まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
---|---|
![]() レンタル |
|
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【なつぞら】は2社の動画配信サービスで配信中です。
レンタル2社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
なつぞらが視聴できる2社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
なつぞらはU-NEXTで視聴可能です!
U-NEXTはレンタル作品等に使える、1,200円分ポイントを毎月貰えるので、レンタル作品でもお得に観ることが出来ます。
ポイントは無料お試し期間中でも貰えるので、作品次第で無料お試し期間にレンタル作品の配信を無料で視聴することもできます!
U-NEXTで配信されている国内ドラマの作品数は1000以上!見放題作品もレンタル作品も楽しめます。
U-NEXTは新作ドラマの入荷がとても早いです!
DVDのレンタルよりも早い時期に、もしくはほぼ同時期に新作のドラマや劇場版を配信しています。
人気作の場合、レンタルビデオショップでDVD入荷日に全部借りられてしまうこともありますが、U-NEXTならその心配はありません。もちろん、お店に足を運んで借りる必要もないため、非常に便利です。
また、レンタル作品には視聴期限が設けられています。レンタルから48時間後は、動画が観られなくなるパターンが多いため、それまでに視聴するようにしましょう。ダウンロードだけして安心しないように注意が必要です!
\U-NEXTを31日間無料で楽しむ!/
なつぞらはmusic.jpで視聴可能です!
音楽配信のイメージが強いmusic.jpですが、実はドラマも充実しているんです!
ドラマはレンタル料金が必要ですが、毎月付与されるポイントを利用することが可能。
しかもこのポイントは毎月月額を超える金額分もらえるからとってもお得!
music.jpでは、加入している料金プランごとにレンタルに使えるポイントが貰えます。
豊富なラインナップが魅力の国内ドラマを視聴したいと思っている人は、このポイントを上手く利用することで、お得に楽しむことが可能です。
サービスに加入するのを悩んでいる人でも、月額料金以上に動画を視聴できるポイントが貰えるので、新作が実質無料で視聴できると考えるとお得。
レンタルできる作品のラインナップも新作から名作までいろいろと揃っているので、試してみる価値ありです。
NHK連続テレビ小説第100作目となる作品で、脚本は『てるてる家族』以来、2回目となる大森寿美男が担当。主演は朝ドラ初出演となる広瀬すずが務め、戦争孤児の少女・奥原なつを演じ、日本アニメ草創期にアニメーターとして成長する姿が描かれている。「戦争孤児」「北海道」「アニメーション」という3つのキーワードで遠大な物語が展開される。
1946年、戦争が終わり、戦災孤児のなつは父の戦友である柴田剛男に連れられ北海道・十勝へやってきた。柴田家は、初期の開拓移民として成功し、牧場を経営していた。なつは剛男の義父泰樹に気に入られ、牛馬の世話など手伝いをする。家族同然に育てられる幸せに暮らすなつだったが、離れ離れになった実の兄妹を思うと胸が張り裂けそうになる。
そんな時は寂しさを紛らわすために、実父が描いた「家族の絵」を頭の中で生きているように動かしていた。ある日、小学校で『ポパイ』のアニメーションが上映され、絵が動くことになつは魅了される。やがて高校生になったなつは、あるきっかけから、「漫画映画」を作る仕事に興味を持ち、上京を決意する。
本作の主人公。両親を戦争で亡くし、兄妹と別れ、父の戦友・柴田剛男に引き取られ、十勝に移り住む。幼なじみの山田天陽の影響で絵が好きになり、高校卒業後は上京し、草創期を迎えていたアニメーション業界に飛び込む。アニメーターとして、大自然の中で育まれたみずみずしい感性を発揮していく。
