まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
悪と正義のどちらを選ぶ? 平凡なサラリーマンの究極の選択とは―
サラリーマンのノワール小説を得意とする福澤徹三の小説を原作にムロツヨシと古田新太のダブル主演で連続ドラマ化し他作品。原作は第3回エキナカ書店大賞を受賞し、6月には続編『Iターン2』が出版されたばかりの話題作。
中年サラリーマンが単身赴任した先で、生き地獄に陥り、究極の選択を迫られるダイ・ハードな日常を描いたリーマン・ノワールの傑作。
冴えない営業マン狛江光雄は、勤めていた広告代理店の小さな地方支社への異動を命じられてしまう。リストラを回避するためには、業績アップが絶対条件。異動先でさっそく営業を始めた狛江だったが、とんでもないミスをしてしまい、不運にもヤクザの組織「竜崎組」に睨まれてしまう。
さらに「岩切組」の親分にも怒鳴り込まれる事態を招き、強引に岩切組に引きこまれ、地元を仕切る2大ヤクザの抗争に巻き込まれることになってしまった狛江。
平凡なサラリーマン人生から一転、ヤクザの世界に引きずり込まれた狛江は、果たして無事でいられるのだろうか?
広告代理店、宣告社で営業マンとして働く45歳。本社から地方の阿修羅市への左遷を命じられ、妻と娘とは離れて単身赴任する。社員が2名しかいない阿修羅支店の支店長となり、地方の空気になじめない中で業績アップのために奔走するが、自分のミスから思わぬトラブルに巻き込まれてしまう。
たった4人の組員を率いる岩切組の組長。阿修羅市を牛耳っている2つのヤクザのうちのひとつであり、ライバルの竜崎組とは争いが絶えない。口より先に手が出てしまうが、とても義理堅い人間で、仲間を裏切るようなことはしない。狛江を組に引き入れ、ともに行動するようになる。
若くして竜崎組の組長となり、サラ金「ドラゴンファイナンス」の社長も務める、頭脳明晰で計算高い男。金のためなら非情な手段もいとわない冷徹な性格であり、人情を重んじる岩切とは犬猿の仲である。岩切組に対して次々と罠を仕掛けていく。
阿修羅支店の営業マン。髪型や身だしなみも整えず、遅刻も多いだらしのない性格。仕事に対してもやる気を感じられず、定時に帰っていたが、新支店長の狛江に出会い、気持ちに変化があらわれ始める。
阿修羅支店の事務員。仕事にも異性にもまったく興味がなく、女子力ゼロのマイペースな女性。なんとなく日々を過ごしていたが、狛江の影響を受け、少しずつ心境が変化し始める。
場末のスナック「来夢来都(らいむらいと)」のママであり、店には岩切組、竜崎組のどちらも出入りする。タロット占いができ、狛江を占い、助言する。
岩切組の組員。新しく入ることになった狛江にいろいろと教える教育係。手先が器用で、内職で千羽鶴を折っている。
岩切組の組員。岩切を尊敬しており、人情深い性格。内職ではネイルチップを作っている。
岩切組の組員。親分のためなら体を張って、強い相手にもむかっていく。内職では造花を作っている。
岩切組の組員。とても無口でほとんど声を出さない。組員たちのまかないを作る係で、その味は絶品。
竜崎組の組員。鬼のような強面で、組長の傍らでつねに睨みをきかせている男。
「Iターン」という言葉は一般的には、首都圏や都心部などで生まれ育った人が、地元以外の地方の企業に就職や転職するために移住することを指します。
主人公の狛江光雄も東京から地方の支社への異動、という点は「Iターン」のニュアンスに近いのですが、この作品では、「I=自分」という捉え方をしています。
これまでの平凡な人生が一転(ターン)してしまい、不幸のどん底に落ちてしまった狛江ですが、困難を乗り越え、本来の自分らしい姿にもう一度ターンできるチャンスがあるのでしょうか? とても気になります!
