まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
|
---|---|
![]() レンタル |
現在、提供しているサービスがありません。 |
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【ピアノの森 シーズン2】は1社の動画配信サービスで配信中です。
定額見放題1社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
ピアノの森 シーズン2が視聴できる1社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
ピアノの森 シーズン2はNetflix(ネットフリックス)で視聴可能です!
Netflixで配信されている作品はすべて定額見放題となっています!
そのためNetflixでは、契約期間中はすべてのアニメを見放題で楽しむことができます。
アニメ作品のライナップはとても豊富で、ほかでは観ることができないNetflix制作のオリジナルアニメが独占配信されているほか、地上波で放送されたアニメや劇場で上映されたアニメの動画まで幅広くあります。
作品のライナップは、大人気漫画が原作のアニメから、地上波では放送できないコアなものまで幅広い作品を扱っており、これらの動画は契約期間中であれば何度でも楽しむことが可能です。
視聴できるアニメも毎月追加されていくので、さまざまなアニメジャンルの動画をたくさんの見比べたいという人におすすめです!
\今すぐNetflixをを楽しむ!/
『ピアノの森』はNHK総合で放送された、テレビアニメシリーズ。「シーズン2」については、2019年1月から4月まで放送された。原作は、『花田少年史』で知られる一色まことの青年漫画『ピアノの森 -The perfect world of KAI-』。
大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの製作にも携わってきた、山賀博之が監督を務める。斉藤壮馬、諏訪部順一、花江夏樹、中村悠一、坂本真綾といった人気声優が配役されている。
森に捨てられていたピアノを、おもちゃ代わりに遊び育った一ノ瀬海(斉藤壮馬)。かつて天才ピアニストと呼ばれた阿字野壮介(諏訪部順一)にその才能を見出されたことで、弟子入りする。さらには、ピアニスト家系で育ち英才教育を受けて育った親友の雨宮修平(花江夏樹)の影響も受け、潜在するピアニストとしての才能を開花させていく。
「シーズン2」となる今作では、ショパン・コンクールがおこなわれ、その第1次予選の審査が難航していた。一度通過者が発表されるも、そのリストは破棄。通過者の再審査を待つ間、カイをライバル視する修平も心中穏やかにはいられない時間を過ごしていた。
そして、予定する時刻を大幅に過ぎたとき、衝撃の第1次予選通過者が発表される。
今作の主人公。通称「カイ」。天才的なピアノの才能を持つ。幼いころから母親の怜子と2人で暮らしており、森のピアノをおもちゃ代わりに弾いて育った。小学5年生のときの修平との出会い、森のピアノの持ち主の阿字野に見出されたことでその才能を開花させてく。今作ではショパン・コンクールに挑戦をしていく。
カイのピアノの師匠。かつては天才ピアニストと呼ばれるほどの実力を持ったピアニストだったが、交通事故によって手に怪我を負い、ピアニストの道を閉ざされた。カイが子どものころから弾いていた森のピアノの持ち主。カイと出会い、カイにピアノを教えていくこととなる。
カイの親友であり、ピアノのライバル。カイが小学5年生のときに転校してきた。父親が偉大なピアニストであり、自身も幼少期からピアノの英才教育を受けてきた。全日本学生ピアノコンクールで優勝したあと、オーストラリアへ海外留学。帰国後、カイとともにショパン・コンクールに出場する。
