まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
映画『名探偵コナン 緋色の不在証明』は、2021年2月11日から当初3週間限定上映となっていた作品。
4月16日公開の映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』のキーパーソンである赤井ファミリーの、出会いや今までの話などをぎゅっと凝縮しており、赤井ファミリーを知らない方はもちろん知っている方でも楽しめる作品に仕上がっている。
今作では、アニメで赤井ファミリーの見所となる話をピックアップ! 黒の組織との攻防戦やライバル・安室透(古谷徹)との心理戦バトルといった、手に汗握る展開が丁寧に描かれている。
父親の死を不審に思った赤井秀一(池田秀一)は、FBIへ入局後、黒の組織で潜入捜査をおこなっていた。コードネーム・ライとして父親の消息を掴もうと試み、うまく立ち回っていたが、仲間のミスで潜入捜査官だとバレてしまう。
組織の情報を持つ赤井の抹殺に動き出す黒の組織。そんなある日、組織に潜入捜査をおこなっていたCIA諜報員の水無怜奈(三石琴乃)を組織に戻すことに成功するも、赤井秀一は来葉峠で肺と頭を撃ち抜かれてしまう。
【キャスト・スタッフ】
声の出演:
江戸川コナン:高山みなみ
赤井秀一:池田秀一
世良真純:日高のり子
羽田秀吉:森川智之
メアリー:田中敦子
脚本: 宮下隼一
帝丹小学校に通う小学1年生。実は、高校生探偵の工藤新一が黒の組織に飲まされた毒薬で、身体が縮んでしまっている。黒の組織の手がかりを掴むべく、父親が探偵をしている蘭の家で、居候として生活をしている。今作では、黒の組織に狙われている赤井をかくまうために、さまざまな形で助力している。
帝丹高校に通う高校1年生で、今作のヒロイン。工藤新一の幼なじみである。天真爛漫で明るい性格なので、万人から好かれている。空手が得意で、空手の都大会で優勝している。世良のジークンドーと互角の強さである。
FBI捜査官で、狙撃の名手。父親の死の真相を探るべく、黒の組織に潜入捜査をしていた。コードネームはライ。来葉峠で組織の裏切り者として処刑されたはずだったが、コナンの知恵によって偽装死に成功。沖矢昴として日常生活を送っている。
帝丹高校に転校してきた高校1年生。青年のような見た目であるが、ボクっ娘の女の子。蘭の空手と互角の強さを持つ、ジークンドーの使い手。
かつては七冠を達成したことのあるプロ棋士。赤井の弟。オフのときは眼鏡に無精ひげ・寝ぐせのニートっぽい見た目で、恋人には棋士だと気づかれていない。
世良が「領域外の妹」と呼ぶ大人っぽい少女。実は世良たちの母親。なぜ身体が小さくなっているかは、まだ明かされていない。
大学院生の男性で、住んでいたアパートが火事に遭い工藤邸に居候している。実は赤井の変装で、顔は有希子による特殊メイク、声はチョーカー型変声機で変えて別人に仕上げている。
FBI捜査官で、蘭が通う帝丹高校の元英語教師。父はFBI捜査官で、黒の組織によって20年前に殺害されてしまう。父の意思を継ぎ、自分もFBI捜査官へ入局。
FBI捜査官で、強面のゴツイ男性。ドイツ系アメリカ人で、赤井のことを慕っている。素晴らしいドライビングテクニックの持ち主。
黒の組織の一員で、コードネームはバーボン。毛利探偵事務所の下にある喫茶「ポアロ」でカフェ店員として働いている。赤井とはライバル関係にある。
黒の組織の一員で、コードネームはキール。正体はCIA諜報員で、亡き父の死の真相を探るべく黒の組織に潜入捜査をおこなっている。一度は組織の裏切者と疑われるも、赤井殺害により再び潜入に成功する。
映画『名探偵コナン 緋色の不在証明』は、2021年4月16日に世界同時公開の映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』で活躍する赤井ファミリーについて、こと細かに描かれています。
アニメを観ていないファンはもちろんですが、赤井ファミリーは特にファン人気が高い一家なので改めて観ても面白い作品に仕上がっています。
手に汗握る黒の組織との攻防戦には、展開がわかっていても息を呑んでしまうほどの迫力がポイントです!
映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』は、2020年4月17日の公開予定から、1年後の2021年4月16日に公開日が延期となりました。
多くのファンがコナンの最新映画を待ち望んでいるなか、ひとりでも多くのファンが映画をより楽しめるようにと作られたのが映画『名探偵コナン 緋色の不在証明』です。
当初、2021年2月11日から3週間だけの限定上映となっていましたが、予想以上の反響により3月5日以降も上演延長が決定しました。『名探偵コナン 緋色の弾丸』をより楽しみたい方は必見の作品です!