金曜深夜に放映される連続ドラマ枠「ドラマ24」では、これまでに『勇者ヨシヒコ』シリーズや『孤独のグルメ』シリーズなど、週末のやや疲れ気味の脳に心地よい刺激を与えてくれる作品が放送されてきました。
今回、主演に抜擢されたムロツヨシは、ドラマ24の2作目『2ndハウス』が連続ドラマ初レギュラー作品であり、さらに『勇者ヨシヒコ』シリーズをはじめ、いくつかの作品に出演経験をもつ、ドラマ24にとても縁の深い俳優です。
そんな彼が満を持して演じる主人公は、強者に打ちのめされながらも、どこかでクスっと笑いを誘ってしまう、ムロツヨシの持ち味を十分に発揮できる役どころです。どんな刺激を与えてくれるのか、今からとても楽しみです。
ムロツヨシとともに主演をつとめるのが、岩切組の組長、岩切猛を演じる古田新太です。『俺のスカートどこ行った?』や、『逃げるが恥だが役に立つ』など、ゲイ役での活躍がとても話題になっていますが、今作品では彼のハマリ役ともいうべき、昭和の雰囲気漂うヤクザの親分として登場します。
親分の人情深い一面が、あの強面からどう表現されるのかが楽しみです。また、岩切組のライバルである竜崎組の組長、竜崎剣司を演じるのは田中圭。『おっさんずラブ』でのかわいいダメ男から一転、冷酷な男を演じる彼の表情や、ライバル岩切との対決にも注目したいです。
第1話
広告代理店の営業マン・狛江光雄(ムロツヨシ)は、上司の怒りを買い、最果ての街に左遷され単身赴任することに!結果を出して本社に返り咲く為、たった2名の社員と共に貧弱支店の立て直しを図る。そんな中、新規の広告でありえないミスが…!その相手はこの街の二大ヤクザの一つ、竜崎組の会社だった!社長の竜崎(田中圭)に呼び出され大ピンチ!さらに、対立するヤクザ・岩切(古田新太)も怒鳴り込んできて絶体絶命!
第2話
上司の高峰(相島一之)から大手百貨店の広告を受注しろという命令を受けた狛江(ムロツヨシ)は、部長の深町(木下隆行)を訪ね、接待のチャンスを得るが…。一方、岩切(古田新太)からは組の仕事を押し付けられ、会社員とヤクザの多忙な二重生活が…。しかも、あっという間に500万の借金が…!そんな中、ヤクザとして美人ママ・麗香(黒木瞳)が経営するスナックのケツ持ちをする羽目に!危険な任務の内容は-!?
第3話
岩切組への迷惑料500万円の金策に苦戦する狛江(ムロツヨシ)は、岩切(古田新太)に言い訳するが…。岩切は狛江が営業をかけている百貨店の情報を知り、とんでもない提案を持ち掛ける。スナックの謎多き美人ママ・麗香(黒木瞳)も巻き込み、事態は狛江も予想していなかった展開に!?そんな中、竜崎(田中圭)から借金が帳消しになる甘い誘惑が…。悩みが尽きない狛江に部下の美月(鈴木愛理)との禁断の恋の予感…!?
第4話
岩切(古田新太)に命ぜられ、借金返済のため土沼(笹野高史)と組んでキックバックを受け取る狛江(ムロツヨシ)。しかし、岩切に返すはずだった金を闇金(アントニー)に奪われ、狛江は竜崎(田中圭)が提案した甘い誘いに乗ってしまう。竜崎から借りた500万を持って岩切と落ち合った狛江だが、竜崎に渡されたカバンの中からは何故か白い粉が…。しかも、そこに刑事(河原雅彦)が現れ…!?狛江、絶体絶命!
