まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
|
---|---|
![]() レンタル |
現在、提供しているサービスがありません。 |
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち】は1社の動画配信サービスで配信中です。
定額見放題1社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たちが視聴できる1社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たちはNetflix(ネットフリックス)で視聴可能です!
Netflixでは映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの動画が配信されていて、そのなかでもNetflix制作のオリジナル作品が豊富、ほかでは観ることができない話題作が多数あります!
これらの作品は定額で観れる動画だからクオリティが低いかというとそんなことはなく、有名俳優や監督が出演、演出を手掛けたもの、さらにはアカデミー賞を受賞するなど世界的に高い評価を受けたものまであります!
Netflixでは、契約期間中はこれらの配信されているすべての動画が見放題。さらに視聴途中での追加課金もありませんので、期間中であれば何度でも思う存分に楽しむことが可能です。
月額990円(税込)からサービスを利用できるので、毎月映画館で映画を観る人やDVDをレンタルしているという人にNetflixはおすすめです。
\今すぐNetflixをを楽しむ!/
2014年に始まり、2021年6月に終了するまで断続的に4期にわたって放映された、アニメ『七つの大罪』シリーズ。最終回の先を描いたのが、『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』である。
おなじみの大罪メンバーに加え、今まで明らかになっていなかった2代目妖精王・ダリアや、優れた武器を作る名工・ダブズ、そして女神族の頂点・最高神が登場する。
ダリアは人気声優の中村悠一、ダブズは昨今活躍めざましい神尾晋一郎、そして最高神は女優の倉科カナが演じるなど、最後を締めくくる豪華な布陣となっている。
聖戦が終わり平和の戻ったリオネス王国。結婚を控えた<七つの大罪>メリオダス(梶裕貴)と王女・エリザベス(雨宮天)は、ふたりきりで旅行を楽しんでいた。
偶然、弟のゼルドリス(梶裕貴)とその恋人・ゲルダ(甲斐田裕子)と再会したのも束の間、魔界が何者かに襲われていることを知り、4人は迷わず助けに向かった。魔界を襲っていたのは2代目妖精王のダリア(中村悠一)と、巨人族の名工・ダブズ(神尾晋一郎)だった。
彼らは“聖戦”が終わったことを不服として、再び争いを起こそうとしていたのだ。
彼らに操られた巨人族や妖精族が地上を襲い、キング(福山潤)とディアンヌ(悠木碧)の結婚式はメチャメチャに、そしてリオネスの城も陥落寸前となってしまっていた。そんななか、メリオダスやキングたちは敵の攻撃のもととなる原因を突き止め、反撃に転じる…。
原作:鈴木 央 『七つの大罪』 (講談社「週刊少年マガジン」)
監督:浜名孝行
脚本:池田臨太郎
アニメーションキャラクター設定:西野理惠(作画組)
美術監督:空閑由美子
色彩設計:桂木今里
撮影監督:近藤慎与
3D監督:大嶋慎介
編集:小野寺桂子
音響監督:若林和弘
音楽:KOHTA YAMAMOTO / 澤野弘之
主題歌:岡野昭仁「その先の光へ」(SMEレコーズ)
CAST:梶 裕貴 雨宮 天 久野美咲 悠木 碧 鈴木達央 福山 潤 高木裕平 坂本真綾 杉田智和 中村悠一 神尾晋一郎
川島 明(麒麟) 井上裕介(NON STYLE) / 倉科カナ
制作:スタジオディーン
製作:「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」製作委員会
配給:東映
「憤怒の罪(ドラゴン・シン)」。<七つの大罪>の団長で、移動居酒屋・豚の帽子亭の店主。魔神王の息子で、弟想いの気のいい性格。本来は争いを好まない。3,000年前、女神族のエリザベスと恋に落ち、魔神族を裏切った結果“聖戦”が始まった。「永遠の生」の呪いを受けており、年を取らず死ぬこともできない。
リオネス王国の第3王女。メリオダスら<七つの大罪>とともに行動し、豚の帽子亭ではウェイトレスをしている。実は女神族の最高神の娘で、3,000年に渡り「永劫の輪廻」の呪いによって人間として転生をくり返している。その呪いとは、メリオダスと出会って恋に落ち、記憶を取り戻すと3日で死んでしまうというもの。
