まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!」
誰もが心に響いたあの名言が生まれた、今や伝説となった刑事ドラマ『踊る大捜査線』シリーズの劇場版映画第1作目『踊る大捜査線 THE MOVIE』。
1998年に公開され、観客動員数700万人、興行収入101億円は、今でも(2019年2月)実写邦画映画興行収入第3位を誇る、織田裕二主演・脚本は君塚良一・本広克行が監督を務めた傑作映画!
主人公青島俊作刑事が所属する湾岸署管轄で猟奇殺人事件、警視庁副総監誘拐事件、そして湾岸署内連続窃盗事件がほぼ同時に発生。湾岸署にとって史上最悪の3日間が始まった。湾岸署には副総監事件に対する対策本部が設けられ、殺人事件を捜査する青島たちも無理やり協力させられる。
対策本部で指揮を執る室井参事官は上層部と現場の板挟みに悩み、叩き上げ刑事の和久は単独で副総監事件を捜査。3つの事件が並行して展開していくなか、猟奇殺人事件の犯人からヒントを得た青島は、ペアを組む恩田すみれと副総監事件の犯人を追う…!
湾岸警察署、通称・空き地署の刑事課強行犯係・巡査部長。所轄の刑事たちを重視しない上層部に反感を持ちつつ、事件と聞くと真っ先に飛び出す熱血漢。猟奇殺人事件の犯人と接触しようと張り込み中、副総監事件の犯人を目撃した可能性があることから、両方の事件に関わることに。おかげで不眠不休で犯人を追う最悪の3日間を過ごす。
警視庁刑事部参事官・警視正。副総監誘拐事件の本部長を途中から担当させられる。警察上層部からの保身と野心が入り乱れた指示に苦悩しつつ、捜査の指揮を執る。警察上層部に出世して組織を改革することを青島刑事と約束している。秋田出身でときおり秋田弁がでることも。
湾岸署刑事課盗犯係・巡査部長。署内で発生した窃盗事件を調査しつつ、青島刑事とともに猟奇殺人事件の犯人を追う。刑事としての仕事に悩み、机の引出しには辞表をしたためている。
湾岸署刑事課指導員。青島刑事に仕事のイロハを教えた老刑事。退職者再雇用制度で指導員として湾岸署に勤めている。吉田副総監とは若い頃からの知り合いで、今回の誘拐事件に居ても立っても居られず独自の捜査を行う。
湾岸署刑事課強行犯係・巡査。猟奇殺人事件の犯人が、ネット上で殺人を楽しむ闇サイトの管理人であることが判明し、囮となって犯人に接触しようとする。
湾岸署刑事課強行犯係長・警部補。東大法学部卒のキャリアだが腰が低く、ヘタレな性格ゆえ皆からはお坊っちゃま扱いされている。ネットの世界に精通していて猟奇殺人事件の犯人が、殺人を楽しむ闇サイトの管理人であることを突き止める。
猟奇殺人事件の犯人。闇サイトで自分を殺してほしいと応募してきた男の腹を引き裂き、胃の中にテディベアの人形を埋め込んで殺した。世界中の猟奇殺人の情報に精通している。
湾岸署署長。常に署の財政を気にして「経費節約」を署員たちに呼びかけている。副署長の秋山と刑事課課長の袴田とともに、湾岸署のスリーアミーゴズと呼ばれている。
湾岸署副署長。署長の神田の腰巾着として常に署長と行動をともにしている。署の出費を抑えるため、署長から密命を受けている。
湾岸署刑事課長。署長、副署長や本庁のキャリア幹部には絶対的に腰が低く、部下には無理難題を押し付ける困った上司。
警視庁副総監。和久とは同期。ゴルフからの帰宅途中に拉致誘拐されてしまう。犯人は吉田が大会社の副社長だと勘違いして誘拐したことが後で判明する。
警視庁刑事部捜査一課管理官・警視。副総監誘拐事件の本部長として指揮を執るが、上層部の意向で、失敗した時の責任を問われないよう、途中で室井参事官に指揮権を渡す。
警視庁副総監の誘拐というテーマだけでも充分ストーリー性があるのに、そこに猟奇殺人と、コソ泥による窃盗という2つの事件も絡める贅沢なストーリーは映画版ならでは。これら3つの事件がテンポよく展開され、ウィットに富む署員たちのセリフや行動は大いに笑わせてくれます。
しかし実はこれらのいくつかが事件解決のネタになっていて油断なりません。後半それらのネタが見事に回収されていく展開はお見事。特に黒澤明監督作品の有名なシーンの再現は、この映画の製作中に他界した巨匠へのオマージュにもなっています。