歌とタップダンスが大好きな陽気ななつの実兄。両親を亡くしてからも、妹のなつと千遥の親がわりとなり、笑顔を絶やさず懸命に育てる。「大きくなったら必ず迎えにいく、兄妹3人で暮らそう」となつに誓い、柴田剛男の誘いを断り孤児院に残った。しばらく孤児院で過ごすが、家出して行方不明となり…。
初期の北海道開拓移民にして十勝有数の大牧場柴田家の当主。無口でがんこな性格、普段は他人の言うことに耳を貸そうとはしないが、ひとり娘の富士子の意見にだけは耳を傾ける。つめたい印象があるが、実は情に厚い。過去、お金がないために妻を死なせてしまったことを強く後悔している。甘いものが大好き。
泰樹の実娘で剛男の妻。一男二女の母親で、人情に厚い性格。なつを柴田家に迎え入れるときに「どこにそんな余裕があるのよ」と夫の剛男を責めるが健気に振る舞うなつに心を打たれ、なつの本当の母親になりたいと思うようになる。牛乳やバターを使ったお菓子や料理づくりを得意としている。
柴田家の婿養子。戦友だったなつの父と交わした「どちらかが亡くなった時は互いの家族の面倒を見る」という約束を果たし、なつを十勝に連れてくる。義理堅く優しい男だが、義父の泰樹には気を使い、いつも頭が上がらない。お見合い結婚で、妻のことを「富士子ちゃん」と呼んでいる。農協に勤務している。
柴田家の長男。祖父の泰樹を尊敬していて、酪農の師匠と仰いでいる。泰樹と同じく口数がすくなく、無愛想。また父の剛男に似て、真面目で責任感の強い男の子。跡取りとして、牛飼いの仕事を仕込まれるが、不器用で、なつにいつも先を越される。
なつと同じ年の柴田家長女。なつに初めはわだかまりを感じるものの、一緒に暮らしていく中で、お互いに悩みを打ち明けられる、本当の姉妹のようになっていく。頭が良く口が達者。誰に対しても皮肉を言うが、実は思いやりのある優しい娘。牛乳が嫌いで酪農の手伝いも一切しない。なつや下の妹をからかうのが大好き。
山田家の次男。農家の仕事が好きで、自らすすんで家業を継いだ。柴田泰樹には気に入られていて、酪農を教えてもらっている。兄陽平と同じく絵を書くことが好きで、農作業の合間に、べニヤ板に描く絵は繊細にして大胆、躍動感あふれる馬の絵が得意。アニメーターを目指すなつに絵心を教え、彼女の生涯に大きな影響を与える。
なつの幼なじみ。戦争で家族を失い、なつたちと行動をともにしていたが、生き別れてしまう。その後、咲太郎が孤児院を出て行方不明になってから、なつや咲太郎の行方をずっと探していた。咲太郎のいた孤児院へ届いたなつの手紙を手がかりに、信哉はなつとの再会を果たす。
奥原家の次女。母が空襲で亡くなった後、千遥だけは孤児院へは入らず親戚の家に引き取られる。親戚が引っ越したので、今は居所がわからない。
菓子屋「雪月」の長男。なつと同じ十勝農業高校出身で親友。演劇に詳しく、高校時代は演劇部に所属。雪月を継ぐことを受け入れているが、演劇の世界に憧れている。高校卒業後は、日本一の菓子職人になるべく修業のため、なつと一緒に上京する。
山田家の長男。絵が得意で、東京の美術大学へ進学する。貧しい農家の長男でありながらも一家の期待を背負い上京、奨学金を得て芸術大学で学ぶ。兄を探しに東京に出てきたなつに、漫画映画の世界を紹介する。美大卒業後、アニメーション制作会社へ就職する。
伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の人気ダンサーとして人気を博す。引退後は新宿の路地裏に、おでん店「風車」を開き、女将として店を切り盛りする。店は流行ってはいないが、豪傑で明るい人柄にひかれ、多くの常連客が店を訪れる
新宿に戦前からある洋食屋「川村屋」の二代目女店主。周りから「マダム」と呼ばれ、神秘的な雰囲気が漂いう美女。新宿の大物とのつながりもある。芸術への見識が深く、才能ある若者たちの応援もしている。とある縁で、上京したなつの世話をすることになる。
