まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
TBS系列で1987年より始まった元日放送の「大型時代劇スペシャル」のシリーズ第7弾。1992年に放送された本作は平清盛の青年時代から平家と源氏の対決、天下を握るまでの半生をドラマ化。
主人公の平清盛を演じたのはTBSドラマ初出演となった松平健。松平独特の優雅な所作や優しいセリフ回しでこれまでと雰囲気の違う清盛を好演。共演は当時20代であった坂上忍や渡部篤郎らが脇を固める。史実とは異なる部分もあるが、フィクションが多く盛り込まれたがゆえ、これまでの「大型時代劇スペシャル」とは一味違った作品である。
平清盛(松平健)は、父・忠盛(丹波哲郎)とともに瀬戸内の海賊討伐のために軍船を走らせていた。濃霧のなかで漂流していた厳島神社の巫女を救ったことで海賊の急襲に成功し、撃退できただけでなく多くの金銀財宝を手にする。都に戻った清盛は、左大臣・藤原頼長(神山繁)に海賊討伐を報告し、手にした財宝をすべて調停へ献上する。
時の帝は崇徳帝(神田利則)であったが、実権はすでに前帝の鳥羽法皇(松方秀樹)の手中にあった。政権争いに平家の力を借りたい法皇であったが、平家台頭を恐れた公卿たちは反対の声を上げる。やがて、清盛は検非違使に任命され都の治安維持にあたっていたが命を狙われる夜が続く。
そんなある夜、清盛は危ういところをあるひとりの騎馬武者に助けられる。その人物こそ源頼朝(夏八木勲)であった。
一途な思いは時空を超えて…戦国時代へ!? 人類史上初の足軽女子高生が誕生!足の速さだけが取り柄の普通の女子高生が時空を超えて、愛する人を守るラブコメディ! 足軽ならぬ"アシガール"として、戦国時代の荒野を駆けめぐるエンターテインメント時代劇。戦国時代へいざ見参!走るのが速いだけが取り柄の普通の女子高生・速川唯はある満月の夜、発明好きの弟が作ったタイムマシンでタイムスリップしてしまう…。目が覚める、そこは戦国時代! 混乱する唯だったが、ひょんなことから足軽隊に混じることになり、「唯之助」と名乗る。そこへ凛々しい若武者の羽木九八郎忠清が現れ、一目ぼれをしてしまう。いつ現代へ戻れるか知らぬままではあったが、唯は忠清に再び会いたい一心で彼がいる黒羽城を目指すのだが、門前払いを食う。唯は満月の日にタイムスリップできることを思い出し現代へ無事に帰還する。忠清のことが頭から離れない唯は歴史を調べることに。すると羽木家がのちに戦に敗れ滅亡し、忠清も若くして命を落とすことを知る。忠清を守るため、唯は再び戦国時代へ戻ることを決意するのだった…。
江戸時代の大奥を舞台に女たちの壮絶な人間模様を描く人気ドラマ『大奥』。2005年にドラマの放送が終了してから11年ぶりに、2週連続スペシャルドラマとして復活。江戸時代、50年にわたる長期政権を確立し、爛熟(らんじゅく)期を生きたと言われている第11代将軍・徳川家斉の「壮年期」(第一部)と「青年期」(第二部)に繰り広げられた大奥の女性絵巻を描いていく。女たちの美しくも激しい戦いをどうぞお見逃しなく。
妻夫木聡主演!愛を掲げ、義を貫いた武将・直江兼続の生涯を描く物語 秀吉や家康を魅了した上杉家の家臣・直江兼続の生涯を描く。妻夫木聡演じる兼続が迷いながら成長していく姿が共感を呼ぶ。兼続の幼少時代を演じた加藤清史郎にも注目。 血なまぐさい欲望が渦巻く戦国の世で「愛」の兜を掲げ、いちずに民と故郷を愛し、義を貫いた直江兼続。幼少時から上杉景勝に小姓として仕えた兼続は、謙信との師弟関係や石田三成との友情、年上女房・お船との夫婦愛を築きながら、強く生き抜いていく。
