まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
裁判官がロースクールの教員として派遣され、教師や学生とぶつかり合いながら成長する姿を描く青春ドラマ。北川景子がフジ月9枠で初主演を務める。共演は山田裕貴、及川光博、南沙良、高橋文哉。
人との関わりを大切にするがゆえに、効率が悪いことを指摘されてきた東京地方裁判所の裁判官・柊木雫(北川景子)。彼女は突然、青南ロースクールの派遣教員となるよう命じられる。
教務主任の里崎(小堺一機)に連れられ、生徒の前に立つ柊木。彼女が裁判官だと知った生徒たちはどよめく。名前を呼びながら期末テストを返却する非効率的な柊木に、学生の照井雪乃(南沙良)は反発。真中信太郎(高橋文哉)も、司法試験に関する問題だけにしぼって欲しいと要求する。
学院長の守宮(及川光博)から、エース教員の藍井仁(山田裕貴)の優秀さを聞かされた柊木。自主ゼミ・藍井塾には成績上位10名だけが入れることになっており、司法試験に合格できたのはそのなかの学生3人だけだった。学生たちは藍井塾に入れることをなにより願っていた。
歓迎会と称して柊木と藍井だけを呼び出した守宮は、ふたりで実務演習を受け持ってほしいと話す。互いの指導方針をめぐりいい争いになった彼らに、守宮は学院長命令だといって初回に模擬裁判をおこなうよう伝え…。
東京地裁の裁判官だったが、異動辞令を受けて青南大学法科大学院の派遣教員となる。エリートだが、明るく気さくな性格。好物はトンカツ。人とのつながりを大切にするという信念を持つ。そのため、効率が悪いことを周囲から指摘されることが多い。司法試験合格だけを重視する藍井や生徒たちに反発する。
研究家教員。東大在学中に司法試験に合格した超エリート。周囲には無関心な人物。成績上位の優秀な生徒しか指導しない合理主義者。自主ゼミである藍井塾から司法試験合格者を数多く輩出し、教員や学生たちから信頼されている。人との関わりを重視する柊木と、指導方針で対立する。
学院長。一見温和に見えるが、強い意志を持つ人物。司法試験合格を至上主義とする現状を変えたいと考えている。指導方針で対立する柊木と藍井に、一緒に実務演習を受け持つよう学院長として命令する。
教務主任。温厚な性格。司法試験合格者を多数出している藍井に対して腰が低い。
2年生。優秀な学生で、司法試験合格に向けて猛勉強している。自分たちの時間を奪う非効率的な柊木に対し、ことあるごとに反発する。
2年生。いつもにこやかで、学生たちからも慕われるリーダー格。しかし、裏に暗い顔を隠し持っている。
2年生。おしゃべりで明るい学生。周囲が柊木に反発するなか、ただひとりすぐに彼女に心を開く。
2年生。寡黙で真面目な学生。家庭が貧しいため、夜は警備アルバイトをしながらスクールに通っている。
2年生。父の意向で法律を学んでいる学生。司法試験合格への熱意はなく、怠惰な学生生活を送っている。
警視庁捜査一課の優秀な刑事。青南ロースクールに守宮を訪ねてきたところを、柊木に目撃される。
弁護士。ロースクール時代の柊木の同期。シングルマザー。柊木の頼みで、被告人とのやりとりの現場を学生たちに見せ、現実の難しさと面白さを伝える。
検察官。ロースクール時代の柊木の同期。卒業後も柊木と親しく、落ち込んでいる彼女に呼び出されては悩みを聞いている。
2023年最初の月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』の主人公・柊木雫を演じるのは北川景子です。『家売るオンナ』など数々のヒット作を持ちますが、意外なことに月9ドラマでの主演は初となります。
突然ロースクールの教師に任じられた裁判官の柊木は、エリートでありながら気さくで明るい女性です。効率が悪いと指摘されながらも、「人を学ぶ」という信念を曲げず、司法試験至上主義のロースクールに新風を吹き込んでいきます。
キラキラした魅力あふれる主人公から、明日への勇気をもらえる一作です。
ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』には、人気俳優が大勢登場します。
柊木と対立する教師・藍井仁を演じるのは、多数話題作で活躍中の山田裕貴です。司法試験合格だけを目指す合理主義者が、柊木に影響されて変わっていくさまから目が離せません。
リーダー格の学生を魅力的に演じるのは、人気急上昇中の若手俳優・高橋文哉です。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で大姫役を好演した南沙良や、まえだまえだの前田旺志郎も教え子役で登場します。
