まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
日本でも高い人気を誇っているコメディ映画『ホーム・アローン』シリーズの最新作。今作はシリーズ6作目であるが、過去作との関連性はほとんどない。主人公や泥棒も新キャラクターとなっており、過去作を知らなくても楽しめる作品となっている。
主演を務めたのは、『ジョジョ・ラビット』で注目されたアーチー・イェーツ。劇中では憎たらしさすら感じさせる、いたずら好きの少年を演じた。
東京への家族旅行が目前に迫っているマーサー一家の豪邸には、親戚たちが集合し、お祭り状態となっていた。そして旅行当日。家族は別々の飛行機で東京へと向かうが、息子のマックス(アーチー・イェーツ)を家に忘れてしまう。
マックスが目を覚ますと、家の中には誰もおらず、自分が置いていかれたことを知る。口うるさい両親や兄弟がいなくなり、人生で初めて自由を手にしたマックスは大喜び。おもちゃを散らかし、お菓子を大量に食べるなど、やりたい放題だった。
一方、マックスに大事な人形を盗まれたジェフ(ロブ・ディレイニー)は、一家の不在中に人形を盗み出そうと考えるのだが…。
家族に忘れられ、ひとりぼっちになってしまった男の子。当初は家を自由に使える嬉しさで舞い上がっていたが、少しずつ家族のいない寂しさを感じはじめる。自身が老婆に売られると勘違いし、家に侵入したジェフとパムにトラップを仕掛けた。
マックスの家に侵入した女性。家を売らなければならないほど、お金に困っているが、子どもたちには事実を話していない。泥棒が悪いことだと知りつつも、夫と協力して、マックスの仕掛けたトラップをくぐり抜けていく。
パムの夫。家に保管されていた人形が高値で売れることを知るが、マックスに盗まれてしまう。警報装置のパスワードを知り、マックスの家に侵入する計画を思いついた。現在失業中で、家を手放すことに抵抗を感じている。
マックスのお母さん。東京に到着していたが、マックスの無事を確認するため、アメリカに引き返す。
ジェフの家を売ろうとしている不動産屋。ジェフの子どもたちにはトレーナーだと嘘をつく。
ジェフの兄弟。事業で成功し、ジェフの子どもたちに高価な物をプレゼントする。
マックスの通報を受けてやってきた警官。ジェフたちを無実だと信じ、見逃してしまう。
『ホーム・アローン』といえば、第1作目の主人公だったケビンがもっとも有名です。おもちゃを使って泥棒たちを騙し、ときには制裁を加えるなど、子どもとは思えないほど頭のキレる主人公でした。
しかし、今作の主人公であるマックスも負けてはいません。身近にある物でトラップを作り出し、1作目以上に激しく暴れまわります。
マックスの作るトラップの中には、VRを使ったものや、最新のおもちゃを使った仕掛けがあり、現代らしさを感じる工夫がされました。
今作は旅行に置いていかれたマックスだけでなく、泥棒たちのストーリーも作りこまれています。泥棒役となるパムとジェフの夫婦は、善良な市民でした。
しかし、子どもたちのためにマックスの家に忍びこむ決意をするのです。そのため、今作では泥棒サイドにも同情してしまうような、ストーリーが展開します。
子どもたちは夫婦がやられる姿を見て笑い、大人たちは家族を守る夫婦の姿に共感してしまう、ふたつの異なる楽しさを持った作品です。
マックスを演じたのは、『ジョジョ・ラビット』のヨーキー役で有名になった、アーチー・イェーツです。今作ではメガネ姿はそのままに、より現代っ子らしい性格づけがされています。
たとえば、家族が自分を置いて旅行に行ってしまった場面では、絶叫するほど大喜びしました。マックスは現代らしく、自立した子どもとして描かれたのです。
しかし、家族がいない寂しさに後から気がつくなど、子どもらしいキュートな一面も見られます。アーチー・イェーツは、そんなマックスの複雑な心情を器用に演じ分けました。