ショパン・コンクールの参加者。中国出身で日本人を嫌っている。国際的なピアノコンクールでの優勝経験もある実力者で、ショパン・コンクールにおいても優勝候補のひとり。
ショパンコンクールの参加者。ポーランド出身。かつての偉大なピアニスト・ディミトリ・シマノフスキを祖父に持つ。
カイが前に出場した、全日本ピアノコンクールに参加していた少女。
ショパンコンクールの参加者。フランス出身。その美しさから、モデルもこなす才色兼備のピアニスト。
ショパンコンクールの参加者。ポーランド出身。幼いころからコンサート活動をしている人気ピアニストで、「ショパンの生まれ変わり」と称されている。
ショパン・コンクールの参加者。カイや修平と同じ年。ポーランドに留学中で、ショパン・コンクールの最年少入賞を狙っていた。
浪花音楽大学の学長。カイが出場していた、全日本ピアノコンクールの審査員を務めており、当時のカイの演奏を聴いて驚愕した経験をもつ。
ハヤマ音楽大学附属ハヤマ音楽高等学院ピアノ科の教諭であり、カイが出場していた全日本ピアノコンクールの審査員を務めていた。誉子にピアノを教えている。
カイの母親。15歳の時にカイを出産し、女手ひとつでカイを育てている。カイとは深い愛情と信頼関係で結ばれており、ピアノについては阿字野に任せている。
修平の父親。有名なピアニストであり、その演奏は「癒しのピアノ」と称されるほど。阿字野とは同世代で、強い対抗心を持っていた。
世界的に有名な指揮者。阿字野とは旧知の仲であり、25年前のショパン・コンクールでは阿字野のピアノを唯一評価した。
『ピアノの森 シーズン2』の主人公・カイは複雑な家庭環境で、「森の端」と呼ばれる地域に水商売で働く母親と暮らしています。そんな彼の人生を変えたのは、森の1台のピアノです。
最初はおもちゃのように弾いていたカイが、阿字野や修平との出会いによってそのピアノの才能を開花させていき、ピアニストとして成長していきます。カイの成長はもちろん素晴らしいのですが、ほかのピアニストたちにも注目です。
今作では、ショパン・コンクールを軸に、ほかのピアニストたちのさまざまな問題や葛藤が繊細に描かれています。最後は心あたたまる感動のラストとなっていますので、ぜひお楽しみください!
『ピアノの森 シーズン2』の作中には、有名なピアノ曲がたくさん登場します。特に、シーズン2はショパン・コンクールの話がメインとなるため、ショパンの曲が数多く出てきます。
また、作中登場するメインキャラクターには演奏担当のピアニストがそれぞれついており、本物のプロの演奏を聴くことができるのも魅力のひとつです。主人公のカイの演奏者は明かされていないのが残念ですが、阿字野壮介は反田恭平、雨宮修平は髙木竜馬、パンウェイは牛牛、レフ・シマノフスキはシモン・ネーリングがそれぞれ演奏を担当しています。
プロのピアニストの演奏を聴くことができるアニメはなかなかないので、ぜひ耳を傾けてみてください!
『ピアノの森 シーズン2』は、登場人物たちの声優がとても豪華な顔ぶれになっています。人気も実力も兼ね備えた声優たちの共演は、声優ファン・アニメファンにとっては見逃せません。
主人公のカイ役は、『アイドリッシュセブン』の九条天役、『刀剣乱舞』シリーズの鶴丸国永役などで知られ、女性ファンから絶大な人気を誇るイケメン声優・斉藤壮馬が担当しています。また、カイの親友の雨宮修平役は、『鬼滅の刃』の竈門炭治郎役で知られる花江夏樹が務めます。
ほかにも、悠木碧や中村悠一といった人気の高い声優や、諏訪部順一や島田敏といったベテラン声優が名を連ねています。豪華すぎる声優陣の顔ぶれにもご注目ください!
