まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
テロか、ミスか、陰謀か。音声分析官が航空機墜落事故の真相に挑むサスペンススリラー ブラックボックスに残された音だけを頼りに、天才音声分析官が旅客機事故の真相解明に挑み、航空機業界の闇を暴いていく。主演は『イヴ・サンローラン』のピエール・ニネ。 アルプスで最新型航空機が墜落し、搭乗者全員が死亡。事故を調査する音声分析官・ポロックが音声記録を聴くも、謎の失踪を遂げる。後を引き継いだマチューは「コックピットに男が侵入した」と発表、やがてイスラム過激派と思われる男の搭乗が判明するが…。
2000年にロシアで実際に起きた未曾有の原子力潜水艦事故を映画化 『レッド・スパロー』のマティアス・スーナールツ、『007 スペクター』のボンドガール、レア・セドゥが共演。潜水艦に翻弄された名もなき男たちの実話に胸が震える。 乗艦員118人を乗せた原子力潜水艦・クルスクの魚雷が暴発し、わずか23人のみが生き残る。英国の海軍准将・デイビッドは救援を表明するが、ロシア政府は軍事機密だと拒否。乗組員の命よりも国家の威信を優先する政府に、ターニャたち家族は抗議するが…。
「ビッグコミックオリジナル」に連載されている人気同名コミックを映画化! 監督・脚本をつとめたのは数々の賞を受賞した『あゝ、荒野』の岸善幸。主演は『花束みたいな恋をした』など数々の話題作に出演している人気女優・有村架純がつとめ、森田剛、磯村勇斗、石橋静河、若葉竜也などの実力派俳優たちが脇を固めている。コンビニ店員として働くかたわら、元受刑者の更生を手助けする保護司としても働いている阿川佳代(有村架純)は、ときに厳しくそしてときに優しく、前科者たちを叱咤激励しながら彼らの更生を助けていた。そんなある日、佳代は殺人を犯して刑務所に入っていた工藤誠(森田剛)を担当することになる。口数が少ないものの、手先が器用で自動車修理工場で働く工藤は、その技術と真面目な出勤態度から保護観察期間を終えれば社員にすると社長からお墨付きをもらっていた。そのことを自分事のように喜ぶ佳代。しかし、保護観察期間終了が迫っていたある日。工藤はなんの連絡もなしに姿を消してしまう。さらに殺人事件が発生し、その容疑者として工藤の名前があがる。いったい彼になにがあったのか!? そして、佳代が保護司を続ける理由とは?
『バイプレイヤーズ』シリーズや『くれなずめ』などを手掛けた松居大悟監督が、クリープハイプの楽曲「ナイトオンザプラネット」から着想を得て作り上げた完全オリジナルラブストーリー。主演は数々の映画に出演している池松壮亮と、その個性的な存在感から大活躍中の伊藤沙莉。第34回東京国際映画祭で観客賞とスペシャル・メンションをW受賞した人気作品だ。ほかにも成田凌、國村隼、尾崎世界観などが出演している。2021年7月26日。その日、劇場の照明スタッフをしている佐伯照生(池松壮亮)は誕生日の朝をひとりで迎え、いつもどおり植物への水やりや猫のモンジャへご飯をあげていた。一方、タクシードライバーをしている野原葉(伊藤沙莉)はその日の夜、あるミュージシャン(尾崎世界観)を乗せた。コロナでライブが中止になったと話すそのミュージシャンが突如、トイレに寄ってほしいといったため、葉はある劇場に車を停める。葉は客を待つ間、なにげなくその劇場の中に入ると、ステージ上には見知った姿があった。そしてさかのぼること1年、また1年…。7月26日にスポットをあて振り返る、ある男女の6年間の物語。
撮影中に問題が発生し、お蔵入りとなったテレビ番組の映像。 マニア向けに販売されるはずだった、盗撮映像。 そこには、数々の<心霊・怪奇・残酷・犯罪・狂気>が映し出されていた。 そして関係者の一部は、怪奇現象や行方不明・変死を遂げたという…。 「封印映像」は、そういった世に出ることのなかった忌まわしい映像を 再編集・追加取材を加えて収録した、衝撃の映像集である。 【誘拐】 女性を誘拐目的で物色する男たちを収めた映像。やがて彼らの顔が恐怖に歪んでいく… 【ドッペルゲンガー】 よく似た女性二人を合わせるドッキリ企画。だがそれは禁じられた遊びだった! 【ガンコガシ】 渓流釣りを楽しむ投稿者たち。その場所には悲しい歴史があった… 【心霊】 鬼塚の行方を追う封印映像スタッフ。心霊処理場で記録された驚愕の映像とは! ■監督:鬼塚リュウジン (C)2022 AT ENTERTAINMENT
高名なキョンシー退治として名をはせる、豪(ハオ)道士と英(イン)道士。 町では不吉なことが次々と起こっていた。 ある夜は、謎の道士に率いられたキョンシー隊が大暴れし、またある夜は伯爵夫人の邸宅に妖怪が侵入。 町の異変を察知した豪道士は、不吉な事件の背景にアヘンの密売を取り仕切る闇の組織があることを突き止める。 新町長就任の日、多くの町人たちに迎え入れられたのは、新町長になりすまして町を支配しようとする、闇の組織の大ボス鬼王(グイワン)であった。 敵の素性を調査するため英道士は興化府へ向かうが、その間に豪道士は鬼王からの罠と知りながら、その渦中に飛び込もうとしていた…。 ■監督:リッキー・リュウ (C)2021 Zohar Film
天才ハッカーのコナーは、ネット上に謎のCICADA3301と名乗る組織が出題した暗号パズルを見つけ解読を試みるが、突如NSA(国家安全保障局)に逮捕される。NSAは謎の組織CICADA3301の正体を暴き逮捕することを目的に、コナーに巨額の報酬を提示し、そのハッキング技術を駆使してCICADA3301をスパイするように交渉してきた。コナーは親友のアヴィ、図書館司書のグウェンの3人で暗号パズルの解読を進めるが、ふたりは謎の組織に命を狙われてしまう。コナーはひとり解読を続行し、遂にCICADA3301主催の極秘パーティに招かれることに。そこで仲間の知られざる素顔、組織の正体、更に驚愕の国家機密が明らかになる―!! ■監督:アラン・リッチソン (C)Cicada 3301, LLC. All rights reserved.
