まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
幼なじみの女子高生が登山に挑戦!イラストレーター・しろの漫画『ヤマノススメ』をもとにした、テレビアニメ作品。インドア趣味で高所恐怖症である女子高生が、アウトドア好きの幼なじみと一緒に、本格的な登山を始める。原作は、月刊漫画雑誌「コミック アース・スター」で連載中。人付き合いが苦手な女の子、あおい(井口裕香)は、この春から高校生になった。高校でも人見知りは変わらず、せっかくクラスメイトに遊びに誘われても、なにかと理由をつけて全力で断ってしまう。そのかわりビーズアクセサリー作りやお菓子作りなど、インドア趣味をひとりで楽しもうとしていた。そんなとき、学校の教室でひとりの快活な少女に話しかけられる。だれかと思えば、小学生のころによく一緒に遊んでいた幼なじみのひなた(阿澄佳奈)であった。アウトドア派のひなたは、小学生のころの約束どおり、あおいとふたりで本格的な登山をしようといい出す。ところが、あおいは小学生のころにジャングルジムから落ちて以来、高所恐怖症になっていた。おまけに今では完全にインドア派で、休日は家のなかで過ごすことの方が多い。しかしそんな事情もおかまいなしに、ひなたはあおいを無理やり自分の家に引っ張って行き、登山道具一式を見せるのだった。こうしてふたりの、ゆるふわアウトドアライフが始まることになる。
女の子だけのアウトドアアニメが帰ってきた!「コミック アース・スター」で連載中の、人気イラストレーター・しろの漫画『ヤマノススメ』をもとにしたテレビアニメ作品の第2期。アウトドアで知り合った4人の少女たちが、ついに富士山登山に挑む! 第2期から15分枠に拡大され、2クール放送された。インドア趣味の女子高生・あおい(井口裕香)と、幼なじみで山が大好きなひなた(阿澄佳奈)。学校で偶然再会したふたりは、一緒に山に登ったり、野外調理をしたりと、アウトドアライフを満喫するようになる。登山の先輩であるかえで(日笠陽子)、森が大好きなほんわかかわいい女子中学生のここな(小倉唯)とも知り合い、山ガールの輪が広がりつつあった。そんななか、あおいたち4人で山キャンプをしようという案が出てくる。だが、女の子だけでは危険だとあおいの母に反対されてしまう。そこで4人はひなたの家に集まって、庭先でキャンプをすることにする。残念ながら山ではないけれど、キャンプ用のテントを張ったり、カレーライスを作ったりと、本物さながらのキャンプを楽しむ。夜にはテントのなかで、女子トークを繰り広げ、4人はますます仲を深めていくのだった。次なる目標は、富士山登山。山頂から朝日を見るために、あおいたちは本格的な登山を学んでいくことになる。
『ゆるゆり♪♪』は漫画家のなもり原作の、日常ギャグマンガである。これまでに何度かアニメ化されており、劇場OVAも制作されるほど人気を博した。『ゆるゆり♪♪』は2012年に放送された第2期で、1期とほぼ同じスタッフで制作されている。タイトルどおり、百合要素も含まれており、登場人物のほとんどが女性キャラクターである。メインキャラクターとなる「ごらく部」の4人には、当時の新人声優が起用された。そのほかのキャストも、ほぼ女性声優で構成されている。主人公なのに適当な扱いを受けている赤座あかり(三上枝織)は、夢を見ている。夢のなかであかりは、ごらく部や生徒会のメンバーからモテモテで、まさに主人公というべき立ち位置にいたのだ。しかし現実では、そんなあかりをよそに…?「ごらく部」は七森中に創設された部活である。しかし部活とは名ばかりで、活動内容もただ喋るだけ。もちろん部として認められておらず、勝手に茶道部の部室を使って、放課後に遊んでいるのだ。『ゆるゆり♪♪』はそんなごらく部に集った4人の中学生の日常を描く、ゆるーい百合コメディ!
禁酒法時代のバージニア。アウトロー3兄弟が卑劣な取締官に立ち向かう伝説的復讐譚 原作は実話を基にした小説。絆で結ばれた3兄弟、過去のある女、悪徳取締官、大物ギャングなど人物はいずれも味わいあり。誇りをかけた戦いは熱く、ロマンスは切ない。 1931年、バージニア州で密造酒ビジネスを手掛けるボンデュラント三兄弟。三男はギャングとの取引に野心を燃やし、次男は都会から流れてきた女に心奪われる。そんな中、新任取締官が兄弟に高額な賄賂を要求。これを拒否すると脅迫がはじまり…。
初夏の空の下、惹かれ合う双子の兄妹…。Windows向け18禁恋愛アドベンチャーゲーム『ヨスガノソラ』をもとにした、テレビアニメ作品。都会から片田舎にふたりきりで引っ越してきた双子の兄妹が互いに惹かれ合い、禁断の関係になっていく。アニメーション制作はfeel.が担当した。事故で両親を亡くした少年・春日野悠(下野紘)は、病弱で引きこもりの双子の妹・春日野穹(田口宏子)とふたりで、奥木染に引っ越してきた。そこは都会から遠く離れた田舎で、まわりは田んぼだらけ。都会のようにコンビニはなく、小さなスーパーが1軒だけあるという場所だった。都会暮らしに慣れた穹は、あまりの田舎ぶりに文句ばかりをいう。悠はそんな穹を必死になだめながら、新生活をスタートさせる。転校初日、悠は学校で天女目瑛(阪田佳代)と渚一葉(小野涼子)というふたりの少女と知り合う。元気いっぱいで少し天然な瑛と、しっかり者のお嬢様である一葉の組み合わせを、悠は微笑ましく思うのだった。その一方、学校に行かずに家でひとり過ごしていた穹は、幼いころの記憶をたどっていた。その記憶は、子どものころに悠と初めてキスをしたときのものだった。穹はその記憶を何度も反すうする。そんな日々が続いたある日の夜、寝室で寝ていた悠の前に、下着姿の穹が現れる。そして、穹はつやっぽい態度で悠に迫るのだった…。
バツイチ40歳女子の前に現れたのは、24歳のフリーター!?オトナ女子の恋愛映画 40歳でバツイチ子持ちの主人公が、24歳の草食系男子と恋に落ちるロマンティックラブストーリー。キャサリン・ゼタ=ジョーンズのゴージャスな美しさにも目が奪われる! 夫の浮気によって離婚した40歳のサンディは、引っ越したNYで24歳のフリーター・アダムと出会う。お金も地位もなく、あるのは年齢差だけという彼。しかしサンディは、アダムの前でだけ自分が自然体でいられることに気付き、彼との交際に踏み出すが…。
ドクロの旗をなびかせて宇宙の海へ!宇宙海賊の旅立ちを描いた劇場作品 松本零士の作品に登場する人気キャラが総登場するSFアドベンチャー。主人公・ハーロックと親友トチローの出会い、地球からの旅立ち、さらに彼らの先祖の関係をも描く。 30世紀の未来、イルミダス星人との戦争に破れ占領下にあった地球でふたりの男が出会う。血に導かれるように、千年前の先祖たち同様の友情を結び、自由のために立ち上がる。そんな時、彼らそれぞれの想い人が捕らえられ、公開処刑されるという事態が勃発する。
若きハーロックたちが理想郷を求め宇宙を旅するSFロマン!松本ワールドを繋ぐ1作 映画「わが青春のアルカディア」に続くTV版。本作のハーロックは寡黙さを抑えた明るい性格で、物語も彼と親友のトチローが理想郷を求め星々を訪れるロードムービー調に。 異星人イルミダスに制圧された地球を脱出した海賊ハーロックとトチロー、女海賊エメラルダス。SSXの名で全宇宙に指名手配された3人は、戦艦アルカディア号で追っ手を退けながら理想郷を探し続け、地球人の少年・物野正をはじめとする仲間と出会っていく。
ぼっち、それはひとりぼっちの略である。喪女、それはモテないの女性のスラングである。『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』は、「ガンガンONLINE」で連載中の漫画で、モテないしぼっちの少女・黒木智子のおかしくも哀しい日常を描いた物語だ。リアリティあふれるぼっち描写に、生々しい学園生活を描いた今作は、カルト的を人気を誇り10年以上連載している長寿漫画である。そんな『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』のテレビアニメは、豪華声優陣が起用された必見の作品だ。黒木智子(橘田いずみ)は高校入学の前日、喪女の意味をネットで調べる。「男性との交際経験が皆無」「告白されたことがない人」。それを見て、「自分はモテる」と根拠のない自信を抱く智子は、「自分は喪女」ではないと決めつけ、意気揚々と高校生活へ臨む。そして高校に入学して2か月経った。智子はモテるどころか、友だちがひとりもいない女子高生となっていた。人見知りで思い込みの激しい智子は周囲とまともに会話できず、必死にモテるための行動をするも空回りばかり。周囲との溝を深めていく。喪女の道を邁進する智子は、弟の智貴(中村悠一)や中学時代の友人・ゆうちゃん(花澤香菜)、従妹のきーちゃん(釘宮理恵)と関わりながら、あくまで独りぼっちなスクールライフを送っていく。
全ハンターよ、《闇》と戦え…!人気バトルアドベンチャーの劇場版第2弾! 同名人気漫画を原作とする人気TVシリーズの劇場版第2弾。作中の重要組織・ハンター協会の闇の歴史に端を発するハンターVSハンターの壮絶なバトルが展開される。 天空闘技場での戦いの祭典・バトルオリンピアが、謎の武装集団により襲撃された。彼らの正体は現会長ネテロによって闇に葬られたはずのハンター協会裏組織《影》。禁断の能力により甦った伝説のハンター・ジェドがネテロと協会へ復讐を企てたのだ…。
守れ! 戦え! さもなきゃ逃げろーー世界中を虜にして止まない大人気のパニック・サバイバルドラマの第4弾。残忍な独裁者による大規模攻撃を耐え、新たな仲間を受け入れるリックたちだったが、平穏な日々は長くは続かない。今シリーズもさらに過酷な戦いが怒涛のごとく展開されていく。彼らを待ち受ける運命とは一体…。刑務所に腰を据えたリックたちは、かつての敵だったウッドベリーの住民たちを受け入れて生活をともにしていた。農耕や畜産を営み住環境が整いつつあった。しかし、住居内で原因不明の感染病が流行り続々と人が死亡する。さらに死亡した人間はウォーカーに転化して生存者を襲い、安全だった住居は修羅場と化す。また、住民が殺人後に焼き捨てられる事件や、ウォーカーへの餌付の痕跡も見つかり、内部には不穏な空気が漂うのであった。気の抜けない事件が続々と起こるリックたちに、平和な日々は果たして訪れるのであろうか…?
