まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
|
---|---|
![]() レンタル |
現在、提供しているサービスがありません。 |
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち】は1社の動画配信サービスで配信中です。
定額見放題1社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たちが視聴できる1社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たちはNetflix(ネットフリックス)で視聴可能です!
Netflixでは映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの動画が配信されていて、そのなかでもNetflix制作のオリジナル作品が豊富、ほかでは観ることができない話題作が多数あります!
これらの作品は定額で観れる動画だからクオリティが低いかというとそんなことはなく、有名俳優や監督が出演、演出を手掛けたもの、さらにはアカデミー賞を受賞するなど世界的に高い評価を受けたものまであります!
Netflixでは、契約期間中はこれらの配信されているすべての動画が見放題。さらに視聴途中での追加課金もありませんので、期間中であれば何度でも思う存分に楽しむことが可能です。
月額990円(税込)からサービスを利用できるので、毎月映画館で映画を観る人やDVDをレンタルしているという人にNetflixはおすすめです。
\今すぐNetflixをを楽しむ!/
2014年に始まり、2021年6月に終了するまで断続的に4期にわたって放映された、アニメ『七つの大罪』シリーズ。最終回の先を描いたのが、『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』である。
おなじみの大罪メンバーに加え、今まで明らかになっていなかった2代目妖精王・ダリアや、優れた武器を作る名工・ダブズ、そして女神族の頂点・最高神が登場する。
ダリアは人気声優の中村悠一、ダブズは昨今活躍めざましい神尾晋一郎、そして最高神は女優の倉科カナが演じるなど、最後を締めくくる豪華な布陣となっている。
聖戦が終わり平和の戻ったリオネス王国。結婚を控えた<七つの大罪>メリオダス(梶裕貴)と王女・エリザベス(雨宮天)は、ふたりきりで旅行を楽しんでいた。
偶然、弟のゼルドリス(梶裕貴)とその恋人・ゲルダ(甲斐田裕子)と再会したのも束の間、魔界が何者かに襲われていることを知り、4人は迷わず助けに向かった。魔界を襲っていたのは2代目妖精王のダリア(中村悠一)と、巨人族の名工・ダブズ(神尾晋一郎)だった。
彼らは“聖戦”が終わったことを不服として、再び争いを起こそうとしていたのだ。
彼らに操られた巨人族や妖精族が地上を襲い、キング(福山潤)とディアンヌ(悠木碧)の結婚式はメチャメチャに、そしてリオネスの城も陥落寸前となってしまっていた。そんななか、メリオダスやキングたちは敵の攻撃のもととなる原因を突き止め、反撃に転じる…。
原作:鈴木 央 『七つの大罪』 (講談社「週刊少年マガジン」)
監督:浜名孝行
脚本:池田臨太郎
アニメーションキャラクター設定:西野理惠(作画組)
美術監督:空閑由美子
色彩設計:桂木今里
撮影監督:近藤慎与
3D監督:大嶋慎介
編集:小野寺桂子
音響監督:若林和弘
音楽:KOHTA YAMAMOTO / 澤野弘之
主題歌:岡野昭仁「その先の光へ」(SMEレコーズ)
CAST:梶 裕貴 雨宮 天 久野美咲 悠木 碧 鈴木達央 福山 潤 高木裕平 坂本真綾 杉田智和 中村悠一 神尾晋一郎
川島 明(麒麟) 井上裕介(NON STYLE) / 倉科カナ
制作:スタジオディーン
製作:「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」製作委員会
配給:東映
「憤怒の罪(ドラゴン・シン)」。<七つの大罪>の団長で、移動居酒屋・豚の帽子亭の店主。魔神王の息子で、弟想いの気のいい性格。本来は争いを好まない。3,000年前、女神族のエリザベスと恋に落ち、魔神族を裏切った結果“聖戦”が始まった。「永遠の生」の呪いを受けており、年を取らず死ぬこともできない。
リオネス王国の第3王女。メリオダスら<七つの大罪>とともに行動し、豚の帽子亭ではウェイトレスをしている。実は女神族の最高神の娘で、3,000年に渡り「永劫の輪廻」の呪いによって人間として転生をくり返している。その呪いとは、メリオダスと出会って恋に落ち、記憶を取り戻すと3日で死んでしまうというもの。
