まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
フジテレビ系列で2010年に放送され、全話平均視聴率が17%を超えた人気のドラマ。原作は、『図書館戦争』や『三匹のおっさん』などのベストセラー小説で知られている人気作家・有川ひろの同名小説である。
脚本は『救命病棟24時』や『僕の生きる道』などの作品を手がけてきた橋部敦子が担当し、家族の大切さや、主人公が少しずつ生きる力を取り戻していく過程が丁寧に描かれている。
第67回ザテレビジョンドラマアカデミー賞において最優秀作品賞を受賞し、主人公を演じた二宮和也は、その演技が高く評価され、主演男優賞に輝いている。
大学の工学部を卒業し、部品会社に就職した武誠治(二宮和也)だったが、社員研修のやり方や、嫌な上司に我慢することができず、3ヶ月で退職してしまった。
次の就職先はすぐに見つかると甘く考えていたが、再就職活動はうまくいかず、父・誠一(竹中直人)からはいつも小言をいわれ続け、次第に家族を避けるようになってしまう。
誠一から月々の食費を請求されたことがきっかけで、誠治はアルバイトを始めるが、どれも長続きせず、食費も納められずにダラダラとした生活を送るようになってしまう。そんなある日、誠治は台所で母・寿美子(浅野温子)がブツブツとひとり言をくり返している姿を見てしまう。
夫や息子から冷たくされ、さらに隣人からの嫌がらせも重なり、寿美子は重度のうつ病を患ってしまっていたのだった。
大学卒業後、中堅会社に就職したが、会社になじめず、上司とも意見が合わずに退職してしまう。その後、就職活動がなかなかうまくいかず、アルバイト生活となり、バイト先も転々と変える日々を送っていたが、時給の高さだけで選んだ土木のアルバイトでよき仲間たちに出会う。無愛想だが、心は優しい青年。
誠治の母親。誠治が仕事を辞め、バイトを転々とする生活を送るようになってしまったのは、自分の育て方が悪かったせいだと夫・誠一に責められ、気持ちが沈んでしまう。さらに、隣人から嫌がらせを受け、家族に相談せずにひとりで抱え込み、うつ病を発症してしまう。
誠治の父親。勤務先の商社では、経理部長を務めている。無遅刻無欠勤を貫く、とても真面目な性格だが、プライドが高く頑固なところがあり、フリーターの誠治とはよく衝突する。うつ病を患ってしまった妻を遠ざけてしまうようになる。
誠治の姉。開業医の妻となるが、姑との関係に悩まされている。もともとハッキリと意見をいう性格だが、姑の前では、なかなかうまくいかない。弟の誠治とは仲もよく、実家に帰ったときはお互いによく話もする。
大手ゼネコンの社員。大きな橋を自分で設計したいという夢を持っている。サバサバした性格であり、真面目でとても正義感の強い女性。誠治とは何でも気軽にいい合える仲になる。
誠治が時給の高さだけで選んだアルバイト先、大悦土木の社長。危険な肉体労働のため、社員がケガをしないよう、常に厳しく指導している。誠治のよき相談相手となる。
大悦土木でアルバイト作業員として働いている。元気で明るく、人懐っこい性格で、事務員のあかりのことが大好き。あかりに積極的にアタックし続けているが、いつも軽くあしらわれてしまう。
大悦土木の事務員。将来はお金持ちと結婚して玉の輿にのりたいという野望を持っており、合コンによく出かける。自分にいい寄ってくる哲平のことは眼中にない。
武家のとなりに住んでいる。武家がとても幸せに暮らしているように見え、それをねたんで寿美子に嫌がらせをし始める。
今作は、大学卒業後に就職した会社をわずか3ヶ月で辞めてしまい、その後再就職がうまくできないままフリーターとなった青年が主人公であり、その家族やアルバイト先の仲間たちとの葛藤や彼らの人間模様を描いています。
最初の会社を途中で退職したことが次の就職活動に大きく影響し、ずるずると引きずられるようにだらしない生活に陥っていく主人公の姿が丁寧に描かれており、もがいても空回りしてしまう様子などが、もどかしくなってしまうほどリアルです。
連続ドラマの終了後、翌年にはオリジナル脚本によるスペシャルドラマも放送され、気になるその後の誠治に会うことができます。誠治と真奈美の恋愛模様にも注目です!