そして映画のエンディングには、ええっ! 青島くん死んじゃうのかあ。という衝撃と笑撃の展開に、なぜかジーンとくること間違いなしです。
TVドラマを見ている方にはお馴染みの、本庁キャリアたちの出世欲と保身の術は本作品でより鮮明。本部指揮官の室井にいろいろ指示をする姿は真に迫ったシリアスぶり。室井の眉間のシワには本当に同情してしまいます。
一方スリーアミーゴズを中心とする所轄のノホホンぶりは映画でも健在。署員から全く尊敬されていないアミーゴズのおかげで、青島たち現場の活躍が頼もしく光ります。結局副総監誘拐事件はキャリアたちの干渉で捜査は難航し、青島が見つけた犯人を逮捕する際も、キャリアたちは手柄を横取りしようと大揉め。
その呆れた所業を一喝した青島のあの名セリフには、組織は違えど似たような境遇のサラリーマン諸氏から大いに共感されました。
本作品が公開されたのは今から20年ちょっと前。インターネットが普及し始め、ネット犯罪が話題になり、オタクが登場したのもこの頃。当時の最先端な話題を取り入れたのもこの映画の特徴でした。
更には猟奇殺人の犯人が、キョンキョンこと小泉今日子さんだったことが当時は大きな話題となりました。歯科矯正中の歯で笑う彼女はとにかく不気味。その怪演でいかりや長助さんとともに、2人がこの年の日本アカデミー賞を受賞しました。
その他、この当時から深津絵里さんはまったく変わっていないとか、木村多江さんの看護師さんはやっぱりきれいだとか、亡くなった大杉漣さんに会えるとか。そんなほんのちょっとだけの昔を楽しむこともできる作品です。
面白い
織田裕二主演の大人気刑事ドラマ『踊る大捜査線』の劇場版第1弾。1998年公開。猟奇殺人、副総監誘拐事件、窃盗という3つの犯罪が湾岸署を襲った3日間が熱く描かれる。「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!」という名セリフが話題を呼んだ。柳葉敏郎、深津絵里らおなじみのキャストが出演。いかりや長介が日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞した。男性の水死体発見現場に向かった湾岸署の真下正義(ユースケ・サンタマリア)、和久平八郎(いかりや長介)たち。一方、吉田副総監(神山繁)との接待ゴルフから戻った青島俊作(織田裕二)たちは、机に置いてあった領収書や小銭入れなどがなくなっていることに気づく。警察署内で起きた窃盗事件にあきれる恩田すみれ(深津絵里)。そのころ、ゴルフ場から帰宅した副総監が誘拐される事件が発生する。湾岸署に本庁のヘリコプターや数々の捜査車両が到着するなか、室井慎次参事官(柳葉敏郎)の姿もあった。捜査本部が開かれるが、所轄の青島たちは捜査からはじかれてしまう。柏木雪乃(水野美紀)の報告で、水死体の胃のなかからクマのぬいぐるみが発見されたと知って凍りつく青島たち。調べると、被害者が猟奇殺人サイトに頻繁にアクセスしていたことがわかる。その後、誘拐犯から副総監宅に電話が入るが…。
最後は現場を知り尽くした所轄の出番だ! 沖田管理官の警察官としてあるまじきセリフに賛否両論が渦巻き、名脇役和久平八郎・最後の事件としても話題となった、青島刑事が活躍する大ヒットドラマ『踊る大捜査線』の劇場版シリーズ第2弾。2003年公開で興行収入174億円は、今でも(2019年2月)実写日本映画No1の大記録!湾岸署管内で噛みつき魔による婦女暴行事件、スリによる窃盗事件、会社役員の殺人事件が発生。殺人事件捜査のため湾岸署に特別捜査本部が設置された。やってきたのは初の女性管理官・沖田仁美。沖田管理官は「所轄は消耗品」と全面的に青島たちを無視し、新しく導入した監視カメラシステムを活用した捜査を指揮する。しかし、その監視網をぬって第2の殺人事件が発生。捜査が混乱する中、捜査員の雪乃は拉致され、青島の相棒すみれまで撃たれてしまう。うろたえる沖田管理官に、青島たち所轄の怒りがとうとう爆発! 青島は無事に犯人たちを捕まえることができるのか?!
