まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
未来は、僕たちの手のなかにある―
朱戸アオ原作の同名漫画をドラマ化した医療ミステリー作品。科学の進化によって起こる不思議な難事件を、主人公の寄生虫研究専門の天才科学者・紐倉哲が最新科学で鮮やかに解決していく。
紐倉を演じるのは『アルジャーノンに花束を』以来のTBS連続ドラマ主演となる山下智久。山下演じる紐倉は右手が黒いロボットの義手をしており、愛想がなく、ドSの変わり者。その紐倉が仲間と力を合わせて難題事件に挑んでいく。
ある日、紐倉のもとを科学機関や医療機関で起こる様々な問題や、未知の病気などの対処をする内閣官房サイエンス・メディカル対策室の牧野巴が訪ねてくる。
ある病院で国内では滅多にみられない感染症に複数の患者がかかっている可能性があるという告白状が届いたといい、紐倉は協力を求められる。協力などしたくなかった紐倉だったが、牧野がある交換条件を出したため、力を貸すことに。
紐倉と牧野は感染が疑われる患者を処置した医師・高家春馬に会いにいくのだった…。
右手が黒いロボットの義手で、変わり者の天才科学者。専門は寄生虫で、なぜかお金はたくさん持っている。巨大な温室を改造して研究所兼自宅とし、たくさんの植物や動物と生活している。生物には興味があるが、人間にはまったくの無関心である。
「国境なき医師団」で働くことが夢の救命救急の医者だったが、ある事件が原因で病院を辞めることになり、紐倉の助手にしてもらう。紐倉とは違い、優しい性格で正義感が強い。いつも紐倉にバカにされて振り回されてしまう。
美人でクールなエリート官僚。東京大学を主席で卒業しており、サイエンス・メディカル対策室には外務省から出向中である。。目的達成のためなら手段を選ばず何でもするタイプ。気が強い性格のため、紐倉と高家とはよく対立してしまう。
紐倉がCDC(アメリカ疫病予防管理センター)にいたときの上司。現在は「フューチャージーン」という会社のCEO(最高経営責任者)。
警視庁からの出向で、サイエンス・メディカル対策室の室長。面倒が起きるのを嫌うため、牧野とよく対立する。
サイエンス・メディカル対策室の一員であり、出向中の官僚。上司に媚びるタイプだが、調査能力は優れている。
サイエンス・メディカル対策室の一員。真面目に仕事をこなすタイプだが、上司に逆らうこともある。
サイエンス・メディカル対策室の一員で、とても大人しいタイプ。牧野や御子柴へのサポートをしている。
紐倉の元助手で、5年前に亡くなっている。紐倉が義手になったことに関係のある人物。
サイエンス・メディカル対策室の直属の上司で、内閣官房の危機管理監。
サイエンス・メディカル対策室の直属の上司で、内閣官房の副長官補佐。
厚生労働省の医政局長で、網野肇と元同僚。サイエンス・メディカル対策室を快く思っていない。
このドラマで一番気になるのは、なぜ紐倉哲の右手が義手なのかです。それも、ただの義手ではなく、高性能のロボットハンドです。この疑問には、CDC(アメリカ疫病予防管理センター)時代の過去が関係しています。
紐倉は毎日のように、右手の幻肢痛に襲われていて、この幻肢痛の原因には、5年前に亡くなった元助手の入谷廻が関係しています。そんな謎全てが、回を追うごとにはっきりしていきます。遥かに想像を越える辛い過去の真相に注目です。
またこの過去の事件は、最終章にも繋がる話ですので、目が離せないポイントです。1話から最後まで注目してください!
今作の主人公・紐倉が寄生虫の研究を行っている研究所には可愛い犬がいます。名前は「サモン」といいます。サモンはロシア産のサモエドという犬種で、もふもふとした毛が特徴的の犬です。この犬種は温和で遊び好きで、飼い主に忠実だそうです。
サモンは可愛らしい見た目からか、存在感があり、ドラマを観ている人からの評判がいいようです。出演者からも可愛がられ、ドラマの公式SNSではエリート官僚・牧野巴を演じる菜々緒がサモンに抱き着いてメロメロになっている写真がアップされています。
今作は不思議な難事件を解決していく医療ミステリー作品ですが、サモンの可愛らしい姿にも注目して、癒されてください!