映画『名探偵コナン 緋色の不在証明』の見所は、なんといっても赤井ファミリーのバックボーンですね。
なかでも、映画のオープニングはいつもコナンが薬で小さくなったことをナレーションで話すのですが、今作は赤井バージョンになっていました。赤井の生い立ちが完結にまとまっており、黒の組織や安室透との心理戦もハラハラさせられます。
また、赤井ファミリーが集結している話もあったりと、これを見れば赤井ファミリーについてまるっとわかる作品に仕上がっていますよ。
『ホーホケキョ となりの山田くん』は、1999年7月に劇場公開された長編アニメ映画である。原作は朝日新聞の朝刊に掲載されていた、いしいひさいちによる4コマ漫画『となりのやまだ君』で、制作はスタジオジブリ。『火垂るの墓』や『平成狸合戦ぽんぽこ』など人気作品を手掛けてきた高畑勲が監督を務め、これまで数々のスタジオジブリ作品の製作に携わってきた徳間康快が製作総指揮を務めている。主要登場人物の声優は、女優の朝丘雪路や俳優の益岡徹といったベテラン俳優陣が担当している。とある田舎にある平凡な家族、山田家。母のまつ子(朝丘雪路)、父のたかし(益岡徹)、息子ののぼる(五十畑迅人)、娘ののの子(宇野なおみ)、祖母のしげ(荒木雅子)の家族5人、仲睦まじく生活している。一見普通の家族だが、この家族、どこか変? 山田家の日々の生活をのぞき見すると、クスッと笑ってしまうようなほのぼのエピソードがいっぱい。山田家のみんなが織りなす短編のストーリーが、オムニバス形式で描かれる。なぜ山田家はこんなに平和なのか? 心があたたかくなる山田家の日常から目が離せない!
桜井画門が手掛けた漫画『亜人』の実写映画化作品。自身が死なない生物・亜人であることを知った主人公が、亜人を捕まえようとする政府組織や、人間たちへの復讐を計画する亜人たちと戦っていくアクション映画となっている。主人公の永井圭を演じたのは、『バクマン。』や『るろうに剣心』など、数々の実写作品で主演を務めた佐藤健。今作の悪役ともいえる亜人・佐藤役には綾野剛が起用され、人類に敵意を抱くテロリストを熱演した。人間と同じ姿をしながらも、なにをしても死なない生物・亜人が存在している世界。研修医の永井(佐藤健)は、事故により死亡するが、なぜか生き返ってしまう。それまで普通の人生を送ってきた永井だったが、その瞬間に自身が亜人であることを知るのだった。すぐに政府に捕まってしまった永井は、政府の実験体となってしまう。死なない肉体であるため、どんな苦痛でも死ぬことができず、永遠に近い苦しみを味わうことになった。しかし、実験施設に亜人である佐藤(綾野剛)が襲来し、永井を助け出すのだった。
1979年、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』が放送された。やがて9年のときを経て公開されたのが、オリジナルアニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』である。この映画で描かれるのは、アムロ・レイとシャア・アズナブルだ。監督を『機動戦士ガンダム』の生みの親である富野由悠季が務め、宇宙世紀の重要な局面を、確かな演出力で映像化した。そのほかにも後に『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛ける庵野秀明が関わっているなど、アニメーション映画史に残る名作となっている。宇宙世紀0093年。グリプス戦役を契機に消息を立っていたシャア・アズナブル(池田秀一)が、ネオ・ジオンを率いて武装蜂起する。彼は小惑星5thルナを占拠し、地球に落下させようと侵攻していた。それを止めようとするのは、シャア・アズナブルの宿敵・アムロ・レイ(古谷徹)。しかし、彼の奮闘空しく5thルナは地球に落下してしまう。その後、地球連邦軍と裏取引で停戦協定を結ぶシャア・アズナブルだが、その水面下ではアクシズを地球の落下させ地球を寒冷化させる恐ろしい計画が進行していた。
1979年から1980年にわたってオンエアされ、1980年の再放送時に十代の少年少女の間で爆発的な人気を呼び、後に時代を超えて大人気シリーズとなるロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。社会現象にまで発展した劇場版「3部作」の第1弾に当たる。ときは宇宙世紀0079。増えすぎた人類は新たな居住の場として、地球の周りの宇宙空間にコロニーを建設して生活していた。だが、地球から最も離れた月の裏側にあるサイド3は「ジオン公国」を名乗り、人型機動兵器モビルスーツ「ザク」を大量投入、地球連邦政府に対する独立戦争を開始する。最初の1ヶ月の戦闘で、総人口の半数が死亡するほどの激戦が繰り広げられたが、その後は膠着状態のまま8ヶ月が過ぎた。劣勢を強いられる地球連邦軍は、新型モビルスーツ「ガンダム」を開発するが、その計画はジオン軍の指揮官シャアの部隊に察知されて強襲されてしまう。戦乱のなか、民間人の少年アムロ・レイは偶然「ガンダム」に乗り込んでザクと戦うことに。何とかザクを退けたが、最初の戦闘で正規の軍人のほとんどが死亡しまう。残された子供や難民たちは、ジオン軍に追われながら、新造戦艦ホワイトベースに乗り込み、生き延びるためにジオン公国と戦うことになる…。
シリーズ国内外累計出荷本数1,700万本を超えた、大人気アドベンチャー謎解きゲーム『レイトンシリーズ』の、オリジナルストーリー映画。2009年12月19日より公開。街の人々の間に、永遠の命の噂が流れ始めた!? レイトン教授(大泉洋)は、元教え子のオペラ歌手ジェニス(水樹奈々)に頼まれ、「永遠の命」を巡るナゾトキゲームに参戦する。レイトン教授の弟子であるルーク(堀北真希)は、レイトン教授のような立派な英国紳士を目指して平穏な日々を送っていた。そんなある日、レイトン教授の元教え子・オペラ歌手のジェニスから依頼の手紙が届く。その手紙に記されていたのは、亡くなったはずの友達が、「永遠の命」を手に入れて少女に若返ってしまったのだという驚きの内容だった。その上、街には「永遠の命」の噂が広がっていると記されていた。その謎を解くべく、ジェニス主演の新作オペラ『永遠の王国』の公演を観に行く。しかし公演そのものが、「永遠の命」を賭けて争うナゾトキゲームの会場であり…? 「永遠の命」の真の正体とは? そして、この公演を仕組んだ人間の真の目的とは?