青島が昇進、湾岸署はお引越し!目まぐるしい展開にハラハラし通しの劇場版第3弾 数々のスピンオフ映画も製作されている、人気テレビドラマシリーズ劇場版第3弾。新たなキャストとして鳥飼誠一役に小栗旬、和久平八郎のおい・伸次郎を伊藤淳史が演じる。 係長に昇進し、新湾岸署への引越し作業の指揮を執る青島。そんな中、バスジャック事件と銀行強盗が同時に発生する。青島とすみれはそれぞれの現場に向かうが、いずれの事件も何も盗られていなかった。不信を抱くふたりの前に、和久の甥と名乗る男が現れて…。
大人気シリーズ劇場版最終章!警察手帳剥奪で窮地に追い込まれた青島の運命やいかに!? 人気テレビドラマシリーズの劇場版第4弾。水野美紀のシリーズ復帰に加え、SMAPの香取慎吾が新キャストとして登場した。おなじみのメンバーにも次々とピンチが押し寄せる! 国際環境エネルギーサミットの開催で署員が駆り出され、閑散としている湾岸署。その時、会場で男性が拉致されたという知らせが入り、青島が現場に急ぐ。射殺体となった被害者が発見されるが、捜査会議ではなぜか一切の捜査情報が開示されず…。
「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!」誰もが心に響いたあの名言が生まれた、今や伝説となった刑事ドラマ『踊る大捜査線』シリーズの劇場版映画第1作目『踊る大捜査線 THE MOVIE』。1998年に公開され、観客動員数700万人、興行収入101億円は、今でも(2019年2月)実写邦画映画興行収入第3位を誇る、織田裕二主演・脚本は君塚良一・本広克行が監督を務めた傑作映画!主人公青島俊作刑事が所属する湾岸署管轄で猟奇殺人事件、警視庁副総監誘拐事件、そして湾岸署内連続窃盗事件がほぼ同時に発生。湾岸署にとって史上最悪の3日間が始まった。湾岸署には副総監事件に対する対策本部が設けられ、殺人事件を捜査する青島たちも無理やり協力させられる。対策本部で指揮を執る室井参事官は上層部と現場の板挟みに悩み、叩き上げ刑事の和久は単独で副総監事件を捜査。3つの事件が並行して展開していくなか、猟奇殺人事件の犯人からヒントを得た青島は、ペアを組む恩田すみれと副総監事件の犯人を追う…!
マズいっス! え、また事件っスか?今作は、1997年に放送された社会的ブームを巻き起こした大人気テレビドラマ『踊る大捜査線』のスペシャルドラマで1998年にフジテレビで放送された。脚本は「踊る大捜査線」シリーズを手掛ける君塚良一、主人公の刑事・青島俊作には織田裕二。キャストも室井慎次役に柳葉敏郎、恩田すみれ役に深津絵里、真下正義役にユースケ・サンタマリアと不動の豪華メンバー。青島はある事件の内偵捜査を終え、約1か月ぶりに湾岸警察署へ戻る。その矢先に湾岸署管内で放火殺人未遂事件が発生。青島も事件の捜査に駆り出されるのだが、すぐに被疑者が逮捕される。しかし、被疑者の供述から被害者の恋人・相良純子(大塚寧々)が犯行を依頼していたことが明らかに。しばらくして、純子は逮捕され、身柄を引き取りに青島とすみれ、真下が捜査一課の刑事に同行するのだが、護送中に立ち寄った店で強盗事件が発生し、その隙に純子が逃亡してしまう。純子の傍らにいたすみれが逃亡幇助の疑いをかけられてしまうのだった…。すみれへの調査に警察庁首席監察官となった室井が任され、湾岸署ですみれを聴取するのだった。
台風の接近によって暴走する中学生を描く、相米慎二監督による青春映画の傑作 思春期特有のいら立ちが狂気に変わるさまを、接近する台風のイメージに重ねあわせて描出。当時13歳の工藤夕貴が体当たりの演技を見せ、実力派女優としての評価を高めた。 大型台風が接近する信州の田舎町。だらしない毎日を過ごす中学生の理恵たちは、退屈したりイライラしたりと落ち着かない。やがて豪雨となり、校内に残った恭一たちは閉じ込められてしまう。一方、学校をさぼった理恵は電車が止まり、帰れなくなってしまう。