超能力少女とジェイソンがまさかの一騎打ち!念力VS不死身の勝敗やいかに…。 不死身の殺人鬼ジェイソンとエスパー少女が激突する第7弾。ジェイソンのバリエーション豊かな殺戮はもちろん、容赦ない超能力攻撃を仕掛けるエスパー少女の活躍も必見だ。 超能力で父の命を奪ってしまい、それを悔やむティナ。その力を使ってクリスタルレイクの底に沈む父の復活に挑むが、誤って同じ湖に眠るジェイソンの遺体を蘇らせてしまう。惨劇を繰り広げる彼を倒そうと、ティナは超能力でさまざまな攻撃を繰り出すが…。
デンパ系少女と、彼女のお世話係となった妖怪たちの非日常系モフモフコメディ イケメン化したり、モフモフのキュートなアニマルモードになったりと、変幻自在にその姿を変える妖怪たちに注目。彼らを演じる小野大輔ら人気声優陣の軽妙な芝居も魅力的。 ある日、やってはいけないとされている“一人コックリさん”をしていた自称・人形の女子小学生、こひなの前に現れた狐の物の怪・コックリさん。ボケとツッコミ満載の2人の共同生活に、狗の物の怪・狗神や化け狸の信楽など、次々と妖怪が加わっていく。
過去にタイムスリップし、若き日の両親の姿を垣間見た男のハートウォーミングな物語 マルチな才能を見せるお笑い芸人・劇団ひとりが、映画初監督にして驚くべき力量を発揮。猛特訓の末ノースタントで挑んだ大泉洋による鮮やかなマジックシーンも必見! 場末のマジックバーで働く轟晴夫39才。一流マジシャンになる夢もしおれたある日、父の訃報を受けた彼は、父がのたれ死んだ河原を訪れる。しかし、そのとき雷が直撃し、晴夫は失神。目覚めた彼が目にしたのは…なんと40年前の浅草の風景だった!
エイズで余命30日。周囲の偏見&無策の国を相手に、ひとり闘ったカウボーイの実話 エイズへの偏見が強かった80年代アメリカが舞台。マシュー・マコノヒーとジャレッド・レトが大幅に減量して熱演し、アカデミー賞で主演&助演男優賞をW受賞した。 HIV陽性と診断されたロデオカウボーイのロンは、アメリカには認可治療薬が少ないと知り、効果のある未承認薬を求めてメキシコへ。そしてトランスジェンダーでエイズ患者のレイヨンと共に、未承認薬を国内で捌く「ダラス・バイヤーズクラブ」を設立する…。
ルームメイトのおぞましき素顔とは!?2大人気女優が魅せる、戦慄のサイコスリラー 「アナザー Another」の古澤健監督による不穏なムード醸成が冴える。北川景子は不安におののくヒロイン、深田恭子は美しくも謎めいたルームメイト役で魅了。 派遣社員の春海は交通事故で入院し、看護師の麗子に支えられる。やがて退院した春海は、意気投合した麗子と共同生活を開始。初めは順調に見えたが、いつしか麗子は奇妙な言動を始め、春海の周りで謎の事件が起きる。そして、麗子と瓜ふたつのマリが現れ…。
茶道を確立した千利休が掲げた美意識「侘(わび)」「寂(さび)」の根源に迫る! 第140回直木賞に輝く山本兼一の小説を映画化。千利休の美意識のルーツに迫った知的好奇心を刺激する物語はもちろん、次々と登場する国宝級の茶器も見どころ。 徹底した美意識で織田信長や豊臣秀吉を魅了した茶人・千利休は、秀吉の怒りを買ったことで切腹を強いられる。その時が刻一刻と迫る中、利休はこれまで歩んできた道のりや、美に対する自身の考えの根源になった女性との出会いを思い返し…。
綾瀬はるか×松坂桃李共演。美人鑑定士が天才的な鑑定能力で難問に挑む本格ミステリー さまざまな憶測が飛び交う「モナ・リザ」に関する謎を、効果的に絡めてミステリーに仕立てた点がミソ。邦画初というルーブル美術館で撮影された映像も大きな見どころ。 40年ぶりに「モナ・リザ」の日本公開を決めたルーブル美術館は、警備強化のため臨時学芸員を募集。パリに飛び、採用試験に合格した「万能鑑定士Q」の店主・凜田莉子は、帰国後も真贋の権威のもとで訓練に励む。そんなある日、彼女に異変が起き…。
現代の高校生が幕末にタイムスリップ!?SF小説の巨人・眉村卓の短編が原案の時代劇 時代劇離れの激しい昨今、時代劇のメッカ・東映京都撮影所とフジテレビが若い世代のためにタッグを結成。1994年に製作された伝説のテレビドラマを完全リブート! ある日突然、高校の歴史教師・未香子と3人の教え子たちは新政府軍による江戸城総攻撃直前の江戸にタイムスリップ。歴史では勝海舟によって攻撃は阻止されたはずだったが、本物の海舟は何とも頼りない男だった。果たして歴史は変わってしまうのだろうか?
さまざまな色に染まる、名門女子校の美少女たち――。恋愛アドベンチャーゲーム『ましろ色シンフォニー』をもとにした、テレビアニメ作品。共学校との学園統合に揺れる名門女子校を舞台に、試験的に編入してきたひとりの男子生徒と美少女たちの甘酸っぱい恋愛を描く!伝統ある家屋が建ち並ぶ、旧市街地の隣に広がる新市街地。そこに住む少年・瓜生新吾(水島大宙)は、妹想いの男子生徒。大切な妹・桜乃(後藤麻衣)とともに、新市街地にある私立各務台学園に通う日々を送っていた。ところが各務台学園は経営悪化から、旧市街地にある名門女子校・結姫女子学園と統合されることになる。当然、結姫女子学園の側では、これまで女子校だったのにいきなり共学化されるということで、さまざまな反発が起こってしまう。そこでまずは新吾や桜乃をはじめ、各務台学園の選抜された生徒たちが、試験的に結姫女子学園に通うことになった。そんな新吾は、編入前日に旧市街地で迷子になった桜乃を探していたところ、瀬名愛理(小野涼子)という名の美少女と出会う。自身も迷子になっていた愛理は、頼もしい新吾に少しだけ心を許すのだった。しかし編入当日、ふたりは思わぬ再会をすることになる。なんと愛理は、結姫女子学園の生徒で、しかも学園統合に対し強く反対していたのだった。そうしてふたりは、複雑な気持ちを抱えたまま、新たな学園生活を送り始める。
安野モヨコによる人気マンガをアニメ化した、魔法ファンタジー。2005年放送。人間界に降り立った魔女のショコラとバニラが、女王の座をめぐって対決するさまをキュートにポップに描く。安野の夫で『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督が、オープニングの演出・画コンテに参加している。主人公・ショコラの声を女優の松本まりかが担当。魔界のクイーン候補に選ばれた活発なショコラ=メイユール(松本まりか)と現クイーンの娘・バニラ=ミュー(井端珠里)は、素敵な魔女になるために人間界に旅立つ。天体観測中の少年・アキラ(菊池こころ)は、空から落ちてくる魔法少女たちを目撃する。魔法がうまく使えず落下しそうになったふたりは、教官のロッキンロビン(津田健次郎)に助けられる。魔法でハートをより多く集めた者が魔界のクイーンになることになっていた。戦いに挑むショコラとバニラは、どっちが勝ってもずっと親友のままだと誓い合う。ふたりは人間界の学校に通うことに。一瞬で女性の先生たちのハートを奪ったロッキンロビンを見て、自分もハートを奪おうとショコラははりきるがうまくいかない。人間界では魔界とちがっておとなしい女の子の方がモテると知って彼女はがっかりする。その後、ショコラは廊下で出会ったピエール(小西遼生)にときめきを覚え…。
7年に一度、流星の降る夜、自動人形の少女が目を覚ます…。心温まるファンタジー 恋愛ゲームを原作とする本作には、魅力的なヒロインが多数登場するが、トルティア姉妹が活躍する第8話は必見のお祭り回!OPとEDも8話だけのトルティア姉妹Ver! 7年に一度訪れる流星群の日、レスターが見つけたのは、目覚めたばかりの自動人形の少女・ミネットだった。レスターを「パパ」と呼び慕う彼女は、天真爛漫な性格でみんなの人気者になる。しかしエルタリアの街、さらには世界に異常が起き始め…?
