まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
やかんの注ぎ口から生まれる、おなかが大きなキャラクターたち!
アニメ『ぽっこりーず』は2020年4月6日から、毎週月曜23時29分~23時30分放送で、BS日テレほかABCテレビやテレビ愛知でも放送されている。YouTubeには、アニメ『ぽっこりーず』公式チャンネルもあり、見逃した動画を楽しめる。
原作・キャラクターデザイン・脚本は森はるか。エンディングはハードロック調の「GO GO Poccolies」が流れ、においさんの声優を務めている逢来りんが歌を担当。1分の動画なので気軽に見ることができ、ほのぼのとした空気が流れている。
うさぎやパンダといったキャラクターが登場するが、みんなボールのような丸いおなか特徴。「まあるい地球の海の上、はるか遠くのどこかにある、ぽっこり島」で暮らす、個性的な生き物たちの生態ー。
ぽっこり島に住むのは、耳が長いうさぎのようなぱつひこ(森川智之)、おしゃべりや乗り物が大好きなハム(葉山翔太)、マジメな女の子パンダちゃん(降幡愛)、白うさぎのシロちゃん(小原莉子)、身体を鍛えるカンガルー氏(岩崎諒太)、雲のようなにおいさん(逢来りん)、みんなを見守るおやかん様(松本梨香)。
ストーリーは、みんなの平凡だけど幸せな日常。ねぎは水にさらさないと辛い話や、気になる子に話しかけるためにドラムを演奏してみたりするエピソードが楽しめる。
『ぽっこりーず』のストーリーは、ほのぼのとした平和なものです。
たとえば、ハムが「りんごがなぜ丸いの?」と聞いて、おやかん様が「丸は栄養満点のしるし」と答える話や、なすとマッシュルームを一緒に煮たらマッシュルームが黒くなった話などがあります。
『ぽっこりーず』はほっこりとした雰囲気で、悪役も登場しません。丸みを帯びたキャラクターたちが、ストレスを抱えがちな現代社会の人に癒しの時間を与えてくれること間違いなしです。
『ぽっこりーず』に出演する声優陣はとても豪華です。ぱつひこは、『クレヨンしんちゃん』のひろし役や『鬼滅の刃』で産屋敷耀哉役を務めた森川智之で、ハムは『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』でラップにも挑戦する波羅夷空却を担当した葉山翔太です。
また『アイカツオンパレード!』などでも活躍した逢来りんが、においさんの声とエンディングテーマを担当しています。ロック調の「GO GO Poccolies」にもぜひ注目してみてください!
深夜の1分枠のアニメにもかかわらず、歌手などの活動もしている豪華な声優陣が結集しています。
『ぽっこりーず』に登場する顔が小さく、身体が大きく、お腹が「ぽっこり」しているキャラクターは、私たちに安心感を与えてくれます。疲れているときでも、キャラクターたちを見ているだけで癒し効果があるかもしれません!
たとえば、ぱつひこのポジティブなところや、ハムの好奇心旺盛なところを見ていると元気がもらえるでしょう。また『ぽっこりーず』ではグッズも登場し、ぬいぐるみやボールチェーンキーホルダー、フィギュアなどが発売される予定です。
食事や音楽、筋トレを楽しむぱつひこたちの姿に、ぜひ癒されてください!
