まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
|
---|---|
![]() レンタル |
現在、提供しているサービスがありません。 |
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち】は1社の動画配信サービスで配信中です。
定額見放題1社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たちが視聴できる1社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たちはNetflix(ネットフリックス)で視聴可能です!
Netflixでは映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの動画が配信されていて、そのなかでもNetflix制作のオリジナル作品が豊富、ほかでは観ることができない話題作が多数あります!
これらの作品は定額で観れる動画だからクオリティが低いかというとそんなことはなく、有名俳優や監督が出演、演出を手掛けたもの、さらにはアカデミー賞を受賞するなど世界的に高い評価を受けたものまであります!
Netflixでは、契約期間中はこれらの配信されているすべての動画が見放題。さらに視聴途中での追加課金もありませんので、期間中であれば何度でも思う存分に楽しむことが可能です。
月額990円(税込)からサービスを利用できるので、毎月映画館で映画を観る人やDVDをレンタルしているという人にNetflixはおすすめです。
\今すぐNetflixをを楽しむ!/
2014年に始まり、2021年6月に終了するまで断続的に4期にわたって放映された、アニメ『七つの大罪』シリーズ。最終回の先を描いたのが、『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』である。
おなじみの大罪メンバーに加え、今まで明らかになっていなかった2代目妖精王・ダリアや、優れた武器を作る名工・ダブズ、そして女神族の頂点・最高神が登場する。
ダリアは人気声優の中村悠一、ダブズは昨今活躍めざましい神尾晋一郎、そして最高神は女優の倉科カナが演じるなど、最後を締めくくる豪華な布陣となっている。
聖戦が終わり平和の戻ったリオネス王国。結婚を控えた<七つの大罪>メリオダス(梶裕貴)と王女・エリザベス(雨宮天)は、ふたりきりで旅行を楽しんでいた。
偶然、弟のゼルドリス(梶裕貴)とその恋人・ゲルダ(甲斐田裕子)と再会したのも束の間、魔界が何者かに襲われていることを知り、4人は迷わず助けに向かった。魔界を襲っていたのは2代目妖精王のダリア(中村悠一)と、巨人族の名工・ダブズ(神尾晋一郎)だった。
彼らは“聖戦”が終わったことを不服として、再び争いを起こそうとしていたのだ。
彼らに操られた巨人族や妖精族が地上を襲い、キング(福山潤)とディアンヌ(悠木碧)の結婚式はメチャメチャに、そしてリオネスの城も陥落寸前となってしまっていた。そんななか、メリオダスやキングたちは敵の攻撃のもととなる原因を突き止め、反撃に転じる…。
原作:鈴木 央 『七つの大罪』 (講談社「週刊少年マガジン」)
監督:浜名孝行
脚本:池田臨太郎
アニメーションキャラクター設定:西野理惠(作画組)
美術監督:空閑由美子
色彩設計:桂木今里
撮影監督:近藤慎与
3D監督:大嶋慎介
編集:小野寺桂子
音響監督:若林和弘
音楽:KOHTA YAMAMOTO / 澤野弘之
主題歌:岡野昭仁「その先の光へ」(SMEレコーズ)
CAST:梶 裕貴 雨宮 天 久野美咲 悠木 碧 鈴木達央 福山 潤 高木裕平 坂本真綾 杉田智和 中村悠一 神尾晋一郎
川島 明(麒麟) 井上裕介(NON STYLE) / 倉科カナ
制作:スタジオディーン
製作:「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」製作委員会
配給:東映
「憤怒の罪(ドラゴン・シン)」。<七つの大罪>の団長で、移動居酒屋・豚の帽子亭の店主。魔神王の息子で、弟想いの気のいい性格。本来は争いを好まない。3,000年前、女神族のエリザベスと恋に落ち、魔神族を裏切った結果“聖戦”が始まった。「永遠の生」の呪いを受けており、年を取らず死ぬこともできない。
リオネス王国の第3王女。メリオダスら<七つの大罪>とともに行動し、豚の帽子亭ではウェイトレスをしている。実は女神族の最高神の娘で、3,000年に渡り「永劫の輪廻」の呪いによって人間として転生をくり返している。その呪いとは、メリオダスと出会って恋に落ち、記憶を取り戻すと3日で死んでしまうというもの。
