まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
インドとパキスタンの関係は非常に複雑だ。両国は一部地方をめぐっての争いがあり、その関係は現在に至るまで改善していない。『バジュランギおじさんと、小さな迷子』は、そんなインドとパキスタンの関係に焦点を当てた、ハートフルな映画である。
今作は国内外で絶賛され、インド以外の映画祭で賞を獲得した。映画大国であるインドでも、歴代の記録を塗り替えるほどのヒットを記録。日本でも口コミで話題になるなど、世界的に評価されたインド映画となった。
パキスタンからインドへと巡礼にやってきた少女・シャヒーダー(ハルシャーリー・マルホートラ)は、帰りの列車に乗れずインドに取り残されてしまう。シャヒーダーは事故のショックで話すことができず、絶望的な状況だった。
そんなシャヒーダーを保護したのが、インド人のパワン(サルマン・カーン)だ。彼は困っている人を放っておけず、シャヒーダーを自分の家に連れ帰る。しかし、パワンはまだシャヒーダーがパキスタン人であることを知らなかった…。
彼の通称である「バジュランギ」とは、インドの神様の名前である。ダンスが好きで、お人好しな青年。迷子になったシャヒーダーを保護し、故郷のパキスタンに送り届けるため奮闘する。肉を食べないヒンドゥー教徒である。
事故をきっかけに、言葉を話すことができなくなった少女。迷子になったインドでも口がきけず、困り果てていた。パワンと出会ってからは、彼に信頼を寄せている。パキスタン出身であり、イスラム教徒。パワンと異なり、肉も食べる。
パワンの婚約者。厳しい両親のもとに生まれ、パワンとの結婚も反対されている。シャヒーダーを最初に預けられるが、これも父に反対されてしまった。パワンとともにシャヒーダーがモスクに入るのを目撃し、イスラム教徒だと知る。
ラスィカーの父。熱心なヒンドゥー教徒で、パキスタンが大嫌い。シャヒーダーがパキスタン人だと知ると、追い出そうとする。
シャヒーダーを連れてインドにやってくる。寝ている隙にシャヒーダーが迷子になってしまうも、列車が国境を超えたため、探しにも行けない。
テレビキャスター。パワンたちを取材し、映像をYouTubeにアップする。そのことがきっかけで、ふたりの存在は世界中に知れ渡った。
パキスタンとの国境沿いで活動する、密輸業者。パワンに隠し通路を教える。
パキスタンの警察官。スパイだと疑われたパワンに、優しさをみせる。
シャヒーダーの父。一緒にインドに行こうとするが、兵役のためビザが取れなかった。
今作はインドの「三大カーン」のひとりといわれる、サルマン・カーンの主演作です。彼はシリアスな場面から、インド映画おなじみのダンスシーンまで、器用に演じます。
彼の演技とストーリーが絶賛され、今作は世界中で公開されました。特に中国での人気はすさまじく、世界におけるインド映画歴代興行収入の第3位を記録しています。
映画で重要になるのは、パキスタンとインドの関係です。両国は長いこと仲が悪いのですが、映画では国や宗教、思想の壁を超えて繋がる絆が描かれました。
今作のストーリーは完全にフィクションであり、実話をもとにしたエピソードもありません。しかし、インドに根深く残る偏見や、宗教観などが描かれた作品でもあります。
主人公のパワンは、熱心なヒンドゥー教徒です。インドは約80%がヒンドゥー教徒で構成されているのですが、パキスタン人のシャヒーダーはイスラム教徒でした。
このように映画では、宗教観の違いが描写されています。そのほかにも、パキスタンとインドを隔てる偏見や、年配世代に残る結婚観も含まれている作品です。
パワンは迷子になったシャヒーダーを、パキスタンへ送ることになります。しかし、その道は簡単なものではありません。パスポートを持たないシャヒーダーは、帰国することもできないのです。
