まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
『JKめし!』は、2015年10月からTOKYO MXで全26話が放送されたグルメアニメ。アニメは5分枠の放送で、登場人物たちが試験勉強の合間に作る簡単B級グルメが食欲をそそる作品となっている。
簡単に手に入る食材で作れるため、「マネしたい」「自分も試してみたい」と話題となった。また、料理はただ美味しいだけでなく、美容やダイエット効果など女性にとって嬉しい効果も考えて作られているメニューが多く、その点も視聴者から好評である。
キャストには、原奈津子、藤田奈央、徳井青空など、駆け出しの声優やアイドルが抜擢されている。
高校2年生の受験を控えた女子高生3人組が、受験勉強の合間にB級グルメを作る物語。自宅で仲良く勉強をしていた佐伯麗奈(原奈津子)、麗奈のクラスメイトの朝比奈涼香(藤田奈央)、麗奈の隣の家に住む幼なじみの五十嵐ルリ子(徳井青空)。
試験勉強で疲れた脳と心を癒すため、今日も麗奈は簡単に用意できる食材でぱぱっと料理を作るのであった。
第1話 焼きとまと味噌汁
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第2話 サバ丼
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第3話 ポテトサラダ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第4話 グラタク
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第5話 麗奈ピザ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第6話 カップうどん
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第7話 チョコ餃子
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第8話 ラースー茶碗蒸し
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第9話 飴ライス
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第10話 コンソメポテチ粥
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第11話 お好み焼ご飯
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第12話 ふりかけフラポ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第13話 プレッチー
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第14話 チキンハンバーグドリア
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第15話 梅酸っパンケーキ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第16話 カルボナーラトースト
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第17話 ダブルコーンスープ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第18話 炊飯器お好み焼き
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第19話 チョコマグケーキ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第20話 春一番!はちみつ豆腐
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第21話 伝説のヴぁな〜ぬぁ〜パイ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第22話 たらこアボガドココット!
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第23話 ラッキーフォーチュン手鞠寿司
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第24話 グミ・ピニャ・コラーダ
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第25話 スリーポイント・チョコバー
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
第26話 キラキラっと!コスモゼリー
JK-女子高生-が作るB級グルメ「JKめし!」。これで食材に関する豆知識も増えていく!?
ごく平凡な女子小学生が魔法少女として戦う!?テレビアニメ『魔法少女リリカルなのは』シリーズの第1作。明るく元気な女子小学生がある日、傷ついたフェレットを助けたことをきっかけに、魔法少女の運命に巻き込まれることになる!私立聖祥大付属小学校に通う小学3年生の高町なのは(田村ゆかり)は、明るく元気いっぱいな女の子。大好きな家族とふたりの親友、アリサ・バニングス(釘宮理恵)、月村すずか(清水愛)とともに、充実した日々を過ごしていた。そんなある日、なのはがいつものようにアリサ、すずかと下校していたところ、塾に行く途中の公園で傷ついたフェレットを発見する。なんとか助けなければならないと思ったなのはたちは、フェレットを動物病院へと連れていく。ところがそのフェレットは、なんと異世界からやってきた魔法使いの少年・ユーノ・スクライア(水橋かおり)が変身した姿であった。ユーノは謎の黒い影と戦うなかで傷つき、フェレットの姿で倒れていたのである。その夜、再び黒い影に遭遇したユーノは、心の声でなのはに呼びかける。その声を聞いたなのはは、ユーノのもとに駆けつける。そして彼の求めに応じて、不思議なデバイス「レイジングハート」で魔法少女に変身し、黒い影に立ち向かうのだった。こうしてなのはは、魔法少女として戦う運命に巻き込まれていくことになる。
引きこもって4年。ある時、彼は気づく。全ては悪の巨大組織「N・H・K』(日本ひきこもり協会)の仕業だと…。 突如現れた美少女に助けられ、佐藤達広22歳は、脱!引きこもりができるのか?! 滝本竜彦の同名小説をアニメ化。引きこもりを始め、さまざまな社会問題を反映した、近年稀に見る、リアルで痛切な物語。 佐藤達広は、22歳無職で引きこもり暦4年。友達はおらず、大学を中退してからというもの、一日のほとんどをアパートの一室で過ごしている。 彼はある日、気づいてしまう。大学を中退してしまったことや、現在無職であることの元凶はすべて、悪の秘密結社「N・H・K」による陰謀であることを…! そんな佐藤の前に姿を現したのは、謎の美少女・中原岬。佐藤を引きこもりから脱却させる方法を知っていると言い、彼をあるプロジェクトに招待する。 岬の企画したプロジェクトとはどのようなものなのか? また、彼女の目的は一体何なのか? そして、佐藤は引きこもり生活から脱却できるのか?! ミステリアスな少女による、謎めいたプロジェクトが始まる…!