人の言葉を話す豚でメリオダスの友人。豚の帽子亭の残飯処理係。豚の帽子亭の土台である巨大豚ホークママの息子である。もともとは煉獄の生物で、魔神王がメリオダスを監視するための道具として地上へ送り込んだが、ホーク自身にその認識や煉獄の記憶はない。
「嫉妬の罪(サーペント・シン)」。巨人族の少女。かつて戦いを嫌い仲間のもとから逃げ出した際、出会ったキングと500年ほどふたりで暮らしていた。その後記憶を消され、<七つの大罪>として行動するころにはメリオダスに好意を抱くように。しかし幼いころの記憶を取り戻し、晴れてキングと結婚することとなった。
「強欲の罪(フォックス・シン)」。もともと人間だが、妖精王の森にある“生命の泉”の水を飲んで不死の力を得た。泉を守っていたキングの妹・エレインと愛し合うようになり、その後瀕死の彼女を蘇らせるために力を使った結果、不死の力を失う。豚の帽子亭では、料理下手なメリオダスに代わって腕をふるうことも多い。
「怠惰の罪(グリズリー・シン)」。3代目妖精王で本名はハーレクイン。小柄な少年の姿をしているが、太ったおじさんのような見た目に変わることもある。聖戦の最中、長年思い続けてきたディアンヌにようやくプロポーズした。今回の劇場版では結婚式の様子が描かれ、髪型も変わり少し大人っぽくなっている。
「色欲の罪(ゴート・シン)」。精神操作を得意とする、中性的な見た目の美少年。その正体は、マーリンの師である魔術師ゴウセルが作った人形である。記憶を封印し感情を捨てていたが、“心”を求めてとんでもない行動をとることもあった。<七つの大罪>の仲間たちとともに行動するうちに、次第に感情が芽生えてきた。
「暴食の罪(ボア・シン)」。露出度の高い服を着た魅惑的な美女であるが、それは魔術によるもので本来は子どもである。ブリタニア一の魔術師。アーサーを「混沌の王」とするために行動しており、一度は死んだアーサーを蘇らせるために聖戦を利用した。その後は<七つの大罪>を離れ、アーサーに仕えている。
「傲慢の罪(ライオン・シン)」。人間でありながら、ピーク時にはほかの追随を許さない強さを誇る。太陽が出ている間は強く、正午がピークで性格も傲慢になるが、日が沈むと老人のような見た目でおとなしく虚弱になってしまう。聖戦の魔神王との戦いで命を落とした。
2代目妖精王。3代目のキングが生まれる前に森を去ってしまったため、情報がなかった。今回、巨人族のダブズと組んで魔界を襲い、新たな魔界の王を名乗り魔人族や吸血鬼族を従えようとした。妖精らしからぬマッチョな体型で「武闘派」。
巨人族の名工。巨人族の割には小柄で、移動するときや戦闘中は鳥に乗っている。メリオダスの持つ「神器ロストヴェイン」などは、彼の手によって作られた。
メリオダスの弟。魔神王直属の近衛部隊<十戒>リーダーだった。魔神族を裏切った兄・メリオダスを憎み、敵対していた。父である魔神王に、最愛の恋人・ゲルダの処刑を命じられたが封印して隠していた。その後、父に利用され依り代にされるが、メリオダスやゲルダに助けられ和解する。今後魔界を治める魔神王となる。
魔神族に従属する吸血鬼一族の女性で、ゼルドリスの恋人。一族が反乱を起こした際、処刑を命じられたゼルドリスによって密かに封印され長い眠りについていた。その後メリオダスによって助けられたゲルダは、魔神王の依り代にされたゼルドリスを救うため、魔神王の精神世界に侵入して本物のゼルドリスを救い出した。
女神族・四大天使のひとり。兄のリュドシエルにコンプレックスを感じ、またエリザベスに恋していたがメリオダスがいたため思いは届かなかった。魔神王の2番目の息子・エスタロッサに殺されたと思われていたが、実は禁呪によって架空の人物であるエスタロッサとして自他に認識されてしまっていた。
ブリタニアの新興国キャメロットの王。聖剣エクスカリバーを引き抜いたことで、王座に就いた。リオネス王国と友好的で、<七つの大罪>に匹敵する力を秘めている。聖戦に参加するが、魔神族のキューザックに操られ自刃によって死んでしまう。その後マーリンの目論見によって「混沌の王」として強大な力を持って復活した。
女神族を統べる神。エリザベスの母親。メリオダスに「永遠の生」の呪いをかけた。
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』は、原作者・鈴木央によるオリジナルストーリーです。テレビシリーズでは描かれなかったキングとディアンヌの結婚式を、この劇場版では観ることができます。
そして、聖戦が終わったことをよく思わない新たな敵に対し、<七つの大罪>メンバーは再び共闘するのです。死んでしまったエスカノールのためにも負けるわけにはいかないと、絶望的な状況でも諦めない彼らの戦いは見逃せません。
マーリンがいうように神々の時代は終わり、混沌の時代が始まります。現在連載中の鈴木央の漫画『黙示録の四騎士』では、メンバーの子どもたちが活躍しており、そちらもぜひチェックしてみてください!