第5話
上司(相島一之)から、新規の仕事がなければ阿修羅支店は閉鎖と言われ、難攻不落の大手銀行に営業へ向かう狛江(ムロツヨシ)。銀行で竜崎(田中圭)が支店長といるのを目撃してしまう。しかも、そこに岩切(古田新太)も現れ一触即発に…。そんな中、狛江の心のオアシス、部下の美月(鈴木愛理)から相談があると言われ、舞い上がる狛江。一方、柳(渡辺大知)はスナック来夢来都のめぐみ(森田望智)に夢中で…。
第6話
阿修羅市では、睨み合いが続いていた岩切組と竜崎組がいよいよ戦争になると街中で噂されていた。狛江(ムロツヨシ)は岩切(古田新太)から武器を買うためにも早く金を返せと迫られる。そんな中、竜崎(田中圭)は悪徳刑事・城島(河原雅彦)を使って岩切組がケツ持ちする風俗店を次々に摘発。岩切組の資金源は絶たれたも同然になってしまう。さらに竜崎は、狛江に竜崎組のスパイになれと迫る。狛江の悪夢はまだまだ続く…。
第7話
岩切組と竜崎組の全面戦争が現実味を帯びる阿修羅市。宣告社では、柳(渡辺大知)が青葉銀行とのアポをとることに成功する。そんな中、狛江(ムロツヨシ)の妻・敦子(渡辺真起子)が突然東京からやってくる。数日間滞在するというが、狛江は男とデートする敦子を目撃!調べると、敦子は竜崎(田中圭)が経営するホストクラブに通っていることが判明!動揺する狛江は、岩切(古田新太)らから怪しまれてしまい…。
第8話
金を返せない狛江(ムロツヨシ)に苛立つ岩切(古田新太)は、狛江を中国マフィアに売ろうとする。狛江は新規の仕事がとれ、借金を返せるとその場を逃れるが、竜崎(田中圭)の口利きで青葉銀行の支店長・瀬戸川(手塚とおる)から与えられた仕事は期待外れなものだった。それを知った岩切はついに強硬手段に…!しかも、岩切はスパイの存在に気が付いているようで…。一方、会社からはリストラと支店閉鎖の話を持ち出され…。
第9話
岩切(古田新太)の強引な手段で、青葉銀行の広告を全て受注することになった狛江(ムロツヨシ)は、支店のノルマ達成には近づいたが、喜ぶことができずにいた。地獄の二重生活に加え、竜崎(田中圭)に命じられた岩切組へのスパイ活動によって精神的にボロボロになってしまい、ついに岩切組の重要な情報を竜崎に密告…!?竜崎の罠にハマり、桜井(毎熊克哉)は竜崎組に拉致され、さらに岩切にもピンチが…。
第10話
ついに竜崎(田中圭)のスパイとして岩切組を裏切ってしまった狛江(ムロツヨシ)。竜崎組に拉致された桜井(毎熊克哉)の居場所は依然分からず、桜井の命を守るため、岩切は自首してしまう。そんな中、岩切組にはガサ入れが入る。一方、会社では高峰(相島一之)から阿修羅支店の今後に関する重要な決定が告げられ…。すべてを失いかけた狛江は、麗香ママ(黒木瞳)の後押しもあり、男としての覚悟を決める。
第11話
岩切(古田新太)奪還のためにクビ覚悟でわざと誤植をした狛江(ムロツヨシ)は、ある決意をする。一方、岩切組は竜崎組へのカチコミのために作戦を練り始め…。竜崎(田中圭)のスパイとして岩切組を裏切ってきた狛江だが、岩切に組の一員として作戦に参加すると申し出る。さらに、謎の組員、坊野(阿部進之介)も加わり、ついに岩切組と竜崎組の全面戦争が始まる--。狛江と岩切の秘密の作戦とは!?
第12話
岩切組と竜崎組の直接対決がついに始まり、狛江(ムロツヨシ)も岩切(古田新太)の舎弟として最前線に!しかし、岩切が竜崎(田中圭)に撃たれ…。一方で竜崎は、裏でつながっていた青葉銀行の瀬戸川(手塚とおる)と関東ヤクザの藤堂(蟹江アサド)のある秘密を知り、彼らと対立。狛江のサラリーマン人生の行く末と岩切組 vs 竜崎組 vs 関東ヤクザの結末は一体…!?不幸のどん底に陥った男は自分を取り戻せるか-!?
