まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
聴覚障害を持つ両親のもとで育った少女の挑戦と旅立ちを描く、ヒューマンコメディ。フランス映画『エール!』のリメイクではあるが、舞台や一部設定が異なっており、より親しみやすい作風となった。
今作は2022年におこなわれるゴールデングローブ賞にノミネートされるなど、非常に高い評価を受けた作品である。実際に聴覚障害を持つ俳優たちを起用しており、自然な手話によって紡がれていく、コミカルなやりとりに注目だ。
高校生のルビー(エミリア・ジョーンズ)は、家族の中で唯一の健聴者だった。漁師の父・フランク(トロイ・コッツァー)の仕事を手伝い、手話を使って通訳をするなど、子どものときから耳が聴こえない家族のために働いてきた。
しかし、そんなルビーにも自分の人生がある。いつまでも家族のために生きるわけにはいかない。歌うことが好きだったルビーは、音楽大学に進むことを決意する。
音楽教師のバーナード(エウヘニオ・デルベス)から指導を受け、本格的にオーディションの練習をはじめるが、家族は娘の夢を素直に応援することができず…。
歌が大好きな高校生。日常的に手話を使っていたため、周囲から発音をからかわれた過去がある。唯一の健聴者として、目覚まし時計の代わりになったり、船に乗ったりと忙しい毎日を送っていた。家族のために尽くしてきたが、家を離れ、ボストンの音楽大学に進学しようとする。
ルビーの父で、耳が聴こえない漁師。長年の勘で船を操縦していたが、監視員に見つかってしまい、免許停止に追いこまれた。言葉は話せないが、卑屈になることもなく、自分の意見はきちんと伝える。ジャッキーを愛しており、娘がいると気がつかないまま、愛し合ってしまう。
ルビーの母親。聴覚障害を持っているため、周囲のママ友たちの話題についていけず、悩んでいる。モデルの大会で優勝した過去があり、美人で有名だった。ルビーのことを今でも子ども扱いしてしまい、娘の才能をなかなか認められなかった。
ルビーの兄。搾取され続けている漁師の生活に不満を感じており、事業を立ち上げようとする。
音楽教師。ルビーの才能を認め、大学への推薦状を書いた。遅刻に厳しく、少しでも遅れたルビーを叱る。
バーナードの指導を受けている高校生。ルビーと同じ大学を志望しているが、家族を笑ってしまい、縁を切られた。
今作は有名なハリウッドスターが出演しているような、大作映画ではありません。ほかのハリウッド映画と比較すると、低予算で作られており、小規模な作品といえます。
しかし観客の心を掴んで離さない、強い力を持った作品です。家族の絆を描いたストーリーや、世界観にマッチした劇伴などが高く評価されており、2021年を代表する映画のひとつとなりました。
手話を使った下ネタも多く登場しますが、下品な映画にはなっておらず、観客を心の底から笑顔にさせてくれます。
主人公のルビーを演じたエミリア・ジョーンズは、子役出身の女優です。日本での知名度はまだまだですが、今作では手話を使った演技と、美しい歌声を披露しています。
特に健聴者でありながらも、なめらかに手話を使いこなすシーンは必見です。ルビーの感情がそのまま手話で表現され、手話がわからなくとも、勢いと演技だけで意味を理解できるでしょう。
おとなしいルビーの中に秘められた熱い感情が、観るだけで伝わってくるほど、圧巻の表現力です。
ルビー以外のロッシ家のキャストには、実際に耳が聴こえない俳優たちが起用されています。そのため、劇中で使われる手話はすべて、彼らが実際に使っているものです。
また、学校では絶対に学べないような、スラングも多用されました。普段から手話を使っているキャストだからこそできる演技で、自然な「家族」の空気を作りあげています。
今作では障害を持つ人々を「かわいそうな人」として扱わず、汚い言葉がふいに飛び出してしまうような、普通の人々として描いているのです。