サメから助けてくれた彼はストーカーだった…。悪夢のパニックサスペンス第3弾! サメ映画の中でも、これまでにない奇抜な設定とスリリングな展開で人気を得た『サメストーカー』の続編。サメを使った処刑シーンやストーカーの巧妙な手口に衝撃を受ける。 友人たちと夜の海で遊んでいたコートニーは、突然サメに襲われたところをデビッドというサメの研究員に救われる。海洋生物学に憧れていたコートニーにとって、サメのことを熱心に語るデビッドは理想のヒーローだった。そして、2人は親交を深めていくが…。
サメから助けてくれた彼は、最凶のストーカーだった…。人気シリーズ、戦慄の序章! 人食いザメのみならず、ストーカーまでもが美女を襲う震撼のパニックサスペンス。サメを操り美女を陥れるストーカーはどのように誕生したのか?シリーズの原点が明らかに。 ボーイフレンドとヨットで過ごしていたローラは、突然サメに襲われる。窮地を救ってくれたのはブルースという青年だった。町のヒーローとなったブルースはローラの家族に気に入られ、ボーイフレンドを失った傷心のローラに真っ向からアプローチしていくが…。
イップ・マンVS九龍城の四天王!伝説の武術家の死闘を描くカンフーアクション イップ・マンを演じるのは長年にわたって詠春拳を学んできた実力派、マイケル・トン。双刀扇、ダブルナイフ、酔拳などの多彩な武器・武術と対決するバトルシーンは必見だ。 1950年、香港。詠春拳の道場を開いたイップ・マンは、挑んでくる道場破りをことごとく圧倒し、その名を世間にとどろかせていた。だが、道場破りの中に香港の裏社会を支配する九龍城の主・ジェンにつながる人間がいたため、イップ・マンは警察に捕らわれる。
日本を代表する4人のシェフに焦点を当て、日本のユニークで洗練された食文化の背後にある真実を探るドキュメンタリー。各人が“完璧を追求する”ために自分の料理に細心の注意を払っていますが、そのアプローチはそれぞれでまったく異なり、対照的とも言えます。それぞれが異なるルーツと信念を持ち、ある者は精神的な修養を、ある者は美的な創造性を追い求め、またある者は質の高い食材を求めて生産者や仲卸業者との密接な信頼関係を作り上げています。シェフのパーソナリティや苦悩がどのように傑作を生みだしていくのか? 4人のシェフを通して、東京は世界で最も偉大な食の街の一つであることを伝える。 ■監督:齋藤俊道■製作総指揮:平井ジョン/中江康人/依田巽■製作:代情明彦■撮影:福島慎之介■編集:齋藤俊道/宮崎まどか (C)2021 AOI Pro./TY Limited
レジェンドバンド・スパークスを追った音楽ドキュメンタリー 『アネット』で原案・音楽を務めたことでも話題を集めた唯一無二のバンド・スパークスの謎とこれまでの活動に迫る。監督は『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト。 兄・ロンと弟・ラッセルのメイル兄弟によるスパークスは、音楽界の異端児とも呼ばれ、時代と共に革命を起こし続けている。ベック、レッチリのフリーら豪華アーティスト80人のインタビューや貴重なアーカイブ映像と共に、彼らの半世紀にわたる活動を振り返る。
殺し屋の女性たちが冷徹な組織に立ち向かうシスター・ハードボイルドアクション 古今東西の名アクションシーンを引用し、生身のアクションとバイオレンスとユーモアが見事に融合。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のカレン・ギラン主演。 12歳の時、母・スカーレットに置き去りにされたサムは、15年後、母同様に冷血な殺し屋になった。そんななか、ある問題が発生し、サムは母の雇い主だった冷酷な犯罪シンジケートのために動くか、8歳の無垢な少女・エミリーの命を守るかという選択を迫られる。
虚飾と野心に満ちた“理想の夫妻”が、幸せの絶頂から転落するさまを描く心理スリラー 『マーサ、あるいはマーシー・メイ』のショーン・ダーキン監督が、ある夫婦の崩壊劇を美しくかつダークに描出。ジュード・ロウとキャリー・クーンが夫婦役で共演。 イギリス人のローリーは、大金を稼ごうとアメリカ人の妻・アリソンと子供たちと共に、好景気に沸くロンドンへ移住。その様子はまるで勝者の凱旋のようだった。しかし、アリソンはある日、工事業者への支払いが滞り、さらに貯金が底を突いていることを知る。
とある地方都市に、かつて霊が出るという噂で有名な団地があった…。女子大生の史織(萩原みのり)は、元カレの啓太(倉悠貴)が卒業制作に撮影するホラー映画のロケハンに、興味本位で同行する。啓太の現在の恋人・真帆(山谷花純)と3人で向かう先は廃団地。廃墟同然の建物を進む一行だったが、そこには今も住人たちがいた。不思議に思いながらもロケハンを進めようとすると、突如激しいラップ現象に襲われる。騒ぎが落ち着いたかに見えたその瞬間、優しい声をかけてくれていた住人の一人が、目の前でおもむろに階下へ飛び降り自殺を図る…。状況を飲み込めずに驚く史織達をよそに、住人たちは顔色一つも変えない。超常現象、臨死浮遊、霊の出現…徐々に「神秘的体験」に魅せられた啓太や真帆は次第に洗脳されてしまう。仲間を失い、追い詰められた史織は、自殺者が運び込まれた建物内へ侵入するが、そこで彼女が見たものは、思いもよらぬものだった…! ■監督:後藤庸介■脚本:後藤庸介 (C)「N号棟」製作委員会
