まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
2020年1月に、2夜連続で放送された。フジテレビ開局60周年特別企画として制作された。原作は2013年の「週刊文春ミステリーベスト10」において第1位に輝いた、長岡弘樹によるミステリー小説『教場』である。
警察を舞台とするこれまでの数々のベストセラー小説とはひと味違う、「警察学校」という場所に着目した斬新な作品だ。主人公の警察学校教官・風間公親を演じるのは、大人気俳優・木村拓哉。
風間が受け持つことになったクラスの生徒役を務めるのは、工藤阿須加、川口春奈、大島優子、林遣都、葵わかな、三浦翔平など実力派若手俳優たち。その豪華な顔ぶれに、放送前からとても大きな関心が集まった。
脚本は、『踊る大捜査線』シリーズの脚本などを担当してきた脚本家・君塚良一が手がけており、スリリングかつ重厚なストーリーから目が離せない。
初任科第198期短期課程の担任・風間公親(木村拓哉)。白髪で、サングラス越しの鋭い眼差しが印象的な教官だ。風間は初授業の日、自分を呼びに来た教場当番の宮坂(工藤阿須加)に突然、職務質問のシミュレーションをさせる。
戸惑いながらも正確にこなした宮坂だったが、なぜか風間は宮坂に、退校届の用紙を突きつけるのだった…。
神奈川県警警察学校の教官。白髪で片目が義眼であり、サングラス越しの鋭い眼差しが印象的。卓越した観察眼を持っており、生徒たちのことを常に厳しい目で見守っている。退校届を持ち歩いており、問題のある生徒に対しては容赦なく退校届を書くように勧める。
風間が受け持ったメンバーのなかで、最初に目をつけた生徒。かつて小学校教諭をしていたが、転職することを決め、警察学校に入校した。雪道で車が転落してしまったところを警察官に助けられたことがきっかけで、警察官を目指すようになった。
元インテリアコーディネーターだったが、警察官を志し、入校する岸川ととても仲がよく、行動をともにすることが多かった。花粉症のため、いつもハンカチが手放せない。
元プロボクサーだったが、なかなか良い成績を出せず、妻に相談し、警察官への転身を決意する。身のこなしが素早く、実技の成績はとても優秀。
風間教場のなかでは、一番の美人だと自分でも意識している。おしゃれに余念がなく、教室でも鏡を見ていることが多い。母が警察幹部。
さまざまな職を転々としてきたが、父と同じ警察官になるため入校する。成績は下位の方であまりふるわず、目立たない存在。何を考えているかわからないところがある。
気が弱く、なかなか自分の意見をいうことができず、そんな自分を変えるために警察官を目指すようになる。楠本をとても頼りにしている。
今作の原作は、人気ミステリー作家・長岡弘樹によるベストセラー『教場』シリーズです。「警察学校」という特殊な場所を舞台にして書かれた作品であり、一般人ではなかなか知ることのできない学校内部の実態を、とてもリアルに描き出しています。
規律にしばられた生活、その規律を破ったときの厳しい罰則制度、絶対的な上下関係のもとで、生徒たちが日々鍛練していく様子は、それだけでとても見ごたえがあります。
さらに、その厳しい生活をともにするなかで、生徒たちの間に生まれる友情や、微妙な人間関係などがとてもリアルで、自分も思わず教場のメンバーのひとりになった気持ちで見入ってしまうはずです。
今作の主人公・風間公親を演じているのは、木村拓哉です。多くのドラマや映画に主演し、ピアニストやパイロット、スポーツ選手などのさまざまな役柄をこなしてきた木村拓哉が、初めて警察学校の教官役にチャレンジしています。
髪もすべて白髪にし、コンタクトレンズで義眼を表現するなど、これまでの木村拓哉のイメージをガラリと変える冷徹な男に大変身しています。
警察学校を訪問し、教官としてのさまざまな所作を特訓したそうで、役作りへの真摯な姿勢と気合いが感じられます。また、剣道の腕前も披露しており、木村拓哉の新たな姿を十分に堪能することができます。
放送前から注目を集めていた今作は、高い視聴率を記録し、SNSなどでも大きな話題を集めました。木村拓哉が演じた教官・風間は、「警察学校は適性のない人間をふるい落とす場」という姿勢を貫いています。
しかしそんな冷徹な態度をとりながらも、生徒たちのことを誰よりも丁寧に観察し、間違ったことをしっかりと正していく風間の教育の仕方には圧倒されます。
今作の放送後、すぐに続編を望む声が多かったことも、この作品の人気を裏づけています。2021年1月に放送された続編『教場II』も、合わせてお楽しみください。
キムタクらしくない!それもいい!