日本初のアニメーション制作会社「東洋動画」のメインアニメーターをつとめる。日本初の長編アニメーションの作画監督として活躍。穏やかな物腰で人望が厚く、かわいいキャラクターデザイン、繊細な表現を得意とし、みんなから師と仰がれる。
「東洋動画」のサブアニメーター。美大出身でセンスが抜群なため、就職してすぐにアニメーターとして活躍する。アニメへの情熱が強く感情的になるため、周りから煙たがられている。誰に対しても物おじしない性格から、社内で孤立することも。
十勝農業校の教師で、演劇部の顧問をつとめる。自ら脚本も書く、演劇にものすごい情熱を注ぐ熱い男。理屈っぽい難しい発言が多く、なつを悩ませることもしばしばだが、その言葉がなつの問題解決のヒントとなる。農業高校の学生には女性が少ないため、女優不足にいつも頭を抱えている。
山田家の主。戦後の開拓民として遅れて北海道へやってきたため、耕作に向く土地が残っていなかった。畑を耕しても思ったように作物ができないので、生計のために郵便配達の仕事をする。その後、泰樹たちの助けがあり、人並みの生活を送れるようになる。
帯広の和菓子屋「雪月」の店主。母親と妻との3人で店を切り盛りしている。砂糖が統制品となる中、ビート(砂糖大根)を使ったアイデア商品をつくり、戦後の混乱を乗り切る。若いころに東京で修行をしていた。新しいもの好きで次々とおいしいお菓子を開発、北海道有数の製菓メーカーへと発展させる。
柴田牧場の従業員。父の戸村悠吉とともに古くから柴田牧場で働いている。柴田家とは家族同然の付き合い。スキーが得意で、青年団のスキー大会で優勝の経験がある。のちに照男の後見役となり、柴田牧場の発展に貢献する。
新宿「川村屋」の接客係。川村屋がパン屋だったころから働く店一番の古株。振る舞いは紳士的だが、人と目を合わそうとしない冷たい印象の中年男性。店で大声を出すと激怒する。彼の言葉には常に皮肉とユーモアがあり、いつもニヤニヤと不吉な笑みを浮かべている。
今作『なつぞら』はNHK朝の連続小説の記念すべき100作目にあたります。それを記念してか、今作には歴代の朝ドラ女優が多数出演されています。
『おしん』の小林綾子、『純ちゃんの応援歌』の山口智子、『ひまわり』の松嶋菜々子。さらには『どんと晴れ』比嘉愛未、『ちりとてちん』貫地谷しほりと、今作が何だったか忘れてしまうくらい、過去の朝ドラ主演女優が多数登場します。超豪華な歴代「朝ドラ女優」が絡み合うシーンがみられるのも『なつぞら』の見どころのひとつです。
もしかしたら、今後さらなる「朝ドラ女優」の出演も期待できるかもしれません。最後まで楽しみにして観てみてください!
今作『なつぞら』の主題歌を担当したのは人気ロックバンド「スピッツ」です。彼らが歌う『優しいあの子』は2016年以来の通算42枚目のシングルとなります。どこか懐かしいメロディがすんなり耳に入っていく『優しいあの子』は、今作『なつぞら』の舞台のひとつ北海道の壮大な自然を思い出させ、主人公なつや、登場人物の温かく、優しい雰囲気のイメージにぴったりだと思います。
今作の主題歌を担当するというオファーが届いた後、スピッツのボーカル草野マサムネは物語の舞台のひとつ北海道・十勝を訪れたようで、そのなかで、曲のイメージを膨らませていったのでしょう。主題歌を聴きながら、登場人物を思い浮かべてみてください。
今作『なつぞら』の北海道編には、北海道民なら知らない人がいない大人気演劇ユニット「TEAM NACS」のメンバーが出演しています。TEAM NACSとは北海道学園大学演劇部出身の5人からなる演劇ユニットで「朝ドラ」出演経験もある大泉洋も所属していることで有名です。
今作『なつぞら』には山田正治役に戸次重幸、小畑雪之助役に安田顕、柴田牧場の従業員・戸村菊介役に音尾琢真が出演しています。北海道が舞台のひとつということで、そのような”粋な”キャスティングがなされたと思います。
今後、もしかしたら、残りのふたりも出演するかもしれませんね。注目して観てみてください!