メガ・スネークと巨大恐竜が激突!現代に蘇った巨獣たちの頂上決戦を描くパニック巨編 『リスタート・アース』のリン・ツェンザオ監督と脚本家、チャン・シェンファンが再びタッグ。次々現れる、リアルなCGで描かれた巨大生物たちのバトルは迫力満点。 巨大アミューズメント「荒島パーク」プロジェクトの開発地で、巨大な恐竜の骨が発見された。工事を優先するパーク開発業者は爆弾で骨の破壊を指示。だが、その爆発によりメガ・スネークが出現し、人間たちに牙をむく。さらに古代の巨大恐竜まで目を覚まし…。
若き日の母に会えたら何をしますか…?中国全土が笑って泣いた感動のコメディドラマ 喜劇女優、ジア・リンが初監督&主演を務め、亡き母との実話を織り交ぜながら描いた意欲作。時代を超える親子の愛が笑いと感動を呼び起こし、全世界でヒットを記録した。 元気と明るさだけが取り柄で何をしてもうまくいかず、母に苦労ばかりかけていた娘・ジアは、母と共に交通事故に遭ったのをきっかけに20年前の1981年にタイムスリップする。母の幸せのため、ジアは別のお金持ちの男性と母を結婚させるべく孤軍奮闘するが…。
自分以外全員が敵!?誰にも助けを求められないサバイバル・バトルアクション! 危険エリアに迷い込んだ若者を襲う影なき狙撃手の追跡、血に飢えたオオカミの群れ、そして大金をめぐる仲間同士の殺しあいなど、危機的状況と戦いの連続にハラハラ。 高校卒業後、久しぶりに再会した6人の若者。彼らはテントが設営されている特製いかだで川下りを楽しんでいた。しかし、深酒がたたり眠りに落ちた彼らは、謎の爆発音で目覚めると見知らぬ川下にたどりついていた。しかもそこは軍以外立ち入り厳禁の土地で…。
危険な最前線で、カザフスタンの平和維持大隊が全滅の危機に! タジキスタン・アフガニスタン国境で実際に起きた戦闘に基づいて映画化した戦争アクション。武装勢力の執拗な攻撃にさらされ、我を失う新兵の主人公に胸を痛める。 カザフスタン軍に入隊した、新兵のアザマットたち。厳しい訓練の後、彼らは平和維持大隊・カズバットに志願した。任務は、タジキスタン・アフガニスタン国境の警備。その山岳地帯は国際紛争に加え、麻薬の密輸ルートで、武装勢力との戦闘が続いていた。
嵐のように、やつは食い尽くす。恐怖の人食いザメが迫りくるシャークパニック 『シャークネード』のアサイラムが贈るサメムービー。高波にのまれたビーチハウス、上昇する水位、そして侵入した凶暴なサメ…。ピンチに次ぐピンチに最後までハラハラ。 カリフォルニアの美しい海岸地帯。サムソン一家はバカンスを楽しむため、ビーチハウスにやって来た。その夜、猛烈な嵐が襲来。ビーチハウスは破壊され、一家はその中に閉じ込められてしまう。さらに、押し寄せる海水と共に人食いザメが家の中に侵入し…。
史上最悪のコンビが一発逆転の強奪作戦に挑むサスペンスアクション ジョン・スワブ監督が脚本も務め、ハラハラドキドキの展開を見事に演出。ジョシュ・ハートネット、フランク・グリロ、メリッサ・レオら豪華キャストの共演にも注目。 犯罪一家で育ったワイアットの母親・アイダは、重罪を犯し刑務所に服役中。さらに、ワイアットと叔父・ダラスが起こした強盗事件をきっかけに、一家の数々の罪を暴くためFBIが動きだす。それを察知したダラスは、証拠隠滅のために仲間さえも始末していき…。
その扉を開けたら冒険が始まる…。さまざまな映画の世界を旅する異世界アドベンチャー 孤独な少女が戦場や海賊、魔法など、映画と現実が交錯する不思議な世界で冒険を繰り広げる。撮影所が主な舞台となり、奇想天外だが映画愛に満ちた物語に引き込まれる。 両親を亡くし、叔母・バルバラの屋敷に引き取られた少女・ポリーナは、屋敷に閉じ込められ、ひどいしつけを受けていた。ある夜、バルバラが自分を殺そうとしているのを知ったポリーナは家から抜け出し、吸い寄せられるように映画スタジオへと逃げ込み…。
1人の男が陰謀渦巻く世界に立ち向かうノンストップ・クライムアクション 監督は『三十路女はロマンチックな夢を見るか?』の山岸謙太郎、劇団の垣根を越えて集結した人気舞台俳優140人が共演。迫力満点のガンアクションに興奮必至。 フリーター・トウドウの前に現れた謎の女・クリュウ。彼女は記者、公安、テロリスト、さらには総理大臣からもその身を追われていた。クリュウを守ろうとするトウドウは国家規模の大騒動に巻き込まれ、事態はついに国家非常事態宣言の発令にまで発展するが…。
数々の謎が交錯する群像劇の第1弾「トウドウ編〜」、第2弾「UDA編〜」 監督はスタイリッシュさとエンターテイメントを意識した作風で国内外から高く評価されている山岸謙太郎。藤堂瞬、土屋兼久ら個性的なキャスト陣の熱のこもった演技に注目。 フリーター・トウドウは、都会の街角で美しい歌声を響かせていたクリュウと出会い、彼女のライブをプロデュースしようと奔走するが…(「トウドウ編」)。公安部の刑事・ツチヤは、国際指名手配・UDAのアジトを突き止めるが…(「ツチヤ警部編」)ほか。
数々の謎が交錯する群像劇の第3弾「オザワ総理編」、第4弾「シーナ編・クリュウ編」 結成から20年を超えた今も勢いを増す劇団6番シードと、インディーズムービー界で異彩を放つProject Yamakenがタッグ。衝撃展開がジェットコースターのように巻き起こる。 国家非常事態宣言を発令したオザワ総理と国家危機に立ち向かう政務官たち。そんななか、クリュウは謎を残して逃げ続ける(「オザワ総理編」)。オザワ総理暗殺から一夜が明け、ルポライターのシーナは、ある資料を発見する(「シーナ編・クリュウ編」)。
正体不明の最悪な隣人との対決が始まる!ブラックユーモア満載のコメディホラー第2弾 監督は前作に引き続きデオン・テイラーが続投。“パージ”要素は薄まり、吸血鬼退治が始まるも、今作もぎりぎりのブラックジョークがたっぷりで爆笑、失笑、苦笑いの連続。 カールはどんな犯罪も合法になる“パージ”を生き延びた経験を本に書き、そこそこの人気作家となった。カールは家族を連れて子供の頃に過ごした家へと引っ越すが、思いとは裏腹に妻や娘たちとはぎくしゃくしてしまう。さらに不気味な隣人が引っ越してきて…。