『小公女セーラ』は、1985年1月から12月にかけて放送されたテレビアニメ作品。「世界名作劇場」シリーズの第11作目にあたり、いじめに苦しみながらも気高く生き抜いていく少女の姿を描いている。原作はフランシス・ホジソン・バーネットの児童文学『小公女』であり、キャラクターの年齢設定などアニメ用にアレンジが施されている。制作は日本アニメーション。今作よりハウス食品の単独提供となっている。舞台は19世紀後期のロンドン。インド在住の大富豪であるラルフ・クルー(銀河万丈)のひとり娘・セーラ(島本須美)は、ミンチン女子学院に特別寄宿生として入学した。セーラは金持ちの娘ということで学内で優遇されていたが、それを鼻にかけることもなく、持ち前の優しい性格によってたちまち人気者となる。しかし、それはプライドの高い代表生徒であるラビニア(山田栄子)や強欲な経営者であるマリア・ミンチン(中西妙子)の反感を買う結果となり、ふたりからいじめられていく。そんななか、セーラの父・ラルフが破産の末に亡くなったとの報せが入る。途端、ミンチン院長は態度を急変させてセーラを使用人の身とし、奴隷さながらにこき使っていき…。
心優しい少年との交流が老人の心を溶かしていく…。少年と祖父の優しさにあふれた物語 原作は、フランシス・ホジソン・バーネットの「小公子」。少年セディと偏屈な祖父ドンコート伯爵が互いを理解し想い合う様を描く。OP、ED曲は西田ひかるが歌っている。 新聞記者の父と優しい母と共にアメリカで暮らしていたセディだったが、突然父親を亡くしてしまう。そこに、報せを受けたセディの祖父ドリンコート伯爵が、セディを後継ぎにすべくアメリカへとやってくる。そしてセディだけをイギリスへと連れ帰ってしまい…。
壮大なファンタジー・ワールドで、絆を育み、恋をし、共に生きる人間と妖精の物語 精霊が共存する異世界を舞台に、人と精霊の関わりを描くファンタジー作品。精霊と人間が契約しペアとなるが、その力関係はさまざま。ペアによって違った面白みがある。 ツゲ神曲楽士派遣事務所に所属する新米の「神曲楽士」タタラ・フォロンと、彼の契約精霊であるコーティカルテは、事務所に舞い込むさまざまな仕事の対応に日々奮闘する。しかしある日、ふたりはポリフォニカ大陸全土を脅かす計画に巻き込まれ…?
人間と精霊、フォロンとコーティカルテが織り成すファンタジー・スクールライフ 前作から過去に遡り、主人公・フォロンと、その契約精霊コーティカルテの学生時代を描く。ふたりが絆を深めることになった大事件が、ポリフォニカの世界観を盛り上げる。 トルバス神曲学院のタタラ・フォロンは正式に精霊コーティカルテと契約を結び、後輩のユギリ姉妹や親友のレンバルトと共に楽しい学生生活を送る。そんな彼らの日常は、テロリスト集団「嘆きの異邦人」の陰謀によって急速に終わりを告げることになり…。
人類衰退後、地球は妖精さんのものに…?のんびりほのぼの、そしてほんの少し不条理! 人類が衰退した後の地球を舞台とするブラックコメディ。同名ラノベを元に、癒やし系でありつつブラックユーモアが散りばめられた不条理な世界観を見事に再現。 人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。人間以外に「妖精さん」の存在が確認され、地球は彼らのものとなっていた。主人公である「わたし」は妖精さんと旧人類の間を取り持つため、クスノキの里に派遣された調停官。彼女が町で出会う不思議な体験とは。
死者の魂を見る青年が不可思議な事件を紐解いていく!実写ドラマ化もされたミステリー 普段はクールでツンとした雰囲気の八雲が、ヒロインの晴香に時折見せるデレや優しさに胸キュン必至!また、八雲役の小野大輔がオープニングテーマを歌っている点にも注目。 小沢晴香はある心霊現象をきっかけに、死者の魂が見える赤い左目を持つ斉藤八雲と出会う。毒舌でひねくれた態度の八雲に振り回される晴香だが、ふたりは共に様々な事件に関わっていく。しかしある事件で八雲の赤い左目と出生に関わる両目の赤い男が現れ…。
『スクールランブル』は、2004年10月から2005年3月にかけて放送されたテレビアニメ作品。原作は小林尽のラブコメ漫画で、2002年から2008年まで「週刊少年マガジン」に連載されていた。高校生同士のさまざまな恋愛模様がギャグを交えて描かれるが、タイトルは「スクールライフ」と「ロイヤルランブル(プロレス団体・WWEの時間差バトルロイヤル)」を組み合わせたものである。ストーリーを追うごとに、多くのキャラクターが登場する。アニメ版の制作はスタジオコメットで、監督は『こちら葛飾区亀有公園前派出所』や『銀魂』などを手掛けた高松信司。物語の舞台は矢神学院高等学校。高校2年生となった塚本天満(小清水亜美)は、片想いしている烏丸大路(小西大樹)と同じクラスになるかどうかでやきもきしながら、妹の塚本八雲(能登麻美子)とともに登校した。親友である沢近愛理(堀江由衣)、周防美琴(生天目仁美)、高野晶(清水香里)とはめでたく同じ2年C組に。そして烏丸も同じC組と分かり天満は大はしゃぎ。しかし、烏丸が3日後に転校すると知って落ち込んでしまう。一方、同じく2年C組となった不良の播磨拳児(高橋広樹)は、片想いしている天満と同じクラスになったことを大いに喜ぶ。なんとか天満にアプローチしようとする播磨。烏丸に自分の思いを伝えようとする天満。それぞれの思いがスクランブルしていく!
恋するおバカたちがまたまた大暴走!!大人気学園青春ラブコメが、待望のOVAに! 第1期で描かれなかった原作エピソードを映像化したOVA。新キャラが登場しても、相変わらずのふたりを中心に繰り広げられるシュールなやり取りは健在! 新キャラ登場にワクワクしたり、席替えにドキドキしたり、温泉でハダカにくらくらしたり、ついには原始時代でマンモスと戦ったり…!?思いを伝えないままじゃ一学期は終われない!?塚本天満、播磨拳児の片思いは赤点だらけ。補修の成果やいかに!
『涼風』は、2005年7月6日から12月28日まで、テレビ東京系列で放送されたテレビアニメ。原作は瀬尾公治による同名漫画であり、「週刊少年マガジン」にて連載された。累計発行部数は約500万部と瀬尾公治のヒット作であり、代表作でもある。『怪物くん』『ハイスクール!奇面組 』『ホイッスル!』などのアニメ監督を務めてきた福冨博が監督を務め、脚本家のときたひろこがシリーズ構成を担当している。秋月大和(中村太亮)は高校1年生。青羽高校へ入学するために、広島から単身、東京へやってきた。「東京に出れば、高校に入れば、何かが変わる!」。そんな期待を胸に、大和の下宿先であり、叔母の綾乃が営む銭湯兼レディースマンション「ハイツ旭湯」へ向かう道中、高跳びの練習をしていた美少女に大和は目を奪われる。その少女がのちに、大和の隣の部屋に住む朝比奈涼風(三橋加奈子)だということを知り、驚きを隠せない大和。さらに同じクラスになったことで大和は涼風のことがどんどん気になっていき、涼風を追いかけて陸上部にも入部する。涼風との出会いによって、平凡だった大和の生活が少しずつ変化していく。これは、高校生たちの明るく、そして、少し切ない青春ラブストーリー。
快楽都市・東京を舞台に人の欲望と純愛を同時に描ききったバイオレンス・アクション ラバーフェチが高じてゴム人間化したり、ジュエリーマニアゆえに全身をダイヤモンド化できたり、快楽と結びついた超人的能力を得た「ユーフォリア」たちの設定が秀逸。 取材で潜入した秘密倶楽部で出逢った少女・神楽を救おうとした元戦場カメラマンの雑賀は、神楽と接触しことで特殊な力「写殺」に目覚めてしまう。雑賀は能力を駆使し、同じく特殊能力に目覚めた超人「ユーフォリア」の追跡を逃れ、神楽と逃避行を続けるが…。
「バスケットは…お好きですか?」その一言からすべてがはじまった!原作は井上雄彦による、バスケットボールを題材にした漫画。全101話。ヤンキーでバスケ素人の主人公・桜木花道をはじめ、多くの個性的なキャラがバスケを通じて成長していくストーリー。多くのバスケファンを生み、スポーツ漫画界に多大なる影響をおよぼした不朽の名作。赤い髪がトレードマークの不良・桜木花道(草尾毅)は、中学時代で50人の女の子にフラれて意気消沈し、湘北高校に入学する。そんななか赤木晴子(平松晶子)に声をかけられ、バスケ部への入部を勧められる。春子に一目ぼれした花道は、彼女のために入部を決める。バスケ部には晴子の兄でキャプテンの赤木剛憲(梁田清之)や、同級生で中学時代からのスタープレイヤー流川楓(緑川光)らがいた。花道はバスケ初心者ながら持ち前の根性と身体能力で才能を開花させていく。やがて、湘北高校バスケ部は花道の成長とともに部を離れていた有望なメンバーも戻り、強豪校と激戦を繰り広げ、目標である全国制覇へと突き進み…。
ソーシャルゲーム発! 竜族の少女たちの成長物語!2013年にGREEから配信されていた、スマホ向けソーシャルゲーム『絶対防衛レヴィアタン』をもとにしたテレビアニメ作品。水と緑の惑星「アクアフォール」を舞台に、3人の竜族の少女たちと小さな妖精が、宇宙からやってきた侵略者に立ち向かう!水と緑の惑星「アクアフォール」。その美しい惑星に、突如謎の隕石群が降り注いだ。隕石自体による被害はないものの、落下した隕石から変な生物が広がり始めていた。そんなある日、森の奥にある小さな町に住んでいる竜族の少女・レヴィアタン(早見沙織)は、シロップ(花澤香菜)と名乗る小さな妖精と出会う。シロップによれば、隕石から出てきた悪しきモノを放っておくと、惑星の生物を滅ぼしかねないという。それを防ぐため、シロップは「アクアフォール防衛隊」のメンバーを探していた。しかし、危険が迫っているようには思えないレヴィアタンは、シロップの話がいまいちわからない。そこでとりあえず腹ペコのシロップをレストランに連れていくのだった。ところが、そのレストランでナンパ男たちが騒動を巻き起こす。それを解決するなかで、レヴィアタンは同じく竜族の少女であるバハムート(喜多村英梨)とヨルムンガンド(竹達彩奈)と知り合う。そんななか、異変が徐々に現れ始める。そこで3人は防衛隊を結成し、その異変に立ち向かうことになる。
少年少女が己の命を賭け未知の侵略者“フェストゥム”と戦うオリジナルロボットアニメ XEBEC制作のオリジナルアニメ。脚本は山野辺一記、冲方丁が担当。搭乗すれば同化現象という危険が伴うロボット兵器・ファフナーで戦う少年たちの葛藤とその戦いを描く。 日本の片隅に浮かぶ竜宮島に、ある日突然、不思議な声が響き渡った。「あなたはそこにいますか…」そしてその瞬間、謎の敵によって竜宮島は襲撃される。島に暮らす少年・真壁一騎は、兵器・ファフナーに乗り込み、戦うことを決意するのだった。