人の言葉を話す豚でメリオダスの友人。豚の帽子亭の残飯処理係。豚の帽子亭の土台である巨大豚ホークママの息子である。もともとは煉獄の生物で、魔神王がメリオダスを監視するための道具として地上へ送り込んだが、ホーク自身にその認識や煉獄の記憶はない。
「嫉妬の罪(サーペント・シン)」。巨人族の少女。かつて戦いを嫌い仲間のもとから逃げ出した際、出会ったキングと500年ほどふたりで暮らしていた。その後記憶を消され、<七つの大罪>として行動するころにはメリオダスに好意を抱くように。しかし幼いころの記憶を取り戻し、晴れてキングと結婚することとなった。
「強欲の罪(フォックス・シン)」。もともと人間だが、妖精王の森にある“生命の泉”の水を飲んで不死の力を得た。泉を守っていたキングの妹・エレインと愛し合うようになり、その後瀕死の彼女を蘇らせるために力を使った結果、不死の力を失う。豚の帽子亭では、料理下手なメリオダスに代わって腕をふるうことも多い。
「怠惰の罪(グリズリー・シン)」。3代目妖精王で本名はハーレクイン。小柄な少年の姿をしているが、太ったおじさんのような見た目に変わることもある。聖戦の最中、長年思い続けてきたディアンヌにようやくプロポーズした。今回の劇場版では結婚式の様子が描かれ、髪型も変わり少し大人っぽくなっている。
「色欲の罪(ゴート・シン)」。精神操作を得意とする、中性的な見た目の美少年。その正体は、マーリンの師である魔術師ゴウセルが作った人形である。記憶を封印し感情を捨てていたが、“心”を求めてとんでもない行動をとることもあった。<七つの大罪>の仲間たちとともに行動するうちに、次第に感情が芽生えてきた。
「暴食の罪(ボア・シン)」。露出度の高い服を着た魅惑的な美女であるが、それは魔術によるもので本来は子どもである。ブリタニア一の魔術師。アーサーを「混沌の王」とするために行動しており、一度は死んだアーサーを蘇らせるために聖戦を利用した。その後は<七つの大罪>を離れ、アーサーに仕えている。
「傲慢の罪(ライオン・シン)」。人間でありながら、ピーク時にはほかの追随を許さない強さを誇る。太陽が出ている間は強く、正午がピークで性格も傲慢になるが、日が沈むと老人のような見た目でおとなしく虚弱になってしまう。聖戦の魔神王との戦いで命を落とした。
2代目妖精王。3代目のキングが生まれる前に森を去ってしまったため、情報がなかった。今回、巨人族のダブズと組んで魔界を襲い、新たな魔界の王を名乗り魔人族や吸血鬼族を従えようとした。妖精らしからぬマッチョな体型で「武闘派」。
巨人族の名工。巨人族の割には小柄で、移動するときや戦闘中は鳥に乗っている。メリオダスの持つ「神器ロストヴェイン」などは、彼の手によって作られた。
メリオダスの弟。魔神王直属の近衛部隊<十戒>リーダーだった。魔神族を裏切った兄・メリオダスを憎み、敵対していた。父である魔神王に、最愛の恋人・ゲルダの処刑を命じられたが封印して隠していた。その後、父に利用され依り代にされるが、メリオダスやゲルダに助けられ和解する。今後魔界を治める魔神王となる。
魔神族に従属する吸血鬼一族の女性で、ゼルドリスの恋人。一族が反乱を起こした際、処刑を命じられたゼルドリスによって密かに封印され長い眠りについていた。その後メリオダスによって助けられたゲルダは、魔神王の依り代にされたゼルドリスを救うため、魔神王の精神世界に侵入して本物のゼルドリスを救い出した。
女神族・四大天使のひとり。兄のリュドシエルにコンプレックスを感じ、またエリザベスに恋していたがメリオダスがいたため思いは届かなかった。魔神王の2番目の息子・エスタロッサに殺されたと思われていたが、実は禁呪によって架空の人物であるエスタロッサとして自他に認識されてしまっていた。
ブリタニアの新興国キャメロットの王。聖剣エクスカリバーを引き抜いたことで、王座に就いた。リオネス王国と友好的で、<七つの大罪>に匹敵する力を秘めている。聖戦に参加するが、魔神族のキューザックに操られ自刃によって死んでしまう。その後マーリンの目論見によって「混沌の王」として強大な力を持って復活した。
女神族を統べる神。エリザベスの母親。メリオダスに「永遠の生」の呪いをかけた。
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』は、原作者・鈴木央によるオリジナルストーリーです。テレビシリーズでは描かれなかったキングとディアンヌの結婚式を、この劇場版では観ることができます。
そして、聖戦が終わったことをよく思わない新たな敵に対し、<七つの大罪>メンバーは再び共闘するのです。死んでしまったエスカノールのためにも負けるわけにはいかないと、絶望的な状況でも諦めない彼らの戦いは見逃せません。
マーリンがいうように神々の時代は終わり、混沌の時代が始まります。現在連載中の鈴木央の漫画『黙示録の四騎士』では、メンバーの子どもたちが活躍しており、そちらもぜひチェックしてみてください!