不吉な夢を見て目覚めた朝、ジョンホは警察の訪問を受ける。昨夜、元妻が殺されたという。突然のニュースに愕然とする中、前夜どこにいたのかを問われるが、記憶を喪失しており、回答することが出来ない。着衣に血しぶきが飛んでいることを見とがめられ、手錠を掛けられそうになるが、すんでのところで逃げ出す。ジョンホは自らの潔白とアリバイを証明するため、昨日共に酒を飲んでいたはずの親友のジンスを尋ねるが…。驚愕のサスペンス・スリラー! ■監督・脚本:キム・ハラ (C)Dante Media LAB ALL RIGHTS RESERVED
鉄道路線を擬人化した鉄道トリビアコメディで、作者・青春(あおはる)が描く大人気コミックです。コミックマーケットにて発表され人気を博したのをきっかけに、KADOKAWAメディアファクトリー「コミックフラッパー」「コミックウォーカー」 「月刊コミックジーン」での掲載を経て、現在は「COMIC BRIDGE online」にて連載中。ドラマCDなどのメディアミックスの後、2014年12月にミュージカル化が発表され、 2015年4月には出演者が発表されると、原作ファンのみならず、一気に2.5次元ミュージカルファンの話題をさらいました。 ■脚本:川尻恵太(SUGARBOY)■演出:川尻恵太(SUGARBOY)■作詞:川尻恵太(SUGARBOY)■音楽:あらいふとし+ミヤジマジュン■振付:EBATO■主催:ミュージカル『青春鉄道』製作委員会(マーベラス/ネルケプランニング/KADOKAWA) ■原作:『青春鉄道(あおはるてつどう)』(KADOKAWA/コミックウォーカー、Comic BRIDGE連載中) (C)青春(C)ミュージカル『青春鉄道』製作委員会
原作は鉄道路線を擬人化した鉄道トリビアコメディで、作者・青春(あおはる)が描く大人気コミックです。コミックマーケットにて発表され人気を博したのをきっかけに、KADOKAWAメディアファクトリー「コミックフラッパー」「コミックウォーカー」 「月刊コミックジーン」での掲載を経て、現在は「COMIC BRIDGE online」にて連載中。 2015年に舞台化した、ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』は、様々な路線が舞台せましと走り回り、連日満員御礼、熱狂的なファンを生み出し大好評のうちに幕を閉じました。ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』。翌、2016年11月には第2弾、ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』2〜信越地方よりアイをこめて〜が、東京・神戸にて上演され、第3弾となる本作は、2018年に東京・神戸のほか、新潟まで“延伸”し、新たな路線も増えてこちらも大盛況となりました。 ■脚本:川尻恵太(SUGARBOY)■演出:川尻恵太(SUGARBOY)■作詞:川尻恵太(SUGARBOY)■音楽:あらいふとし+ミヤジマジュン■振付:EBATO■主催:ミュージカル『青春鉄道』製作委員会(マーベラス/ネルケプランニング/KADOKAWA) ■原作:『青春鉄道(あおはるてつどう)』(KADOKAWA/コミックウォーカー、Comic BRIDGE連載中) (C)青春(C)ミュージカル『青春鉄道』製作委員会
鉄道トリビア満載の路線の擬人化ミュージカル第二弾となる今回は、 東京公演、神戸公演と二都市での開催となり、登場する路線も増えパワーアップ!! 東海道新幹線(永山たかし)と山陽新幹線(滝川英治)のテンポの良い掛け合いなど、 前回から引き続き登場するキャスト陣の安定した演技はもちろんのこと、 タイトルにある通り、信越地方を走る路線も新たに登場。 延伸途中のため、子供の姿をしている長野新幹線役はキャスト最年少の板垣李光人が好演。 子供好きの信越線(高崎翔太・二役)に追いかけ回されたり、 上越新幹線(田中涼星)に困らされて泣いてしまうキュートな姿に注目。 ■脚本:川尻恵太(SUGARBOY)■演出:川尻恵太(SUGARBOY)■作詞:川尻恵太(SUGARBOY)■音楽:あらいふとし+ミヤジマジュン■主催:マーベラス/ネルケプランニング/KADOKAWA ■原作:『青春鉄道(あおはるてつどう)』(KADOKAWA/コミックウォーカー、Comic BRIDGE連載中) (C)青春(C)ミュージカル『青春鉄道』製作委員会
鉄道路線を擬人化した鉄道トリビアコメディ漫画『青春鉄道』を舞台化した、ミュージカル 『青春-AOHARU-鉄道』(通称:鉄ミュ)が帰ってきた! 2015年に上演した、ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』(初演)から、様々な路線が舞台せましと走り回り、連日満員御礼、熱狂的なファンを生み出している、ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』。2016年11月の第2弾は、東京・神戸にて上演、2018年の第3弾は東京・神戸・新潟まで“延伸”し、新たな路線も増えてこちらも大盛況となりました。その後、西武をフィーチャーしたスピンオフ公演、鉄ミュ史上初の「コンサートRails Live 2019」を経て、ついに第4弾となる本作「〜九州遠征異常あり〜」公演が上演されました。 ■脚本:川尻恵太(SUGARBOY)■演出:川尻恵太(SUGARBOY)■作詞:川尻恵太(SUGARBOY)■音楽:あらいふとし+ミヤジマジュン■振付:EBATO■主催:ミュージカル『青春鉄道』製作委員会(マーベラス/ネルケプランニング/KADOKAWA) ■原作:『青春鉄道(あおはるてつどう)』(KADOKAWA/コミックウォーカー、Comic BRIDGE連載中) (C)青春(C)ミュージカル『青春鉄道』製作委員会