笑いと涙の子供ライフ それでもあさりは今日もゆく!浜野あさりは、桜貝小学校に通う小学四年生。ちょっぴりドジで泣き虫だけど、いつも明るくて元気な女の子だ。東京近郊にある帆立市巻貝町で、優しくて頼りになるパパ、美人だけどしつけにきびしく怒るとこわ〜いママ、そして成績優秀で口の達者な姉のタタミの、四人家族で暮らしている。体育や図工は得意だけど、勉強が嫌いでテストは大の苦手。そのため、成績優秀で要領のいい姉のタタミと比べられて、お小言を食うこともしょっちゅうだ。 時には泣いてしまうこともあるけど、すぐに持ち前の明るさで立ち直る毎日。学校や家、巻貝町を舞台に、個性的なお隣さんやクラスの仲間たちを巻き込んで、時には笑い、時には涙の、数々の騒動を巻き起こしてゆく。小学館漫画賞を受賞し、現在もコミックスが刊行されている超ロングセラー作品の映像化。 姉妹ゲンカやスパルタ式のママの特訓というスラップ・スティック的な笑いだけではなく、娘たちが間違ったことをしたら、父親がきちんと叱り、正しいことを教えるという、教育的な内容も含んでいる。今の小学生も昔の小学生も、時には笑い、時にはちょっぴり切ない気分になって、あさりちゃんワールドを楽しんでほしい。 【出演者】 三輪勝恵/川島千代子/向井真理子/富山敬二浪/森功至 ■原作:室山まゆみ■企画:勝田稔男/加藤守啓■製作担当:武田寛■チーフディレクター:葛西治■チーフアニメーター:白川忠志■チーフデザイナー:伊藤英治■音楽:筒井広志 (C)室山/小学館・東映アニメーション
『SHIROBAKO』は、2014年10月から2015年3月にかけて放送されたオリジナルテレビアニメ作品。それぞれの夢に向かって邁進する主人公5人を中心に、アニメーション業界の日常を描いた群像劇となっている。制作はP.A.WORKSで、監督は『げんしけん』『ガールズ&パンツァー』などを手掛けた水島努が務めている。2011年に放送された『花咲くいろは』に続く、「働く女の子シリーズ」の第2弾。前作以上に業界現場の日常をリアルに描いており、各キャラの苦悩がさまざまな仕事に悩む視聴者とシンクロし、勇気や元気を与えてくれる作品である。上山高校アニメーション同好会に所属していた5人は、いつかこのメンバーでアニメ作品を作りたいと夢見ていた。高校を卒業した宮森あおい(木村珠莉)は、武蔵野アニメーションに入社して制作進行を担当。安原絵麻(佳村はるか)は同じく武蔵野のアニメーター、坂木しずか(千菅春香)は新人声優に、藤堂美沙(髙野麻美)は3DCG制作会社へ、今井みどり(大和田仁美)は大学に通いながら脚本の勉強中という毎日。あおいたちは、武蔵野アニメーションを中心に巻き起こる数々の苦難を乗り越え、それぞれ成長を遂げていく…。
毎日新聞で連載中の漫画がアニメ化。笑って泣けて元気がでる傑作ファミリーアニメ! 原作は文化庁メディア芸術賞などを受賞している、西原理恵子の人気漫画。主婦の日常や子育ての様子を描いた本作で、主役のかあさんを森公美子が演じている。 かあさんこと鴨原理恵子は漫画家で、締め切りに追われながらも、息子のぶんじと娘のふみを育てている。とうさんはフリーの報道カメラマンで、家にいないことが多い。ある春の日、ぼーっとしていたかあさんの前に、マジックをもった子どもたちが現れて…。
ある日突然、月が7割ほど蒸発した。その犯人とされる超生物がやってきたのは、なぜか中学校の教室ー!? この物語のメインテーマは、担任先生を暗殺すること。『週刊少年ジャンプ』連載漫画が原作のサスペンスあり、笑いありの学園コメディアニメの第1期。 椚ヶ丘中学校には、落ちこぼれ生徒が集められた「エンドのE組」と呼ばれるクラスが存在し、本校舎からは隔離された山の上に教室が設けられていた。そんなE組に、政府の人間が担任として連れてきたのは月の7割を破壊した超生物だった。 政府は報奨金100億円を提示して、この超生物の暗殺をE組の生徒たちに依頼する。 大きな丸い頭にタコのような触手を持ったその超生物は、全世界の政府の要人たちを前に「1年後までに自分を殺せなければ、この地球を爆破する」と宣言していたのだった...。 その日から生徒たちと超生物「殺せんせー」の、暗殺者と暗殺対象という奇妙な学校生活が始まっていく。