フツーの男がデリヘル店長に転身!?2019年1月期にテレビ東京系で放送されたテレビドラマで鈴木良雄の人気同名漫画が原作。主人公の咲田真一はひょんなことからデリバリーヘルス(通称デリヘル)「フルーツ宅配便」の店長見習いとなる。フルーツの名前を源氏名とするデリヘル嬢たちをお客様の元へ宅配するのが仕事。「フルーツ宅配便」で働く女性たちや、咲田らスタッフの人間模様を描いたヒューマンドラマ。東京でサラリーマンをしていた咲田は勤務先が倒産し、失業して地元へ戻ってきた。地元のラーメン店で食事をしていたところ、知人のミスジと再会し、彼が経営するデリヘル「フルーツ宅配便」で店長見習いとして働くことに。そこで働く女性たちはいろいろな事情を抱えていた。デリヘル嬢のモモは過去に勤務していた悪徳企業の詐欺で背負った借金を家族に内緒で返済するために働いていた。一方、整形手術を受けるための資金稼ぎで働くのはスイカ。女性たちの過去や事情を知り、困惑する咲田だった…。
映画『ちはやふる-下の句-』から『ちはやふる-結び-』の間に起こっていたこととは!?競技かるたに青春をかける若者たちの姿を描いた漫画『ちはやふる』。その映画化作品『ちはやふる-下の句-』と『ちはやふる-結び-』の間に起こったエピソード5話で編成されたスピンオフドラマとメイキング映像集。ネット配信限定で展開された。メンバーが主人公の千早の誕生日をサプライズでお祝いする「今日は千早ちゃんの素敵な記念日」のほか、「2度目の全国大会。それぞれの想い」「千早ちゃん。クイーン挑戦への正念場」「日本一を目指す西の挑戦者たち」「名人・クイーン決勝戦序章」を収録。瑞沢高校競技かるた部の練習風景や活動風景を大江奏役の上白石萌音のナレーションで綴られる。クランクインからクランクアップまでの撮影風景や、競技かるたの練習光景、豪華な出演者たちの素顔が垣間見えるNG集などメイキング映像やインタビューも満載。
『金魚妻』は2022年2月からNetflixで配信開始されたドラマ作品。配信はNetflixのみとなるが、Netflixとフジテレビの共同企画・共同制作となっている。紙・電子併せて累計部数325万部を突破した、黒澤Rによる同名漫画が原作。『アンフェア』シリーズなどで知られる篠原涼子が主演を務める。ほかにも岩田剛典、安藤政信、長谷川京子、堀未央奈、藤森慎吾などが出演する。とあるタワーマンション。ここの最上階に住むさくら(篠原涼子)は、夫・卓弥(安藤政信)とともに美容サロンを経営する、いわゆる“勝ち組”の女性だ。しかし華やかにみえる生活の裏で、卓弥は複数の女性と関係をもち、さらにはモラハラ・DVをすることでさくらのことを支配していた。タワーマンションでおこなわれたさくらの誕生日パーティーも、お祝いというのは建前で、実は新店舗オープンの発表が本来の目的であった。パーティーで風水師・メイ(峯村リエ)から、「金魚を飼うこと」を勧められたさくら。後日、近所に「金魚のとよだ」という金魚屋さんを見つけ、そこで店主である春斗(岩田剛典)と運命の出会いを果たす。金魚を介して惹かれあっていくさくらと春斗。しかし、2人の距離が近づけば近づくほど、夫・卓弥も苛立ち、さくらに冷たく当たるのだった。タワーマンションに住む6人の女性たちが、禁断の不倫愛に翻弄されていく。
『上流階級〜富久丸百貨店外商部〜』は、日本のテレビドラマ作品。フジテレビ系列の赤と黒のゲキジョー枠で2015年1月16日に放送された。連続ドラマではなく、1話完結のスペシャルドラマ。原作は、小説家・高殿円の同名小説で、神戸の老舗百貨店が舞台の作品となる。主演は、『黄泉がえり』や『ストロベリーナイト』など、人気作へ数多く出演する女優・竹内結子が務める。ほかにも斎藤工、竹中直人、草刈正雄、浅野ゆう子、松雪泰子、高畑淳子、桂文枝といった豪華な俳優陣が出演する。神戸の老舗百貨店である富久丸百貨店・神戸元町店。ここに、アルバイトから地道にキャリアを積み重ねていった苦労人の女性がいた。彼女の名前は、鮫島静緒(竹内結子)。店舗リニューアルの企画を成功させた手腕が認められ、正社員となった彼女につきつけられたのは、外商部への突然の異動だった!? いままでとは180度違う世界で働くこととなった静緒は、月1,500万という途方もないノルマを達成するために奮闘する。個性豊かな外商部のメンバーや、一癖も二癖もある外商の顧客たちを前に静緒は苦戦を強いられるが、持ち前のバイタリティーとやる気で困難に立ち向かっていく。静緒は外商員として羽ばたくことができるのか!?