地下アイドルやグラビア業界の知られざる闇を描いたドラマ 元ミニスカポリスの雛田真依羽、元祖合法ロリ巨乳・長澤茉里奈、元恵比寿マスカッツの篠原冴美ら注目のグラドルが多数出演。お笑いコンビ・X-GUNのさがね正裕が共演。 アプリ開発者の原は、アイドルグループ・爆天グラマラスをプロデュースすることに。Jカップバストを武器にグラドルとして活動していた坂本をはじめ、9人のメンバーが集められる。だが、パパ活、AV勧誘、セクハラなどさまざまな問題が彼女たちに襲いかかり…。
趙龍傑(ジャオ・ロンジエ)は、17歳の高校生。幼い頃両親と死別し、じいちゃんに育てられる。学校では友達と青春を楽しむつもりだったが、なぜか影が薄く、同級生から便利使いされる存在に。親友の許聡健(シュー・ツォンジエン)と夜通しゲームに興じてそのまま学校に行った日、倒れたじいちゃんと、永遠の別れを迎える事になる。ひとり、海で散骨していると、突風が吹き、目の前に見知らぬ男・李仁宇(リー・レンユー)が裸のまま立っていた。龍傑の家まで押しかけた彼が、風呂に入ると、足が美しい青い尾ひれに変化した。裸の男の正体は海を家とする人魚だったのだ。海の中で龍傑の顔を見た途端、陸に上がらされ、それから海に戻れなくなったという。なぜ海では変化しない足が風呂だと尾ひれに戻るのか、なぜ李仁宇は趙龍傑の元に来なければならなかったのか、どうすれば仁宇は海に戻れるのか、2人はその理由を探ることに…。 ■監督:チャン・シーミン (C)2021 Medialink Asia Limited All Rights Reserved 「オレん家のフロ事情」いときち 著(KADOKAWA刊)
21世紀にはバランスがとれていた人、神、妖の三界は人間社会の急速な発展によりバランスを崩し、人間の世界を知るために神と妖怪を人間界に送ることになった。 主人公はオタク気質のオフィスウーマンで神と妖の間に生まれた人間、スー・モーティン。 住む家を探していた時、スマホで漢化(オトコ化)した神と猫の妖怪に出会い、3人は面白おかしく不条理な日常を送ることに…。 ■監督:ジョウ・シュエ■脚本:ルー・ヘンユー/スイ・ジャーリン■アニメーション制作:艾爾平方 (C)bilibili
カリブの可憐な美少女が男たちを惑わせるエロスドラマ 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』などで知られるアナ・デ・アルマスのデビュー作。ハバナの美しい景色と熱いラテンのリズムが、切ない男女の運命を彩る。 '30年代のキューバ・ハバナ。密航中に米軍に追われるも、若き船乗り・アンドレスに救われたシモンは、アンドレスを弟分にして行きつけの高級娼館に連れていく。そこで美少女・マリーと恋に落ちたアンドレスは、一緒にニューヨークへ逃亡しようと誓うが…。
地中海のリゾート地でセックスとパーティに逃避する若者たちを描く青春映画 無軌道な若者たちのほろ苦いひと夏を描きスペインで大ヒット。『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のアナ・デ・アルマスが豊満な肉体をさらし、体当たりの演技を披露。 世界有数のリゾート地・アリカンテで、若者たちはセックスとパーティに明け暮れていた。カローラは親友・パスの元彼であるカルロスに恋をし、パスはカローラを追い回していたブブといちゃつき…。狂騒の最中、やがて取り返しのつかないつけがやってくる。
CS音楽専門チャンネル「ミュージック・エア」の豊富なラインナップより、洋楽トップアーティストの良質な音楽番組をセレクト。グラミー賞を計10部門以上受賞している“音楽界の至宝"ブルーノ・マーズの生い立ちからコールドプレイ、ビヨンセと共演した2016年のスーパーボウル・ハーフタイム・ショーまでの軌跡を辿るドキュメンタリー。 ■監督:ビリー・シンプソン Provided by Entertain Me Productions Ltd
攻略軍団が好きな台を好きなだけ打ち続け、ターゲットを丸裸にする! 実戦者が勝負にこだわらないことによって、逆に視聴者に有益な情報をたくさん提供することを狙う番組。ピックアップした台がいかなる挙動を見せるのか注目だ。 実戦を行うのは攻略軍団のドテチン、助六、優希。普段とは違ってこの番組では勝負にこだわることはない。あくまでもそれぞれが好きな台を好きなだけ打つ。しかし、台の挙動については詳細までしっかりフォロー。機種に関して重要な部分を丁寧に解説する。
『いないいないばあっ!』の人気キャラクター・ワンワンと仲間たちが楽しくパーティ! ワンワンと仲間のうーたん、ジャンジャンたちが、お馴染みの歌や体操、ダンスをお届け。お家にいながら、親子で、家族で、わくわくいっぱいのステージを楽しめる。 【セットリスト】「バンバンザイ」、「ダカランド」、「ふうせんはそらとともだち」、「オーレ!」、「シンバルシャーン」、「のりものステーション」、「ポポポポポーズ」、「ワンワン☆ダンス」、「じゃんじゃん!ジャンプ!!」、「ピカピカブ〜!」。