人の言葉を話す豚でメリオダスの友人。豚の帽子亭の残飯処理係。豚の帽子亭の土台である巨大豚ホークママの息子である。もともとは煉獄の生物で、魔神王がメリオダスを監視するための道具として地上へ送り込んだが、ホーク自身にその認識や煉獄の記憶はない。
「嫉妬の罪(サーペント・シン)」。巨人族の少女。かつて戦いを嫌い仲間のもとから逃げ出した際、出会ったキングと500年ほどふたりで暮らしていた。その後記憶を消され、<七つの大罪>として行動するころにはメリオダスに好意を抱くように。しかし幼いころの記憶を取り戻し、晴れてキングと結婚することとなった。
「強欲の罪(フォックス・シン)」。もともと人間だが、妖精王の森にある“生命の泉”の水を飲んで不死の力を得た。泉を守っていたキングの妹・エレインと愛し合うようになり、その後瀕死の彼女を蘇らせるために力を使った結果、不死の力を失う。豚の帽子亭では、料理下手なメリオダスに代わって腕をふるうことも多い。
「怠惰の罪(グリズリー・シン)」。3代目妖精王で本名はハーレクイン。小柄な少年の姿をしているが、太ったおじさんのような見た目に変わることもある。聖戦の最中、長年思い続けてきたディアンヌにようやくプロポーズした。今回の劇場版では結婚式の様子が描かれ、髪型も変わり少し大人っぽくなっている。
「色欲の罪(ゴート・シン)」。精神操作を得意とする、中性的な見た目の美少年。その正体は、マーリンの師である魔術師ゴウセルが作った人形である。記憶を封印し感情を捨てていたが、“心”を求めてとんでもない行動をとることもあった。<七つの大罪>の仲間たちとともに行動するうちに、次第に感情が芽生えてきた。
「暴食の罪(ボア・シン)」。露出度の高い服を着た魅惑的な美女であるが、それは魔術によるもので本来は子どもである。ブリタニア一の魔術師。アーサーを「混沌の王」とするために行動しており、一度は死んだアーサーを蘇らせるために聖戦を利用した。その後は<七つの大罪>を離れ、アーサーに仕えている。
「傲慢の罪(ライオン・シン)」。人間でありながら、ピーク時にはほかの追随を許さない強さを誇る。太陽が出ている間は強く、正午がピークで性格も傲慢になるが、日が沈むと老人のような見た目でおとなしく虚弱になってしまう。聖戦の魔神王との戦いで命を落とした。
2代目妖精王。3代目のキングが生まれる前に森を去ってしまったため、情報がなかった。今回、巨人族のダブズと組んで魔界を襲い、新たな魔界の王を名乗り魔人族や吸血鬼族を従えようとした。妖精らしからぬマッチョな体型で「武闘派」。
巨人族の名工。巨人族の割には小柄で、移動するときや戦闘中は鳥に乗っている。メリオダスの持つ「神器ロストヴェイン」などは、彼の手によって作られた。
メリオダスの弟。魔神王直属の近衛部隊<十戒>リーダーだった。魔神族を裏切った兄・メリオダスを憎み、敵対していた。父である魔神王に、最愛の恋人・ゲルダの処刑を命じられたが封印して隠していた。その後、父に利用され依り代にされるが、メリオダスやゲルダに助けられ和解する。今後魔界を治める魔神王となる。
魔神族に従属する吸血鬼一族の女性で、ゼルドリスの恋人。一族が反乱を起こした際、処刑を命じられたゼルドリスによって密かに封印され長い眠りについていた。その後メリオダスによって助けられたゲルダは、魔神王の依り代にされたゼルドリスを救うため、魔神王の精神世界に侵入して本物のゼルドリスを救い出した。
女神族・四大天使のひとり。兄のリュドシエルにコンプレックスを感じ、またエリザベスに恋していたがメリオダスがいたため思いは届かなかった。魔神王の2番目の息子・エスタロッサに殺されたと思われていたが、実は禁呪によって架空の人物であるエスタロッサとして自他に認識されてしまっていた。
ブリタニアの新興国キャメロットの王。聖剣エクスカリバーを引き抜いたことで、王座に就いた。リオネス王国と友好的で、<七つの大罪>に匹敵する力を秘めている。聖戦に参加するが、魔神族のキューザックに操られ自刃によって死んでしまう。その後マーリンの目論見によって「混沌の王」として強大な力を持って復活した。
女神族を統べる神。エリザベスの母親。メリオダスに「永遠の生」の呪いをかけた。
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』は、原作者・鈴木央によるオリジナルストーリーです。テレビシリーズでは描かれなかったキングとディアンヌの結婚式を、この劇場版では観ることができます。
そして、聖戦が終わったことをよく思わない新たな敵に対し、<七つの大罪>メンバーは再び共闘するのです。死んでしまったエスカノールのためにも負けるわけにはいかないと、絶望的な状況でも諦めない彼らの戦いは見逃せません。
マーリンがいうように神々の時代は終わり、混沌の時代が始まります。現在連載中の鈴木央の漫画『黙示録の四騎士』では、メンバーの子どもたちが活躍しており、そちらもぜひチェックしてみてください!