映画『ちはやふる-下の句-』から『ちはやふる-結び-』の間に起こっていたこととは!?競技かるたに青春をかける若者たちの姿を描いた漫画『ちはやふる』。その映画化作品『ちはやふる-下の句-』と『ちはやふる-結び-』の間に起こったエピソード5話で編成されたスピンオフドラマとメイキング映像集。ネット配信限定で展開された。メンバーが主人公の千早の誕生日をサプライズでお祝いする「今日は千早ちゃんの素敵な記念日」のほか、「2度目の全国大会。それぞれの想い」「千早ちゃん。クイーン挑戦への正念場」「日本一を目指す西の挑戦者たち」「名人・クイーン決勝戦序章」を収録。瑞沢高校競技かるた部の練習風景や活動風景を大江奏役の上白石萌音のナレーションで綴られる。クランクインからクランクアップまでの撮影風景や、競技かるたの練習光景、豪華な出演者たちの素顔が垣間見えるNG集などメイキング映像やインタビューも満載。
有川ひろによる同名小説をドラマ化。2014年放送。北大路欣也演じる剣道の達人・キヨ、泉谷しげる演じる武闘派の柔道家・シゲ、志賀廣太郎演じる機械に強い頭脳派・ノリの3人が結成した自警団「三匹のおっさん」がご町内の悪をぶった斬る痛快コメディ。詐欺、痴漢、動物虐待までどんな問題も解決していく姿が人気となりシリーズ化された。共演に大野拓朗、三根梓、中田喜子らが顔を揃える。定年退職の日を迎えた清田清一(北大路欣也)。正義感の強い清一はゴミのポイ捨ても見逃さず、数々の犯罪の芽があることに心痛めていた。自宅には妻の芳江(中田喜子)、息子の健児(甲本雅裕)・貴子(西田尚美)夫婦と孫の祐希(大野拓朗)が清一の還暦祝に集まっていた。しかし、道場の取り壊しを提案した健児に怒った清一は家を出て行ってしまう。清一が幼なじみのシゲこと立花重雄(泉谷しげる)が営む居酒屋「酔いどれ鯨」に向かうと、ノリこと有村則夫(志賀廣太郎)も来ていた。「三匹の悪がき」と呼ばれていた幼なじみの彼らは、正義の味方「三匹のおっさん」を結成し、町内パトロールをすることを約束する。系列のゲームセンターの嘱託として働くこととなった清一が翌日初出勤すると、そこでバイトする祐希とばったり会う。その夜パトロールに出たキヨたち3人は、さっそくひったくり犯を捕まえることに成功。名乗らずに去った彼らはニュースでも話題となり…。
『上流階級〜富久丸百貨店外商部〜』は、日本のテレビドラマ作品。フジテレビ系列の赤と黒のゲキジョー枠で2015年1月16日に放送された。連続ドラマではなく、1話完結のスペシャルドラマ。原作は、小説家・高殿円の同名小説で、神戸の老舗百貨店が舞台の作品となる。主演は、『黄泉がえり』や『ストロベリーナイト』など、人気作へ数多く出演する女優・竹内結子が務める。ほかにも斎藤工、竹中直人、草刈正雄、浅野ゆう子、松雪泰子、高畑淳子、桂文枝といった豪華な俳優陣が出演する。神戸の老舗百貨店である富久丸百貨店・神戸元町店。ここに、アルバイトから地道にキャリアを積み重ねていった苦労人の女性がいた。彼女の名前は、鮫島静緒(竹内結子)。店舗リニューアルの企画を成功させた手腕が認められ、正社員となった彼女につきつけられたのは、外商部への突然の異動だった!? いままでとは180度違う世界で働くこととなった静緒は、月1,500万という途方もないノルマを達成するために奮闘する。個性豊かな外商部のメンバーや、一癖も二癖もある外商の顧客たちを前に静緒は苦戦を強いられるが、持ち前のバイタリティーとやる気で困難に立ち向かっていく。静緒は外商員として羽ばたくことができるのか!?