司馬遼太郎の原作を映像化。明治維新という動乱の時代を生きた英傑たちの物語 村医者から長州藩の討幕司令官になり、新政府で近代軍制を築いた大村益次郎を中心とした青春群像劇。大村益次郎役には中村梅之助、高杉晋作は中村雅俊が演じた。 緒方洪庵の適塾で蘭学を学び、将来を嘱望されながら故郷で村医者を継いだ村田蔵六(後の大村益次郎)。嘉永6年(1853)、黒船来航という大事件が一介の村医者の人生を変える。蔵六は宇和島藩から軍艦作りを依頼され兵書を翻訳、兵術に精通していていく。
2013年放送のNHK大河ドラマ第52作。綾瀬はるか主演で、幕末から明治の時代を生き抜いた会津出身の才媛・新島八重の生涯を描く。八重の兄・覚馬役の西島秀俊、八重の最初の夫となる川崎尚之助役の長谷川博己、2番目の夫・新島襄役のオダギリジョー、綾野剛、小栗旬、西田敏行ら大河ドラマならではの豪華キャストが顔を揃える。1868年。山本八重(綾瀬はるか)は女ながらに軍勢に混じり、新政府軍に銃を向けていた。1851年。おてんばで勝気な山本家の娘・八重(鈴木梨央)は、松平容保(綾野剛)の行列を母の佐久(風吹ジュン)たちとともに頭を下げて出迎え、列の中にいる憧れの兄・覚馬(西島秀俊)を誇らしく見つめていた。鉄砲の訓練をおこなう覚馬と父・権八(松重豊)の姿を見て八重は目を輝かせ、自分も撃ってみたいと熱く思うのだった。会津の子どもたちは卑怯なふるまいを決してしてはならぬと教育されて育つ。軍事訓練である追鳥狩を見るために木に登った八重はあやまって草履を落としてしまい、西郷頼母(西田敏行)の逆鱗に触れる。しかし、松平容保が隠れずに名乗り出て謝った八重に感心し、温情をかけたことにより事なきを得る。その一方で覚馬は、黒船来航を機に西洋砲術を学ぶため、江戸の佐久間象山(奥田瑛二)が開いた象山塾を訪ねる。そこで川崎尚之助(長谷川博己)、吉田寅次郎(小栗旬)らとともに学び始めるが…。
宮?あおい主演で幕末の動乱を女性の目線から描いた大河ドラマ 薩摩藩島津家の分家の娘から徳川13代将軍・家定に嫁ぎ、江戸城無血開城に貢献した篤姫の波瀾万丈の一代記。篤姫役の宮?あおいは、大河ドラマ史上最年少の主役となった。 薩摩・島津家のわずか1万石余の分家に生まれながら、徳川13代将軍・家定の正室となった篤姫。だが、家定が急死。幼い第14代将軍・家茂の名目上の母として皇女・和宮を嫁に迎え「公武合体」に尽力するも、倒幕という時代の渦に巻き込まれていく。
人生初の大仕事に挑む若侍の奮闘を描くロードムービー時代劇 時代小説の名手・浅田次郎の小説を、時代劇初出演の永山絢斗主演でドラマ化。お家乗っ取りの謀略と道中のトラブルを乗りこえて、大名行列は中山道を歩ききれるのか? 江戸時代。19歳の小野寺一路は、父の急死のため、参勤交代の一切を取り仕切る「道中御供頭」の役目を突然に任された。12日で中山道を江戸まで上がらねばならない。失敗すればお家取り潰しの崖っぷちで、一路が頼れるのは先祖伝来の「行軍録」だけだった。
くノ一に恋した夫と、愛ゆえに隠密の掟を裏切る妻の、せつないラブサスペンス 愛しい新妻が、突然消えた! 開国か攘夷か揺れる幕末に咲く、天文係とくノ一の恋。市川染五郎と瀧本美織が会えそうで会えない「織姫と彦星」を熱演した、ジラし系恋物語。 舶来の天文と航海術に長けた平戸藩士・彦馬は、嫁いできた美しい嫁・織江がひと月で失踪してしまい、手掛かりを追って江戸に来る。実は、織江はくノ一で、西国諸藩の取り潰しを目論む幕府の密偵だった。そうと知らぬ彦馬は、江戸で寺子屋師範をし織江を捜す。
「必殺」シリーズ第10弾。主水&念仏の鉄のゴールデンコンビが復活! 壮絶なラストにシリーズ最高作の呼び声も高い、仕切り直しのヒット作。主水と鉄がそろい踏みしたほか、元阪神タイガースの藤村富美男率いる闇組織「寅の会」など賑やか。 暦の寅の日、句会と称し集まっては、殺しの談合を行なう「寅の会」が江戸にはびこっていた。鉄は巳代松、正八、おていと「仕置人」を組み、寅の会で殺しの依頼を競り落とし請け負う毎日。だがある日、標的が中村主水だと知り驚いた鉄は、本人に警告に行く。