『七つの大罪』は、長期にわたったシリーズです。
時系列でいうと、『七つの大罪』(1期)、『七つの大罪 聖戦の予兆』(番外編)、『七つの大罪 天空の囚われ人』(劇場版)、『七つの大罪 戒めの復活』(2期)、『七つの大罪 神々の逆鱗』(3期)、『七つの大罪 憤怒の審判』(4期)、『七つの大罪 光に呪われし者たち』となり、今作ではテレビアニメのその後が描かれました。
この順番で観れば、時系列的に問題なくすんなりと理解できるのです。またテレビアニメを鑑賞してから今作を観ると、よりストーリーを楽しむことができます!
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』のオリジナル・サウンドトラックを担当したのは、KOHTA YAMAMOTOと澤野弘之です。
このふたりは『進撃の巨人』や『キングダム』のアニメでもタッグを組んでおり、壮大に展開していくメロディーが作品の世界観にマッチしています。
またスガシカオ作詞、澤野弘之作曲の主題歌「その先の光へ」を歌うのは、テレビシリーズに引き続きポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁です。この曲には梶裕貴と雨宮天もコーラスとして参加しており、物語の最後を飾るのにふさわしい楽曲となっています。
孤独な少年とバケモノの出会いが、奇跡を起こす―!?『時をかける少女』や『サマーウォーズ』などで、日本だけでなく世界からも高い評価を得た、細田守監督の作品『バケモノの子』。人間界と並行したところにあるバケモノたちが暮らす渋天街を舞台に、1匹のバケモノと孤独な少年が強さを求めていく冒険活劇となっている。母親を事故で亡くした少年・蓮(宮﨑あおい)は、賑やかな渋谷の街の片隅で孤独に暮らしていた。そんなある日、偶然この街にいるはずがないバケモノ・熊徹(役所広司)と出会い、無我夢中で追いかけている間に蓮は、渋天街に迷いこんでしまう。熊徹が渋天街でトップ争いをするほどの強さを持つと知った蓮は、強くなるために弟子入りすることを決意。熊徹は、蓮を九太と名づけ、一番弟子にする。しかし、粗暴な性格から弟子も家族もいない熊徹は、九太と衝突ばかり…。怒鳴り合いばかりの奇妙な師弟関係は続き、気づけば九太(染谷将太)は17歳に。すっかり青年になったある日、偶然人間界にたどり着いた九太は、図書館で楓(広瀬すず)と出会う。九太は読み書きや勉強を楓から教わり、次第に人間界の学校へ通いたいと思いはじめる。渋天街に寄り付かなくなった九太は、熊徹とケンカに…。そして、九太の心が揺れ動いていたころ、渋天街と人間界を巻き込む大事件が勃発し…!?