このピアノを…すべての人に捧げる!一色まこと原作の漫画をTVアニメ化した作品。ひとりの少年がかつて天才ピアニストと呼ばれた教師や、偉大なピアニストの息子との出会いのなかで、ピアノの才能を開花させていき、ショパン・コンクールで世界に挑む姿を描いた感動の成長物語。全24話で構成され、第1シリーズは1~12話まででショパン・コンクールの第1次予選で演奏するまでが描かれ、第2シリーズは13~24話まででコンクールの最終結果が発表されるまでが描かれている。小学5年の一ノ瀬海は森に捨てられていたピアノをおもちゃの代わりとして遊んでいた。そんななか、海の学校に世界的にも有名なピアニストを父親にもつ雨宮修平が転校してくる。また、海の学校にはかつて天才ピアニストとして名を馳せた音楽教師の阿字野宗助がいた。海はふたりとの出会いをきっかけにピアノに対する考え方が変わっていく。やがて、海は阿字野と師弟関係を結ぶ。ここから海のピアニストとしての道がひらかれていくのだった…。
『ちびまる子ちゃん第2期』は、小学3年生の女の子・さくらももこことまる子を中心に、友達や家族とのほのぼのとした日常を描いたホームコメディアニメである。1995年の放送開始から1,200話以上が放送され、アニメ化から30周年を迎えた国民的長寿アニメ。個性的なキャラクターたちの明るくて楽しい物語を中心としながら、ときには心温まる作品も楽しめる。原作は少女漫画雑誌「りぼん」で連載され、2021年2月時点で累計発行部数が3,250万部を突破した大人気漫画。またドラマやゲーム、テレビCMやコラボ企画など、幅広くメディア展開している。まる子(TARAKO)のクラスでは、サッカー部の部員を募集をしていた。クラスメイトのケン太(岩男潤子)が一番に参加し、はまじ(カシワクラツトム)や藤木(中友子)も加わる。しかしサッカー部は厳しく、朝6時からはじまり夕方も遅くなるため、ケン太以外のクラスメイトはすべて辞めてしまった。そんなときクラスでテレビ番組の話になるが、サッカー部で忙しいケン太は話題についていけない。けれども一生懸命にサッカーに取り組むケン太を、まる子はひそかに応援し…。
2009年に大ブームを巻き起こしたアニメ『けいおん!』の続編。第1期を越える2クールにわたる放送で、より細かい日常シーンや演奏シーンが満載。第1期と同じ盤石の布陣で制作された日常系青春アニメ。春。後輩である中野梓(竹達彩奈)が入部して1年が経過した。桜ヶ丘高校軽音部のバンド「放課後ティータイム」のメンバーである唯たちは3年生となり、高校生活最後の1年が始まった。唯(豊崎愛生)たちが卒業すると、梓は来年たったひとりの軽音部員になってしまう。そうなることを危惧した3年生の面々は、新入部員を獲得するためにさまざまな手段で勧誘に動き出すのだった。そんな3年生たちの姿を見た梓もまた、別の想いが芽生え始める…。修学旅行や最後の文化祭、マラソン大会といった学校行事のイベント盛りだくさん! ライブも盛りだくさん! もちろんいつものお茶会やまったり系の日常盛りだくさんの1年間が幕を開ける。果たして、放課後ティータイムは新入部員を獲得することができるのか? そして、唯たちの進路はどうなるのか? そもそも卒業することができるのか!?