青春とは何だ⁉舞台は1980年代の大阪芸術大学。“まだ何者でもない若者たち”が漫画家やアニメーター、映像作家を目指して奮闘する姿を描いた青春ドラマ。原作漫画の作者・島本和彦の大学時代がモチーフの実話をもとにしたストーリー。架空のエピソードも含まれるため、あくまで「この物語はフィクションである」としている。庵野秀明や岡田斗司夫など、その後著名となった文化人が多数登場した。当時の漫画やアニメ事情などが、ファン目線と作り手目線それぞれからコミカルに描かれている。『勇者ヨシヒコ』シリーズ、『今日から俺は!!』などのヒット作を手掛けた福田雄一が脚本・演出を担当。焔モユル(森永とんこ)は、大阪芸術大学映像計画学科に通う一回生。漫画家を目指してはいるが、アニメーターにも惹かれている。その気になればプロの漫画家デビューできると思い込んでいた焔はある日、同級生の庵野ヒデアキ(安田顕)の作品を目にして愕然とする。高すぎる庵野のクリエイティブに触れたことで、焔は一念発起し、漫画家を目指すことを決意する。
久保ミツロウ原作の人気漫画を実写ドラマ化。2010年放送。2011年に映画化もされた大ヒット作。女性からまったくモテなかった男子に、ある日突然モテ期が訪れるさまをコミカルに描く。主演の森山未來をはじめ、野波麻帆、満島ひかり、松本莉緒、菊地凛子ら豪華実力派が出演する。効果的にかかる楽曲や紹介される漫画、映画などのサブカルネタも見所。派遣社員の冴えない男・藤本幸世(森山未來)は女にモテないまま成人し、夢のないまま20代最後の年を迎えていた。そんな彼に、突然大勢の女性からデートの誘いが一気に押し寄せる。「モテキ」が到来したのだ。幸世は連絡してきた土井亜紀(野波麻帆)、中柴いつか(満島ひかり)、小宮山夏樹(松本莉緒)らのことを思い出す。同じアーティストが好きだったことをきっかけに、元同僚の亜紀と親しくなったのは1年前のことだった。一緒にフェスにいったことから距離が縮まり、手を恋人つなぎした幸世は大興奮。中学生の自分(泉澤祐希)のもとを訪れ、今の幸せを伝える妄想を繰り広げる。しかし、亜紀はステージが始まると幸世の手を離してケンカ中の彼氏のもとへいってしまい、ショックを受けた幸世はそのまま逃げ帰った。そのときのことを思い出し、幸世は死にたいと連呼する。亜紀からのお誘いメールにOKの返事を送ると、間髪を入れず亜紀から返信が届き…。
アラサー男女の恋とセックス、そのすべてを明かす解体新書がここに!『アラサーちゃん 無修正』は、2014年7月から10月にかけて放送されたテレビドラマ。原作は峰なゆかの4コマ漫画であり、「週刊SPA!」などで連載され扶桑社から単行本化。アラサーの男女における恋の日常、性の日常がありのままに綴られており、女性人気も高い作品。テレビドラマ版は、この作品が連続ドラマ初主演となった壇蜜が主人公を演じ、オープニングテーマはゲスの極み乙女。が担当している。アラサーちゃん(壇蜜)は、フリーのパタンナーで30歳。元カレであるオラオラくん(川村陽介)とセフレの関係であり、今日もラブホでセックス。そこでアラサーちゃんは、オラオラくんに合コンの数合わせとして誘われる。微妙な気持ちで参加した合コン女子勢には、ゆるふわちゃん(金子みひろ)とヤリリンちゃん(信川清順)、男子勢にはオラオラくんのほか大衆くん(今野浩喜)と文系くん(忍成修吾)がいた。その合コンの席で、ゆるふわちゃんのブリッ子ぶりに辟易しながら、アラサーちゃんは密かに文系くんに想いを寄せていく…。