電車広告などでよく目にしていた今作。キムタク主演なので「いつもの感じなんだろうな...」と何気なく観始めましたが、キムタクがキムタクではなく、ちゃんと風間教官になっていました。
警官学校って本当にこんな感じなのかな?
国内初の6歳の心臓移植は成立するか? 移植コーディネーターの葛藤を描く問題作 知られざる臓器移植の裏側を描く緊迫感のある社会派ドラマ。吉岡秀隆扮する移植コーディネーターが医療の利権に振り回されながらも、前例なき6歳の心臓移植に挑む。 法改正で認められた15歳未満の臓器移植が注目される中、厚労省から圧力をかけられている総合病院院長は、拡張型心筋症の少年にベランダから転落した少年の心臓を移植しようと考える。移植コーディネーターの大野は、移植する側される側の両方に寄り添う。
『東京DOGS』は、2009年10月より放送された刑事ドラマ。堅物のエリート刑事・高倉奏が、正反対の性格をしたチャラい刑事・工藤マルオとコンビを組む!格闘や銃撃戦を交えた臨場感のある展開に加え、コメディ要素も楽しめるドラマ。脚本を担当したのは、「コメディの奇才」とも称される福田雄一。小栗旬や水嶋ヒロ、吉高由里子、勝地涼、ともさかりえなど実力派キャストが集結した。主題歌や挿入歌を、ダンス&ボーカルグループ・EXILEが担当している。ニューヨークにて、麻薬シンジケートの捜査がおこなわれていた。日本から参加した警視庁特殊捜査課刑事の工藤マルオ(水嶋ヒロ)と堀川経一(勝地涼)は、捜査中に偶然組織のボスと手下に遭遇。危機に陥るが、そこをニューヨーク市警の刑事・高倉奏(小栗旬)に救われる。しかしボスらしき人物は、偽物であったため捜査は失敗してしまった。奏とマルオは最初の取引現場に戻るのだが、そこで謎の女性(吉高由里子)が現れ、彼女は気を失ってしまう。奏は現場にいた女性・由岐がボスの秘密を知っていると考え、日本で警護しながら調べはじめるのだが…。
国税局の女査察官にスポットを当て、金持ち脱税者にメスを入れる痛快ドラマ 米倉涼子がスゴ腕の査察官に扮して悪を斬る痛快作。また津川雅彦のナレーション、BGMなど、伊丹十三監督の名作『マルサの女』へのオマージュを感じる演出がそこかしこに。 西伊豆税務署所属の査察官・松平松子は実績を評価され、東京国税局査察部情報部門に栄転となる。新天地では一匹狼な性格で周囲と温度差はあるものの、内偵で相手にうまく取り入るなど手腕を発揮し、相棒の三木航介とともに脱税事件を検挙していく。
「脱税するやつは、日本の道路を歩くな」 金に執着して脱税を犯す人間と、脱税を摘発する女のバトルを、ときにコミカルに、ときにシリアスに描く、爽快なドラマ (C)テレビ朝日
小栗旬が死者の声を聞く特殊能力のある刑事を熱演!善悪の彼岸に何を思う? 「GO」の金城一紀が原案・脚本を手掛けた刑事サスペンス。金城が「小栗旬しかいない」とあて書きした、特殊能力に悩む刑事を小栗が熱演。衝撃的な結末も大評判に。 刑事の石川は、頭に銃弾を受け生死の境をさまよって以来、死者と交信する能力を身に付ける。その力は事件被害者の声を聞き犯人像を導き出すのには役立つが、反面石川は、何が何でも真犯人を検挙する衝動に駆られ、違法な捜査手段に手を染めるようになる。
都会の事件が暗く険しい雪山へ舞台を移す壮大なミステリー! ?村薫の直木受賞作!2つの事件を追う刑事に上川隆也、マークスを名乗る謎の青年を高良健吾、雑誌記者を小西真奈美が演じ、巧妙に張り巡らされた事件の真相に迫る! 元暴力団員・畠山の殺人事件が発生。時を置かずして法務省官僚の松井が殺害される。ふたりの傷口の形状が酷似しており、担当の合田警部補は連続殺人事件を疑う。しかし警察は合同捜査をせず、合田は不信に思う。一方、謎の青年・水沢が医療刑務所を出所する。