今作の原作は、デビュー作の『塩の街 wish on my precious』に始まり、ベストセラーとなった『図書館戦争』シリーズなどで知られる作家・有川ひろの小説『フリーター、家を買う。』です。
有川ひろの作品のなかには、『ラブコメ今昔』のような甘い恋愛小説などもあり、思わず妄想を膨らませてしまうようなステキな主人公が登場するものがあります。
一方で今作の主人公・誠治は、とにかく不器用で、なかなか笑顔も見せない無愛想な青年です。そんな誠治がアルバイト先で出会った上司や仲間と接するうちに、少しずつ表情に変化が現れ、じわじわと成長していく過程がとても丁寧に描かれており、必見です。
今作の主題歌は、主演・二宮和也がメンバーのひとりであるアイドルグループ・嵐の34作目のシングル曲「果てない空」です。オリコン週間シングルチャートで初登場1位となりました。
“飛べない自分を変えていこうか”、“踏み出して何度でもやり直そう、力強く”などの歌詞が、今作の主人公・誠治の人物像とピッタリと重なり、聴いているだけで、ドラマの印象的なシーンが次々と思い出されます。
カッコ悪いところもたくさんあり、無愛想で不器用な青年・誠治を、表情や仕草ひとつひとつの細かな点までとてもリアルに演じた二宮和也の姿は観るものを惹きつけて離しません。
新人刑務官 及川直樹は、死刑囚舎房を担当することになる。そんな中、殺された両親の仇討ちのために殺人を犯し1年間逃亡生活を送っていた渡瀬満が警察に出頭する。渡瀬満と直樹は少年時代同じ野球チームに所属しており、直樹にとって満は憧れのヒーローだった…。
家政婦の三田。彼女は、頼まれた仕事ならなんでも請け負う完璧な家政婦。 たとえ「人を殺せ」と言われたとしても…? 各話の平均視聴率は25%、最終回の視聴率が40%を記録するという快挙を成し遂げた大ヒット作。 家族の絆とは何か?を深く考えさせられる異色のホームドラマ。 母を亡くし、父と4人の子どもたちが残された阿須田家。 家族の心もバラバラになってしまった一家のもとにある家政婦がやってきた。 彼女の名前は三田灯。掃除、洗濯から料理、子どもたちの世話など、すべての家事をテキパキと確実にこなす三田。 しかし、家政婦として完璧なはずの彼女には不可解な点があった。彼女は無口で無表情、まるで感情のないロボットのようなのだ。 何があっても表情ひとつ変えず、ただ家政婦として家族に言いつけられた仕事を黙々と完璧にこなす。たとえ、それがどんな言いつけであったとしても…。 そんな三田に助けられながら、家族一人ひとりの心の奥に抱える問題が少しずつ明かされ、彼女に信頼を寄せていく阿須田家の家族たちだったが…。
母を救うため金に執着し孤独に生きる、社会現象化したある少女の物語 小学校6年生の少女に次々降りかかる不幸に世間が泣いた安達祐実の代表作!決めゼリフ「同情するなら金をくれ」は流行語大賞を受賞し、子役ブームに火をつけた。 小学校6年の相沢すずは、心臓病で入院中の母・陽子と働かず酒浸りの養父・悟志と暮らしていた。母親の治療費のため校内で盗みを働き、疑われても涙の芝居でごまかすすず。そんな中、一時退院で帰宅した母親に暴力を振るう悟志を見て、養父を殺す決意をする。
今野敏原作の人気小説を連続ドラマ化。藤原竜也が天才だけど気難しい分析官に! 藤原竜也演じるコミュニケーションに問題を抱える「ST」のリーダー・赤城と、岡田将生演じるST統括役のキャリア組・百合根。正反対の2人の化学反応が事件の謎に迫る! 法医学のスペシャリスト・赤城左門を筆頭に有能な5名で結成された通称「ST(警視庁科学捜査班)」だが、百合根友久が管理を任されて1年、ろくな実績を上げられずにいた。そんな中、監査役にSTを敵視する松戸紫織理事官が着任し、組織存続の危機に陥る。