『七つの大罪』は、長期にわたったシリーズです。
時系列でいうと、『七つの大罪』(1期)、『七つの大罪 聖戦の予兆』(番外編)、『七つの大罪 天空の囚われ人』(劇場版)、『七つの大罪 戒めの復活』(2期)、『七つの大罪 神々の逆鱗』(3期)、『七つの大罪 憤怒の審判』(4期)、『七つの大罪 光に呪われし者たち』となり、今作ではテレビアニメのその後が描かれました。
この順番で観れば、時系列的に問題なくすんなりと理解できるのです。またテレビアニメを鑑賞してから今作を観ると、よりストーリーを楽しむことができます!
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』のオリジナル・サウンドトラックを担当したのは、KOHTA YAMAMOTOと澤野弘之です。
このふたりは『進撃の巨人』や『キングダム』のアニメでもタッグを組んでおり、壮大に展開していくメロディーが作品の世界観にマッチしています。
またスガシカオ作詞、澤野弘之作曲の主題歌「その先の光へ」を歌うのは、テレビシリーズに引き続きポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁です。この曲には梶裕貴と雨宮天もコーラスとして参加しており、物語の最後を飾るのにふさわしい楽曲となっています。
電脳犯罪に挑む公安9課の活躍を描いたSFクライムアクションアニメ『攻殻機動隊』シリーズ。前作に引き続き、公安9課が結成されるまでを描いた劇場版『攻殻機動隊 ARISE』シリーズの第2弾。陸軍の501機関から離れた草薙素子は荒巻の誘いを断り、独自の部隊編成を目論んでいた。そんなある日、ロジコマ(AI搭載の支援用輸送車両)の一機が何者かにハッキングされる事件が起きてしまう。ロジコマのなかに重要な暗号キーが隠されていることを突き止めた素子だが、その情報を回収、破壊しようとロジコマを狙う武装集団から襲撃を受けてしまう。武装集団の正体は元レンジャー部隊のバトーが指揮を執るゲリラ部隊で、難民虐殺という謂れのない罪状で法廷に立たされる元上官ソガ大佐救出のために、国家に対して大規模な電脳戦を仕掛けていたのだ。素子はピンチに陥るが、米軍情報部の謎の女ヴィヴィーによって救われる。素子はヴィヴィー、陸軍警察のパズ、エーススナイパーのサイトーと協力して、アジトに突入していく。ここでソガ大佐を取り巻く状況が、記憶を操る電脳ウィルスによるものであることを突き止める。一連の本当の黒幕はいったい誰なのか?
悪の科学者“ドクターアカマミレ”率いる「YUZAME」は、地球を温泉で沈めてしまう“地球温泉化計画”を実行に移そうとしていた。それを阻止できるのは、世界の温泉の平和を守る秘密組織“温泉Gメン”だけ。 温泉Gメンは、「YUZAME」に対抗するため、不思議な温泉パワーを秘める伝説の“金の魂の湯”(きんたまの湯)を探していた。そして、ようやく探し当てたきんたまの湯は、なんと野原家の地下にあった!-------------「野原刑事の事件簿」/「ひまわり あ GOGO!」/「ふしぎの国のネネちゃん」「ヒーロー大集合」/「私のささやかな喜び」/「ぶりぶりざえもんのぼうけん 銀河編」 6作のコントあり、ミュージカルありの短編。(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1999
オラ、のはらしんのすけ5才。またまた地球の大ピンチだゾ!! 時は現代。世界征服をもくろむ秘密組織“ブタのヒヅメ”は、電子工学の天才・大袋博士とその助手アンジェラ小梅をだまし、恐ろしいコンピュータウィルスを作り出した。それを知った正義の秘密組織“SML”の一員、コードネーム〈お色気〉は、機械を動かすために必要なパスワードが入っているトランクを盗み、お台場の海に逃げ込んだ。彼女が救いを求めて転がり込んだ屋形船では、なぜかふたば幼稚園の先生としんのすけたち園児が、大宴会中だった!? 巨大飛行船を舞台に、“SML”の一員’お色気’と春日部防衛隊のみんなも地球の平和を守るために大活躍だゾ!父ちゃん、母ちゃんもひまわりを連れてオラたち救出のために立ち上がった!よ〜し、おバカ・パワー全開だぁ!!(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1998
「ダブルフェイスはここまでだ」―「黒の組織」が突如動き出す!大人気TVアニメ『名探偵コナン』の劇場版シリーズ第20弾。今作では人気キャラの安室透と赤井秀一が登場。警察庁から機密情報が入ってデータが盗まれ、各国でスパイが消される事件が起こる。その事件の背後には「黒の組織」が…。鍵を握るのは左右の色が異なる瞳「オッドアイ」を持つ謎の女。「黒の組織」とFBI、日本の公安警察、そして江戸川コナンがバトルを繰り広げる頂上決戦が始まる! 水族館へやってきたコナンたちは、記憶喪失の女に出会う。その女の正体は警察庁に侵入し、機密情報を入手した「黒の組織」のメンバー、キュラソーだった。その事実を知らないコナンたちは、記憶を取り戻す手助けをする。一方、世界各国にいるスパイが「黒の組織」によって次々と暗殺されていく…。暗殺の標的には「黒の組織」にスパイとして潜入捜査をしていた安室透の名前も!突如行動を開始した「黒の組織」の目的は一体? そして、謎の女キュラソーの素顔とは…?