引退した伝説のギャングと若者ギャングが復讐の応酬を繰り広げるクライム・アクション イアン・オギルビー、スティーヴン・バーコフ、ジェームズ・コスモら平均年齢70歳を超えるキャストたちが披露した、スマートでいぶし銀なアクションに魅了される。 かつて、ロンドンで伝説のギャングとして名をとどろかせていた兄弟・リッチーとチャーリー。ある日、若者ギャングにレイプされている女性を助けたチャーリーが、返り討ちに遭い殺されてしまう。訃報を聞いたリッチーは、かつてのギャング仲間を集め…。
ギフテッドとは、先天的に高い知能を持つ子どものことである。映画『gifted/ギフテッド』は、天才的な頭脳を持つ少女と、そんな彼女を育てる叔父の物語。子どもを持つ親ならば、誰もが悩む子育てのこと。今作では、数学の天才というギフテッドを持つ少女を通じて、子どもを育てるということについて、普遍的で大切なことが描かれている。ただ泣けるだけでない、大切なことを物語から受け取ることができる、必見の映画だ。叔父のフランク(クリス・エヴァンス)と猫のフレッドと暮らすメアリー(マッケナ・グレイス)は、普通の学校に通う普通の少女。そう、誰もが思っていた。ある日、学校へとやってきたメアリーは数学で高い知能を発揮し、担任のボニー(ジェニー・スレイト)を驚かせる。それと同時に、ある疑問がボニーの頭をよぎる。「なぜこれほど天才的な頭脳を持つ少女が、普通の学校にいるのだろうか」と。学校とは才能を伸ばす場。しかし、メアリーの才能は明らかに学校の手にあまるものだった。ボニーは調べていくうちにあるひとつの真実にたどり着く。それは、メアリーの母親が天才数学者であり、すでに自殺していたということだった。
裏社会に足を踏み入れ、翻弄される若者たちの友情、暴力、青春を描いたドラマ 狭い世界の中で生き、仲間を大事に思う若者たちのピュアさがまぶしい。だからこそ、より広い世界を知り、彼らの関係性が少しずつ崩れていく展開に胸が締めつけられる。 1986年。台北の歓楽街・モンガに越してきた高校生・モスキートは、街の権力者の息子・ドラゴンと出会う。彼らのグループの一員として迎え入れられたモスキートは、初めての友人たちと青春を謳歌した。固い絆で結ばれた彼らは、やがて義兄弟の契りを交わす。
ハリウッド女優と平凡な男のロマンティックな出会いに胸キュン必至なラブコメディ ジュリア・ロバーツ扮するハリウッド女優とヒュー・グラント扮する平凡な男の恋模様を描くラブコメディ。夢とユーモアたっぷりの爽やかな恋愛劇は、幸せな余韻を残す。 ロンドン・ノッティングヒルで出会ったハリウッド女優・アナと冴えない書店員・ウィリアム。2人はひょんなことから引かれ合い間柄を深めていく。しかし、ウィリアムはアナの恋人の存在や、彼女との間にある住む世界が違う格差を知ってしまい…。
20世紀を代表するミュージカルスターである、ジュディ・ガーランドの出世作。『オズの魔法使い』を原作にした映画の中でも、特に知名度が高い作品である。今作でガーランドが歌った「虹の彼方に」は映画の枠を超え、世界中で愛される楽曲になった。カンザスに住んでいる少女・ドロシー(ジュディ・ガーランド)は、巨大な竜巻に巻きこまれ、家とともに空高く飛ばされてしまう。ドロシーと家がたどり着いたのは、カンザスとは似ても似つかない魔法の王国・オズだった。突然の出来事に驚くドロシーだったが、オズの住民や魔女のグリンダ(ビリー・バーク)は、彼女を英雄として歓迎する。東の悪い魔女が、落ちてきたドロシーの家の下敷きになって死亡したのだ。しかし、東の魔女の妹である西の悪い魔女(マーガレット・ハミルトン)がやってきて、ドロシーに復讐しようとする。ドロシーはカンザスに戻るため、帰る方法を知るオズの大魔法使い(フランク・モーガン)に会いに行こうとするが…。