1979年、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』が放送された。やがて9年のときを経て公開されたのが、オリジナルアニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』である。この映画で描かれるのは、アムロ・レイとシャア・アズナブルだ。監督を『機動戦士ガンダム』の生みの親である富野由悠季が務め、宇宙世紀の重要な局面を、確かな演出力で映像化した。そのほかにも後に『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛ける庵野秀明が関わっているなど、アニメーション映画史に残る名作となっている。宇宙世紀0093年。グリプス戦役を契機に消息を立っていたシャア・アズナブル(池田秀一)が、ネオ・ジオンを率いて武装蜂起する。彼は小惑星5thルナを占拠し、地球に落下させようと侵攻していた。それを止めようとするのは、シャア・アズナブルの宿敵・アムロ・レイ(古谷徹)。しかし、彼の奮闘空しく5thルナは地球に落下してしまう。その後、地球連邦軍と裏取引で停戦協定を結ぶシャア・アズナブルだが、その水面下ではアクシズを地球の落下させ地球を寒冷化させる恐ろしい計画が進行していた。
1979年から1980年にわたってオンエアされ、1980年の再放送時に十代の少年少女の間で爆発的な人気を呼び、後に時代を超えて大人気シリーズとなるロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。社会現象にまで発展した劇場版「3部作」の第1弾に当たる。ときは宇宙世紀0079。増えすぎた人類は新たな居住の場として、地球の周りの宇宙空間にコロニーを建設して生活していた。だが、地球から最も離れた月の裏側にあるサイド3は「ジオン公国」を名乗り、人型機動兵器モビルスーツ「ザク」を大量投入、地球連邦政府に対する独立戦争を開始する。最初の1ヶ月の戦闘で、総人口の半数が死亡するほどの激戦が繰り広げられたが、その後は膠着状態のまま8ヶ月が過ぎた。劣勢を強いられる地球連邦軍は、新型モビルスーツ「ガンダム」を開発するが、その計画はジオン軍の指揮官シャアの部隊に察知されて強襲されてしまう。戦乱のなか、民間人の少年アムロ・レイは偶然「ガンダム」に乗り込んでザクと戦うことに。何とかザクを退けたが、最初の戦闘で正規の軍人のほとんどが死亡しまう。残された子供や難民たちは、ジオン軍に追われながら、新造戦艦ホワイトベースに乗り込み、生き延びるためにジオン公国と戦うことになる…。
桜井画門が手掛けた漫画『亜人』の実写映画化作品。自身が死なない生物・亜人であることを知った主人公が、亜人を捕まえようとする政府組織や、人間たちへの復讐を計画する亜人たちと戦っていくアクション映画となっている。主人公の永井圭を演じたのは、『バクマン。』や『るろうに剣心』など、数々の実写作品で主演を務めた佐藤健。今作の悪役ともいえる亜人・佐藤役には綾野剛が起用され、人類に敵意を抱くテロリストを熱演した。人間と同じ姿をしながらも、なにをしても死なない生物・亜人が存在している世界。研修医の永井(佐藤健)は、事故により死亡するが、なぜか生き返ってしまう。それまで普通の人生を送ってきた永井だったが、その瞬間に自身が亜人であることを知るのだった。すぐに政府に捕まってしまった永井は、政府の実験体となってしまう。死なない肉体であるため、どんな苦痛でも死ぬことができず、永遠に近い苦しみを味わうことになった。しかし、実験施設に亜人である佐藤(綾野剛)が襲来し、永井を助け出すのだった。
『ホーホケキョ となりの山田くん』は、1999年7月に劇場公開された長編アニメ映画である。原作は朝日新聞の朝刊に掲載されていた、いしいひさいちによる4コマ漫画『となりのやまだ君』で、制作はスタジオジブリ。『火垂るの墓』や『平成狸合戦ぽんぽこ』など人気作品を手掛けてきた高畑勲が監督を務め、これまで数々のスタジオジブリ作品の製作に携わってきた徳間康快が製作総指揮を務めている。主要登場人物の声優は、女優の朝丘雪路や俳優の益岡徹といったベテラン俳優陣が担当している。とある田舎にある平凡な家族、山田家。母のまつ子(朝丘雪路)、父のたかし(益岡徹)、息子ののぼる(五十畑迅人)、娘ののの子(宇野なおみ)、祖母のしげ(荒木雅子)の家族5人、仲睦まじく生活している。一見普通の家族だが、この家族、どこか変? 山田家の日々の生活をのぞき見すると、クスッと笑ってしまうようなほのぼのエピソードがいっぱい。山田家のみんなが織りなす短編のストーリーが、オムニバス形式で描かれる。なぜ山田家はこんなに平和なのか? 心があたたかくなる山田家の日常から目が離せない!