陸と海の切ない恋の物語――。P.A.WORKS制作の、オリジナルテレビアニメ作品。海辺の町を舞台に、海の底と地上で生きる7人の少年少女たちの揺れ動く恋心を描く。キャラクター原案はブリキ。全26話からなる。海の底に広がる小さな村、汐鹿生。そこに住む男子中学生の先島光(花江夏樹)は、汐鹿生の中学校が廃校になったのに伴い、地上にある美濱中学校に転校することになる。陸の人たちには絶対になめられたくない。そう思った光は、転校初日の朝、同じく転校する向井戸まなか(花澤香菜)、伊佐木要(逢坂良太)、比良平ちさき(茅野愛衣)に発破をかけるのだった。ところが、ひとり遅れたまなかが海中を移動していたところ、漁船の網に引っかかって、釣り上げられてしまう。そこで彼女は、クラスメイトとなる少年・木原紡(石川界人)と出会う。まなかを待っていた光は、偶然その光景を目撃してしまい、もやもやとした気持ちを抱く。実はずっと前から光は、まなかのことが好きだったのである。そのため、光はやたら紡に突っかかるようになる。そして、そこでひとつの小さな事件が起こる。クラスの同級生たちとトラブルになったまなかが、学校を飛び出して、行方不明になってしまったのである。必死に町中を探し回る光たちだったが、いっこうにまなかは見つからない。そんななか、紡が山中で倒れているまなかを偶然発見するのだった…。
『会長はメイド様!』は2010年4月から9月にかけて放送されたテレビアニメで、メイド喫茶でアルバイトをする女子生徒会長を中心としたラブコメ作品。原作は藤原ヒロの漫画であり、2006年から2013年まで「LaLa」で連載されていた。アニメ版の制作はJ.C.STAFF。オープニングテーマを担当したのは、女性誌の元読者モデルでもあった水野佐彩。エンディングテーマは、ヴィジュアル系ロックバンドのheidi.が務めている。星華高校はもともと男子校だったこともあり、共学となった現在でも男子生徒の数が圧倒的に多く、女子はまだまだ肩身の狭い思いをしていた。そんななか、鮎沢美咲(藤村歩)は初の女子生徒会長となり、男子ばかりの生徒会を束ねながら、男子生徒からの不当な扱いに悩む女子生徒たちを日々助け回っていた。そんな勝ち気で腕っぷしも強い美咲だが、実は貧乏な家庭事情により、時給のいい「メイド喫茶」でアルバイトをしていたのだった。当然、ほかの生徒たちに知られないよう遠い隣町で働いていたのだが、あるとき校内一のモテ男・碓氷拓海(岡本信彦)にバイト中の姿を見られてしまい…。
本作は、2001年から2017年にかけて『別冊少女コミック』(小学館)で連載されていた累計600万部超(デジタル含む)田村由美原作の近未来サバイバルSFストーリーをテレビアニメ化し、2019年6月に動画配信サービス「Netfilix」で配信されたオリジナルアニメ。2020年1月にはTOKYO MXなどの地上波でアニメ第1期が放送。さらに2020年中にアニメ第2期が「Netfilix」で配信予定。本作は複数の主人公が存在し、それぞれ異なる視点で物語が進行する。岩清水ナツ(東山奈央)が目を覚ますと、辺りは海だった。突然、荒れた海に放り出されたナツは、青田嵐(福山潤)と麻井蝉丸(小西克幸)、早乙女牡丹(沢海陽子)とともに、島へとたどり着く…。その島は未開のジャングルが一面に広がり、巨大化した植物、凶暴化した動物や昆虫に次々と襲われるナツたち。死と隣り合わせのサバイバル生活へ突入する。そんななか、自身をガイドと名乗る人物から飛んでもない計画を聞かされる…。その計画とは、人類絶滅を回避するために、若くて健康な人間を「冷凍保存」して、災厄が過ぎ去った後の世界に、人類の種を残そうとする「7SEEDS計画」という壮大な計画だった。そして、ナツたちは、自分たちが「7SEEDS計画」に選ばれた人間なのだといことを知り、愕然とする。若者たちは変わり果てた世界でどのように生き延びていくのか?