小劇場が消えゆくペルーの映画館史を追ったドキュメンタリー かつては小さな映画館がたくさんあり、今はシネコンへとシフトしているペルーの映画館事情が日本を思わせる。映画に情熱を注ぐ人々に、ノスタルジックな想いが重なる。 ペルーのさまざまな地域に今も残る古い映画館。そこではベテランの映写係や切符係、マネジャーたちが、自分と人生を共に歩んできた映画館との懐かしくかけがえのない思い出の数々を振り返っていた。映画館そのものを主役に、ペルーの映画館史をめぐる。
いがみあう競合会社にそれぞれ所属する2人がカーレースに巻き込まれる! ペルーでは3輪のモトタクシーがポピュラーで、本作もモトタクシーを舞台にした親しみやすい作風となっている。競合タクシー同士の争いと、2人に恋の行方に目を見張る。 ペルーの片田舎・ベローナ。対立する二つのモトタクシー会社に属するロムロとフリタは、お互いまだよく知らないまま恋に落ちた。噂好きで大げさな隣人たちに隠して付き合いを続ける一方で、2社の対立は縄張りを懸けたタクシーレースにまで発展する。
アウシュビッツ収容所で3千人以上の子供の命を救った助産師の実話を映画化 凄惨な人体実験を繰り返した狂気の医師、ヨーゼフ・メンゲレから子供たちを救ったポーランド人助産師スタニスワバ・レチェンスカ。誇り高き助産師の奮闘が胸を打つ。 アウシュビッツ収容所。囚人が到着すると、医師、ヨーゼフ・メンゲレが人体実験に役立つ人選を行っていた。ユダヤ人を救った罪でナチスに捕らえられ、収容所送りにされたスタニスワバ・レチェンスカは、助産師として妊婦たちの出産を助けていたが…。
ペルーの36年ぶりのW杯出場から、社会情勢や歴史を掘り下げていくドキュメンタリー 政治的動乱や経済危機など、スポーツどころではないペルーの歴史が壮絶。そういった過去を経てのW杯出場の喜び、ペルーの波瀾万丈のサッカー史に胸を打たれる。 2018年、ペルーが36年ぶりにW杯への出場を決める。これは1980年代初頭から政治や経済において暗黒の時代を耐えてきたペルーの人々の希望の光となった。当時の人々の熱狂の様子と回想談から、新たな時代へ進もうとするペルーの人々の本質を映し出す。
若きアーティストの初恋と自己発見を美しくかつ緻密に描くドラマ 監督・脚本は『家族の波紋』のジョアンナ・ホッグ。ティルダ・スウィントンの娘であるオナー・スウィントン・バーンが主演を務め、ティルダと母娘共演を果たした。 '80年代のイギリス。映画製作者を目指す学生・ジュリーは、妖しい魅力を持つアンソニーと激しい恋に落ちる。母親や友人はそんな彼女を心配するが、ジュリーはアーティストとしての表現方法を見いだすにつれ、さらに乱れた関係の深みにはまっていく。
死刑囚の男と、彼の無実を信じるシングルマザーが織りなすドラマ 『ラスト サムライ』のエドワード・ズウィック監督が実話をもとに映画化。『マリッジ・ストーリー』のローラ・ダーンが、死刑判決を覆そうと奔走する女性を熱演。 3人の子供を放火で殺害したとして死刑判決を受けたトッド。死刑執行を待つ彼のもとに、2人の子供を育てるシングルマザー・エリザベスが現れる。トッドの無実を信じるエリザベスは、隠滅された証拠や証言を集め、テキサス州を相手に闘いを挑むが…。
あの火災事件の夜、一体何が起こったのか。事件の真実を求める人々の行く末とは 2002年にペルーで起きた火災事件をもとに描いたドラマ。多くの犠牲者が出たが、政治と金によってもみ消された事件。その真相を明らかにすべく奔走する人々に胸を打たれる。 2002年7月、ペルーの首都・リマにあるユートピアクラブで火災事故が起こり、29人の若者が命を落とした。ジャーナリストのフリアンはその訴訟の再開に執着し、遺族は16年を経ても公正な裁判を受けられないままでいる。あの夜、あの場所で何が起こったのか…。
ペルーの内戦で壊滅的な被害を受けたアンデスの村々の住民をクローズアップ ペルー内戦の記憶と現在を淡々としたテンポながら力強く映し出す。美しい歌が胸に突き刺さる。2018ラス・アメリカス国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞を受賞。 古びた橋、廃墟、懐かしいメロディ…。20世紀末の武力衝突は、ペルーの様相を一変させてしまった。アンデスの領土は、消えることのないその記憶を映し出す鏡のようだ。内戦の傷跡に向きあい、また乗り越えていこうとする人々の苦悩を伝える。
人気楽曲が満載!たくみおねえさんの思い出が詰まったベストセレクション 8年間にわたりうたのおねえさんを務めたたくみおねえさんの軌跡をたどる楽曲集。在任中の月のうたの中から、おにいさん、おねえさんが登場する曲ばかりをセレクト。 はじめての月のうた「はじめて はじめまして」や「まんまるスマイル」、「ドンスカパンパンおうえんだん」、「ありがとうの花」、「まほうのとびら」など、子供にも大人にも愛される人気曲を多数収録。「おもいでトーク」やアーカイブ映像も収める。
堕落した女性警察官がある事件から人間性を取り戻していくドラマ 娘が残した孫との交流で、荒んだ生活を送る女性が立ち直る模様を描いている。ペルーの首都であるリマに暮らす貧しい人々を通して、彼らのリアルな生活が垣間見える。 ペルーの首都・リマで暮らすローサ・チュンベは、警察官でありながら酒やギャンブルに溺れる日々を過ごしていた。そんなある日、彼女の18歳の娘が子供を置き去りにして家を出ていってしまう。そこでローサが孫の面倒を見ることになり、暮らしが一変する。