なんとか国境を通過しても、目の前に広がるのは見ず知らずの土地でした。そこでふたりに協力するのが、レポーターのナワーブです。彼はふたりの動画を撮り、ネット配信するのでした。
その結果、パワンのことはインド、パキスタン両国で大きく取り上げられます。ネットを通じてふたりをサポートする、現代にぴったりなストーリーです。
不可解な抑留、果てしない拷問の果てに、男は人間兵器と化す 『ランボー』を彷彿とさせるヘビーアクション。ナイフひとつでさまざまなわなを作り、バズーカに機関銃、ショットガンや軍用ヘリなどを相手に戦う主人公の姿が超熱い! 戦友との再会を求めてうらぶれた街を訪れたシャマノフ。街には警察の業績をたたえるポスターが貼られ、辺りは静まり返っていた。シャマノフは戦友の家を探すうちになぜか警察に拘束されてしまう。そして尋問はいつしか理不尽な拷問に変わっていき…。
ごく普通の青年が、知的レベルの下がった未来の世界を改善すべく奔走するSFコメディ 500年後に目覚めた世界は、おバカしかいない堕落しきった世界だった。なぜそんなことになったのかも言及し、笑えるけれど笑えない社会派ムービーとして楽しめる。 軍人のジョーは、平均的アメリカ人の代表として極秘プロジェクト「冬眠プログラム」の実験台に選ばれた。だが冷凍保存されたまま忘れ去られ、目覚めたのは西暦2500年。国民の民度は著しく低下し、まともな人間がジョーしかいない状態になっていた。
シャマノフの戦士の血が覚醒する!超重量級のアクションムービー後編 あらゆる格闘術を実際に身に着けた主演、ウラジミール・エピファンチェフのアクションは必見。機関銃から軍用ヘリまで、あらゆる敵にナイフひとつで挑む姿に血がたぎる。 軍用ヘリからの銃撃で瀕死の重傷を負ったシャマノフは、警察署で出会った美女・ナスチャの家族に救われる。だが指名手配中の極悪逃亡犯集団が彼女の家族を襲撃した。シャマノフはまだ癒えない傷を抱えながら、どうにか乗り切るべく決死の反撃を試みる。
20世紀を代表するミュージカルスターである、ジュディ・ガーランドの出世作。『オズの魔法使い』を原作にした映画の中でも、特に知名度が高い作品である。今作でガーランドが歌った「虹の彼方に」は映画の枠を超え、世界中で愛される楽曲になった。カンザスに住んでいる少女・ドロシー(ジュディ・ガーランド)は、巨大な竜巻に巻きこまれ、家とともに空高く飛ばされてしまう。ドロシーと家がたどり着いたのは、カンザスとは似ても似つかない魔法の王国・オズだった。突然の出来事に驚くドロシーだったが、オズの住民や魔女のグリンダ(ビリー・バーク)は、彼女を英雄として歓迎する。東の悪い魔女が、落ちてきたドロシーの家の下敷きになって死亡したのだ。しかし、東の魔女の妹である西の悪い魔女(マーガレット・ハミルトン)がやってきて、ドロシーに復讐しようとする。ドロシーはカンザスに戻るため、帰る方法を知るオズの大魔法使い(フランク・モーガン)に会いに行こうとするが…。
『8Mile』は、2002年にアメリカで制作された映画。監督は、『ゆりかごを揺らす手』や『L.A.コンフィデンシャル』を手がけたカーティス・ハンソン。脚本はスコット・シルヴァーが務めた。主題歌「ルーズ・ユアセルフ (Lose Yourself)」は、アカデミー歌曲賞を受賞している。主人公のジミーを、エミネム自身が髪の毛を染めて挑んだ。1995年のデトロイト。そこには「8マイル・ロード」と呼ばれる道があった。富裕層と貧困層、白人と黒人を分ける道だ。ジミーはラッパーとして成功し、「8マイル・ロード」の向こう側に行けるのか…。ジミー・スミスJr.(エミネム)は、貧しい家庭で生まれ育った。