まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
自動車工場のある下町に住む22歳の若者たち。男女の若者たちが抱える葛藤や夢、希望が描かれる。
『若者のすべて』は、1994年10月から12月までフジテレビで放送されたドラマ。脚本は、ドラマ『ちゅらさん』や『ひよっこ』、映画『いま、会いにゆきます』を手掛けた岡田惠和が担当。
主題歌はMr.Childrenの「Tomorrow never knows」、挿入歌は「星になれたら」「CHILDREN'S WORLD」「ジェラシー」。第3回ザテレビジョンドラマアカデミー賞では、撮影賞、キャスティング賞のほかMr.Childrenが主題歌賞、木村拓哉がベストドレッサー賞を獲得。
亡くなった両親が残した自動車工場を、借金を抱えながらも営むのは原島哲生(萩原聖人)。守(EBI)は、事件で殴られて寝たきりの植物人間になってしまった。その守が植物人間になったことで自分を責め、姿を消した武志(木村拓哉)。
医者になりたくて医学部を受けるが、4浪している圭介(武田真治)。女優を目指してオーディションを受ける、亮子(深津絵里)。商社に勤めて、結婚間近な薫(鈴木杏樹)。同じ街で暮らして、仲間として成長してきた22歳の男女たちが抱える思いや生き方とは?
亡くなった両親が残した、自動車修理工場を営む社長。借金もあり、工場経営はあまり上手くいっていない。両親が亡くなったときから、心を閉ざしてしまった妹・妙子の面倒を見ている。曲がったことが大嫌いな性格で、守が植物人間になった後から姿を消した武志を嫌っていた。
仲良くしていた守が植物人間になったことをきっかけに、知り合いのみんなの前から姿を消す。しかし、守の治療費を守の姉に渡したり、守の見舞いに1人で内緒で来るなど優しい面もある。
哲生のもとをよく訪れる若者。医大を目指しているが、現在は4浪中。大学の食堂で、医大生と偽って里見とデートをする。
信用金庫に勤めている。付き合っている勇一とは、結婚を考えている。
女優を目指していて、オーディションを受けている若者。哲生、武志、圭介、薫、守とは昔からの付き合い。
クラブで武志に助けてもらい、それをきっかけに武志に告白する。助けてもらう前から、クールな武志に憧れていた。同棲するようになる。
武志と仲良くしていたが、ある事件で殴られて植物人間になってしまう。
哲生の妹。両親を亡くしたショックにより、心を閉ざしてしまっている。市の職員が施設に預けないかと、哲生のもとを訪れる。
女優を目指す亮子と付き合っている男性。亮子と同棲をしている。
大学の食堂で医学部を目指す圭介とデートをするが、圭介が医学生ではないことがわかり…?
薫と付き合っている男性。薫とデートを繰り返し、結婚を考えていることを伝える。
亮子の父親。口数は少ないが、娘のことを心配している。慎介から挨拶される。
守の姉。武志からお金をもらっていて、治療費として助かっていたと哲生に伝える。
自分が殴られたことで武志に恨みを抱き、報復として哲生の腹を刺す。
市の職員。哲生の妹・妙子がふさぎこんでいるのを心配し、施設に預けないかと提案する。
ドラマ『若者のすべて』は、最終回までどうなるか気になる展開です。亡くなった両親から引き継いだ自動車修理工場の社長になり、借金を抱えながらも奮闘する哲生、植物人間になった守、守が殴られるきっかけで姿を消したものの、隠れて守の見舞いに来る武志などの若者の人生が描かれます。
そして医大を目指す圭介や女優になりたい亮子、商社で働く薫など、同じ街に住む22歳の若者でも、違う進路をそれぞれが選んでいます。
植物人間の守の姉にお金を支援する武志や、哲生は借金で工場の経営が苦しい状況にあるなど、1人ずつ置かれた立場が違います。それぞれがどんな人生を歩んでいくのが、ぜひ見届けてください!
ドラマ『若者のすべて』は、超豪華なキャストにも注目です。実力のある俳優陣が出演しています。萩原聖人や木村拓哉、武田真治、鈴木杏樹、深津絵里など主役級の俳優や女優が勢揃いです。
そのほかにも、脇を固める俳優や女優にも注目です。たとえば、亮子の交際相手役の大沢たかおのように、今では主役級の俳優や女優がちょっとした場面に登場しているなんてこともあります。
亮子の父親には平泉成など、名脇役も登場しているので、見逃さないようにしてください!
ドラマ『若者のすべて』の主題歌は、Mr.Childrenの「Tomorrow never knows」です。哲生たちの背中をそっと押してくれるような、歌詞とメロディーが印象的です。
この「Tomorrow never knows」は、第3回のザテレビジョンドラマアカデミー賞で主題歌賞を受賞しました。6枚目のシングルとして発売された曲であり、ミリオンセラーを達成した曲でもあります。
ぜひ主題歌も合わせて、ドラマを楽しんでください!