学院長役の及川光博、刑事役の尾上松也、主任役の小堺一機らベテラン勢の味わいある演技にも注目です。
ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』の「テミス」とは、ギリシャ神話出てくる女神のことです。もとは「不動」を意味するギリシャ語で、そこから「掟」や「法」を指すようになったといわれます。
司法と裁判の公正さを表すテミス像は、力を表す剣と、正義を表す天秤を手にしており、剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力だと諭しているそうです。
柊木の机の上に大切に飾られたテミス像は、正義を貫く重責を胸に刻む柊木の思いを映し出すかのように、美しく輝いています。
5つの殺人事件の背後に見え隠れするある少女の影…謎が謎を呼ぶ本格警察ミステリー 「ストロベリーナイト」の誉田哲也原作。夏帆が謎めいたヒロイン・静加の10代から30代までを演じ、高橋一生、新井浩文、松重豊、岸部一徳ら豪華俳優陣が脇を固める。 住宅街のアパートで、ある男が押し入って来た別の男に射殺される事件が発生。捜査によって容疑者が絞られていくが、巡査部長の木崎は事件の裏にある何かを感じていた。やがて、事件への関与が疑われるあるひとりの少女の影が浮かび上がってくる。
『金魚妻』は2022年2月からNetflixで配信開始されたドラマ作品。配信はNetflixのみとなるが、Netflixとフジテレビの共同企画・共同制作となっている。紙・電子併せて累計部数325万部を突破した、黒澤Rによる同名漫画が原作。『アンフェア』シリーズなどで知られる篠原涼子が主演を務める。ほかにも岩田剛典、安藤政信、長谷川京子、堀未央奈、藤森慎吾などが出演する。とあるタワーマンション。ここの最上階に住むさくら(篠原涼子)は、夫・卓弥(安藤政信)とともに美容サロンを経営する、いわゆる“勝ち組”の女性だ。しかし華やかにみえる生活の裏で、卓弥は複数の女性と関係をもち、さらにはモラハラ・DVをすることでさくらのことを支配していた。タワーマンションでおこなわれたさくらの誕生日パーティーも、お祝いというのは建前で、実は新店舗オープンの発表が本来の目的であった。パーティーで風水師・メイ(峯村リエ)から、「金魚を飼うこと」を勧められたさくら。後日、近所に「金魚のとよだ」という金魚屋さんを見つけ、そこで店主である春斗(岩田剛典)と運命の出会いを果たす。金魚を介して惹かれあっていくさくらと春斗。しかし、2人の距離が近づけば近づくほど、夫・卓弥も苛立ち、さくらに冷たく当たるのだった。タワーマンションに住む6人の女性たちが、禁断の不倫愛に翻弄されていく。
肉感的な人妻が非日常の旅に出てあられもない姿を見せる! 女として最も盛んな30代半ば、相手にしてくれない夫を待つよりも、リスクを負ってでも不倫の旅に出ることを選択する物語。主演は爆乳セクシー女優の葵百合香。 34歳の葵百合香さんは結婚7年目で初めて夫以外の男とふたりきりで旅行に出た。そこで味わったのは忘れかけていた女としての喜びだった。微笑みを浮かべながらゆっくりと唇を重ねあう。人妻の体は正直だった。すでに股間はぐっしょり濡れていた。
『上流階級〜富久丸百貨店外商部〜』は、日本のテレビドラマ作品。フジテレビ系列の赤と黒のゲキジョー枠で2015年1月16日に放送された。連続ドラマではなく、1話完結のスペシャルドラマ。原作は、小説家・高殿円の同名小説で、神戸の老舗百貨店が舞台の作品となる。主演は、『黄泉がえり』や『ストロベリーナイト』など、人気作へ数多く出演する女優・竹内結子が務める。ほかにも斎藤工、竹中直人、草刈正雄、浅野ゆう子、松雪泰子、高畑淳子、桂文枝といった豪華な俳優陣が出演する。神戸の老舗百貨店である富久丸百貨店・神戸元町店。ここに、アルバイトから地道にキャリアを積み重ねていった苦労人の女性がいた。彼女の名前は、鮫島静緒(竹内結子)。店舗リニューアルの企画を成功させた手腕が認められ、正社員となった彼女につきつけられたのは、外商部への突然の異動だった!? いままでとは180度違う世界で働くこととなった静緒は、月1,500万という途方もないノルマを達成するために奮闘する。個性豊かな外商部のメンバーや、一癖も二癖もある外商の顧客たちを前に静緒は苦戦を強いられるが、持ち前のバイタリティーとやる気で困難に立ち向かっていく。静緒は外商員として羽ばたくことができるのか!?