実家はトレーラーハウスで、母(キム・ベイシンガー)と妹(クロエ・グリーンフィールド)の3人で住んでいる。ジミーは彼女(タリン・マニング)と別れてトレーラーハウスの実家に転がり込むが、母のステファニーは彼氏のグレッグ(マイケル・シャノン)を頼りにして仕事もせず、酒を飲んでばかりの状態だ。ジミーの夢はラップで成功することだった。しかしラップは黒人のもの。ジミーは白人で、ラップバトルでも怖気づいて勝てない日々…。ある日、モデルを目指すアレックス(ブリタニー・マーフィ)に会い、夢を追う2人は恋に落ちるのだが…。
美女を追い詰める超常現象…。予測不能なストーリーが展開するサスペンス・スリラー! ラストまで緊迫感が持続するストーリー展開はまさに戦慄。「コロンビアのソフィ・マルソー」と呼ばれるマルチナ・ガルシアとクララ・ラゴがフルヌードを披露する。 恋人に失踪されたスペイン人指揮者と恋に落ちたファビアナは、彼が住む豪邸で新生活を始めるが、排水口から異様な声が聞こえるなど、無数の怪奇現象に襲われる。やがて、屋敷に隠された秘密と真相を知った彼女の身に、最も恐ろしい出来事が降りかかる。
童話『白雪姫』を大幅にアレンジしたファンタジー映画。7人の小人が盗賊になっていたり、邪悪な女王が魔女に変身しなかったりと、誰も観たことがない『白雪姫』に仕上がっている。今作で白雪姫を演じたのは、『あと1センチの恋』に出演したリリー・コリンズ。今作が映画初主演となったが、みずから剣を持って戦う、力強い白雪姫を堂々と演じた。また、女王役にジュリア・ロバーツ、王子役にアーミー・ハマーが起用されている。国王(ショーン・ビーン)が失踪し、邪悪な女王(ジュリア・ロバーツ)が実権を握っている、とある王国。美しい白雪姫(リリー・コリンズ)は、女王の嫌がらせを受け、部屋から出ることが許されていなかった。一方、女王に会うため、遠い国からやって来た王子(アーミー・ハマー)は、盗賊たちに身ぐるみをはがされてしまう。下着姿で城に到着した王子は、その夜に開催されたパーティーで白雪姫と出会い、一目惚れする。しかし、王子を気に入った女王が、ふたりの仲を引き裂こうとするのだった。
アーノルド・シュワルツェネッガー主演によるSFアクション大作 復活を目論む魔王・サタンの野望に立ち向かうタフガイの姿を描く。メガホンを取ったのは「サドン・デス」などアクション映画に定評のあるピーター・ハイアムズ。 1999年、大晦日目前のN.Y.。警備会社で働くジェリコは、依頼人の株屋を狙撃した犯人を追い詰めるが、その男は「悪魔が復活する」と不可解な言葉を吐く。ジェリコは男が元修道士であることを突き止め、彼の住居にあった写真の女性を訪ねるが…。
疎遠だった3兄弟が、インド珍道中を通して絆を取り戻すオフビートなロードムービー ユーモラスで心温まる、というだけではすまない、ウェス・アンダーソンの才気と野心に打たれる一作。 オーウェン・ウィルソンらアンダーソン組キャストはもちろん最高。 長男フランシス、次男ピーター、三男ジャックのホイットマン3兄弟は、父の死をきっかけに失った絆を旅を通して取り戻そうと、インド北西部を走るダージリン急行に乗り合わせる。だがそれぞれ問題を抱える彼らは早々に衝突し、道中はトラブルの連続に…。
戦場で全てを奪われた青年の悲しき境遇を通して反戦を訴える戦争ドラマ 監督は『ローマの休日』の脚本を務めたダルトン・トランボ。戦場へ行く前の過去をカラーで、過酷な現在はモノクロで描かれ、悲惨な主人公の境遇がより深く胸に突き刺さる。 第一次大戦、戦場へ出征し、砲弾にやられたジョニーは、両手足、顔面を吹き飛ばされ、名前を表す全ての特徴を失ってしまう。何もすることのできないジョニーは、過去を思い出し、幻想にひたり続けた。しかし、彼はついに頭を枕に打ち付け、SOSを訴え始め…。