今作『インハンド』の主題歌は主人公・紐倉哲を演じている山下智久が担当しています。主題歌『CHANGE』ですが、作詞も山下自身が手掛けています。
作詞するにあたり、「世界の惰性に流されずに、情熱と心に耳を傾けて信念を貫いていけば、未来をより良く変えていくことができる」という主人公・紐倉の心の声を表したとコメントしています。ドラマの世界観、主人公の心中が表れた曲となっています。
山下は「誰かの希望になるように心を込めて書きました」と曲に込められた思いを明かしています。ストーリーに注目しつつ、「希望」を感じられるような『CHANGE』にも耳を傾けてみてください!
久保ミツロウ原作の人気漫画を実写ドラマ化。2010年放送。2011年に映画化もされた大ヒット作。女性からまったくモテなかった男子に、ある日突然モテ期が訪れるさまをコミカルに描く。主演の森山未來をはじめ、野波麻帆、満島ひかり、松本莉緒、菊地凛子ら豪華実力派が出演する。効果的にかかる楽曲や紹介される漫画、映画などのサブカルネタも見所。派遣社員の冴えない男・藤本幸世(森山未來)は女にモテないまま成人し、夢のないまま20代最後の年を迎えていた。そんな彼に、突然大勢の女性からデートの誘いが一気に押し寄せる。「モテキ」が到来したのだ。幸世は連絡してきた土井亜紀(野波麻帆)、中柴いつか(満島ひかり)、小宮山夏樹(松本莉緒)らのことを思い出す。同じアーティストが好きだったことをきっかけに、元同僚の亜紀と親しくなったのは1年前のことだった。一緒にフェスにいったことから距離が縮まり、手を恋人つなぎした幸世は大興奮。中学生の自分(泉澤祐希)のもとを訪れ、今の幸せを伝える妄想を繰り広げる。しかし、亜紀はステージが始まると幸世の手を離してケンカ中の彼氏のもとへいってしまい、ショックを受けた幸世はそのまま逃げ帰った。そのときのことを思い出し、幸世は死にたいと連呼する。亜紀からのお誘いメールにOKの返事を送ると、間髪を入れず亜紀から返信が届き…。
家政婦の三田。彼女は、頼まれた仕事ならなんでも請け負う完璧な家政婦。 たとえ「人を殺せ」と言われたとしても…? 各話の平均視聴率は25%、最終回の視聴率が40%を記録するという快挙を成し遂げた大ヒット作。 家族の絆とは何か?を深く考えさせられる異色のホームドラマ。 母を亡くし、父と4人の子どもたちが残された阿須田家。 家族の心もバラバラになってしまった一家のもとにある家政婦がやってきた。 彼女の名前は三田灯。掃除、洗濯から料理、子どもたちの世話など、すべての家事をテキパキと確実にこなす三田。 しかし、家政婦として完璧なはずの彼女には不可解な点があった。彼女は無口で無表情、まるで感情のないロボットのようなのだ。 何があっても表情ひとつ変えず、ただ家政婦として家族に言いつけられた仕事を黙々と完璧にこなす。たとえ、それがどんな言いつけであったとしても…。 そんな三田に助けられながら、家族一人ひとりの心の奥に抱える問題が少しずつ明かされ、彼女に信頼を寄せていく阿須田家の家族たちだったが…。
死刑執行されたはずの男(赤堀雅秋)が宝石店を襲う怪事件が発生。駆け付けた巡査(かもめんたる)の発砲にも全く動じず夜道に消えてしまう。一方、カフェのオーナーを夢見て会社を辞めた夏美(麻生久美子)が開店予定地へ行くと、既に「喫茶面影」という怪しい店が!音楽教師の秋子(坂井真紀)は生徒に女心を弄ばれ、女優志望の冬(緒川たまき)は上司と揉めてクビに…。散々なアラフォー3人娘にさらに大きな災難がふりかかる…。