『金魚妻』は2022年2月からNetflixで配信開始されたドラマ作品。配信はNetflixのみとなるが、Netflixとフジテレビの共同企画・共同制作となっている。紙・電子併せて累計部数325万部を突破した、黒澤Rによる同名漫画が原作。『アンフェア』シリーズなどで知られる篠原涼子が主演を務める。ほかにも岩田剛典、安藤政信、長谷川京子、堀未央奈、藤森慎吾などが出演する。とあるタワーマンション。ここの最上階に住むさくら(篠原涼子)は、夫・卓弥(安藤政信)とともに美容サロンを経営する、いわゆる“勝ち組”の女性だ。しかし華やかにみえる生活の裏で、卓弥は複数の女性と関係をもち、さらにはモラハラ・DVをすることでさくらのことを支配していた。タワーマンションでおこなわれたさくらの誕生日パーティーも、お祝いというのは建前で、実は新店舗オープンの発表が本来の目的であった。パーティーで風水師・メイ(峯村リエ)から、「金魚を飼うこと」を勧められたさくら。後日、近所に「金魚のとよだ」という金魚屋さんを見つけ、そこで店主である春斗(岩田剛典)と運命の出会いを果たす。金魚を介して惹かれあっていくさくらと春斗。しかし、2人の距離が近づけば近づくほど、夫・卓弥も苛立ち、さくらに冷たく当たるのだった。タワーマンションに住む6人の女性たちが、禁断の不倫愛に翻弄されていく。
『上流階級〜富久丸百貨店外商部〜』は、日本のテレビドラマ作品。フジテレビ系列の赤と黒のゲキジョー枠で2015年1月16日に放送された。連続ドラマではなく、1話完結のスペシャルドラマ。原作は、小説家・高殿円の同名小説で、神戸の老舗百貨店が舞台の作品となる。主演は、『黄泉がえり』や『ストロベリーナイト』など、人気作へ数多く出演する女優・竹内結子が務める。ほかにも斎藤工、竹中直人、草刈正雄、浅野ゆう子、松雪泰子、高畑淳子、桂文枝といった豪華な俳優陣が出演する。神戸の老舗百貨店である富久丸百貨店・神戸元町店。ここに、アルバイトから地道にキャリアを積み重ねていった苦労人の女性がいた。彼女の名前は、鮫島静緒(竹内結子)。店舗リニューアルの企画を成功させた手腕が認められ、正社員となった彼女につきつけられたのは、外商部への突然の異動だった!? いままでとは180度違う世界で働くこととなった静緒は、月1,500万という途方もないノルマを達成するために奮闘する。個性豊かな外商部のメンバーや、一癖も二癖もある外商の顧客たちを前に静緒は苦戦を強いられるが、持ち前のバイタリティーとやる気で困難に立ち向かっていく。静緒は外商員として羽ばたくことができるのか!?
猟奇殺人事件の犯人と女性刑事の息詰まる攻防戦を描いたクライムサスペンス 麻見和史の人気警察小説シリーズ「警視庁殺人分析班」を、木村文乃主演でドラマ化。二転三転する展開、張りめぐらされた伏線など、原作の世界観を忠実に再現している。 刑事だった父の後を継ぎ、警視庁捜査一課十一係の刑事となった如月塔子。ある日、廃ビルの地下室で、床にセメントで塗り込まれた死体が発見された。捜査会議のさなか、“トレミー”と名乗る犯人から捜査本部に電話が入り、塔子が交渉相手となるのだが…。
家政婦の三田。彼女は、頼まれた仕事ならなんでも請け負う完璧な家政婦。 たとえ「人を殺せ」と言われたとしても…? 各話の平均視聴率は25%、最終回の視聴率が40%を記録するという快挙を成し遂げた大ヒット作。 家族の絆とは何か?を深く考えさせられる異色のホームドラマ。 母を亡くし、父と4人の子どもたちが残された阿須田家。 家族の心もバラバラになってしまった一家のもとにある家政婦がやってきた。 彼女の名前は三田灯。掃除、洗濯から料理、子どもたちの世話など、すべての家事をテキパキと確実にこなす三田。 しかし、家政婦として完璧なはずの彼女には不可解な点があった。彼女は無口で無表情、まるで感情のないロボットのようなのだ。 何があっても表情ひとつ変えず、ただ家政婦として家族に言いつけられた仕事を黙々と完璧にこなす。たとえ、それがどんな言いつけであったとしても…。 そんな三田に助けられながら、家族一人ひとりの心の奥に抱える問題が少しずつ明かされ、彼女に信頼を寄せていく阿須田家の家族たちだったが…。
『最後から二番目の恋』は、フジテレビ系の「木曜劇場」枠で、2012年1月から3月まで放送された。脚本を務めるのは、『若者のすべて』や『ビーチボーイズ』などの作品を世に送り出してきた岡田惠和。主演をアイドルや歌手としても人気を誇った小泉今日子と、多くの作品の主演を務めてきた中井貴一のふたりが務める。テレビ局で働くプロデューサーの吉野千明(小泉今日子)。45歳独身で仕事熱心ではあるが、若い仕事仲間たちには煙たがられる日々を送っていた。恋愛もせず、同じ独身仲間である女友達とお酒を飲むことで憂さ晴らしをするばかり。今の生活に嫌気がさしてしまった千明は、女友達たちと約束していた「ずっと独身だったら、古民家に一緒に住もう」という約束を叶えるために鎌倉へ直行する。しかし参考のために人の住んでいる民家を撮影するなど、千明のマナーはお世辞にもいいとはいえない。一方で千明への苦情が、鎌倉市役所の観光推進課で課長を務める和平(中井貴一)のもとへと届く。その後砂浜で偶然出会った2人の出会いは、最悪だった。互いに「もう二度と会うものか」と思ったのに、千明が引っ越してきた古民家は和平が住む長倉家のすぐ隣で…?