魚との緊迫感あふれる駆け引きに引き込まれる!アニメでは少ない「釣り」が題材の名作 世界各地に実際に生息している魚を三平が釣り上げていく釣りアニメ。原作者・矢口高雄の実体験を元にしているので、釣りのシーンはリアルで迫力ある描写に仕上がっている。 釣り名人の祖父、三平一平と東北の山奥で暮らす小学生の三平。ある日、「夜泣き谷」と呼ばれる渓谷で片目の巨大イワナ“夜泣き谷の怪物”と対面する。三平はこの怪物を左膳岩魚と名づけ、なんとか釣ろうと試みるが、用心深い魚のためポイントが定まらない。
深〜い海の底にある海底都市“ビキニタウン”に住む黄色くて、四角いスポンジ・ボブ。スポンジ・ボブはパイナップルの家にペットのカタツムリ・ゲイリーと住んでいて、ハンバーガーショップ「カニカーニ」でのバイトが大好き。いとも簡単にトラブルに巻き込まれる才能の持ち主でもある。怒りっぽいお隣さんのイカルドの邪魔をしていない時以外は、親友のヒトデのパトリックと、スリリングなことが大好きなリスのサンディといつも楽しく遊んでいるよ。
文明が滅んだ世界を、少年たちは科学の力で蘇らせる。前代未聞の異色展開SF冒険譚 人類の石化により文明が滅びた世界で、野生動物の危険に立ち向かいながらサバイバル生活を行う緊迫感。そして科学の力で発明・クラフトする達成感が混ざったドラマが秀逸。 体力馬鹿だが実直な性格の少年・大樹が、幼馴染・杠に告白しようとしたその瞬間。世界中の人類が石化する謎の現象が起きた。それから約3700年後。石化から目覚めた大樹は、超人的な頭脳を持つ親友の科学少年・千空と再会し、科学の力で文明の再建を誓う。
ウンディーネの修行もいよいよ大詰め!王道癒し系アニメのグランドフィナーレ! TVシリーズ第3期のテーマは「出会い」。映像としての登場回数は少ないものの、原作最終話にも逆輸入されることになったアニメ版オリジナルキャラのアイちゃんにも注目。 ゴンドラ乗りの水先案内人として一人前のプリマ・ウンディーネになるため、日々修行に励んできた灯里たち。所属する会社は違えど、お互い刺激し、時に協力し合って色々な出会いと別れを経験してきた今、彼女たちのがんばりもいよいよ実を結び始めていた。
まだまだ人間にこき使われる深海からの侵略者のイカ娘。地上侵略コメディ第2弾! イカ娘のかわいらしさで人気のコメディ第2期。第1期に続き、四季折々のイベントでトラブルを巻き起こす!1話に3エピソード収録されており、気軽に楽しめる。 人類を征服するため深海から来たのに、すっかり人間に押さえ込まれ溶け込んでしまったイカ娘。遊園地に行ったり、記憶喪失になったり、七夕でお願いしたり、英語を勉強したり…。こんな調子で人類侵略は成功するのか?ドタバタコメディ、ついに完結!?
ルフィが釣り上げた宝箱には、願いがかなうという「ユメユメの秘宝」と海底宇宙にまつわる日記が入っていた。一味が日記に書かれていた「海のヘソ」を探検すると、いきなりナミ、ウソップ、サンジの3人が海に空いた穴に吸い込まれる。残されたルフィとゾロもメリー号もろとも海底宇宙に運ばれるが…。 ■脚本:橋本裕志■演出:貝澤幸男■キャラクターデザイン・作画監督:小泉昇■美術監督:吉池隆司/伊藤岩光■音楽:田中公平/浜口史郎 ■原作:尾田栄一郎 (C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
宇宙から来た少年が船団都市と出会う…大海原を舞台にしたSFロボット冒険活劇 主人公が異文化に戸惑いながら、生きる意味を見出していく物語が心地よい。また主人公の半身ともいえるAIのチェインバーも成長、最後に下す判断には感動。 敵との交戦中に事故で未知の惑星に放り出されたレド少尉は、そこが滅んだはずの「地球」であることを知り驚く。保護された船団で暮らし始め、文化や価値観の違いを少女・エイミーらの協力で乗り越えていくが、ある日敵の正体を知り、激しく動揺する。