第41回文藝賞を受賞した山崎ナオコーラの小説を、永作博美&松山ケンイチ共演で映画化 20歳年上の女性講師と恋に落ちた美術学校生の揺れる思いをリアルに描く。「ニシノユキヒコの恋と冒険」の井口奈己監督が、永作と松山のナチュラルな表情を引き出している。 地元の美術学校に通う19歳のみるめは、最近学校に赴任してきた非常勤講師のユリから絵のモデルになるよう頼まれる。そのまま関係を持ったふたりは急速に距離を縮め、みるめに片思いする友人のえんちゃんはヤキモキ。やがてユリに夫がいることが判明して…。
ドラマ化もされ人気を博した、東野圭吾のミステリー小説であるガリレオシリーズの映画化作品。 アパートで娘の美里とふたりで暮らしている花岡靖子のもとに、ある日離婚した夫が押しかけて来る。やがて喧嘩が始まり、争った末に元夫は殺されてしまう。 それを知った花岡母娘の隣に住む石神は、彼女らに救いの手を差し伸べる。彼は天才数学者で、事件の真相を隠すため、ふたりに論理的思考力を生かした指示を出していく。 警察は花岡母娘を疑い捜査をするが、彼女らには完全なアリバイがあった。そこで担当警部の草薙は帝都大学の天才物理学者・湯川に事件の協力を持ちかける。 事件に興味を持った湯川は、大学時代の友人であった石神が花岡母娘の隣に住んでいることを知り会いに行く。久々の再会を喜ぶふたり。しかし、捜査が進むにつれ湯川は、石神が事件に絡んでいることに気づくが…。 湯川は真相を暴き石神を止めることができるのだろうか?
宮尾登美子原作。昭和初期の土佐の色街を舞台に、男女が織り成す愛と侠気を描く。 西田敏行が包容力と男気溢れる女衒を、南野陽子が初々しい芸妓を演じる。芸妓を見守る女衒の心模様、優しさ、凄みはただならぬものがある。南野陽子のヌードも必見。 昭和2年、女衒の岩伍に買われた貞子は、高知の妓楼へ身売りされ、牡丹と名乗ることに。そんな商売になれているはずの岩伍だが、牡丹のことは気になり、見守っていた。ある日、牡丹に熱い思いを寄せる力士くずれのヤクザ・仁王山が牡丹をさらってしまい…。
漫画『闇金ウシジマくん』を原作とする、シリーズ完結編。劇中ではこれまで明かされなかった、丑嶋や柄崎の過去が描かれる。主要キャストはドラマ版から引き継がれているが、ゲストとして間宮祥太朗やYOUNG DAISが出演した。不法な闇金を運営している丑嶋(山田孝之)のもとに、かつての同級生である竹本(永山絢斗)がやってくる。竹本は金に困っており、高利貸しである丑嶋の助けを求めていたのだ。ふたりの関係は中学生時代にまでさかのぼる。当時転校してきたばかりの丑嶋は、クラスの頭である柄崎(江口祐貴)に目の敵にされていた。クラスの全員が丑嶋に危害を加えるなか、竹本だけは手を出さず、現在まで友情が続くことになる。しかし丑嶋は友達である竹本に金を貸さず、追い返してしまう。丑嶋の助けを得られなかった竹本は、違法な仕事を請け負うことで、なんとか食いつないでいた。一方の丑嶋にも、過払い請求の電話が殺到し、闇金としての窮地を迎えるのだった。
テレビドラマ『闇金ウシジマくん』の映画版第3弾。今作ではネットビジネスに傾倒する若者たちと、彼らに金を貸す丑嶋との攻防が描かれた。過去作以上にタイムリーな話題をあつかっており、ネットビジネスや多額の金がかかるセミナーの危険性が、ストーリーに盛りこまれている。今作限定のオリジナルキャラクターには、本郷奏多や乃木坂46の白石麻衣などの若手俳優が起用された。どちらも苦労を重ねる役を演じており、山田孝之や綾野剛といった、ベテランキャストたちとの共演も見逃せない。派遣労働を続けていた沢村(本郷奏多)は、いつも将来への不安を抱えていた。沢村は労働では稼げない大金を手にするため、天生翔(浜野謙太)の主催する、高額なネットビジネスのセミナーを受けに行く。しかし、セミナーで教わったとおりにブログをスタートさせても、思うようには稼げなかった。セミナーの代金として丑嶋(山田孝之)から金を借りていた沢村は、マルチ商法まがいのビジネスで金を稼ぎ、借金を返済しようとするのだが…。