世界は「生ける死者」で埋め尽くされた!スピーディな展開が圧巻のサバイバルホラー ホラー映画の金字塔「ゾンビ」を、「ウォッチメン」のザック・スナイダー監督が斬新な映像で再映画化。従来の常識を覆す、猛スピードで襲い掛かるゾンビの恐怖が見もの。 看護師のアナは夜勤明けで帰宅したある朝、突然隣家に住む少女に襲われる。命からがら自宅を脱出した彼女は、街全体が謎の病に感染した人々によって壊滅状態に陥っている事を知り、必死の思いで郊外にあるショッピングモールへと逃げ込むが…。
扉の先は、素敵な偽りの世界…!少女コララインの不思議体験を描くダークファンタジー ニール・ゲイマンの児童文学を「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の監督により映画化。ストップモーションアニメで描く、可愛くも不気味なめくるめく世界にドキドキ。 新居で不思議な扉を見つけた少女コラライン。それをくぐった先の世界には、花咲く庭やサーカス、そして彼女の願いを何でも叶える“別の”ママとパパが待っていた。だが奇妙なことに、ママもパパも目がボタン。やがてそのママの恐ろしい秘密が明かされ…。
ティム・バートンらしい、ダークな世界観が魅力のファンタジー映画。不思議な力を持った子どもたちと、彼らを育てている女主人の活躍を描いていく。主演を務めたのは、『シン・シティ 復讐の女神』などに出演するエバ・グリーン。子どもたちと敵対するバロンには、サミュエル・L・ジャクソンが起用された。また、ティム・バートン作品の常連だった、ジョニー・デップやヘレナ・ボナム・カーターは出演していない。スーパーでアルバイトをしているジェイク(エイサ・バターフィールド)は、認知症を患っている祖父の様子を見に行く。しかし、祖父の家は荒らされており、近くの森には目玉をくりぬかれた状態の祖父がいた。祖父は「ループに行け」という言葉を残し、そのまま息を引き取ってしまう。残されたジェイクは、祖父が過去に話していた「ミス・ペレグリン」のことを思い出し、彼女から届いた絵葉書を見つける。祖父の遺言どおりに、ミス・ペレグリンの家を訪れるが、そこは廃墟になっており、人は住んでいなかった。しかし気を失ってから目を覚ますと、ジェイクは1943年にタイムスリップしていた。そこにはミス・ペレグリン(エバ・グリーン)や、子どもたちの姿もあり…。
泥棒が、FBIが、ロシアンマフィアが、騙し合いの攻防戦を展開!最後に笑うのは誰だ!? 「ミリオンダラー・ベイビー」のモーガン・フリーマンと「マスク・オブ・ゾロ」のアントニオ・バンデラス共演のクライムサスペンス。二転三転する展開から目が放せない! 伝説の大泥棒・リプリーはロシアンマフィアにした借金を清算すべく、ロマノフ王朝の秘宝・イースターエッグの強盗を計画。マイアミからやって来たガブリエルを相棒に見事高級宝石店へと侵入したリプリーだったが、思いも寄らない“敵”が待ち受けていた。
今作は人種差別が根深かった60年代アメリカを舞台に、黒人メイドと白人たちの関係を描いた作品である。当時のアメリカ南部の生活、人種差別意識が忠実に再現され、2011年でもっとも評価された映画のひとつとなった。主演を務めたのは、エマ・ストーンとヴィオラ・デイヴィスのふたり。特にヴィオラ・デイヴィスの演技は高く評価され、アカデミー賞にノミネートされた。そのほかにもオクタヴィア・スペンサー、ジェシカ・チャステインらが出演している。黒人と白人の主従関係が明確であった、アメリカ南部の町ジャクソン。そこに住む人々は、黒人メイドの存在が当たり前であった。しかし、久しぶりに故郷に戻ってきたスキーター(エマ・ストーン)は、黒人と白人の関係に違和感を感じはじめる。そこで、ライター志望でもあった彼女は、黒人メイドたちにインタビューをおこなうことを思いつく。さっそく取材を開始するスキーターだったが、メイドたちは世間体を気にして、取材に応じてはくれず…。