沖田×華(ばっか)さん原作の漫画『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』をベースに、今までの医療ドラマにはなかった産婦人科医院の「影」の部分にスポットを当てた感動の物語。 青田アオイは高校の准看護学科に通う高校生。由比が院長を務める由比産婦人科医院に看護師見習いという形で働きはじめる。 産婦人科医院は新しい命が生まれる場所と認識していたアオイだが、由比から「日本人の死亡原因の本当の1位はアウス(中絶)である」事実を聞いて唖然とする。 中絶、流産、死産、性的虐待、DVなど…毎日さまざまな事情を抱えた女性や赤ちゃんたちに出会っていく過程で、光がある命だけではなく、スポットが当たらずに消えていく命もある現実を知ることになる。 中絶手術後の小さな「命のカケラ」を小瓶に詰めて、業者にわたすことが日課になったアオイだが、「輝く命」と「透明な命」とが絶えず交差する場所で、「命とはなんなのか?」を問いかけながら成長をしていく。
こやまゆかり・原作、草壁エリザ・作画の人気漫画を仲里依紗主演でドラマ化。2018年放送。家族3人で幸せに暮らしていたヒロインが、夫の浮気をきっかけに愛に翻弄されていくさまを刺激的に描くラブサスペンス。共演は塚本高史、中村倫也。松本まりかがあざとかわいい魔性の女を怪演して、大きな話題となった。ネイリストの高森杏寿(仲里依紗)は夫・純平(塚本高史)と娘の3人で幸せに暮らしていた。自宅で開いたネイルサロンも順調ななか、ゼネコンに勤める純平が地方に単身赴任することとなる。毎週末には帰宅するものの、疲れ果てている純平は杏寿にあまり関心を持とうとしない。ある日、サロンを訪れた客の坂口麗華(壇蜜)から、夫との関係に悩んでいないかと聞かれて戸惑う杏寿。麗華は自身の開発したスピリチュアルアプリのモニターになってくれるように杏寿に頼む。一方、純平の事務所の新たなパート従業員として井筒里奈(松本まりか)がやって来る。純平は彼女を見てうろたえる。再び杏寿のサロンに現れた麗華は、数多くのネイルサロンやエステサロンを経営する黒井由伸(山田裕貴)から杏寿宛てに来ていたアプリのメッセージを見て、勝手にセミナーで会う約束をしてしまう。そんなある日、杏寿のもとを見知らぬ男・井筒渡(中村倫也)が訪れる。彼の妻の里奈と純平が浮気をしていることを聞かされた杏寿は…。
個人で輸入雑貨商を営む“井之頭五郎(いのがしら ごろう)”は、商用で様々な街を訪れる。そして一人、ふと立ち寄った店で食事をする。そこで、言葉で表現できないようなグルメたちに出合うのだった-- (C)2018久住昌之・谷口ジロー・fusosha/テレビ東京
10秒迷えば、ひとつの命が消えてゆく―2011年から『スーパージャンプ』などで連載された原作髙野洋、作画菊地昭夫の漫画をテレビドラマ化し、2014年1月期にTBS系列で全11話が放送されたヒューマンドラマ。巨大地震や津波、火災などの現場で災害医療に尽力を注ぐ「災害派遣医療チーム(DMAT)」の奮闘を描いた命をつなぐ物語。主演には民放連続ドラマ初主演となる「関ジャニ∞」の大倉忠義。共演者は加藤あい・市川実日子・瀧本美織など多彩なキャスト陣。明日にでも起こりうる災害医療にフォーカスを当てた注目の作品。東京にある有栖川総合病院の医師・八雲響(大倉忠義)は、以前、ER(緊急救命室)に勤務していた時、妹の晴子(瀧本美織)を誤った判断から植物状態にしてしまったという過去がある。それ以来、「内科の外来診療だけを担当していた。ある日、院長の伊勢崎勝一(國村隼)から災害派遣医療チーム(DMAT)への配属を命じられる。戸惑いつつも響は幼なじみの看護師・吉岡凛(加藤あい)、外科医の小曽根達也(佐藤二朗)、脳外科医の伊勢崎紅美(市川実日子)など個性的なメンバーがDMATに加わる。配属初日、トンネル内で大きな追突事故が起き、響はDMATの一員として出動する。現場は予想をはるかに上回る惨状を目にした驚き呆然とする響だったが、1分、1秒を争う過酷な現場でDMATの一員としての歩み出してゆく…。
月刊「ビッグガンガン」(スクウェア・エニックス刊)にて連載中の、横槍メンゴ作の漫画「クズの本懐」を原作としたドラマ。 主人公、高校2年生の安楽岡花火(やすらおかはなび)と粟屋麦(あわやむぎ)が、実は誰にも言えない秘密の契約を結んでおり、不条理な感情を慰め合い堕ちていく。今回ドラマ化の他にも、アニメ版『クズの本懐』が、2017年1月12日(木)よりフジテレビ木曜深夜放送のアニメ枠「ノイタミナ」にて放送が決定しており、同一原作の作品をドラマ、アニメと同時に提供する新しい試み。