2011年、フジテレビで放送されたヒューマンドラマ。ドラマ『東京ラブストーリー』の脚本家として一躍脚光を浴びた、坂元裕二のオリジナル作品である。今作も彼が脚本を手がけたドラマ『Mother』と同じように、社会問題に深く切り込んだストーリーが話題となった。殺人事件の被害者家族と加害者家族の交流という難しいテーマに挑んでおり、主演の永山瑛太、ヒロインの満島ひかり、犯罪者に扮した風間俊介らの高い表現力が光っている。1996年夏、小学生の女の子が静かな山間の湖で遺体となって発見されるという事件が起きた。女の子の名前は亜季(信太真妃)。当時中学生だった亜季の兄・深見洋貴(永山瑛太)は、共働きの両親から妹の世話をたのまれていたにもかかわらず、友人と遊ぶために亜季をひとり、家に置き去りにしたのだった。その間に少年Aに連れ去られ、湖で殺されてしまった亜季。深い悲しみのどん底につき落とされた深見家の家族の心の傷は、15年後も癒えぬままだった。洋貴は父・達彦(柄本明)が細々と営む釣り船屋を手伝いながら、父とふたり暮らしをしていたが、ある日達彦が急に倒れてしまう。達彦が以前から胃がんで苦しんでいたことを知らされ、ショックを受けて帰宅した洋貴は、自宅前の湖の前に立ち尽くす若い女性(満島ひかり)の姿を発見する。思いつめたようなその女性の様子から、洋貴はただならぬ気配を感じるのだった…。
殺されたあの女と、アタイは瓜二つ・・・。だからアタイはあの女の人生を奪う。生きるため、愛のためにアタイは何だってやる。昭和12年。四民平等と謳われながらも、いまだ身分の差が激しい時代。貧しい大工の家庭に育った娘・山田紅子(19)(安達祐実)は、盗みに入った別荘で、子爵令嬢の清瀬凛子(19)(安達祐実)と出会います。瓜二つの紅子と凛子。その容貌は、凛子と兄妹として育ち、凛子を愛する久我山真彦(21)(鳥羽潤)も見間違うほどでした。同じ容貌でありながら、かたやその日食べる米に苦労する貧乏人。かたや、何不自由なく生きる子爵家の令嬢。運命の皮肉さを呪いながらも、必死に生きようとする紅子。が、凛子が家督争いの中で毒殺されたことで事態は大きく変わります。「アタイを買って。アタイが凛子になってあげる」紅子にとってはどん底の家族を救い、自らも這い上がるため。真彦にとっては凛子が死んだことを隠し、犯人に復讐するため。そして、この日から、紅子は清瀬凛子として他人の人生を生きていくことになります。そして魑魅魍魎うずまく子爵家で、初めての愛を知ることに・・・・・・自ら望んだ子爵令嬢としての人生。それは幸福ではなく、さらなる地獄への扉でした。愛すること、そして愛されることを諦めずに、たった一度の人生を自分に正直に生き抜いた一人の女性の悲しくも激しいシンデレラストーリー。安達祐実/鳥羽潤/石川伸一郎/木下あゆ美/岸博之/久保山知洋/魏涼子/谷川清美/越智静香/野村宏伸/赤座美代子
沖縄戦線に散った「ひめゆり部隊」の女学生たちの悲劇を描いた戦争ドラマ 主演は、日活青春映画を代表する吉永小百合と浜田光夫。実際の空襲を捉えた映像も盛り込みながら、戦火に襲われる恐怖と青春を奪われた理不尽さを赤裸々に描き上げる。 昭和18年。沖縄ではまだ戦争の影は薄く、沖縄師範女子部の和子らは運動会を楽しんでいた。しかし、昭和19年になると戦局は悪化。やがて米軍グラマン機による空襲が那覇を連日襲い、和子ら女子学生は臨時看護婦として陸軍に従軍することになる。
本サイトの作品に関する口コミはaukanaアプリ版にてユーザーが投稿した口コミを掲載しています。
aukana(アウカナ) by 動画配信サービス比較情報.com
2018月9月25日~2020月10月19日
aukanaアプリ版にログインしている方に限定しているほか、集計した口コミは、歪曲せず投稿された内容をそのまま掲載しています。