引っ越しは戦でござる!星野源主演、笑いと感動のエンターテイメント時代劇 『超高速!参勤交代』シリーズの土橋章宏が原作・脚本を担当。コミュ障気味の主人公を演じる星野源や見事な殺陣を見せる高橋一生ら人気キャストの好演が光る。 江戸時代の姫路藩。書庫にこもって本を読んでばかりの引きこもり侍・片桐春之介は、突然引っ越し奉行に任命される。突然の大役に怖じ気づく春之助は、幼馴染みで武芸の達人・鷹村源右衛門や前任の引っ越し奉行の娘である於蘭に助けを借りることに。
「心が、洗われるようなボーイズラブ」のキャッチコピーにふさわしい、美しく繊細なBL(ボーイズラブ)作品『海辺のエトランゼ』がファン待望の映像化。同名の原作漫画は祥伝社の「onBLUE comics」にて不定期連載中の、人気BL漫画・エトランゼシリーズの第1作で、明るく開放的な沖縄の離島でつむがれる、初々しい恋愛模様が描かれている。単行本1冊分を60分に収めるため、セリフの取捨選択がおこなわれた。こだわりぬいた背景美術や音響演出、そして声優たちの繊細な演技によって、非常に濃密な物語ができあがった。橋本駿(村田太志)はわけあって実家を飛び出し、民宿を手伝いながら小説を書いているゲイの青年。駿は優しい民宿のおばちゃん(佐藤はな)や、一緒に働く女性同士のカップル絵理(伊藤かな恵)と鈴(仲谷明香)に見守られ、小説を執筆しながら日々を過ごしている。ある日、若くして両親を亡くした美少年・知花実央(松岡禎丞)を見かけ恋に落ちた駿だったが、実央は島を離れ本島の施設へと引っ越してしまう。ときが経ち、成長して島に戻ってきた実央は、彼の方から駿に好意を伝えてきた。しかし駿はなぜか浮かぬ顔。思いが通じたはずなのにギクシャクするふたりの前に、駿の幼なじみの桜子(嶋村侑)が現れる…。
『プロメア』は2019年に公開された、長編アニメ映画である。かつて『天元突破グレンラガン』を制作した、今石洋之監督作品とあって、上映前からアニメファンの期待が高まっていた。今作は興行収入12億円を超えるヒットを記録し、前日譚であるガロ編、リオ編も含めた特別版も劇場公開されている。アニメーションは『キルラキル』、『キズナイーバー』を手がけたTRIGGERが制作した。TRIGGER作品ならではの、カラフルな世界観にも注目だ。また脚本は『劇場版 天元突破グレンラガン』シリーズを執筆した、中島かずきが担当している。炎を操る突然変異体、「バーニッシュ」が誕生して30年。バーニッシュは完全に抑え込まれたものの、世界中で迫害を受けていた。そんなバーニッシュたちが起こす事件を解決するのが、高機動救命消防隊の役目だ。新人隊員のガロ(松山ケンイチ)は、バーニッシュたちが起こしたテロの鎮静化にあたっていた。次々とバーニッシュたちを倒していくガロは、親玉であるリオ(早乙女太一)と対峙するのだが…。
冥王ハーデスとの死闘により力を失った星矢に、三人の天闘士達が襲いかかる!しかし、沙織は聖域の支配者の象徴である杖をアルテミスに渡して星矢を救うと、その力を失う。今や地上の支配権を手にしたアルテミスは汚れた人類を滅ぼそうとしていたが、沙織は贖罪の泉で自らの血を流して地上を守ろうとする。その時、動くはずのない星矢の指が動いた!星矢は這いずるように聖域へと向う。一方、氷河達もアテナの危機を感じ聖域へと向うが、そこへ天闘士が出現する。果たして星矢達は天闘士、そして天界の神に打ち勝つことが出来るのか!?原作:車田正美(C)車田正美/集英社・東映アニメーション