心を閉ざした男が機械仕掛けの少女と出会い、再起するハードボイルドストーリー GONZO×AIC制作のオリジナル作品。GONZOならではのCGによる迫力あるバトル演出とロイの苦悩やソルティの成長を描いた重厚なストーリー展開で人気を博した。 原因不明の大災厄で行方不明になった娘を探し続ける賞金稼ぎのロイは、ある日、空から降ってきた機械の少女・ソルティと出会い、なりゆきから一緒に暮らすことになる。災厄以降、心を閉ざしていたロイは、ソルティとの出会いを機に少しずつ心を開いていく。
「マンガの神様」と呼ばれた手塚治虫が1952年から月刊少年漫画雑誌『少年』(光文社)で連載したSF漫画『鉄腕アトム』。21世紀の未来を舞台に、核融合(連載当時は原子力)をエネルギー源として活動し、人間と同じ感情を備え持った少年ロボット・アトムの活躍を描いた大人気作品。1963年にフジテレビ系でテレビアニメ第1期が製作され、1966年まで放送された。本作はそのリメイク版で1980年に日本テレビ系で全52話が放送された。第1期の「心を持つロボット」というテーマ性を崩すことなく、アクションシーンを重要視した本作の第2期『鉄腕アトム』は、1980年当時の現代にアレンジされている。また「善と悪」の明確な対立という明確なテーマが描かれ、善も悪もそれぞれ「弱さ」や「悩み」を抱えていることを表している。2030年の東京。ロボット工学の権威で、科学技術省長官の天馬博士は人間と同等の心を持つロボット製作に挑戦していたが失敗を重ねていた。そのなか、天馬博士のもとをスカンク草井という男が訪れる。スカンク草井は「科学省長官の面目丸つぶれ」と揶揄し、天馬博士を激怒させる。そのうえで、スカンクは「オメガ因子」という回路を紹介。「オメガ因子」はロボットの頭脳に組み込むと人間並みの心を持つといい、その回路を使用することを勧めるが、天馬博士は「そんなガラクタを使う気はない」と跳ねのけるのだった。
世代を超えて愛される正義のロボット・鉄腕アトムの活躍を描いたオリジナル短編 KYOTO手塚治虫ワールドで上映された作品で、心を持ったロボットの葛藤を描いた。原作の「青騎士」のエピソードをTVシリーズの名場面をコラージュした構成で見せる。 人類がロボットやほかの生き物たちを支配することで地球を我が物としている未来。正義と愛を信じるロボット・アトムは、いつの日か人間も、地球はみんなのものだと気づいてくれると信じていたが、そこに、人間を敵視するロボット・青騎士が現れ…。
ファン必見!テレビアニメの名作エピソードを再構成した「鉄腕アトム」初の劇場作品! テレビシリーズ1作目、モノクロの「鉄腕アトム」から3話を再編集、さらにアトム誕生などの設定編の映像や完全新作パートも追加。当時見ていた人に振り返って見てほしい! 21世紀の未来。優れた能力と優しい心を持つ正義の少年ロボット・アトムの保護者であるお茶の水博士が、何者かにさらわれてしまう。地球防衛組織“ナンバー7”とともに博士の救出に向かったアトムは、やがて地球を狙う謎の宇宙人の存在を知るが…。
地球爆発の危機迫る!この星と仲間との友情を守るために立ち上がるアトムを描く短編 KYOTO手塚治虫ワールドで上映された短編作品。モノクロ版「鉄腕トム」でも放送された名エピソードをリメイクしたもので、ビデオグラム化されていない貴重な映像だ。 少年ロボット・アトムは、宇宙に浮かぶゴミの星で瀕死のロボット・ベムを発見。地球で一緒に過ごすうちにふたりは仲良くなるが、やがてゴミの星が地球に迫っていることがわかる。アトムは、ゴミの星を地球に激突させない、たったひとつの方法を思いつくが…。
ゆるギャグ界に新風を巻き起こしたシリーズ第2弾。どこか憎めない怪人たちに癒される 放送を重ねるごとにフロムシャイムのファンが激増した「サンレッド」の第2期。世話好きなヴァンプ将軍以下、善良で小市民な怪人たちにはファンならずとも共感してしまう。 さまざまな作戦を立ててはサンレッドに挑み、片手間でフルボッコにされるフロシャイムの怪人とヴァンプ将軍。彼らの願いはただひとつ。サンレッドに本気で戦ってもらい、その上で勝利すること。願いを叶える日を夢見て、彼らは今日もサンレッドに戦いを挑む。
世界的な児童文学の名作をアニメ化。少年たちの冒険を描くエバーグリーン作 クライマックスのひとつである後半の裁判エピソードは必見。恐怖に震えながらも真実を証言する主人公の姿は、子どもたちに「真の勇気とは何か」を教えてくれるはずだ。 19世紀後半。叔母や弟と共にアメリカのミシシッピー川沿いにある田舎町で暮らすトムは、イタズラと冒険が大好きな少年。森に住む仲間たちと、大自然の中を所狭しと暴れ回っていたが、ある日、町一番のならず者が犯罪を犯す現場を目撃してしまう。
謎の塔を攻略する刺激だらけの冒険ファンタジー、全ての謎が明らかになる第2期! 原作ゲームのコンセプトを活かした前作を継承しつつ、よりストーリー重視の路線をとった第2期。第1期での謎も明らかになり、伏線も回収される解決編になっている。 邪神ドルアーガ復活により、難攻不落の巨塔・ドルアーガの塔も蘇った。登頂者ジルたちは伝説の秘宝を求め、ドルアーガの討伐に挑んだ…。しかし、ジルは最下層へと流され、失意の日々を送ることに。だが、ジルは再び仲間と共に塔を登る事を決意する。
『七つの海のティコ』は、1994年1月から12月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、「世界名作劇場」シリーズの第20作となる。シリーズ初の完全オリジナル作品であり、原作小説などは存在しない。さらに、主人公が東洋系のキャラクターで、作中に日本が登場するのもシリーズ唯一となっている。現実社会をベースにした児童文学作品を主としている本シリーズでは珍しく、異世界が登場するなど、SF的な要素もある。また、主人公の人間離れした身体能力などは、『未来少年コナン2』として用意されていた設定がもとになっているためともいわれる。アメリカ人と日本人のハーフの少女・ナナミ(林原めぐみ)は、ティコという名のシャチと大の仲良し。ナナミは、父親のスコット(池田秀一)が操る船・ペペロンチーノ号で、世界中を旅している。その目的は伝説の生物・ヒカリクジラを探すこと。そんなある日、凶暴なサメが出没するという話を聞いたメルビル財閥のひとり娘・シェリル(水谷優子)が、自らそのサメ退治に出掛け、遭難してしまう。それをスコットたちが助けたことで、シェリルは彼らとともに冒険することを決意。はじめは煙たがっていたナナミたちも、次第にシェリルと打ち解けていき、冒険はいくつもの海をまたいでいく!
『隠の王』は、2008年に全26話で放送されたアニメ。原作は、「月刊Gファンタジー」にて連載された。忍が生んだ強力な秘術「森羅万象」を体に宿した主人公・壬晴(釘宮理恵)を巡る、現代の忍たちの争いが中心のアクションファンタジーアニメだ。忍術の飛び交う激しいバトルだけでなく、「森羅万象」によって振り回されるキャラクターたちの心理描写も丁寧に描いた作品である。アニメーション制作に、『バグマン。』や『ゼロの使い魔』のアニメーションを担当したJ.C.STAFF。声優にも『鋼の錬金術師』のアルフォンス・エルリックや、『ゼロの使い魔』のルイズを演じた釘宮理恵や、『E.T.』の主人公エリオット役の吹き替えなども含め、幅広い分野で活躍している浪川大輔らを起用している。あるとき壬晴は、同級生の虹一(日野聡)や学校の英語教師である帷(浪川大輔)に、忍道部に入らないかと誘われる。真面目に相手をしていなかった壬晴だが、謎の忍者たちに襲われた際、体の中から声が聞こえて「森羅万象」という秘術の力の一部が漏れ出してしまった。その後、「森羅万象」の強大な力の秘密を知らされた壬晴。「森羅万象」を持つ者の過酷な運命を知り、力を狙う灰狼衆といった忍者集団との激しい争いに巻き込まれていくのだった。
「どうしようもなく偽物」 …『化物語』の主人公・阿良々木暦は、正義の味方を自称するふたりの妹・火憐と月火をそう呼んでいた。 西尾維新の現代ファンタジー小説が原作の「」シリーズのテレビアニメ第二弾。 新房昭之監督で「かれんビー」と「つきひフェニックス」の2章に分けて放送された。 主題歌のオープニング曲は、戦場ヶ原ひたぎ、火憐と月火が担当。 地元で"正義の味方・栂の木二中のファイヤーシスターズ"として知られている阿良々木火憐と月火の姉妹。 しかし、兄の暦は妹たちの活動を「どうしようもなく偽物」と断言しており、それが原因で阿良々木家の兄妹関係には軋轢が生じていた。 そんな折、大きい方の妹こと火憐が、中学生に悪質なおまじないを流布させていた"偽物の怪異"の専門家・貝木泥舟に挑むも返り討ちに遭ってしまう。 一方で小さい方の妹こと月火は、ある意外な理由で"不死身の怪異"の専門家・影縫余弦に命を狙われていた。 兄の暦は、厄介な力を持つ怪異の専門家から無事に妹たちを守り切ることができるのか。
トラブルメーカーな猫神・繭としっかり者の柚子を中心としたゆるゆる日常系コメディ テンポの速いギャグと、ほのぼのとした穏やかな雰囲気をあわせ持つ癒し系ストーリー。各話ごとに完結しているので、途中からでも楽しめるご利益満点なご町内コメディ! 古宮柚子が若女将を務める古美術店"八百万堂"に、ある日"猫神"の少女・繭が居候することに。それからというもの八百万堂は、繭と同じく猫神の笹鳴や、大黒天の孫娘メイ子など、天界の仲間たちが押しかけて毎日が賑やかになっていた。
「これまで謎に包まれていた"悪夢の九日間"の詳細がついに語られる…」 「シリーズ」ヒロインのひとり羽川翼。 主人公を笑顔で支えてきた優等生である彼女の隠された心の闇を描くストーリー。 西尾維新が描く現代ファンタジー小説が原作のTVアニメ第三弾。 アニメ『化物語』の前日譚にあたり、第1話「つばさファミリー 其ノ壹』から第4話『つばさファミリー 其ノ肆』まで4話構成で放送された。 ゴールデンウィーク初日のこと。 尾のない猫が車に轢かれているのを発見した羽川翼は、阿良々木暦と一緒に猫の死骸を埋葬した。 この些細な出来事が九日間にわたる惨劇を引き起こすことになるとはふたりはまだ知らなかった。 猫の埋葬がトリガーとなり"障り猫"に魅入られた羽川は、怪異と化して人々を襲い始める。 阿良々木は彼女の正気を取り戻すべく奔走するが、調査を続けるなかで羽川家の異常すぎる家庭環境を知って愕然とするのだった。 優等生の羽川が笑顔の裏に隠していた心の闇とは?
