塚治虫の『ぼくの孫悟空』。孫悟空たちが天竺を目指す果てしない冒険はハラハラドキドキの連続。だけどコミカルに笑えるシーンもいっぱいで飽きさせない。 石から生まれた石猿は、あっという間に猿たちのボスになったが、猿より偉い人間がいると聞いて、仙人に弟子入りして仙術の修行をすることに。やがて孫悟空と名乗ることになった彼だが、ある日天界を騒がせたせいでお釈迦様に五行山へ封じ込められてしまい…?
日本のある都市。海鳴市で暮らす平凡な小学三年生、高町なのは。ある日、なのはは、異世界から訪れた少年ユーノと出逢う。ユーノの目的は、海鳴市に散らばった異世界の遺産。「ジュエルシード」の回収。暴走したジュエルシードからユーノを助けようとしたなのはは、自身に「魔法」の才能がある事を知る。危険なジュエルシードを回収するため、なのははユーノと協力し、ユーノから託された知性を持った魔導端末「魔導師の杖」レイジングハートとともにジュエルシードの捜索を開始する。だが、同じくジュエルシードを捜索している少女がいた。少女の名はフェイト・テスタロッサ。「母の願いを叶えるため」戦い、奪う事に心を痛めながらジュエルシード収集を行うフェイト。その悲しみを感じ取るなのは。戦いの中、二人は互いに力と心をぶつけ合い、なのはは自身の想いを伝えようとする。娘であるフェイトに対して、冷酷とも思える態度を取るフェイトの母・プレシア・テスタロッサ。届かぬ母への想いを胸に、幼い頃、誰よりも優しかった母の笑顔を取り戻すために戦うフェイト。自身を救い、育ててくれたフェイトを守りたいと願うフェイトの使い魔アルフ。フェイトを救いたいと願うなのは。そんななのはを支えるユーノ。だが、物語は、意外な展開を見せてゆく――。(C)NANOHA The MOVIE 1st PROJECT
これは、前途多難かもしれない…。田中芳樹原作のSF小説『銀河英雄伝説』は1988年2月に映画化され『銀河英雄伝説 わが征くは星の大海』が公開。同年12月にOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)第1期が発売された。今作品はOVA「外伝」の第2期シリーズ(全28話/外伝1巻序盤と外伝4巻、オリジナルエピソード3話)でとして1999年に発売され、全4話で構成。昇進したラインハルトとキルヒアイスは軍務省監査局でデスクワークをさせられていた。最愛の姉アンネローゼを救うために、さらなる昇進が必要だったラインハルトは目立った功績をあげられず苛立ちを隠せないでいた。後日、アンネローゼと面会中、同席していたシャフハウゼン子爵の夫人から、ハイドロメタル鉱山の利権を狙ってヘルクスハイマー伯爵がシャフハウゼン子爵に決闘を申し込んできたことを聞かされる。リッテンハイム侯爵の一門に連なるヘルクスハイマー伯爵は不当な工作を行い、有力な決闘の代理人を雇えないようにしていた。アンネローゼのために、少しでも役立ちたいという気持ちからラインハルトは決闘の代理人を引き受けることに。だが、その決闘は思いもよらないところで事態が急転していた。アンネローゼのことを快く思っていないベーネミュンデ侯爵夫人が、決闘のことを聞きつけ、ラインハルトを殺害するために暗殺者を雇うのであった…。