沖田×華(ばっか)さん原作の漫画『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』をベースに、今までの医療ドラマにはなかった産婦人科医院の「影」の部分にスポットを当てた感動の物語。 青田アオイは高校の准看護学科に通う高校生。由比が院長を務める由比産婦人科医院に看護師見習いという形で働きはじめる。 産婦人科医院は新しい命が生まれる場所と認識していたアオイだが、由比から「日本人の死亡原因の本当の1位はアウス(中絶)である」事実を聞いて唖然とする。 中絶、流産、死産、性的虐待、DVなど…毎日さまざまな事情を抱えた女性や赤ちゃんたちに出会っていく過程で、光がある命だけではなく、スポットが当たらずに消えていく命もある現実を知ることになる。 中絶手術後の小さな「命のカケラ」を小瓶に詰めて、業者にわたすことが日課になったアオイだが、「輝く命」と「透明な命」とが絶えず交差する場所で、「命とはなんなのか?」を問いかけながら成長をしていく。
夫を完璧な内助の功で支える良妻・ひかり (柴咲コウ) と歯に衣着せぬ発言で人気のニュースキャスターの夫・正純 (東山紀之) は、家族や世間を欺き、6年もの間「契約書」一枚でつながった契約夫婦だった。しかし、正純はひかりとの正式な結婚を望みプロポーズする。それを断り、あくまでも「契約」にこだわるひかり。なぜ、ひかりは正純と籍を入れられないのか? ひかりの壮絶な過去が明かされた時本当の〇〇妻の姿が見えてくる…。
こやまゆかり・原作、草壁エリザ・作画の人気漫画を仲里依紗主演でドラマ化。2018年放送。家族3人で幸せに暮らしていたヒロインが、夫の浮気をきっかけに愛に翻弄されていくさまを刺激的に描くラブサスペンス。共演は塚本高史、中村倫也。松本まりかがあざとかわいい魔性の女を怪演して、大きな話題となった。ネイリストの高森杏寿(仲里依紗)は夫・純平(塚本高史)と娘の3人で幸せに暮らしていた。自宅で開いたネイルサロンも順調ななか、ゼネコンに勤める純平が地方に単身赴任することとなる。毎週末には帰宅するものの、疲れ果てている純平は杏寿にあまり関心を持とうとしない。ある日、サロンを訪れた客の坂口麗華(壇蜜)から、夫との関係に悩んでいないかと聞かれて戸惑う杏寿。麗華は自身の開発したスピリチュアルアプリのモニターになってくれるように杏寿に頼む。一方、純平の事務所の新たなパート従業員として井筒里奈(松本まりか)がやって来る。純平は彼女を見てうろたえる。再び杏寿のサロンに現れた麗華は、数多くのネイルサロンやエステサロンを経営する黒井由伸(山田裕貴)から杏寿宛てに来ていたアプリのメッセージを見て、勝手にセミナーで会う約束をしてしまう。そんなある日、杏寿のもとを見知らぬ男・井筒渡(中村倫也)が訪れる。彼の妻の里奈と純平が浮気をしていることを聞かされた杏寿は…。
自分は幸せな妻だと思っていた女性が、夫のスマホに来た女性からのメッセージで、夫の浮気を疑いはじめる…。『にぶんのいち夫婦』は、2021年6月に放送スタートしたテレビドラマ。原作は小説投稿サイト「エブリスタ」で人気となった、夏川ゆきのによる同名小説。また黒沢明世によりコミカライズされた、人気作である。オープニングテーマは藤川千愛の「片っぽのピアス」、エンディングテーマはNakamuraEmiの「1の次は」である。コールセンターで働く主婦の中山文(比嘉愛未)は、夫の中山和真(竹財輝之助)とうまくいっていると思っている。2日酔いで寝ている日には、朝ご飯を作ってくれる和真。優しい夫と結婚することができたと思っていた。しかし夫のスマホに、仲が良さそうな女性からのメッセージを偶然見てしまう。そこから、文は夫の浮気疑惑を疑わずにはいられなくなる。しかも計算してみると2ヶ月以上、セックスレスだったのだ。それから文の、迷いの結婚生活がはじまるのだった。