年齢も身分も生活する気候も全く異なる3人のペルー人女性を描く人間ドラマ ペルーの3つの地域を舞台に、それぞれ異なる事情を抱える女性が各年代で直面する問題を地域特有の気候になぞらえて象徴的に描き、ペルーで生きる女性を多角的に捉える。 アマゾンの緑豊かな熱帯地方で暮らし、叔父と禁じられた関係を持つ少女。憂鬱な秘密を抱えるリマ出身の社交界の名士である裕福な女性。疎遠になった息子と再会したアンデス山脈の貧しい村に住む年配の女性。3人の女性の物語をオムニバス形式で描き出す。
今作は福島県の山間にある町で起きる、誘拐事件を描いたホラー映画である。監督は『リング』や『クロユリ団地』などを手掛けた、Jホラー界の巨匠・中田秀夫。今作ではホラー以外にも、さまざまなジャンルを融合させ、ミステリーやSFといった要素も加えられた。妻子と別れ、ひとり農園を経営する淳一(相葉雅紀)のもとに、息子の一也(上原剣心)が越してくる。一也は母親の爽子(江口のりこ)のスパルタ教育に疲れ果て、家出してきたのだった。慣れない同居生活がスタートし、一也は新しい学校に通いはじめる。しかし、一也のクラスメイトが何者かに誘拐され、行方不明になってしまう。一也も事件に巻きこまれており、気絶した状態で発見された。救出された一也は、友人を襲った「それ」と、奇妙な物体を目撃していたが、大人たちは誰も信じない。その事件以降も、次々に子どもたちが誘拐されてしまい、警察は犯人を追っていく。一方、淳一と一也は独自に「それ」を追いはじめる。
恋愛経験ゼロで自尊心も自己愛もない作詞家志望の大学生ソ・ヒス。ある日ヒスは実家で偶然自分の名前が書かれたノートを手にする。そのノートは、相手のことを考えながら詞を書くことで自分のことを1か月だけ愛させることができるという不思議な力を持っていたのだった。ヒスのノートの秘密を唯一知っているのは、ヒスの高校時代からの親友チョン・シホ。シホは期間限定で意味のない恋愛を繰り返すヒスをたしなめ続ける。そんなノートによって引き起こされるキャンパスロマンス。
「世界を変えたい」─天才的な頭脳に恵まれたロスは、自由な世界を求め、表では絶対に買えない違法物を匿名で売買できる闇サイトを立ち上げた。<シルクロード>と名付けたサイトは、瞬く間に熱狂的なブームを巻き起こし、栄華を極める。ハデな動きですぐに警察にマークされるが、ロスは絶対に身元がバレない強固なシステムを創り上げていた。そんなロスを追う捜査官の中に、一人のはぐれ者がいた。リック・ボーデン、問題行動を起こし、麻薬捜査課からサイバー犯罪課へ左遷された男だ。アナログ全開で足手まといのリックだったが、独自の捜査でロスとの接触に成功する。リックが考えた驚愕の捜査方法とは?そして二人を待つ運命とは─? ■監督・脚本:ティラー・ラッセル■原案:デヴィッド・クシュナー「DEAD END ON SILK ROAD: INTERNET CRIME KINGPIN ROSS ULBRICHT’S BIG FALL」(ローリングストーン誌) (C)2020 SILK ROAD MOVIE, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
ニューヨークに住むメキシコ人移民レオ(ハビエル・バルデム)は作家であったが、認知症を患い、誰かの助けがなければ生活はままならず、娘モリー(エル・ファニング)やヘルパーとの意思疎通も困難な状況になっていた。ある朝、モリーはレオを病院に連れ出そうとアパートを訪れる。モリーが隣にいながらもレオは、初恋の女性と出会った故郷メキシコや、作家生活に行き詰まり一人旅をしたギリシャを脳内で往来する。 ■監督・脚本:サリー・ポッター (C) BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE AND AP (MOLLY) LTD. 2020
10回目の航海がスタート!海賊団がチームワークでホールの荒波を乗り越える 前シーズンは最後の最後まで脱落者が出てしまうかもしれない激戦だった。ピンチを乗り越えた海賊団のメンタルは強化され、より強固なチームワークが見られるかもしれない。 シーズン10がスタートする。出演者は木村魚拓、青山りょう、ちょび、Rena。シーズン9は何とかプラス収支で終えることができた。新しい航海に出発することになった海賊団だが、いきなり新しいコスチュームに関して、トラブルが発生してしまう。
ライター、タレント8名が優勝賞金ゲットを目指して、熱い勝負を繰り広げる とにかく予選を勝ち抜きたい8人。短期決戦だけにみんなが本気の立ち回りを見せる。しかし、どんな機種を選択するのか、どのタイミングで台移動するのか、などは個性的だ。 サイトセブンTVとJANBARI.TVのコラボレーション番組。実戦を行うのは青山りょう、梅屋シン、ジロウ、五十嵐マリア、沖ヒカル、松本バッチ、七瀬静香、ヤルヲ。優勝賞金獲得を目指して、ガチンコ勝負を繰り広げる。まずはA、Bグループに分かれて予選を戦う。
日本人と韓国人の間に生まれた双子の姉弟の秘密を描いた日中韓合作の人間ドラマ とある秘密を抱えた姉弟を軸に、異郷の地で出会った男女の恋愛、性別適合手術を受けた弟との関係など、複雑な人間ドラマを描き、国や性別を超えた“人の想い”が心に残る。 空と海は日本人の父と韓国人の母の間に生まれた一卵性双生児の姉弟。28歳となった空は中国・上海でイラストレーターとして仕事を得ようとするが、作品の売り込みはなかなかうまくいかない。そんななか、空は出版社に勤める日本人の男性・望月と出会い…。