『七つの大罪』は、長期にわたったシリーズです。
時系列でいうと、『七つの大罪』(1期)、『七つの大罪 聖戦の予兆』(番外編)、『七つの大罪 天空の囚われ人』(劇場版)、『七つの大罪 戒めの復活』(2期)、『七つの大罪 神々の逆鱗』(3期)、『七つの大罪 憤怒の審判』(4期)、『七つの大罪 光に呪われし者たち』となり、今作ではテレビアニメのその後が描かれました。
この順番で観れば、時系列的に問題なくすんなりと理解できるのです。またテレビアニメを鑑賞してから今作を観ると、よりストーリーを楽しむことができます!
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』のオリジナル・サウンドトラックを担当したのは、KOHTA YAMAMOTOと澤野弘之です。
このふたりは『進撃の巨人』や『キングダム』のアニメでもタッグを組んでおり、壮大に展開していくメロディーが作品の世界観にマッチしています。
またスガシカオ作詞、澤野弘之作曲の主題歌「その先の光へ」を歌うのは、テレビシリーズに引き続きポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁です。この曲には梶裕貴と雨宮天もコーラスとして参加しており、物語の最後を飾るのにふさわしい楽曲となっています。
東北の民話・マヨイガをテーマにしたノスタルジック・ファンタジー小説をアニメ映画化 ユイとひよりの2人が岬に建つ不思議な古民家・マヨイガで過ごす日々の温かさ、キワさんの優しさに心洗われる。座敷童や河童など、個性的で愉快な妖怪たちにも注目! ある事情で家を出た17歳の少女・ユイと、両親を事故で亡くし声を失った8才のひより。2人は不思議なおばあちゃん・キワさんとの出会いをきっかけに、岬に建つ古民家・マヨイガに住むことに。2人はキワさんとの温かな生活に少しずつ心の傷を癒していく。
『劇場版「黒執事 Book of the Atlantic」』は、2017年1月に公開された。枢やなによる原作漫画は、全世界累計発行部数3,000万部を突破している。主人公の悪魔執事・セバスチャン・ミカエリス役を務めるのは、多数の受賞歴がある小野大輔。また復讐者として悪魔と契約した少年・シエル・ファントムハイヴ役を、女優や日本語吹き替えなどさまざまな活躍をする坂本真綾が演じた。ファントムハイヴ家当主のシエル・ファントムハイヴ(坂本真綾)は13歳の少年ながら、英国一の玩具・菓子メーカー「ファントム社」を経営しており、裏の顔として社会の悪を制裁する「女王の番犬」であった。ある日シエルに、アウローラ学会が「死者蘇生」をおこなっているという驚くべき情報が入ってくる。執事のセバスチャン(小野大輔)に調べてもらったところ、アウローラ学会の次の集会場所が豪華客船カンパニア号であることが判明する。シエルは許嫁であるエリザベス(田村ゆかり)ことリジーに、豪華客船カンパニア号に乗る家族旅行に誘われていたことを思い出し、その誘いに乗ることにした。シエルとセバスチャンはミッドフォード家の人間に振り回されながらも、ついに集会への潜入作戦の日を迎えるのだが…?
射撃の名手・次元大介がルパンの相棒になるまでを描いた劇場アニメ第7作。 「LUPIN the Third 〜峰不二子という女〜」に次ぐ、シリーズ第2弾に当たる作品。暗殺者・ヤエル奥崎に狙われた次元大介。果たして、次元の運命は…。 秘宝「リトルコメット」を狙い東ドロアに潜入したルパン三世と次元大介。東ドロアは犯罪率が低い世界屈指の平和な国。だが自国の歌手クイーン・マルタが、隣国・西ドロアで暗殺され、この事件を契機に、西ドロアと一触即発の緊張状態が続いていた…。
これは、語られることのなかった世界線の物語。不確かな未来に向けて、ゼロの扉が開く...。 『STEINS;GATE』は、Xbox 360用ゲームを原作とした予測不可能な展開とさまざまな伏線が話題となったTVアニメ。TVアニメ最終話の続編のオリジナルストーリーが待望の映画化! 重度の厨二病である「未来ガジェット研究所」のリーダー岡部倫太郎は、偶然過去へ送信できるメールを発明してしまったことから、事件に巻き込まれていく。 前作で倫太郎は終わりなき2週間を何度も繰り返し、過去を改変をすることで、大切な仲間たちを死の運命から救い出した。 幼馴染の椎名まゆりや牧瀬紅莉栖、未来ガジェット研究所のメンバーとともに平和な日常を送っていた。 ある日、紅莉栖は倫太郎に対して違和感を感じ始める。それは、たった今この瞬間まで目の前にいた大切な人の存在が一瞬のうちに消え去ってしまうような感覚だった。 紅莉栖の世界から、何か大切なものが失われようとしていた。紅莉栖はタイムリープにより引き起こされる悲劇を阻止するべく、この謎に挑んでいくのだった。