思わずニヤリ!?ギャグてんこ盛りのグルメ 人気4コマ漫画「猫ラーメン」をFLASHアニメとして映像化。各話ごとに異なる新鋭クリエイター陣が起用され、各話ごとにバラエティに富んだ作風を提供した。 サラリーマンの田中さんが入ったラーメン屋には人間の言葉を話す猫がいた。その店はなんと、猫が営む「猫ラーメン」だったのだ。おいしいラーメンを作るために奮闘する猫大将の姿や、田中さんとの珍妙なやりとりを描いた、世にもシュールな物語!
シュールでお茶目な猫大将ワールド!グルメ&アニマルなショートアニメ第2弾! 新進気鋭のクリエイター陣によって、さらなる猫旋風が吹き荒れる第2弾。カレー屋という新たな舞台で繰り広げられる、前作とは違った大将もとくとご覧あれ! サラリーマンの田中さんが入った、とある新規開店のラーメン屋。そこは、人間の言葉を話す猫が営む「猫ラーメン」だった…。今回はあろうことか、猫大将がカレー屋にも手を出す始末。事業家としても躍進を目指すその姿に田中さんはおおいに振り回されて…!?
元アイドル少女と織りなす、ドタバタ農業高校ライフ!白鳥士郎のライトノベル『のうりん』(GA文庫)のテレビアニメ化作品。県立の農業高校を舞台に、個性豊かな生徒たちがドタバタな日常を送る学園ラブコメ! OPテーマは、田村ゆかりの「秘密の扉から会いにきて」。岐阜県中濃地方にある県立田茂農林高等学校、通称「のうりん」。そこに通う男子生徒・畑耕作(浅沼晋太郎)は、実習でせっせと野菜を作っては、大ファンのアイドル少女・草壁ゆかに貢ぐ日々を送っていた。ところが、ある日テレビを見ていた耕作は、ゆかが電撃引退したことを知る。現実を受け止めきれない彼は、部屋に引きこもってしまう。その一方、ときを同じくして、ゆかとよく似た少女・木下林檎(田村ゆかり)が東京から転校してくる。彼女は実は草壁ゆか本人で、とある目的を果たすために、わざわざ田茂農林高校にやってきたのだった。憧れのアイドルと思わぬ形でお近づきになれた耕作。そんな彼は元気を取り戻すものの、ステージとは違って無口でクールな林檎にどう接すればいいのか、分からなくなってしまう。そこで耕作と愉快な仲間たちは、農業初心者の林檎の面倒を見るなかで、いろいろなことを企画していく。そうして、彼らは散々おバカな失敗を繰り返しながらも、次第に林檎と打ち解け、彼女を農業高校の仲間として受け入れていくのであった…。
怒涛のハイテンション混沌ラブコメディが、ボリュームアップしてカムバック! 美少女宇宙人たちが繰り広げるSFコメディ第2弾。テンポのいいボケとツッコミ、過剰なまでのパロディ成分が満載。前作以上にハイテンションなニャル子さんの姿は必見。 高校生・八坂真尋の家に居候し続けるニャル子・クー子・ハス太。ゲームに買い物、そしてコスプレと地球のエンターテイメントを堪能すべく、今日も真尋をムリヤリ連れ回す。怒涛のハイテンション混沌ラブコメが、Wなボリュームで這いよる!
散りゆく運命に抗って戦い続ける新選組とともに生きる、ある少女の壮絶な物語…!『薄桜鬼』は、2010年4月から6月にかけて放送されたテレビアニメ。原作は、2008年にオトメイトから発売された女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』であり、テレビアニメのほか、OVAや舞台劇、ミュージカルなどさまざまなメディアに展開されている。アニメ版の制作はスタジオディーン。監督はヤマサキオサムが務めており、吉岡亜衣加の歌うオープニングテーマ「十六夜涙」は、music.jpの着うたゲーム・アニメ部門で1位を獲得する大ヒットとなった。蘭方医である父を探すため江戸から京都へとやってきた少女・雪村千鶴(桑島法子)は、夜道で化け物に襲われる。それを助けたのは、新選組の幹部である土方歳三(三木眞一郎)、沖田総司(森久保祥太郎)、斎藤一(鳥海浩輔)の3人だった。いったんは千鶴を本部へ幽閉した土方らだったが、千鶴が彼らの探している雪村綱道(齋藤龍吾)の娘とわかり、綱道捜索を理由に行動をともにするようになる。新選組の真の目的、そして千鶴自身に隠された大きな秘密を巡り、幕末の熱き戦いが繰り広げられる!
時代は幕末から明治へ…。オトメイトの人気ゲームをアニメ化したシリーズ第2弾 新選組が戊辰戦争に身を投じるシリーズ第2作。信念を貫き隊士たちが散っていく様は熱く、そして切なく、乙女ゲーム原作と侮ってはいけない骨太な作品に仕上がっている。 鳥羽伏見の戦いに敗れて江戸に戻った新選組。羅刹となっても薩摩・長州との再戦に備えて働き続ける土方を心配する千鶴だが、そんな中、新選組は甲州へ進軍するよう命を受ける。しかし敗戦に撤退、敵側の羅刹の襲撃など、どんどん追い詰められていき…。
幕末志士と新選組がロックンロール!?歌って戦う、ハイテンション・バトルコメディ! 「ロックで幕府と戦う」という奇抜な展開で話題を呼んだゲームをアニメ化。谷山紀章、鈴木達央など歌唱力に定評ある声優がキャスティングされ、歌も存分に魅せてくれる。 音楽で一旗あげようと京の都に来た坂本龍馬。しかしそこでは幕府が認める「ヘブンズソング」しか歌うことが許されていなかった。自由と情熱を愛する龍馬は、高杉晋作、桂小太郎と共にバンドを結成。ご禁制のロックをひっさげ、幕府に戦いを挑む。
空から降ってきたクラスメイトには体重が感じられなかった…少しだけ普通じゃない高校生が”怪異”に関わった5人の少女を救うために事件を解決していくホラーファンタジー。 アニメ化、ゲーム化、漫画化と幅広くメディア展開された「シリーズ」の第1作目。 西尾維新原作の大ヒット小説のアニメ化第一弾作品。 高校3年生の阿良々木暦は、ある事件の影響で“怪異”を引き寄せやすい体質になってしまった。 暦は、自分と同じく"怪異"に関わった5人の少女と出会う。 蟹と行き遭った少女・戦場ヶ原ひたぎ、蝸牛に迷った少女・八九寺真宵、猿に願った少女・神原駿河、蛇に呪われた少女・千石撫子、猫に魅入られた少女・羽川翼…原因も解決法も異なる5つの"怪異"によって追い込まれた5人の少女を救うため、暦は自身の経験をもとに事件解決に乗り出す。 しかし"怪異"が引き起こす事件の裏には、少女たちが抱える心の闇が隠されていた…。
家を追い出された少女と一癖あるイケメンふたりの破天荒な旅を描くファンタジー 原作は「月刊コミックゼロサム」で連載中の遠藤海成の人気漫画。実力派人気声優の小林沙苗、櫻井孝宏、三木眞一郎が演じるメインキャラ3人の痛快な掛け合いが魅力。 義父の思いつきで突然家を追い出された少女・ラゼルは、父親の復讐を目的とする青年・アルゼイドやその旧友・バロックヒートと共に旅をすることに。しかし行く先々で、警察に捕まったり、村人が謎の死を遂げたりと、トラブルに巻き込まれて…。
突然大富豪になった主人公と可愛いメイドたちとが繰り広げる癒やし系美少女ラブコメ! 莫大な遺産と、献身的に身の回りの世話をしてくれるメイド隊を相続したら?男性が抱く究極の夢を突然手に入れた少年のちょっと切ないストーリー! 祖父の死により突然、大豪邸の主になってしまった花右京太郎。太郎は祖父から家督を受け継ぐとともに、「当主の太郎にお仕えすること!」を唯一の任務とするメイドたちも受け継ぐ。そして太郎は、メイド隊たちに翻弄される生活を送り始めるのだが…。
夫となる男を探すゲームをしないか?少女のスリリングな恋愛ゲームが始まる! 原作は樹なつみの代表作。主人公に言い寄る魅力的な青年たち。しかしその裏に王位をめぐる陰謀が。少女漫画の王道的ストーリーだが、サスペンスな展開は男性にもオススメ。 バーンズワース財閥の会長ハリーは、一人娘の花鹿にゲームをもちかけた。花鹿は強烈な個性と魅力を放つ3人の男と出会い、惹かれあう。しかし、花鹿はある国の王位継承に巻き込まれていく。複雑に絡み合う人間模様、そして「夫探しゲーム」の真の目的とは?