月の7割を爆破し、地球をも爆発するという超生物が、学校の先生としてやってきたー?! 担任として現れた超生物と、暗殺に挑み続けた3年E組の生徒たちのサスペンスあり、笑いありの学園コメディ! 『週刊少年ジャンプ』連載漫画が原作のTVアニメ第2期。約1年間にわたる暗殺の日々が、ついに完結。 謎の超生物が先生としてやってきた椚ヶ丘中学校には、「エンドのE組」と呼ばれる落ちこぼれ生徒が集められたクラスがあった。 そんな「エンドのE組」に、政府の人間が担任として連れてきたのは...なんと、月の7割を破壊し、地球をも爆発すると宣言している超生物だったのだ! 政府からの依頼を受け、生徒たちは担任の「殺せんせー」の授業を受けながら暗殺を狙う奇妙な学校生活を送ることに。 1学期と夏休みの間、精一杯勉強と暗殺に取り組んできた生徒たちは気持ちも新たに2学期を迎える。暗殺対象の「殺せんせー」と過ごす日々の中で多くを学び、成長する生徒たち。 果たして「殺せんせー」を暗殺することができるのか…!?
2014年10月から2015年3月までの全24話、2クール放送されたテレビアニメ。 人と人ならざるものの世界が分かたれていなかった古の時代、「七つの大罪」と呼ばれる七人の大罪人から組織された伝説の騎士団の戦いを描いた物語。 リオネス王国の第三王女・エリザベスは聖騎士の謀反で荒む国の危機を救うため、単身で「七つの大罪」を捜す旅に出る。エリザベスは追っ手の聖騎士たちから逃れるために〈豚の帽子亭〉という酒場に逃げ込んだ。偶然にもその酒場を営む少年こそが「七つの大罪」団長であるメリオダスだったのだ。メリオダスは、十年前に王都転覆を企てた罪を着せられ、身分を隠して酒屋を営んでいた。 メリオダスは冤罪の真実を知るため、エリザベスは母国を救うため、散り散りになったメリオダスの同胞である伝説の騎士団「七つの大罪」の行方を探す旅に出る。
侍が威厳を失ってしまった江戸では、高層ビルあり、電車あり、さらには宇宙人までいる何でもありな街となっていた。しかし、そこには変わらない侍魂を持った男・坂田銀時がいた! この物語は彼を取り巻く個性的な人物たちが繰り広げるドタバタ人情コメディである。 2006年4月から2010年3月までの長きにわたって放送された、笑って泣ける『銀魂』シリーズ第1期。 侍の国。江戸がそう呼ばれていたのは、今となっては昔の話。 侍たちの抵抗むなしく、江戸は突如現れた宇宙人「天人(あまんと)」たちによって侵略されてしまった。 そんな江戸の街で万事屋を営む坂田銀時。普段はやる気もなくグータラと過ごしている彼だが、以前は白夜叉と呼ばれ、天人たちに恐れられる程の実力を有する侍だったのだ。そんな万事屋・銀さんのもとには、日々いろいろな依頼人が訪れる。 江戸の街では今日も、銀時を中心に新八や神楽など、万事屋のメンバーが個性的な人たちと出会いながら、さまざまな事件が巻き起こるのだった。
最高の食材と技が生み出す料理の数々!大ヒット漫画原作の究極のグルメアニメ! 累計部数1億冊を突破し、実写ドラマ化などもされた大人気グルメ漫画を原作をアニメ化。「食」をテーマに社会派の視点を織り交ぜつつ、心温まるヒューマンドラマを展開。 東西新聞社の山岡士郎と栗田ゆう子は、後世に残す文化遺産として「究極のメニュー」作りを担当することに。しかし帝都新聞も「至高のメニュー」製作を発表。その指揮を取るのが因縁ある海原雄山であると知り、山岡は本格的にメニュー作りに取り組んでいく。