現代に復活したヒトラーを、ドキュメンタリータッチで描いていくブラックコメディ。世界中で人気を集めた作品であり、第二次世界大戦時の同盟国だったイタリアでは、今作のムッソリーニバージョンが制作された。今作はただ単に、ヒトラーを面白おかしく描いた作品ではない。「ヒトラーの持つ能力が現代で使われたらどうなるか?」を真剣に考察し、綿密に作り上げた皮肉たっぷりなストーリーが特徴である。第二次世界大戦が終了する寸前、ドイツの負けを悟ったヒトラーは、愛人とともに自殺する。ヒトラー(オリヴァー・マスッチ)が目を覚ますと、そこは現代のドイツだった。突然のタイムスリップに驚くヒトラーだったが、周囲の人々は彼をモノマネ芸人だと思いこみ、写真を撮りはじめる。そんなヒトラーを「発掘」したのは、テレビ局員のザヴァツキ(ファビアン・ブッシュ)だった。ザヴァツキはすぐにヒトラーを見つけ出し、コメディアンとしてテレビ番組に出演させる。しかし、ヒトラーは生放送でとんでもないスピーチをおこない、ドイツ国民から人気を集めはじめ…。
シルベスター・スタローンがマザコン刑事に扮した痛快コメディ! 『オスカー』に続く、スタローンのコメディ路線第2弾。スタローンと母親役のエステル・ゲティが息のあった演技で笑いを誘う。クライマックではもちろんアクションも披露。 敏腕刑事のジョーは、仕事以外は無頓着な典型的中年独身男。ある日、そんなジョーのもとに世界一恐ろしい人物(=ママ)が故郷から押しかけてくる。過保護なママに翻弄され、ジョーのストレスが頂点に達するなか、ママがある殺人事件を目撃し…。
『フリー・ガイ』はゲームの世界を舞台にしたSFコメディである。主人公はオンラインゲームのモブ(背景)キャラであり、「ゲームの主人公」ではない点が特徴だ。ゲームに現実感を持たせるため、実際に活動してる有名ゲーム実況者たちも出演している。監督は『ナイト ミュージアム』シリーズを手掛けた、ショーン・レヴィ。今作にはゲームや映画のパロディを多く盛り込み、サブカル色の強い作品に仕上げた。主演は『デッドプール』に出演した、ライアン・レイノルズ。ヒロインは、若手女優のジョディ・カマーが務めている。オンラインゲーム「フリー・シティ」のモブキャラであるガイ(ライアン・レイノルズ)は、毎日同じような生活を送っていた。しかし、偶然とおりかかったプレイヤーのモロトフ・ガール(ジョディ・カマー)に惚れてしまい、プログラム以上の行動をとるようになる。ガイはプレイヤーだけが装備できるサングラスを手に入れ、徐々にレベルを上げていくのだが…。
突然、533人の父親に!?精子提供を通して家族愛を描くハートウォーミング・コメディ 世界中の映画祭で観客賞を総なめにしたカナダ映画「人生、ブラボー!」を、ハリウッドで同じ監督がリメイク。ヴィンス・ヴォーンが心優しくも冴えない中年男を好演! うだつの上がらない中年男のデヴィッドは、かつて精子提供をした過去を持っていた。実はその結果、彼の及び知らぬところで533人もの子供が誕生し、うち142人が父親の身元開示を求めていた。それを知ったデヴィッドは、子供たちをこっそり見守ることにする。
1970年代に世界的な人気を誇ったスウェーデンのポップグループ、ABBA(アバ)の楽曲をモチーフに、世界中でロングラン公演されていたヒットミュージカルを映画化。全世界で興行収入6億ドル以上もの大記録を打ち立てた人気作。 舞台はギリシアのエーゲ海に浮かぶとある島の美しいリゾート地。 ホテル経営に励むシングルマザーのドナの娘ソフィの結婚式が近づいていた。ソフィは自分の結婚式に親友のアリとリサを呼び寄せる。そこで、母のドナが若いころに書き綴っていた日記を偶然発見し、自分の父親の候補者が3人いることを打ち明ける。 さらにソフィはこの3人に結婚式の招待状を母親名義でこっそりと送っていた。なぜなら、本当の父親にヴァージンロードをエスコートしてもらいたかったからだ。 招待状を受け取ったかつてのドナの恋人であったサム、ハリー、ビルの3人は、何も知らずにドナに会いにやってくるが、ドナと3人の再会を機に小さな島でドタバタ劇が巻き起こる。 果たしてソフィは本当の父親に出会えることができるのか?