山村美紗原作「葬儀屋社長石原明子シリーズ」を原作とする「赤い霊柩車」シリーズ。1999年に第一作が放送されて以来、根強い人気を誇る同シリーズ。“サスペンスの女王”片平なぎさ、が主演を務める。京都を舞台に、先代の後を継いだ石原葬儀社社長の石原明子、専務で一級葬祭ディレクターの秋山隆男、事務員の内田良恵、そして明子の婚約者で東都医科大学准教授の黒沢春彦や刑事部捜査一課の刑事狩矢荘助らが毎回登場し、殺人事件をはじめとした難事件を解決していく。 ■企画:狩野雄太■プロデューサー:八木亜未(大映テレビ)■制作:フジテレビ■制作著作:大映テレビ ■原作:山村美紗 (C)大映テレビ
『金魚妻』は2022年2月からNetflixで配信開始されたドラマ作品。配信はNetflixのみとなるが、Netflixとフジテレビの共同企画・共同制作となっている。紙・電子併せて累計部数325万部を突破した、黒澤Rによる同名漫画が原作。『アンフェア』シリーズなどで知られる篠原涼子が主演を務める。ほかにも岩田剛典、安藤政信、長谷川京子、堀未央奈、藤森慎吾などが出演する。とあるタワーマンション。ここの最上階に住むさくら(篠原涼子)は、夫・卓弥(安藤政信)とともに美容サロンを経営する、いわゆる“勝ち組”の女性だ。しかし華やかにみえる生活の裏で、卓弥は複数の女性と関係をもち、さらにはモラハラ・DVをすることでさくらのことを支配していた。タワーマンションでおこなわれたさくらの誕生日パーティーも、お祝いというのは建前で、実は新店舗オープンの発表が本来の目的であった。パーティーで風水師・メイ(峯村リエ)から、「金魚を飼うこと」を勧められたさくら。後日、近所に「金魚のとよだ」という金魚屋さんを見つけ、そこで店主である春斗(岩田剛典)と運命の出会いを果たす。金魚を介して惹かれあっていくさくらと春斗。しかし、2人の距離が近づけば近づくほど、夫・卓弥も苛立ち、さくらに冷たく当たるのだった。タワーマンションに住む6人の女性たちが、禁断の不倫愛に翻弄されていく。
今作は一世を風靡したアダルトビデオ監督・村西とおるの自伝『全裸監督 村西とおる伝』を、実写化した作品である。80年代の日本を大規模セットで再現し、海外配給による豊富な資金をもって制作された。かなり大人向けな内容ながら、Netflixを通じて世界中で配信され、多くの支持を集めている。そんな今作の総監督を務めたのは、『百円の恋』を手掛けた武正晴。アダルトビデオ店で働いていた経歴があり、今作の雰囲気作りに貢献している。主人公の村西とおるを演じたのは、『勇者ヨシヒコ』シリーズや『闇金ウシジマくん』など、奇抜な役を多く演じてきた山田孝之。『全裸監督』の名の通り、気持ち良いほどの脱ぎっぷりにも注目したい。セールスマンとして確かな成績を残してきた村西とおる(山田孝之)だったが、突如として会社は倒産。妻には浮気され、自暴自棄に陥っていた。絶望的な状況の中、相棒の荒井トシ(満島真之介)とともに、アダルトビジネスに没頭し始める。会社員時代のノウハウを活かし、ビニ本販売に精を出していた村西。逮捕されるリスクを背負いながら、少しずつ勢力を広めていく。そしてついに、アダルトビデオ制作へ乗り出すのだが…。
人気シリーズの第17作・テレビスペシャル版。悪徳市長を許さない! 読売テレビが製作した第1弾。話の発端はよくある詐欺なのだが、そのケリがついた後にスケールも奥深さも急展開。共演するいしのようこの美しさが物語に花を添える。 クラブのホステス・純子は、客である斉藤のツケを背負っていたが、斉藤は失踪。実は斉藤という名は偽名で、竜一も斉藤が大学教授だと思い込んで金を貸していた。純子に乞われて調査を始めた銀次郎は、斉藤が和泉原市の現職市長の甥であることを突き止める。