『ホーホケキョ となりの山田くん』は、1999年7月に劇場公開された長編アニメ映画である。原作は朝日新聞の朝刊に掲載されていた、いしいひさいちによる4コマ漫画『となりのやまだ君』で、制作はスタジオジブリ。『火垂るの墓』や『平成狸合戦ぽんぽこ』など人気作品を手掛けてきた高畑勲が監督を務め、これまで数々のスタジオジブリ作品の製作に携わってきた徳間康快が製作総指揮を務めている。主要登場人物の声優は、女優の朝丘雪路や俳優の益岡徹といったベテラン俳優陣が担当している。とある田舎にある平凡な家族、山田家。母のまつ子(朝丘雪路)、父のたかし(益岡徹)、息子ののぼる(五十畑迅人)、娘ののの子(宇野なおみ)、祖母のしげ(荒木雅子)の家族5人、仲睦まじく生活している。一見普通の家族だが、この家族、どこか変? 山田家の日々の生活をのぞき見すると、クスッと笑ってしまうようなほのぼのエピソードがいっぱい。山田家のみんなが織りなす短編のストーリーが、オムニバス形式で描かれる。なぜ山田家はこんなに平和なのか? 心があたたかくなる山田家の日常から目が離せない!
ルパン死す!?記念すべき劇場版第1作はアダルトテイストのミステリアスな傑作 ルパンの死を皮切りに描かれる賢者の石をめぐる不老不死の敵との戦い。笑いを交えながら展開する脚本の、人類史を揺さぶるスケールとシリーズ随一の余韻を残す結末に唖然。 ルパンの処刑を聞き、遺体が眠る場所へと駆けつけた銭形。ところが、死んだルパンは偽者であり、本物のルパンが姿を現したことで、再び逮捕を決意する。ルパンの次の目標はピラミッドに眠る賢者の石。上手く盗み出すが、その日を境に、何者かに命を狙われる。
冥王ハーデスとの死闘により力を失った星矢に、三人の天闘士達が襲いかかる!しかし、沙織は聖域の支配者の象徴である杖をアルテミスに渡して星矢を救うと、その力を失う。今や地上の支配権を手にしたアルテミスは汚れた人類を滅ぼそうとしていたが、沙織は贖罪の泉で自らの血を流して地上を守ろうとする。その時、動くはずのない星矢の指が動いた!星矢は這いずるように聖域へと向う。一方、氷河達もアテナの危機を感じ聖域へと向うが、そこへ天闘士が出現する。果たして星矢達は天闘士、そして天界の神に打ち勝つことが出来るのか!?原作:車田正美(C)車田正美/集英社・東映アニメーション
映画「メアリと魔女の花」のスタジオポノックが贈る、短編アニメーション映画「ポノック短編劇場」。“現代の小さな英雄”をテーマに描く物語。第二弾は「サムライエッグ」(監督:百瀬義行)。シュンには、ひとつだけ友だちと違うことがあった。彼は生まれた時から極度のたまごアレルギーに悩まされていた。ある日、シュンは母がいない間に誤ってたまご入りのアイスクリームを食べてしまう。そのとき、シュンがとった行動とは―。母と少年の絆を描いた愛と感動のいのちのドラマ。
『四畳半神話大系』などで知られる、湯浅政明監督が手掛けたミュージカルアニメ。室町時代に活躍した能楽師・犬王をミュージシャンとして描き、当時の熱気を再現した、画期的なアニメ映画である。壇ノ浦に沈んだ「三種の神器」の力により、盲目になってしまった琵琶法師の友魚(森山未來)は、京の町を訪れる。たしかな琵琶の腕を持ち、京の人々に平家の物語を聞かせていた友魚は、異形の存在である犬王(アヴちゃん)と出会う。犬王は生まれつき手が長く、恐ろしい顔を持っており、京の人々から恐れられていた。しかし友魚は目が見えないため、犬王の姿を見ても驚かず、ふたりは音楽をとおして意気投合。犬王は友魚とともに、誰も観たことのない舞を披露し、京で人気を博していく。一方、伝統的な猿楽を極めつつあった犬王の父(津田健次郎)は、大人気の犬王に嫉妬しはじめる。犬王はついに将軍・義満(柄本佑)にも指名されるようになり、貴族たちの前で踊ることになるのだが…。