まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
歴史的事実をもとにし、アカデミー賞では作品賞をはじめとする5部門で6ノミネートされ、さらに2部門受賞を果たした作品。それが『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』である。
実在したブラックパンサー党の指導者であり、そのカリスマ性から敵対ギャングの和解まで可能とした男・フレッド・ハンプトン。今作はその彼の生き様と、彼を裏切ったビル・オニールを描いた伝記映画である。
フレッド・ハンプトン役にダニエル・カルーヤ、ビル・オニール役にラキース・スタンフィールドを起用。このふたりはともにアカデミー賞助演男優賞にノミネートされ、ダニエル・カルーヤが受賞を果たした。
そのほかにも作品賞や脚本賞にもノミネートされるなど高い評価を獲得し、人種差別に対する痛烈な批判をおこなう、今の時代に欠かせない映画だ。
1966年シカゴ。青年のビル・オニール(ラキース・スタンフィールド)は、自動車泥棒で逮捕されてしまう。そんな彼に対して、取引を持ちかけてきたのはFBI捜査官のロイ・ミッチェル(ジェシー・プレモンス)だった。
彼の依頼は、ブラックパンサー党のイリノイ州支部への潜入。そこの支部長は、カリスマ的人気を誇る男・フレッド・ハンプトン(ダニエル・カルーヤ)だった。
ブラックパンサー党イリノイ州支部の支部長で、カリスマ的人気を誇る指導者。巧みな話術と演説で運動の輪を広げるだけでなく、ご飯を食べられない子どものために炊き出しをおこなったりと、さまざまな面でコミュニティに貢献している。
警官になりすまして自動車泥棒をおこなった罪で、逮捕された青年。このままでは刑務所入り確実のビルだったが、FBIのロイ・ミッチェルから罪をなかったことにする代わりに、ブラックパンサー党イリノイ州支部に潜入するよう取引を持ちかけられる。
FBIの特別捜査官。ブラックパンサー党の動向を監視しており、ビル・オニールを内通者に仕立てることで情報を得る。
FBIの長官。ブラックパンサー党の動向を危険視しており、過激な方法で抑えようと目論んでいる。
フレッド・ハンプトンの恋人で、彼の子どもをお腹に宿している。
『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』で注目したいのは、実在の人物であるフレッド・ハンプトンを演じたダニエル・カルーヤの熱演です。
『ゲット・アウト』で主演を務め、一躍有名となったダニエル・カルーヤは、ブラックパンサー党のカリスマ的指導者であるフレッド・ハンプトンを、深みのあるひとりの人間として表現しています。
ダニエル・カルーヤの演技は批評家から高い評価を得て、アカデミー賞助演男優賞を獲得しました。また、今作でビル・オニールを演じて、アカデミー賞助演男優賞に同時ノミネートされたラキース・スタンフィールドの演技も必見です。
第93回アカデミー賞で歌曲賞を受賞したのは、『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』の主題歌「Fight For You」です。
シンガーソングライター・H.E.R.が歌う「Fight For You」が収録されている「Judas and the Black Messiah:The Inspired Alubum」は、超豪華アーティストが集結したアルバムです。
JAY-Zやエイサップ・ロッキーや33歳の若さで亡くなったニプシー・ハッスルなど、ヒップホップシーンを代表するアーティストが集結しました。「Fight For You」をはじめとする音楽が、映画の世界観をさらに盛り上げてくれます。
『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』は日本では劇場公開されていません。ですが今作はアカデミー賞作品賞、脚本賞にノミネートされるほど、本国で評価を得ています。
Rotten Tomatoesといった批評サイトでも、高い批評家支持率を記録しました。
『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』は実在の活動家・フレッド・ハンプトンにまつわる物語を映像化し、人種差別に対する批判と、今の世界に必要なことを問う社会派映画になっています。
知的障害を抱える青年とアメフト部コーチの友情を描いたヒューマンドラマ アメリカのスポーツ専門誌に掲載された実話にもとづく、爽やかに泣ける感動作。オスカー俳優、キューバ・グッディング・Jr.やエド・ハリスら演技派俳優たちが好演。 フットボール部のコーチ・ジョーンズは、グラウンドのそばでよく見かける知的障害を抱える青年にチームの世話係を頼む。音楽好きでラジオを手放さない彼は、「ラジオ」というニックネームで呼ばれ人気者になる。だが、彼の存在を快く思わない人たちがいて…。
引退した伝説のギャングと若者ギャングが復讐の応酬を繰り広げるクライム・アクション イアン・オギルビー、スティーヴン・バーコフ、ジェームズ・コスモら平均年齢70歳を超えるキャストたちが披露した、スマートでいぶし銀なアクションに魅了される。 かつて、ロンドンで伝説のギャングとして名をとどろかせていた兄弟・リッチーとチャーリー。ある日、若者ギャングにレイプされている女性を助けたチャーリーが、返り討ちに遭い殺されてしまう。訃報を聞いたリッチーは、かつてのギャング仲間を集め…。