女のコの真剣(ホンキ)、魅せてあげる!本格ガールズ剣道アニメ 高校の女子剣道部員たちの成長物語。コミカルさとシリアスさが絶妙なバランスで展開されるストーリーと、個性的なキャラたちの魅力で、剣道を知らなくても充分に楽しめる。 やる気のない顧問・石田虎侍率いる剣道部に、3人の部員が入ってきた。それでも団体戦には1人足りず、試合の期日は迫ってくる。試合に向けた虎侍の秘策、そして練習試合の裏にある真意とは?成長していく彼女たちをコミカルに描く青春系学園剣道ストーリー。
「戦災」という名のもうひとつの戦争。戦災復興部隊の活躍を描くミリタリーアクション 岩永亮太郎原作の漫画をアニメ化したアクション。戦争そのものではなく「戦後」を描き、主人公のひとり・オーランド伍長の過去など、戦争の爪痕にまっすぐ向き合っていく。 敵対勢力との永きにわたる戦乱により、停戦から3年経った今も国民の困窮は一向に解消されずにいた。そこで軍部はアリス少尉を中心に、戦災からの復興を任務とする陸軍情報部第3課を発足。戦災と対峙し、復興を成し遂げようと日々奮闘するのだった。
夢の国ネバーランドへ出発だ―イギリスの作家ジェームス・マシュー・バリーの『ピーター・パンとウェンディ』を原作に1989年にテレビアニメ化され、フジテレビ系の「世界名作劇場(ハウス世界名作劇場)」の第15作目として、全41話が放送。今作は一般的に認知度の高いディズニーアニメやディズニーランドのアトラクションよりも、原作の『ピーター・パンとウェンディ』に忠実な話になっている。主人公はピーターパンではなくてウェンディで、ネバーランドでの暮らしと海賊との争いを描く前編、魔法の鏡と少女ルナを巡って魔女のダークネスも加えた争いの後編に分けられている。ある夜、少女ウェンディは夢を見る。その夢は弟たちとともにフック船長に追いかけられ捕らわれてしまい、そこへ少年ピーターパンが現れ、自分たちを助けようとしてくれるもの。やがて、目が覚めるウェンディだったが、弟のジョンも同じ夢を見ていた。次の夜、ピーターパンとの再会を待ちわびるウェンディのもとに、ピーターパンは自分の影を忘れていく。その影を見つけたウェンディは自分の影を取り戻しにやってくると期待するのだった。さらに次の夜、ウェンディとジョンもとにピーターパンが現れる。そして、離れかけた自身の影をウェンディに裁縫で結いつけてもらうのだった。ピーターパンは裁縫の御礼にウェンディとふたりの弟ジョンとマイケルを異世界「ネバーランド」に招待する。
喜劇あふれる世界へようこそ!「ひぐらしのなく頃に」シリーズ10周年記念OVA ハードな作風の本編とは異なり、全編を通してギャグ色が強い本作。中でもメイドやバニーなど過激な姿のヒロインが登場する「罰恋し編」は、妄想をかきたてる眼福回。 今度の雛身沢は喜劇しか起こらない!?圭一の妄想が暴走する「罰恋し編」、梨花と沙都子が魔法少女になる「妖戦し編」、恋の三角関係が勃発の「結縁し編」、4歳の梨花が時間を越えて登場する「夢現し編」の4編構成。惨劇ゼロの超ドタバタストーリー、開幕!
ごく普通の女子中学生たちが、地球を守るべくセーラー戦士に変身して戦う変身バトルヒロインアニメ!1990年代に世代を超えて社会現象を巻き起こし、今もなお勢いを失わずにさまざまな展開をみせる大ヒットシリーズの第1弾。中学2年生で14歳の月野うさぎ(三石琴乃)は、不思議な黒猫・ルナ(潘恵子)と出会い、自分が転生した月の戦士・セーラームーンであることを知る。クイン・ベリル(潘恵子)率いるダーク・キングダムの放つ妖魔が世界を危機に陥れるなか、うさぎに与えられた使命。それはほかの4人のセーラー戦士を集め、転生した月の王国のプリンセスと彼女の持つ幻の銀水晶を見つけることだった。うさぎは果たして、無事に使命を果たすことができるのか? そして、ピンチのときに現れる謎のタキシード仮面(古谷徹)。彼の目的とは一体…? 戦いのなかで明かされていく真実。月と地球、過去と現在を巡る過酷な運命が、うさぎたちの前に立ちはだかる!
手塚治虫のライフワーク「火の鳥」から羽衣編を映像化!限定上映された短編作品 KYOTO手塚治虫ワールド内で上映されていた短編。手塚治虫の名作「火の鳥」から、日本各地に存在する「羽衣伝説」を元に描かれたエピソードを原作に映像化。 幼い頃に母親に捨てられ、山賊として生きてきた男・ズク。ある夜、山中で出会った不思議な少女に言われた通り、松の浜辺に行くとそこには、光る羽衣をまとった女・トキが倒れていた。ズクとトキは一緒に暮らすようになり、やがて子どもが生まれるが…。
2億光年離れた宇宙と地球の、500年という壮大なスケールで描かれる愛と贖罪の物語 数十年ごとに起こる子どもの集団失踪事件を皮切りに始まるミステリアスなストーリーが魅力。その謎が明かされていく第19話、そして第24話からの怒涛の展開は鳥肌モノ! 19世紀、20世紀と「べフォールの子どもたち」と呼ばれる少年少女の失踪事件が発生。そして21世紀、南の島で暮らす少年トーマが出会った少女ヘルガの前にべフォールの子どもたちが現れた。彼らが邂逅する時、2億光年離れた星で起きた悲劇が明かされる。
シリーズ累計40万本の売り上げを誇る伝説の伝奇ノベルゲーム、「Fate」シリーズ初のアニメーション化作品。 どんな願いも叶える万能の願望器「聖杯」を巡って、7人の魔術師(マスター)が使い魔(サーヴァント)を駆使して争いあう「聖杯戦争」を描いた物語。 高校生の衛宮士郎は、亡き養父と約束した「正義の味方になる」を実現すべく、密かに魔術の訓練に励んでいた。 ある日、偶然にも聖杯戦争を目撃してしまった士郎は、装束姿の男(サーヴァント)に口封じのため命を狙われる。 懸命に逃走するもいよいよ追いつめられる士郎。 ダメかと思われたその瞬間、士郎の前に突如金髪の少女が踊り出た。月光を背に少女は言う。 「問おう、あなたが私のマスターか」 彼女こそ、突発的にも士郎が召喚したサーヴァント、セイバーだった。 セイバーのマスターとなり、聖杯戦争に巻き込まれていく士郎。 渦巻く魔術師たちの欲望、深まるセイバーとの絆、そして明らかになる聖杯戦争の真実とは…?
手術費用は1億円、だが命の保証はない…。お金では計り知れない母の愛情を描く! 2011年1月に閉館した”KYOTO手塚治虫ワールド”で上映された作品。おばあちゃんの真意を知った息子の決意に、ブラック・ジャックが投げかけた言葉が泣かせる。 お金にがめついおばあちゃんに息子夫婦はうんざり。不審に思った息子は、おばあちゃんが外出するとこっそり後をつけていく…。一方、ひょんなことから一家と知り合ったブラック・ジャックは、おばあちゃんの行動に隠された意外な事実を知る…。
治療不可能の患者を前にしたブラック・ジャックを動かしたのは、家族の絆だった! 原作の1編をアニメ化。一度は治療を断ったブラック・ジャックが、医者としての本能と、患者家族の絆に突き動かされて治療に臨むという、本シリーズの良心に沿った内容に。 日本のレーダー網をかいくぐり、最新鋭戦闘機に乗ってベラド共和国の軍人ガガノフがブラック・ジャックの前に現れた。彼は銃を向けながら難病の息子の治療を要求するが、すでに手の施しようがない状態となっていた。ブラック・ジャックは苦悩し…。
『フランダースの犬』は、1975年1月から12月にかけて放送されたアニメ。「世界名作劇場」シリーズの第1作目であり、絵画をテーマとして少年と犬の友情を描いている。原作はイギリス人作家・ウィーダの小説で、短編小説である原作にオリジナルストーリーを加えた構成となっている。最終回は数ある「世界名作劇場」枠で放送されたアニメのなかで最高視聴率を叩き出しており、特にラストシーンは悲劇の代表格として、アニメ特番などでも繰り返し紹介されている。舞台はベルギー北部のフランドル地方。幼いころに両親を亡くしたネロ・ダース(喜多道枝)という少年は、祖父のジェハン・ダース(及川ヒロオ)とふたり暮らし。ネロは、毎日ジェハンの牛乳運びを手伝いながら、幼なじみで仲良しのアロア・コゼツ(桂玲子)とともに貧しいながらも楽しく暮らしていた。そんなある日、ネロは町で金物屋の荷台を引く犬・パトラッシュに出会う。金物屋のアンソール(飯塚昭三)は、パトラッシュに休憩も水も与えずこき使い、やがて疲れ切って動かなくなったパトラッシュを土手に置き去りに。そんなパトラッシュをネロとジェハンが家に連れて帰り、懸命な看病の甲斐あって元気になるパトラッシュ。ネロとパトラッシュの楽しい日々がはじまるが、それも長くは続かなかった…。
『ペリーヌ物語』は、1978年1月から12月にかけて放送されたテレビアニメ作品。「世界名作劇場」シリーズの第4作にあたり、両親を亡くしひとりぼっちとなった少女の苦難の人生を描いている。原作はエクトール・アンリ・マロの『アン・ファミーユ』であり、邦題は『家なき娘』。アニメ版の制作は日本アニメーション。前半16話まではアニメオリジナルストーリーとなっており、ほかにもキャラ設定などにアレンジが施されている。父親を亡くした13歳の少女であるペリーヌ(鶴ひろみ)は、母親のマリ(池田昌子)とともにフランスに住む祖父・ビルフラン(巖金四郎)のもとへ向かう旅をしていた。マリは夫・エドモン(篠原大作)の仕事を引き継ぎ、写真師として道中の村や街で写真を撮り、なんとか旅費を稼いでいた。しかし、過酷な旅の途中で体調を崩したマリは、パリの一時下宿先で息を引き取ってしまう。ひとり残されたペリーヌは、単身でビルフランの工場があるマロクールへと向かう。そして、「ビルフランが自分を歓迎しない」という事実を知ったペリーヌは、オーレリィと偽名を名乗ってパンダボアヌ工場で働きはじめるが…。
「西遊記」を翻案した手塚治虫の漫画をベースに、独自色を加えた冒険アニメーション 中国の古典「西遊記」よりも孫悟空の成長譚がキッチリ描かれている上、オリジナルキャラの恋人猿や子猿たちとのエピソードにもほっこりする。ファミリー層にオススメ。 隕石から産まれた化猿・孫悟空。不老長寿と仙術を身に付け猿達の王となるが、力におごり天界に攻め入んだことで封印されてしまった。500年後、旅の僧侶によって封印から解放された悟空は、罪の償いのために彼の弟子となるが、悟空の前に謎の道士が現れる。