『ジョゼと虎と魚たち』は、田辺聖子の小説をアニメ化した作品である。2000年代に妻夫木聡、池脇千鶴主演で実写化されており、今作が2度目の映画化となった。原作、実写版ともにエロティック描写に力を入れていたが、アニメ版では全年齢が楽しめるストーリーに変更されている。主演には中川大志と清原果耶のふたりが抜擢された。両者とも若手俳優ではあるが、のびのびとキャラクターを演じている。ジョゼの独特な話し方にも注目だ。留学のための資金を貯めている大学生・恒夫(中川大志)は、アルバイトの帰り道に足の不自由な女性・ジョゼ(清原果耶)と出会う。彼女は誰にも心を許さない性格で、命を助けた恒夫に対しても冷たく接していた。しかし、恒夫はジョゼの世話係として雇われることになり、不本意ながらふたりの生活がスタートする。最初は恒夫を警戒していたジョゼだったが、海に行った日を境に、心に秘めていたわがままをぶつけるようになっていく。
累計発行部数260万部を突破した、住野よるの同名小説をアニメ化した長編映画。2017年には実写でも映画化され、大ヒットを記録した感動のピュアラブストーリー。 他人に全く興味を持たず、いつも一人きりで本を読んでいる男子高校生「僕」。そんな「僕」は、ある日病院の待合室で『共病文庫』と手書きでタイトルが記された一冊の本を拾う。それは、いつも明るく元気な人気者の同級生・山内桜良が密かに綴っている日記帳だった。そしてそこには、彼女が膵臓の病に侵され余命わずかであることが書き記されていた。 限られた時間の中で次第に心を通わせていく「僕」と咲良だが、そんなふたりを待っていた思いがけない未来とは…?
シリーズ国内外累計出荷本数1,700万本を超えた、大人気アドベンチャー謎解きゲーム『レイトンシリーズ』の、オリジナルストーリー映画。2009年12月19日より公開。街の人々の間に、永遠の命の噂が流れ始めた!? レイトン教授(大泉洋)は、元教え子のオペラ歌手ジェニス(水樹奈々)に頼まれ、「永遠の命」を巡るナゾトキゲームに参戦する。レイトン教授の弟子であるルーク(堀北真希)は、レイトン教授のような立派な英国紳士を目指して平穏な日々を送っていた。そんなある日、レイトン教授の元教え子・オペラ歌手のジェニスから依頼の手紙が届く。その手紙に記されていたのは、亡くなったはずの友達が、「永遠の命」を手に入れて少女に若返ってしまったのだという驚きの内容だった。その上、街には「永遠の命」の噂が広がっていると記されていた。その謎を解くべく、ジェニス主演の新作オペラ『永遠の王国』の公演を観に行く。しかし公演そのものが、「永遠の命」を賭けて争うナゾトキゲームの会場であり…? 「永遠の命」の真の正体とは? そして、この公演を仕組んだ人間の真の目的とは?
狙った獲物は必ず盗む。それが怪盗クイーン。性別・年齢・国籍不明。パートナーのジョーカー、RDと共に飛行船トルバドゥールで世界中をめぐっている。 そんなクイーンが今回狙うのは、呪われた宝石、伝説の『リンデンの薔薇』。 ところが、予期せぬ出来事が……謎のサーカス団に宝石を横取りされてしまった! 催眠術師、軽業師、マジシャン……凄腕のサーカス団員がクイーンに勝負を挑む! 彼らの目的はいったい何!? かくして、宝石を取り返すため、大胆華麗な方法(あるいは、変装技)で勝負を受けて立つクイーン。 クイーンに不可能はない! ■監督:傳 沙織■脚本:國澤真理子■キャラクターデザイン:河島久美子■音楽:日向 萌■音響監督:亀山俊樹■音響制作:ビットグルーヴプロモーション■アニメーション制作:イーストフィッシュスタジオ■製作:「怪盗クイーン」製作委員会■配給:ポニーキャニオン ■原作:はやみねかおる・K2商会(講談社青い鳥文庫『怪盗クイーン』シリーズ) (C)はやみねかおる・K2商会・講談社/「怪盗クイーン」製作委員会