連ドラ史上初の“ガールズラブ”をテーマとしたドラマをお届けする!制作は『テラスハウス』スタッフが担当する。2012年10月の放送開始以来、ティーンを中心に熱狂的な人気を博したリアリティショー『テラスハウス』。そんな若者のハートをつかんできた『テラスハウス』制作陣が、このたびお届けするのは、“台本のある”連続ドラマ。内容は胸キュンが止まらない“ド”直球のラブストーリー。しかし、恋をする主人公の二人は、どちらも「女子」であるという、連続ドラマ史上初の“ガールズラブ”がテーマとなる。親同士の再婚により、ひとつ屋根の下で義姉妹となった、性格もルックスも好対照の二人が、最悪の出会いから、反発しながらも恋を育んでいく、王道とも言えるストーリーを、女子×女子で描いていく。「ひとつ屋根の下で育まれる恋」という点においては奇しくも『テラスハウス』を想起させるが、今回は脚本ありの完全なるオリジナルストーリーだ。スタッフ×キャスト×ミュージックが紡ぎ出す新しいエンタテインメントに、是非ご期待いただきたい。
東城医大救命救急では…不正が行われている―今作は海堂尊の長編小説を原作に2008年に放送された連続テレビドラマ『チーム・バチスタの栄光』の続編で2009年に放送されたスペシャルドラマ第2弾。舞台は前作の「バチスタ・スキャンダル」から9か月後―東城大学医学部付属病院で医療ミス訴訟に繋がりかねない事件が発生。院長から内部調査を依頼された「名コンビ」の心療内科医の田口公平と、厚労省の白鳥圭輔が内部調査をしていく。そんななか、殺人事件が起こり、一連の事件に潜む様々な真実が明らかになっていく。前作と変わらず、白鳥役を仲村トオル、田口役も伊藤淳史が演じた。東城医大病院に入院する少年・岡部巧(中島健人) の脳腫瘍摘出手術が行われ成功するが、その後植物状態に。執刀医は天才脳神経外科医の西園寺正也(遠藤憲一)であった。原因究明のため高階院長(林隆三)は内部調査を田口と白鳥に依頼。ふたりが調査を始めた矢先、巧と同室の少年・牧村瑞人(高田翔)の父・鉄夫(金山一彦)が殺される事件が起こる。何故殺人事件が起こったのか? 巧が植物状態に陥った原因とは…。
『dinner』は、2013年に放送されたグルメドラマ。経営が傾いた有名イタリアレストランを舞台に、新たに料理長に就任した江崎究を中心とした料理人たちの姿を描いたドラマである。バラエティに富んだ料理が登場するだけでなく、多くのトラブルを乗り越えていくキャラクターたちの生き方を、ユーモアを交えながら感動的に表現した作品となっている。江口洋介や倉科カナ、松重豊などの実力派俳優たちが多数出演。またドラマの主題歌を、人気バンドグループであるサカナクションが担当している。老舗の有名イタリアレストラン・リストランテ・ロッカビアンカは、料理長・辰巳(風間杜夫)を中心に活気に満ちていた。そのため予約を取るのに、何か月も待つほどの盛況ぶりだった。しかしあるとき、突然料理長が倒れレストランは傾きはじめる。予約のキャンセルも目立ち、店は倒産の危機になってしまった。そのため支配人であった沙織(倉科カナ)は、状況を打開するために新たな料理長を見つける。その人物とは、辰巳と同じイタリアの有名レストラン・TERESAで修業をした江崎(江口洋介)だった。しかし料理人たちは、急に新たな料理長が就任することに反感を露にし…。