美少女たちと過ごす、自然あふれる田舎ライフ!Windows向け恋愛アドベンチャーゲーム『星空へ架かる橋』をもとにした、テレビアニメ作品。弟の療養のため、自然豊かな田舎の町に引っ越してきた少年が、美少女たちとにぎやかな日常を過ごすラブコメディ。アニメーション制作は、動画工房が担当した。自然に囲まれた空気がきれいな山奥の田舎・山比古町。生まれつき体が弱い弟の療養の付き添いで、都会からやってきた少年・星野一馬(浅沼晋太郎)は、弟とともに老舗旅館「よろづよ」を目指していた。そこは小説家の父のなじみの旅館。その縁もあって、しばらく田舎で暮らすことになった一馬たちは、よろづよの旧館に間借りすることになっていたのである。ところが、駅で見かけたバスに乗り込んだ一馬たちは、しばらく経ってから反対方向へと向かうバスに乗ってしまったことに気づく。そこで途中下車したはいいが、山中のバス停で1時間待つことになってしまう。しかもバス停で待っている間に、野生のサルに弟の帽子を奪われ、一馬は森の中へと追いかける羽目になる。その後なんとか帽子を取り返したものの、一馬は森の中で迷ってしまう。だが、そこでのちに転校先でクラスメイトとなるふたりの美少女、中津川初(中村繪里子)と日向伊吹(青葉りんご)と出会い、助けてもらうのだった。こうして自然あふれる田舎での、一馬の生活が始まったのである。
マジでオトコにしてアゲる!!コットン100%のドタバタ魔法ラブコメディ!! 中学生の少年と魔法少女・妹たちとのラブコメディ。原作よりもドタバタ度がアップしたうえパロディも多く、「天体戦士サンレッド」などの岸誠二監督の手腕が光る内容に。 3人の妹と暮らす平凡な中学生・吉川春生の家に、ある日転校生の魔女・魔宮あゆみがメイドとしてやってくる。彼女はある呪いを解くために春生の魔力が必要だという。呪いの元凶である春生とあゆみの因縁とは何なのか。次第に様々な事実が明らかになっていく。
『未来少年コナン』は1978年4月から10月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、大規模な戦争で変わり果てた世界を舞台にした少年冒険ファンタジー。NHK初のテレビアニメシリーズであり、原作はアレグザンダー・ケイのSF小説『残された人びと』だが設定は大きく変わっている。監督は後に『ルパン三世 カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』などを手掛ける宮崎駿。この作品に影響されてアニメ業界に入った者も多く、富野由悠季、押井守なども、レイアウトや演出の材料としていたという。制作は日本アニメーションで、オープニングナレーションは伊武雅刀が務めている。西暦2008年、磁力兵器による戦争で地球は絶滅の危機に瀕した。多くの人が死に絶え、地殻変動で大陸も都市ごと海中へと埋没。そして20年後、「のこされ島」と称される小さな島に、コナン(小原乃梨子)という少年がおじい(山内雅人)とふたりきりで暮らしていた。そこへラナ(信澤三惠子)という少女が流れ着き、にわかにコナンの周辺が騒がしくなっていく。ラナを追ってやってくるモンスリー(吉田理保子)の飛行艇、バラクーダ号の船長・ダイス(永井一郎)など、さまざまな人たちと関わりながら、コナンの冒険がはじまっていく…!
「蟲」がヒトにもたらす妖しき現象を紐解きながら共生へと導いていく比類なき妖世譚 美術監督・脇威志が繊細なタッチで描く、古き良き日本の原風景は見る者の胸を打つ美しさ。ろうそくの灯りで照らされる夜のシーンなど、幽玄な雰囲気が漂う世界観が魅力。 「蟲」それは動物でも植物でもない、生命の原生体。本来棲む世を隔てたヒトと蟲とが重なる時、人智を超えた妖しき現象が生まれ、ヒトは初めてその存在を知る。全ての生命は、他を脅かすために在るのではない。ただ、それぞれが在るように在るだけ…。
時代の影で剣豪たちに勝負を挑む格闘流派。時代を超えて続く戦いに刮目せよ! 川原正敏の漫画「修羅の門」の番外的作品で、睦奥圓明流の使い手と史実の猛者の勝負を描く。剣と拳の真剣勝負が魅力で、第10話や第16話のアクションは必見。 剣豪・宮本武蔵と出会った陸奥圓明流の使い手・陸奥八雲は、運命的再会で剣と拳をまみえる。時は流れ、徳川家光暗殺に失敗した睦奥を騙る娘・圓を助けた天斗は、柳生十兵衛と死合をすることに。そして幕末。坂本龍馬に惹きつけられた出海は勝負を挑む。
チューンナップ、そしてレース!車好きにはたまらない本格カーアクションの傑作!! 次原隆二の漫画を原作とするカーアニメ。車の整備技術やレースに情熱を燃やす若者の生き生きとした姿や、アイデアたっぷりのチューン内容&迫力のあるレースに注目。 チューニングショップ・メカドックの風見潤は、卓越したチューニング技術の持ち主。そんな潤は、様々な車をチューニングしているうちに、自らもドライバーとしてレースの世界へと足を踏み入れ、同じく車への熱い情熱を持つライバルたちと競い合っていく。
巨匠・手塚治虫が執筆した少女向けコミックを元に描く、夢と冒険のファンタジー 1967〜68年放映のTVシリーズ。音楽は「ジャングル大帝」「どろろ」など、手塚アニメを多く手掛ける冨田勲が担当。キャラの動きとシンクロする音楽が小気味よい。 天使チンクのいたずらで男の子の心を持って生まれたシルバーランドの王女・サファイヤ。王となれるのは男子のみという掟のために、男の子として育てられたサファイヤは、王国にはびこる悪を討つために”リボンの騎士”へ変装し、正義の剣をふるう。
坂本龍馬暗殺を大胆に脚色した物語を通し、少年剣士の葛藤と成長を描く骨太の時代劇 文化庁の若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2013」の1作。坂本龍馬殺害の犯人像に迫る物語で、映画「ブレイブストーリー」の千明孝一監督が腕を振るう。 日本が大きく変わろうとしていた慶応2年(1866年)。護衛していた坂本龍馬と中岡慎太郎が惨殺された現場・近江屋で、新撰組副長の土方歳三を目撃した少年剣士RYO。恩師の仇を誓う彼は、蝦夷地江差で座礁した五稜郭政府の旗艦上で土方と対峙する。
美しき悪女・峰不二子の知られざる過去。危険な出会いを描いた異色のテレビシリーズ! 「ミチコとハッチン」の山本沙代監督作。主人公を峰不二子に据え、ルパン一味、そして銭形との出会いと危険な冒険を描く。ハードボイルド色が強く、アダルト描写も満載。 新興宗教の教祖が持つ秘宝を狙い、孤島に侵入した大泥棒のルパンは、妖しい美女に出会う。教祖を籠絡しているその女は、盗賊の峰不二子だった。そして天才ガンマンの次元大介、剣士の石川五ェ門、ルパンを追う銭形など、危険な男たちが不二子の前に現れる…。
彼女たちは死んだはずだった…新たな生を与えられた少女が織りなす衝撃のミステリー 超人的な能力を持つ「アムニス」として仮の命を与えられた4人の少女と獣人たちの戦いを描く。キャラクターにセリフの延長として歌わせる独特の演出もポイント。 ニューヨークの同じ学園に通うケイト、ローズ、レイチェル、クレアの4人は、クラスメイトであるリーズの死を知らされた直後、自分たちも死んでいることを知らされる。その後、少女たちは「ドロル」と呼ばれる獣人たちとの戦いに否応なく巻き込まれていく。
生まれ変わった元囚人、ジャンと母を失った健気な少女、コゼットの半生を描いた物語 10年ぶりに復活した世界名作劇場の第1弾。原作はヴィクトル・ユーゴーの「レ・ミゼラブル」。今までのシリーズと画風が違い、登場人物の造形がリアルになっている。 幼いコゼットを連れた母・ファンティーヌは、モンフェルメイユ村の宿屋の夫婦にコゼットを預け、出稼ぎに出る。そして市長のマドーレーヌが経営する工場で働き始めた。ファンティーヌはマドレーヌに感謝するが、マドレーヌには誰にも言えない秘密があった。
シェイクスピア不朽の名作を大胆アレンジ!異世界で繰り広げられる運命の恋の行方は… GONZOによる新しい”ロミジュリ”は、異世界を舞台にヒロイン・ジュリエットが男装の剣士として戦う。王道ラブストーリーでありながらアクションシーンも大きな魅力。 空中浮遊都市ネオ・ヴェローナでは、モンタギューが反乱を起こしキャピュレット一族を虐殺して以来、圧政を敷いていた。そんなある日、キャピュレット王家の生き残りであるジュリエットは、モンタギューの跡継・ロミオに出会い、恋に落ちてしまう…。
煙突掃除夫として働く少年たちの生き様や熱い友情を描く、世界名作劇場の人気作 少年労働の過酷さが強調された原作の「黒い兄弟」とは違い、本作では少年たちの友情がメイン。どっち派かが分かれる2大ヒロインのアンジェレッタとビアンカにも注目。 スイスの小さな村に住んでいたロミオは、倒れた父親を助けるため自ら人買いと契約。煙突掃除夫になるためミラノへ行く道中で同じ境遇のアルフレドに出会う。つらい日々のなか、ロミオはアルフレドとともに、掃除夫仲間を集めて黒い兄弟という同盟を結成する。
プラムフィールドの少年少女たちを見守り育むジョーの姿に感動!「若草物語」の続編 「若草物語」の4姉妹の次女ジョーが成長し「ベア学園」で先生となり、子どもたちと一緒に成長していく物語。原作はルイーザ・メイ・オルコットの小説「第三若草物語」。 マーチ家の次女ジョーは、叔母から託されたプラムフィールドで夫と「ベア学園」を開く。そこにはお転婆なナン、意地っ張りなダン、音楽好きのナット、お調子者のトミーと個性あふれる子どもたちが通うように。そんな子どもたちをジョーは温かく見守っていく。
孤児院出身のジュディが謎の紳士の援助を得て、名門女学園に通うハートフルストーリー 学院生活を通じてジュディの成長とあしながおじさんとの交流を描く物語。名作劇場では珍しい恋愛要素が強い作品。原作はジーン・ウェブスターの「あしながおじさん」。 ジョングリア孤児院で育ったジュディ・アボットはジョン・スミスという名の紳士の援助を受け、夢だった名門リンカーン記念女学院へ進学することになった。ジュディは援助してくれた紳士を「あしながおじさん」と呼び、月に1度、お礼の手紙を書くことにする。
「犯罪係数」によって犯罪者とされ、裁かれる世界。社会への報復を目論む新たな潜在犯が、シビュラシステムと公安局に牙を剝くー。構成に作家の沖田丁を加え、正義を問う『サイコパス(PSYCHO-PASS)』シリーズの新章が始まる。槙島事件から1年3ヶ月後、新たに執行官として雛河翔と東金朔夜を迎え、新体制となった公安局刑事課一係。繁華街である事件が起こり、刑事課一係と二係は人質を取り逃亡する爆弾犯の喜汰沢を追い詰める。常守朱の説得により、寸でのところでパラライザーで意識を奪い、事件は解決したかのように見えたが、解放された人質を追っていた酒々井監視官がドミネーターとともに消息を絶ってしまう。そして、公園には酒々井監視官が伴っていた執行官の肢体と、壁に書かれた『WC』という文字だけが残されていた。その後、喜汰沢の犯罪係数は異常な低下を見せ、別の施設への移送中に脱走するも、追い詰められた喜汰沢。「鹿矛囲」という名を口にし、死んでしまうのだった。果たして、「鹿矛囲」なる人物と壁に残された『WC』の意味とは…?