『最後から二番目の恋』は、フジテレビ系の「木曜劇場」枠で、2012年1月から3月まで放送された。脚本を務めるのは、『若者のすべて』や『ビーチボーイズ』などの作品を世に送り出してきた岡田惠和。主演をアイドルや歌手としても人気を誇った小泉今日子と、多くの作品の主演を務めてきた中井貴一のふたりが務める。テレビ局で働くプロデューサーの吉野千明(小泉今日子)。45歳独身で仕事熱心ではあるが、若い仕事仲間たちには煙たがられる日々を送っていた。恋愛もせず、同じ独身仲間である女友達とお酒を飲むことで憂さ晴らしをするばかり。今の生活に嫌気がさしてしまった千明は、女友達たちと約束していた「ずっと独身だったら、古民家に一緒に住もう」という約束を叶えるために鎌倉へ直行する。しかし参考のために人の住んでいる民家を撮影するなど、千明のマナーはお世辞にもいいとはいえない。一方で千明への苦情が、鎌倉市役所の観光推進課で課長を務める和平(中井貴一)のもとへと届く。その後砂浜で偶然出会った2人の出会いは、最悪だった。互いに「もう二度と会うものか」と思ったのに、千明が引っ越してきた古民家は和平が住む長倉家のすぐ隣で…?
母を救うため金に執着し孤独に生きる、社会現象化したある少女の物語 小学校6年生の少女に次々降りかかる不幸に世間が泣いた安達祐実の代表作!決めゼリフ「同情するなら金をくれ」は流行語大賞を受賞し、子役ブームに火をつけた。 小学校6年の相沢すずは、心臓病で入院中の母・陽子と働かず酒浸りの養父・悟志と暮らしていた。母親の治療費のため校内で盗みを働き、疑われても涙の芝居でごまかすすず。そんな中、一時退院で帰宅した母親に暴力を振るう悟志を見て、養父を殺す決意をする。
片島三郎(萩原健一)は18才の時に故郷の山形から上京。深川・木場に近い料亭「分田上」で三番板前として働いている。そんな中、板前頭の秀次(梅宮辰夫)のところへ刑事が訪ねてきた…。 ※著作物の都合上、第21話・第23話・第25話の配信はしておりません。予めご了承頂きます様、お願い申し上げます。
“不朽の名作”ד野島ワールド”ד山下智久”で贈る“奇跡”の物語 ダニエル・キイス著作のヒューマニズム作品を、数々のヒットドラマを生み出してきた作家・野島伸司が脚本監修。人気・実力を兼ね備えた山下智久が主演を務める人間ドラマ。 28歳だが知能は幼児並みの知的障害者・白鳥咲人。届け物もろくにできない咲人だったが、純粋で心の優しい彼の夢は、ママが好きになってくれる“お利口さん”になること。咲人は知的能力を向上させる脳外科手術を受けて天才的な知能を手に入れるが…。
アラサー男女の恋とセックス、そのすべてを明かす解体新書がここに!『アラサーちゃん 無修正』は、2014年7月から10月にかけて放送されたテレビドラマ。原作は峰なゆかの4コマ漫画であり、「週刊SPA!」などで連載され扶桑社から単行本化。アラサーの男女における恋の日常、性の日常がありのままに綴られており、女性人気も高い作品。テレビドラマ版は、この作品が連続ドラマ初主演となった壇蜜が主人公を演じ、オープニングテーマはゲスの極み乙女。が担当している。アラサーちゃん(壇蜜)は、フリーのパタンナーで30歳。元カレであるオラオラくん(川村陽介)とセフレの関係であり、今日もラブホでセックス。そこでアラサーちゃんは、オラオラくんに合コンの数合わせとして誘われる。微妙な気持ちで参加した合コン女子勢には、ゆるふわちゃん(金子みひろ)とヤリリンちゃん(信川清順)、男子勢にはオラオラくんのほか大衆くん(今野浩喜)と文系くん(忍成修吾)がいた。その合コンの席で、ゆるふわちゃんのブリッ子ぶりに辟易しながら、アラサーちゃんは密かに文系くんに想いを寄せていく…。