1982年に公開された『鬼龍院花子の生涯』は、鬼才・五社英雄が監督を務めた映画作品。原作は文藝春秋「別冊文藝春秋」に連載されていた直木賞受賞作家・宮尾登美子の同名小説であり、宮尾初の映像化作品である。脚本は高田宏治が務め、撮影は森田富士郎が担当している。また、主演には日本を代表する名俳優・仲代達矢を起用している。大正10年――。少年時代から数々の死闘をくぐりぬけてきた「鬼政」こと鬼龍院政五郎(仲代達矢)は、高知の紳商財閥にまで成長し華やかな生活を送っていた。しかし、妻・鬼龍院歌(岩下志麻)との間に子どもはできず、そのこともあり政五郎は何人もの妾を家に住まわせている。そんなある日、土佐の親分を務める政五郎は、12歳になる聡明そうな顔立ちの少女・松恵(仙道敦子)を養女として迎える。松恵の役目は政五郎に身の回りの世話のほか、政五郎の妾に対して「政五郎が妾の住む向い家に行く」と伝えることも役割となっていた。松恵を養女として引き取ってから1年後――。政五郎は妾のつる(佳那晃子)との間に娘をもうけ、花子(高杉かほり)と名付ける。しかし、この花子を授かったあたりから、政五郎の人生は大きく傾いていくこことなる…。
鬼才・大島渚による、前作「愛のコリーダ」と同様、エロスをテーマに描いた問題作 大きな話題となった「愛のコリーダ」に引き続き、アナトール・ドーマンがプロデュースした日仏合作映画。大島渚監督は本作で第31回カンヌ国際映画祭にて監督賞を獲得した。 人力車夫の儀三郎の妻・せきは、若い農夫の豊次と関係を持ったことから儀三郎の存在が邪魔になり、共謀して儀三郎を殺害。死体を井戸に投げ捨ててしまう。そんなふたりの前に、やがて儀三郎の亡霊が現れるようになり、夜な夜な彼らを苦しめていくのだった…。
渋谷円山町で起きた実際の殺人事件をモチーフにした、衝撃の官能サスペンス 過剰な表現で中毒性を生み出す園子温監督がほとばしるエロスを描き、本作でも園子温ワールドが全開。水野美紀のヘアヌードはじめ女優たちが大胆演技を見せつける。 どしゃぶりの雨の中、ラブホテル街で女性の死体が発見される。担当の女刑事・和子は、仕事にも家庭にも恵まれながら愛人との関係におぼれていた。彼女は事件を追ううちに、エリート大学助教授・美津子と、夫に尽くす清楚な主婦いずみの秘密に触れる。
吉田修一による青春小説『横道世之介』を実写映画化! ブルーリボン賞作品賞やTAMA映画賞最優秀作品賞を受賞するなど、高い評価を得た作品。空気の読めないお人好し・横道世之介の心温まる物語。主演は高良健吾。ほかにも吉高由里子、池松壮亮、綾野剛などが出演している。1987年。長崎の田舎から大学入学のために上京した横道世之介(高良健吾)は、少し抜けたところがあるお人好しな18歳。入学式の日、世之介は席が隣だったおしゃべりな男・倉持一平(池松壮亮)と友達になる。そして、ひょんなことから知り合った同じ学部の阿久津唯(朝倉あき)と倉持とともに、世之介はサンバサークルに加入することに。サンバサークルの合宿で、世之介は倉持と恋バナに花を咲かせるなどし、サークルにバイトと、大学生らしい生活を送るのであった。そんなある日、世之介は同郷の友人・小沢(柄本佑)と待ち合わせをしていたカフェで、ひとりでお茶をしていた綺麗な女性・片瀬千春(伊藤歩)に一目惚れをする。そして、自分に見惚れる世之介に気づいた千春は、世之介にある頼みごとをし…。
aukanaは、毎日の生活をほんの少しだけワクワクさせるエンターテイメント情報を届けるメディアです。動画配信サービス、映画、ドラマ、アニメ、漫画、音楽など、エンターテインメント作品に関する情報が満載!
本サイトの作品に関する口コミはaukanaアプリ版にてユーザーが投稿した口コミを掲載しています。
aukana(アウカナ) by 動画配信サービス比較情報.com
2018月9月25日~2020月10月19日
aukanaアプリ版にログインしている方に限定しているほか、集計した口コミは、歪曲せず投稿された内容をそのまま掲載しています。