のちにブッダとなる男の物語…手塚治虫の名作をアニメ化した劇場版第1弾! お釈迦様ことブッダの生涯を描く劇場作品。全3部作の第1弾では、身分の低い少年チャプラをもうひとりの主人公に据え、シッダールタの生涯を悩める王子として生々しく描く。 2500年前のインド。どんな手を使っても奴隷の身分から抜け出そうと必死に生きてきた少年チャプラ。彼がコーサラ国の将軍の命を救い、身分を隠して将軍の養子の地位を手にしたその頃、コーサラと対立するシャカ国に待望の王子、のちのブッダが誕生する。
幕末を生き抜いた、新選組隊士たちと1人の少女の物語が帰ってくるー。大人気ゲーム「薄桜鬼」シリーズのキャラクターOVA作品。土方歳三(三木眞一郎)、沖田総司(森久保祥太郎)、斎藤一(鳥海浩輔)、藤堂平助(吉野裕行)、原田左之助(遊佐浩二)、風間千景(津田健次郎)のメインキャラクター6人に焦点を当てた全6章のストーリーが展開される。アニメでは語られなかったストーリーを通じ、よりアニメ本編の内容と新選組隊士たちを理解できるファン待望の作品は必見だ。行方不明になった父親を探しに京都へ訪れた雪村千鶴(桑島法子)。ある事件をきっかけに新選組の秘密を知った千鶴は、新選組に軟禁される。しかし不安を感じながらも京都の平和を守るために尽力する新選組と生活をともにする中で、新選組隊士たちと千鶴の間には揺るぎない絆が育まれていった。時は流れ慶応二年十二月。千鶴は新選組の屯所襲撃を企む不逞浪士の噂を聞きつける。事の真相を探るべく、千鶴は芸妓として島原に潜入することに…。千鶴の身を案じ島原潜入に反対する隊士たちに対して、自分も新選組の役に立ちたいと千鶴は意思を曲げない。果たして無事に島原に潜入し、真相を探ることはできるのか?
TVシリーズ第3弾は、第1弾へとつながる”新選組ができるまで”を描いた前日譚! 1、2期の主人公・千鶴が京へ来る以前、新選組が生まれるまでの男たちの覚悟を描く物語。初の男性主人公で描かれる史実を織り交ぜた展開は、男性が見ても十分に楽しめる。 浪人に襲われ行き倒れていた井吹龍之介は、壬生浪士組の芹沢鴨に拾われ、小姓として働くことに。しかし浪士組のなかで、武士のあり方の考え方が違う土方歳三と芹沢鴨はたびたび対立しており、武士嫌いの龍之介も自分の生き方を考えるようになって…。
『ドラゴンボール改』は、1989年4月から1996年1月にかけて放送された『ドラゴンボールZ』の、デジタルリマスター再編集版となっている。今作はフジテレビ系の日曜アニメ枠「ドリーム9」で放送された。全159話。第1期にあたる「サイヤ人編」と「人造人間・セル編」は2009年4月から2011年3月、第2期にあたる「魔人ブウ編」は2014年4月から2015年6月に放送された。原作は鳥山明による漫画『ドラゴンボール』。第23回天下一武道会から5年後。かつて何度も地球を守ってきた孫悟空(野沢雅子)は、妻のチチ(渡辺奈生子)や息子の悟飯(野沢雅子)とともに平和な日常を送っていた。そんなある日、尻尾を持つ異星人が、地球にやって来た。その男はラディッツ(千葉繁)という名で、ほかの星を征服するため悟空を誘いに来たのだった。サイヤ人としての記憶をなくしてしまった悟空は、ラディッツの提案を受け入れず、闘うことになるのだが…?
子どもたちから大人気!さまざまな経験を経て日々成長していくチャガーたちの物語 鉄道の国・イギリスで生まれ、列車を擬人化したチャガーたちが活躍する、子供向け大人気CGアニメ。EDには番組ナビゲーターとしてつるの剛士が出演している。 様々なチャガー(列車)たちが人間と仲良く暮らす街・チャギントン。この街で暮らす元気いっぱいなウィルソン、力持ちのブルースター、ちょっぴりおてんばなココの見習いチャガー三人組は、今日もさまざまな仕事を受けて元気に現場へ向かう。
1960年代に大ブームとなった特撮ドラマ「マグマ大使」が27年を経てアニメ化! 特撮ドラマとしてブームを起こした「マグマ大使」のOVA。設定が放映当時の時代を反映してアレンジされたが、ゴアの声を大平透が演じるなど特撮ドラマへのオマージュも。 地球各地で太古の昔より封印されていた闇の帝王ゴアの復活の予兆が起こっていた。そんな中、新聞記者の村上厚と妻の友子、そして息子のマモルの前に、黄金の巨神・マグマが現れる。マグマとの出会いを期に、彼らは大事件に巻き込まれていく。
名作説話集「千夜一夜物語」のシンドバットが神秘に満ちた冒険に出るファンタジー! 「千夜一夜物語」の「シンドバッド」をアニメ化。シンドバットを中心に、「アリババと40人の盗賊」や「アラジンと魔法のランプ」も絡ませた作りになっている。 アラビア王朝下のバクダット。好奇心旺盛な少年・シンドバットは、船乗りの叔父の影響を受け、九官鳥・シェーラとともに親元を離れて冒険の旅へと出発した。シンドバットは、知恵と勇気を武器に大冒険を繰り広げる。彼らの旅の果てには何が待つのだろうか…。
ピノキオの冒険と成長する姿が心に響く!名作「ピノキオの冒険」をアニメ化 カルロ・コッローディの名作児童文学「ピノキオの冒険」のアニメ化。オリジナル要素を加え、より子どもが親しみやすい作りになっている。制作は日本アニメーション。 ひとりで暮らすゼペットじいさんが寂しさから樫の木の人形を作ると、なんとその人形に生命が宿ってしまう。ゼペットじいさんは喜び、その人形にピコリーノという名前をつけた。やがてピコリーノはアヒルのジーナとともに学校に通うことになるのだが…。
超常マジックで地球征服を企むサゾリオン帝国に挑む、超合体魔術ロボ・ギンガイザー! 日本アニメーションが制作したオリジナルロボットアニメ第2弾。語り継がれる伝説の最終回は一見の価値あり。また、ささきいさおが歌う主題歌が軽快で小気味良い! 地の底より蘇ったサゾリオン帝国は、失われたエネルギー供給装置”アンターレス大魔玉”を探し日本各地を荒らしまわった。この事態にプラズマン一族の生き残りゴードー博士は、魔術に優れる白銀ゴローほか4名の若者を集め、マジカルコマンドー隊を結成する。
洞察力はホームズ並!?12歳の探偵少女の活躍を描くミステリーアドベンチャー 魔法少女ものからヒロインの成長物語へと、少女アニメが路線変更していく時期に製作された作品のひとつ。19世紀イギリスを舞台に、少女探偵という珍しい題材に挑んだ一作。 19世紀中期のイギリスが舞台。名門貴族のひとり娘アンジェは、ヴィクトリア女王の指輪紛失事件を見事に解決したことで「プティ」の称号を授かった。これを機に、ロンドン警視庁スコットランドヤードと協力して、王宮や町で起こる数々の事件に挑んでいく。