有川ひろによる同名小説をドラマ化。2014年放送。北大路欣也演じる剣道の達人・キヨ、泉谷しげる演じる武闘派の柔道家・シゲ、志賀廣太郎演じる機械に強い頭脳派・ノリの3人が結成した自警団「三匹のおっさん」がご町内の悪をぶった斬る痛快コメディ。詐欺、痴漢、動物虐待までどんな問題も解決していく姿が人気となりシリーズ化された。共演に大野拓朗、三根梓、中田喜子らが顔を揃える。定年退職の日を迎えた清田清一(北大路欣也)。正義感の強い清一はゴミのポイ捨ても見逃さず、数々の犯罪の芽があることに心痛めていた。自宅には妻の芳江(中田喜子)、息子の健児(甲本雅裕)・貴子(西田尚美)夫婦と孫の祐希(大野拓朗)が清一の還暦祝に集まっていた。しかし、道場の取り壊しを提案した健児に怒った清一は家を出て行ってしまう。清一が幼なじみのシゲこと立花重雄(泉谷しげる)が営む居酒屋「酔いどれ鯨」に向かうと、ノリこと有村則夫(志賀廣太郎)も来ていた。「三匹の悪がき」と呼ばれていた幼なじみの彼らは、正義の味方「三匹のおっさん」を結成し、町内パトロールをすることを約束する。系列のゲームセンターの嘱託として働くこととなった清一が翌日初出勤すると、そこでバイトする祐希とばったり会う。その夜パトロールに出たキヨたち3人は、さっそくひったくり犯を捕まえることに成功。名乗らずに去った彼らはニュースでも話題となり…。
誰でも持っている、人にはいえない秘密。たとえ愛する人であっても、絶対に知られたくないその秘密が暴かれてしまうとしたら…。多方面で才能を発揮している秋元康が企画・原案を手がけ、2017年に日本テレビ系列で放送されたドラマ。過去に自分が犯した罪を隠し続けている主人公・黎を演じたのは、ミステリードラマに初挑戦となった福士蒼汰である。黎の秘密を共有する母親を演じるのは、実力派女優・鈴木保奈美。秘密をひたすら隠し、必死で幸せになろうともがくふたりの姿に注目だ。司法修習生の黎(福士蒼汰)はある日、交際している同期の司法修習生・爽(川口春奈)から、突然プロポーズされる。うれしさで笑顔になる黎だったが、心のどこかに引っかかるものがあった。自分は幸せになっていい人間だろうか…。帰宅し、本音を打ち明ける黎に母・晶子(鈴木保奈美)は、もう十分苦しんだから幸せになってもいい、といった。11年前、中学生だった黎は自宅で晶子が父・皓介(堀部圭亮)からひどい暴力を受けている現場を目撃してしまった。皓介に殴られ続ける晶子を守るため、とっさに黎は背後から皓介の後頭部を置物で激しく殴りつけた。倒れた皓介はそのまま息を引き取り、動揺し、取り乱した黎は警察に通報しようとする。しかし、晶子はそんな黎の手を止め、「今度は母さんが黎を守る。罪はなかったことにすれば罪じゃなくなる」といい聞かせたのだった…。