ブルース・ウィリス扮する心優しいヒットマンが騒動を巻き起こすシニカルなコメディ ブルース・ウィリスの凄みとマシュー・ペリーのドタバタぶりが見事にマッチ。殺人ゲームと男女の心情をテンポ良く絡ませ、ハッピーエンドにまとめ上げる手腕は心憎い。 歯科医を営むオズは、妻・ソフィの父が残した借金を抱え、夫婦仲は冷えきっていた。そんな夫婦の隣に殺し屋のジミーが引っ越してくる。ジミーはマフィアのボスを裏切り、刑期を終えて出所してきたのだ。ソフィは報酬欲しさに、ジミーを密告しようとするが…。
『ブルージャスミン』は、セレブの転落人生を描いた映画だ。『ラジオ・デイズ』や『アニー・ホール』で有名なウディ・アレン監督作品であり、自身の監督作品のなかでもっとも評価された作品のひとつとなった。主人公のジャスミンを演じたのは、賞レース常連のケイト・ブランシェット。今作の演技は絶賛されており、アカデミー賞主演女優賞を受賞した。また、共演のサリー・ホーキンスも助演女優賞にノミネートされている。ジャスミン(ケイト・ブランシェット)は、セレブな生活を送っていた女性だった。しかし、夫のハル(アレック・ボールドウィン)が詐欺の容疑で逮捕。夫の財力で生きてきたジャスミンは、全財産を失ってしまう。妹のジンジャー(サリー・ホーキンス)は庶民的な生活を送っている女性だが、ジャスミンにとっての唯一の希望だった。ついには仕事を見つけるまで、ジンジャーの家で居候することになったジャスミン。しかし、彼女は庶民的な生活に慣れておらず、セレブ生活から抜け出せなくなる。
精神病院の元患者たちの挑戦を描く、愛と笑いでいっぱいの人間賛歌 深刻で重いテーマにも関わらず、内容は思い切り笑って泣けるコメディ仕立て。どんな状況でも諦めなければ夢は現実になる、という希望と元気を与えてくれる。 1983年のイタリア・ミラノ。型破りな活動から労働組合を追い出された熱血漢・ネッロは、精神病院の元患者たちが集まる共同組合の運営を任される。個性が強過ぎて社会になじめない元患者たちと共に、ネッロは無謀とも言える事業を掲げて突っ走っていく。
マット・デイモンが13cmにミニチュア化した主人公を演じるヒューマンコメディ 手の平サイズになったマット・デイモンと演技派女優、ホン・チャウの絶妙な掛けあいが楽しい。監督・脚本は『ファミリー・ツリー』のアレクサンダー・ペイン。 人口が増え、住みづらくなった地球で人間を14分の1に縮小する技術が開発される。低収入でストレスの多い日々を送るポールとオードリー夫妻は、大金持ちで大豪邸に住めるダウンサイズされた世界に希望を抱き、13cmになることを決意するが…。
みんなを笑わせることが得意のTVレポーター・ブルース。彼の夢は、硬派なニュースのアンカー・マンになること。しかしその座はライバルにあっさり横取されてしまう…。 【出演者】 ジム・キャリー/ジェニファー・アニストン/モーガン・フリーマン/スティーヴ・カレル ■監督・製作:トム・シャドヤック■脚本:スティーヴ・コーレン/マーク・オキーフ/スティーヴ・オーデカーク■音楽:ジョン・デブニー (C) Buena Vista International