笑いと涙の子供ライフ それでもあさりは今日もゆく!浜野あさりは、桜貝小学校に通う小学四年生。ちょっぴりドジで泣き虫だけど、いつも明るくて元気な女の子だ。東京近郊にある帆立市巻貝町で、優しくて頼りになるパパ、美人だけどしつけにきびしく怒るとこわ〜いママ、そして成績優秀で口の達者な姉のタタミの、四人家族で暮らしている。体育や図工は得意だけど、勉強が嫌いでテストは大の苦手。そのため、成績優秀で要領のいい姉のタタミと比べられて、お小言を食うこともしょっちゅうだ。 時には泣いてしまうこともあるけど、すぐに持ち前の明るさで立ち直る毎日。学校や家、巻貝町を舞台に、個性的なお隣さんやクラスの仲間たちを巻き込んで、時には笑い、時には涙の、数々の騒動を巻き起こしてゆく。小学館漫画賞を受賞し、現在もコミックスが刊行されている超ロングセラー作品の映像化。 姉妹ゲンカやスパルタ式のママの特訓というスラップ・スティック的な笑いだけではなく、娘たちが間違ったことをしたら、父親がきちんと叱り、正しいことを教えるという、教育的な内容も含んでいる。今の小学生も昔の小学生も、時には笑い、時にはちょっぴり切ない気分になって、あさりちゃんワールドを楽しんでほしい。 【出演者】 三輪勝恵/川島千代子/向井真理子/富山敬二浪/森功至 ■原作:室山まゆみ■企画:勝田稔男/加藤守啓■製作担当:武田寛■チーフディレクター:葛西治■チーフアニメーター:白川忠志■チーフデザイナー:伊藤英治■音楽:筒井広志 (C)室山/小学館・東映アニメーション
お父さんの“隠し事”は、“描く仕事”でした――。2020年4月2日よりTOKYO MXなどで放送開始の『かくしごと』は、講談社「月刊少年マガジン」連載されている久米田康治の同名漫画を原作とするTVアニメ作品。監督は村野佑太、シリーズ構成・脚本はあおしまたかし、キャラクターデザインは山本周平が務め、アニメーション制作は亜細亜堂が担当している。ベテラン漫画家・後藤可久士(神谷浩史)は、小学4年生になる愛娘・後藤姫(高橋李依)を何よりも大事にしていた。その過保護っぷりは周囲もあきれるほどで、何においても姫のことを最優先にしてしまう始末である…。そんな可久士には、姫に秘密にしていることがある。その秘密とは自分が漫画家で、ヒット作『きんたましまし』をはじめとする下ネタ満載の漫画を描いていること。自分が下品な漫画を描いていると近所に知られたら、姫が学校でいじめられてしまうと考えたからである。そういうわけで可久士は毎朝ふつうのサラリーマンを装うためにわざわざスーツを着て家を出て、知り合いの古着屋でラフな格好に着替えてから仕事場へ向かうようにしていた。しかし、アシスタントが自宅を訪ねてきたり、姫の担任の先生に知られたりするなど、姫に秘密がバレそうになる事態が次々と発生する。そのたびに可久士は必死に取り繕おうとするが…。これは、そんな父娘のおかしくて温かい日常を描いた物語である。
天才漫画家・藤田和日郎。彼は数々の名作漫画を生み出した巨匠にして、現役漫画家である。そんな彼のデビュー作にして、藤田和日郎の名を知らしめた名作。それが妖怪・とらと獣の槍に選ばれた少年・うしおの活躍を描いた、『うしおととら』である。1990年から1996年にかけて連載された今作が、約20年のときを経てついにテレビアニメ化! うしおととらの熱く泣ける活躍が、アニメーションとなって蘇る。お寺の息子である蒼月潮(畠中祐)は、父親の紫暮(藤原啓治)からよく、「このお寺には妖怪退治のありがたい槍がまつられている」と聞かされていた。しかし、槍を見たことないという潮は、妖怪もオバケの存在も信じていなかった。そんなある日、蔵の掃除を押しつけられた潮は、蔵の地下に部屋があることを発見する。地下へ入ってみると、そこには妖怪退治の槍である獣の槍と、その槍で磔にされた妖怪・とら(小山力也)がいた。やがて獣の槍を抜いた潮は、とらとともに妖と人間の世界にまつわる奇妙な運命に身を投じることになる。