アラサー男女の恋とセックス、そのすべてを明かす解体新書がここに!『アラサーちゃん 無修正』は、2014年7月から10月にかけて放送されたテレビドラマ。原作は峰なゆかの4コマ漫画であり、「週刊SPA!」などで連載され扶桑社から単行本化。アラサーの男女における恋の日常、性の日常がありのままに綴られており、女性人気も高い作品。テレビドラマ版は、この作品が連続ドラマ初主演となった壇蜜が主人公を演じ、オープニングテーマはゲスの極み乙女。が担当している。アラサーちゃん(壇蜜)は、フリーのパタンナーで30歳。元カレであるオラオラくん(川村陽介)とセフレの関係であり、今日もラブホでセックス。そこでアラサーちゃんは、オラオラくんに合コンの数合わせとして誘われる。微妙な気持ちで参加した合コン女子勢には、ゆるふわちゃん(金子みひろ)とヤリリンちゃん(信川清順)、男子勢にはオラオラくんのほか大衆くん(今野浩喜)と文系くん(忍成修吾)がいた。その合コンの席で、ゆるふわちゃんのブリッ子ぶりに辟易しながら、アラサーちゃんは密かに文系くんに想いを寄せていく…。
山村美紗原作「葬儀屋社長石原明子シリーズ」を原作とする「赤い霊柩車」シリーズ。1999年に第一作が放送されて以来、根強い人気を誇る同シリーズ。“サスペンスの女王”片平なぎさ、が主演を務める。京都を舞台に、先代の後を継いだ石原葬儀社社長の石原明子、専務で一級葬祭ディレクターの秋山隆男、事務員の内田良恵、そして明子の婚約者で東都医科大学准教授の黒沢春彦や刑事部捜査一課の刑事狩矢荘助らが毎回登場し、殺人事件をはじめとした難事件を解決していく。 ■企画:狩野雄太■プロデューサー:八木亜未(大映テレビ)■制作:フジテレビ■制作著作:大映テレビ ■原作:山村美紗 (C)大映テレビ
フジテレビ「月9」ドラマとして2015年に放送された作品。2011年、小説『下町ロケット』で直木賞を受賞した人気作家・池井戸潤の同名タイトルの小説を原作としている。気弱な主人公を演じたのは、人気アイドルグループ・嵐のメンバーとしてバラエティ番組をはじめ、多くのジャンルで幅広く活躍している相葉雅紀である。主題歌には嵐のシングル曲「青空の下、キミのとなり」が起用され、注目を集めた。脚本はドラマ『ストロベリーナイト』など、ヒットドラマを数多く手がけてきた脚本家・黒岩勉が担当しており、毎回スリリングな展開に惹きこまれる。デザイナーとして働く倉田健太(相葉雅紀)は、自分のデザイン画を出版社に提出するが、今回も担当者にダメ出しされ、新人デザイナーに仕事を奪われてしまった。独創性が感じられないといわれ、健太は気弱に生きてきた自分を見透かされたような気分になる。その帰り道、ぼんやりと駅のホームに並んでいた健太は突然、すごい勢いで割り込み乗車をしようとしたニット帽の男に突き飛ばされてしまう。いつもなら見て見ぬふりをするところだが、その日の健太は珍しくその男を注意した。多くの乗客が見つめる中、男は一目散に逃げ出し、健太は少しだけ達成感を得るのだった。しかし電車を降りてバスに乗った健太は、あのニット帽の男が、自分の後を追って同じバスに乗り込んでくる姿を見つけてしまう…。
人気シリーズの第17作・テレビスペシャル版。悪徳市長を許さない! 読売テレビが製作した第1弾。話の発端はよくある詐欺なのだが、そのケリがついた後にスケールも奥深さも急展開。共演するいしのようこの美しさが物語に花を添える。 クラブのホステス・純子は、客である斉藤のツケを背負っていたが、斉藤は失踪。実は斉藤という名は偽名で、竜一も斉藤が大学教授だと思い込んで金を貸していた。純子に乞われて調査を始めた銀次郎は、斉藤が和泉原市の現職市長の甥であることを突き止める。