『クレヨンしんちゃん』劇場版シリーズ第29弾。学園を舞台にした今作のテーマはなんと、ミステリー! 学園で多発する怪事件にしんのすけたちが挑む!ただ笑えるだけではない、青春の意味を再び問いかけることで、大人すらも感動の渦に巻き込む唯一無二の青春映画である。みさえ(ならはしみき)、ひろし(森川智之)、ひまわり(こおろぎさとみ)、シロ(真柴摩利)に見送られる形で、バスに乗り込むしんのすけ(小林由美子)。向かう先は、全寮制の学校「私立天下統一カスカベ学園(通称・天カス学園)」。そこは超エリート主義の学校で、しんのすけとネネ(林玉緒)とマサオ(一龍斎貞友)とボーちゃん(佐藤智恵)は、風間くん(真柴摩利)に誘われる形で、1週間の体験入学をすることになったのだ。超エリート主義の天カス学園では、ものごとの価値基準が、優秀な成績を収めた生徒に送られる「エリートポイント」で定められており、エリートポイントが低いものは見下される超格差社会でもあった。そこで起こる連続吸ケツ鬼事件。ケツを吸ケツ鬼に吸われたものは、なんとおバカになってしまう! そしてある日、風間くんも吸ケツ鬼の被害に遭ってしまい…。風間くんを元に戻すため、しんのすけらは生徒会長の阿月チシオ(広橋涼)とともに「カスカベ探偵倶楽部」を結成し、この難事件に挑む!
映画「光輪の超魔神 フーパ」より前のエピソードを描いたオリジナルアニメ フーパ、バルザ、メアリがまだ幼い頃の日常と、フーパがドーナツを好きになるきっかけとなったショートストーリー。小さい彼らがドタバタを繰り広げる姿が微笑ましい。 アルケーの谷で村人と仲良く暮らしていたフーパ、バルザ、メアリの3人。ある日、3人はおばあさんの手伝いでドーナツを作ることになる。見たことのない丸いお菓子にフーパは目を輝かせて大喜び。ところがフーパの持つリングのせいでとんでもない展開に…。
『クレヨンしんちゃん』劇場映画シリーズの第10作目であり、その秀逸なストーリーから実写リメイクもされた感動の傑作。戦国時代を舞台に描く悲しい恋の物語。 ある日の夜、野原一家は全員が同じ水辺に佇む美しい姫の夢を見る。 その日に飼い犬であるシロは突然庭を深く掘りはじめると、古びた文箱が見つかった。そのなかにはしんのすけが書いたと思われる手紙が入っていたが、まったく覚えがない。しかし「おひめさま」という言葉に家族で見た夢のことを思い出す。目を閉じて姫の姿を思い浮かべると、次の瞬間には戦国時代へタイムスリップしてしまっていた。ひょんなことから戦場で春日の武将である井尻又兵衛由俊の命を救ったしんのすけは、そのまま又兵衛の屋敷に滞在することとなる。一方、突然姿を消したしんのすけが残した手紙を見た野原一家もまた、しんのすけを追って戦国時代へとタイムスリップする。やがて巻き起こる戦の中、戦いに身を投じる又兵衛と野原一家の運命は…。
「おおっ、シロがしゃべった…!」未来の30世紀からやってきたタイムパトロール隊員のリングが、シロの体を借りてオラに話しかけてきたんだ。悪いヤツが時間をこえて、過去を変えようと企んでるって!人類の大ピンチ!! そんでもって、オラが人類をオタスケするっていうワケ。敵は雲黒斎(うんこくさい)なんてとーってもにおいそうなヤツだゾ〜 ”タスケテケスタ”の呪文でオラが3回大変身!? カンタムロボも活躍するゾ!!(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1995
かつて暗黒魔人ジャークを封じ込めた埴輪と、ジャーク復活のカギとなる2つの“タマ”--。 --今、その“タマ”をめぐって、世界征服を企むホステス軍団と、それを阻止しようとするオカマ3兄弟の対決が始まった! “タマ”の1つをひまわりが飲み込んでしまったため、争いに巻き込まれたしんちゃん一家が東日本をまたにかけ、所狭しと駆けめぐる!! 銀座のクラブのママ玉王が率いるセクシーなホステス軍団に、世界一強〜い男ヘクソンが加わって今度の敵もパワフル&パワフル!でも、絶対負けられないゾ!(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1997