『爆走兄弟 レッツ&ゴー!!』は、1996年1月より放送されたテレビアニメで、アニメ『爆走兄弟 レッツ&ゴー!!』シリーズの第1弾。ミニ四駆を題材にした作品である。ミニ四駆好きの兄弟である星馬烈と星馬豪が、多くのライバルたちと争いながら、熱いレースを繰り広げるストーリー。烈と豪が個性的なミニ四駆を操り、難解なサーキットを制覇していく熱い展開が魅力である。このアニメは、ミニ四駆の第2次ブームの火付け役となった作品で、原作漫画はアニメだけでなく、映画やゲームやトレーディングカードなど幅広くメディア展開している。ミニ四駆を愛する星馬烈(渕崎ゆり子)と豪(池澤春菜)の兄弟は、お互いのどちらのマシンが速いか競い合っていた。そんなとき、長年ミニ四駆の設計をしている土屋博士(江原正士)と名乗る人物から、それぞれセイバーという名の最新鋭のミニ四駆を渡される。烈と豪はマシンを改造して、GJC(グレート・ジャパン・カップ)と呼ばれるミニ四駆レースへの参加を決める。
ちびまる子ちゃん(通称まる子)こと“さくらももこ”は、清水市(現・静岡市清水区)に住む小学三年生。父母や姉、祖父母と暮らす、どこにでもいそうな女の子だ。物語は、同じクラスの花輪くんや丸尾くん、そして仲良しのたまちゃんたちと毎日を元気一杯に過ごす、まる子のさりげない日常をユニークな視点で綴っていく。(C)さくらプロダクション / 日本アニメーション
おいしい手料理で家族団らん!うえやまとちの人気漫画『クッキングパパ』をもとにした、テレビアニメ作品。優しく料理上手な男性会社員が、家族や同僚に絶品の手料理を振舞いながら、ほのぼのとした日常を送る! 原作コミックスは、モーニングKCから2021年4月時点で157巻出ている。金丸産業の営業二課に勤める荒岩一味(玄田哲章)は、デカいアゴが特徴的な大柄の男性サラリーマン。一見家事には疎そうに見えるものの、実はかなりの料理上手。毎日持参する手製のお弁当は絶品で、それを目当てにわざわざ昼休みに常務がやってくるほどだった。そんな一味にとってなによりも大事なのが、愛する家族。新聞社でバリバリ働く妻・虹子(勝生真沙子)と、素直で心優しい小学生の長男・まこと(高山みなみ)を喜ばせるため、毎日おいしい手料理を振舞っていた。そんなある日、一味はいつも以上にテキパキと仕事を終え、定時で退社する。まっすぐ帰宅した彼は、手製の料理を重箱に詰め始める。季節はまさにお花見シーズン。その日の夕方から家族でお花見をする予定だったのである。そうして神社の境内でお花見を始める荒岩一家。まもなくまことのクラスメイトである小原えつ子(矢島晶子)とその家族も加わり、団らんの輪は自然と広がっていく。そして、そこにまことと同じ小学校に通う可憐な美少女・さなえ(かないみか)も加わるのだった…。
実体化した斬魄刀と死神たちの抗争を描いたアニメオリジナルストーリー! 『BLEACH 斬魄刀異聞篇』は久保帯人の漫画『BLEACH』を原作としたTVアニメにおいて、2009年7月から2010年4月に放送されたシリーズ。平穏な日々が続くソウル・ソサエティの夜、隊長格や副隊長格の死神に緊急招集がかけられる。集まった隊長たちの前に現れたのは、「村正」と名乗るひとりの人物だった。彼は斬魄刀を実体化させ洗脳することで、自身の配下にする能力を持っていた。隊長たちの斬魄刀は一斉に実体化し、ソウル・ソサエティを襲撃し始めた。自身の斬魄刀が実体化し洗脳されたことで、卍解はおろか始解すら使えない隊長たち。斬魄刀の力には敵わず、ソウル・ソサエティは壊滅の危機を迎える。さらに村正の襲撃と同時に、六番隊隊長の朽木白哉が失踪した。洗脳されたはずの斬魄刀「千本桜」と密会してるところを目撃され、村正との関係まで浮き彫りになっていく白哉。今回の事件は、村正と白哉が共同で引き起こした疑いまで掛けられてしまった。その事実を知ったルキアは黒崎一護とともに白哉を探す。その行く手を阻む斬魄刀と、自身の斬魄刀を取り戻そうと戦いを挑む隊長たち。その中で今回の事件は、1本の斬魄刀と数百年前に起きたある事件がきっかけだと判明した。果たして白哉は裏切ったのか? 始解すら使えない死神は斬魄刀に勝てるのか?