インドの弁当配達システムを題材に、一組の男女の心の交流を描くハートフルストーリー インド映画につきものの派手な歌や踊りは一切なし。市井の人々の揺れる心を静かに描いてインド映画の新境地を示し、カンヌをはじめヨーロッパ各地の映画祭で賞に輝いた。 インドの大都市ムンバイでは、家庭から職場に弁当を届けるシステムがある。このシステムを使い夫へ昼食を届けた主婦イラだったが、その弁当が妻に先立たれ早期退職を目前にしたサージャンに誤配されてしまう。そこからふたりの文通が始まるのだが…。
本国・フランスで大ヒット記録したハイテンションアドベンチャー! ダメ男たちの南国珍道中をPOV方式で描いた話題作。実在する洞窟や森でのサバイバルは、本当に秘境を旅しているかのよう。スタントなしの体を張ったアクションにも注目。 恋人・ソニアの父親が経営する高級リゾートホテルに友人たちと訪れたフランク。彼はこの旅をきっかけに父親に認められ、ソニアにプロポーズしようと計画していた。しかし楽しいバカンスも束の間、ソニアの祖母・ヨランドの世話を押し付けられてしまい…。
ごく普通の青年が、知的レベルの下がった未来の世界を改善すべく奔走するSFコメディ 500年後に目覚めた世界は、おバカしかいない堕落しきった世界だった。なぜそんなことになったのかも言及し、笑えるけれど笑えない社会派ムービーとして楽しめる。 軍人のジョーは、平均的アメリカ人の代表として極秘プロジェクト「冬眠プログラム」の実験台に選ばれた。だが冷凍保存されたまま忘れ去られ、目覚めたのは西暦2500年。国民の民度は著しく低下し、まともな人間がジョーしかいない状態になっていた。
極限状態で残酷な狂気が覚醒するバイオレンス・リベンジムービー 動いたら足元の地雷が爆発する状況下で、男の彼女がレイプされる。陵辱された理性と絶望が、男を予測不可能な復讐へと掻き立てる。スターリング・ナイトが主人公を好演。 ジョージアにやって来た若者3人は、三角関係のもつれからけんかになり、クリスとアリシアがその場に残される。直後、クリスが地雷を踏んでしまい、地元の男・イリアが通り掛かる。クリスを助けたいアリシアに、イリアは常軌を逸した要求を突き付け…。
ビバリーヒルズのお嬢様チワワがメキシコで迷子に!その可愛さによろめくこと必至! コミカルな内容だが、外界を知ってたくましくなるチワワの成長記としても楽しめる。ドリュー・バリモアやアンディ・ガルシアら、実力派俳優による犬の吹き替えも聴きもの。 ビバリーヒルズの豪邸で化粧品会社を営むヴィヴに飼われ、セレブな生活を謳歌するチワワのクロエ。ヴィヴの姪レイチェルとメキシコを旅行する彼女だが、ホテルを抜け出して迷子に。慌てふためいていたところをさらわれ、闘犬場へと送り込まれてしまうが…。
「戦場でワルツを」のアリ・フォルマン監督が人間の飽くなき欲望の果てを描く 虚実織り交ぜたブラック・ユーモアと、実写とアニメを融合した独特の映像でシニカルな物語を紡ぐ。SF映画としてもアートアニメーションとしても秀でた佳作だ。 俳優の全身スキャンしてデジタルデータ化し、映画会社はそのデータを利用して映像を制作できるようになった。旬を過ぎた女優、ロビン・ライトは、莫大な報酬と引き換えに20年間彼女のデータを使用する契約を持ち掛けられ、難病の息子のために決意する。
今作は人種差別が根深かった60年代アメリカを舞台に、黒人メイドと白人たちの関係を描いた作品である。当時のアメリカ南部の生活、人種差別意識が忠実に再現され、2011年でもっとも評価された映画のひとつとなった。主演を務めたのは、エマ・ストーンとヴィオラ・デイヴィスのふたり。特にヴィオラ・デイヴィスの演技は高く評価され、アカデミー賞にノミネートされた。そのほかにもオクタヴィア・スペンサー、ジェシカ・チャステインらが出演している。黒人と白人の主従関係が明確であった、アメリカ南部の町ジャクソン。そこに住む人々は、黒人メイドの存在が当たり前であった。しかし、久しぶりに故郷に戻ってきたスキーター(エマ・ストーン)は、黒人と白人の関係に違和感を感じはじめる。そこで、ライター志望でもあった彼女は、黒人メイドたちにインタビューをおこなうことを思いつく。さっそく取材を開始するスキーターだったが、メイドたちは世間体を気にして、取材に応じてはくれず…。
タイムトラベル映画は数多く存在しているが、『タイム・トラップ』ほど奇想天外な設定を用いた映画は少ない。今作では「時間の流れが遅くなる」洞窟が登場し、過去・現在・未来が入り乱れるスト-リーが展開する。原始人が登場したかと思えば、次の瞬間にはるか未来からやってきた人類が登場したりと、時代の振り幅が大きいのも特徴である。若返りの泉を探すべく、ホッパー教授(アンドリュー・ウィルソン)はある洞窟にたどり着く。この洞窟ではすでに行方不明者が出ており、ホッパー教授も注意して洞窟内部へと入っていく。それから2日後。ホッパーの帰りが遅いことを心配した生徒たちは、捜索隊を結成。ホッパーの足取りをたどり、洞窟へと入っていくのだが、途中でロープが切れてしまい外に出られなくなってしまう。一方、洞窟から出ていたホッパーは、乗ってきた車がボロボロになっているのを発見。となりには生徒たちが乗ってきたであろう車もあり、こちらも同じように劣化していた。洞窟の中と外では、時間の流れが違うことに気がついたホッパーは、生徒たちを探すため、ふたたび洞窟に入っていくのだが…。