亡き大伯母のミートパイが、距離を越え2人の男女を運命の赤い糸でつなぐ オーストラリアの海辺やヨットハーバーでのロマンティックなデートを爽やかに描出。料理の楽しさを忘れてしまったヒロインが、田舎町で出会った味と恋に癒やされていく。 ニューヨークのレストランでシェフを務めるキャロラインは、料理評論家に酷評されナーバスになっていた。そんな時、オーストラリアの亡き大伯母・ドリーンのカフェを引き継ぎ、2号店にしないかとの話が舞い込む。そこでシェフとして働くサイモンと出会い…。
血で血を洗うバイキング同士の抗争を綴った中世アクション叙事詩 頼りない青年が、裏切りや謀略が渦巻くバイキング同士の権力争い、生き抜くための闘技場での激闘などを経て、たくましいバイキングの戦士となっていく姿に引き込まれる。 西暦852年。ヴィーザルの父・アスビョルン率いる一行は、ウェールズ海岸からイギリスに侵入。アスビョルンの弟・スクルドが統べる大集落を目指す。だが、ワイマン率いる集団の夜襲に遭い、仲間のみならず、両親と妹までを失ったヴィーザルは1人生き残り…。
不気味な物語のモンスターが実体化し、孤独な少年をつけ狙う怪奇ホラー 襲ってくるのは、スマホやタブレットなどを通さないと見えない怪物。目には映らない怪物を相手に、恐怖に駆られながら奮闘する少年と両親の姿は、最後まで目が離せない。 言葉を発することのできない自閉症の少年・オリヴァーは、スマートフォンなどを通じて他人とコミュニケーションを取っている。ある日、友達を探し求める孤独な怪物・ラリーの物語を見つけ、心奪われてしまう。その翌日、ラリーから奇妙なメッセージが届き…。
ロックスターだったジイちゃんが、孫に託した、最後の夢。 沖縄市コザ、かつては隆盛を極めた街だが、現在はジジイ達が朝から呑んだくれ、ゴーストタウンの一歩手前。そこで暮らす若者・翔太は、特にやりたいこともなく、惰性で日々を過ごしていた。翔太にはちょっと変わった祖父(ハル)がいた。ハルは、かつてはベトナム戦争に向かう米兵たちを熱狂させた伝説のロックンローラーだったが、今は近所や息子から疎まれるただの変なジジイ。ある日、ハルは交通事故で亡くなってしまう。失意の翔太の前に現れたのは、なんと死んだはずのハル。「やり残したことがある」とハルは翔太の体をのっとり、翔太の魂は、1970年代へとタイムスリップ!翔太はそこで驚きの真実を知り、あるサプライズを思いつく。 翔太が仕掛けた、未来へのサプライズとは。そして、ロックンロールジジイが孫に託した、最後の夢とは・・・・・・? ■監督:平一紘■プロデューサー:神康幸/大城賢吾/松永弘二 (C)Office Crescendo
異世界から召喚されたひきこもりエルフと女子高校生巫女の、心温まる下町コメディ。『江戸前エルフ』は、2023年4月から放送開始となったテレビアニメ。原作は樋口彰彦の漫画で、2019年から「少年マガジンエッジ」で連載されている。アニメ版の制作は『転生したら剣でした』『便利屋斎藤さん、異世界に行く』などを手掛けたC2Cで、監督は安齋剛文。シリーズ構成は『食戟のソーマ』『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』などを手掛けたヤスカワショウゴが務めている。東京都中央区月島にある高耳神社のご神体は、なんと400年以上前に異世界から召喚されたエルフ、エルダリエ・イルマ・ファノメネル(小清水亜美)だった。しかしエルダリエは、来る日も来る日もゲームをしたり漫画を読んだりと完全なひきこもり生活をしていて、3か月前に巫女となった女子高生の小金井小糸(尾崎由香)も手を焼いていた。それでも町内の人たちにはなぜだか大人気。不思議な江戸前で、今日もドタバタな日常が繰り広げられる…。
父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>。 大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬<あきら>。 運命に導かれるかのごとく、日本有数のメガバンクに同期入社した二人は、お互いの信念の違いから反目し合いながらも、ライバルとしてしのぎを削っていたが、それぞれの前に<現実>という壁が立ちはだかる。 <アキラ>は自分の信念を貫いた結果、左遷され、<あきら>も目を背け続けていた階堂家の親族同士の骨肉の争いに巻き込まれていく。 そして持ち上がった階堂グループの倒産の危機を前に、<アキラ>と<あきら>の運命は再び交差するーーー 果たして、4800人の人生は救えるのか!? 絶望的な状況を前に、【アキラとあきら】の奇跡の逆転劇が始まる!!
明日、僕を忘れてしまう君と 忘れられない恋をした 僕の人生は無色透明だった。真織と出会うまでは――。 クラスメイトに流されるまま、彼女に仕掛けた嘘の告白。 しかし彼女は“お互い絶対に本気で好きにならないこと”を条件にその告白を受け入れた。 そうして始まった偽りの恋。 やがてそれが偽りとは言えなくなったころ――僕は知る。 「病気なんだ私。前向性健忘って言って、夜眠ると忘れちゃうの。一日にあったこと、全部」 彼女はその日の出来事を日記に記録して、 朝目覚めたときに復習することで何とか記憶をつなぎとめていた。 その日ごとに記憶を失ってしまい、 明日が来ることを恐れながら生きる彼女と、 一日限りの恋を積み重ねていく日々。 しかし僕には真織に伝えていないことがひとつだけある。 だから、真織の幸せを守るために、 僕は“ある作戦”を立てた。
<これは、静かになった世界で君を恋しく思う冬が、再び訪れる春に伝える物語> 『セマンティックエラー』でチュ・サンウ役を演じたK-POPアイドル「DKZ」のパク・ジェチャンが、“春”をテーマに、身体と心を癒すひと時を過ごす。自然の中を散歩したり、友人とバーベキューを楽しんだり。日々多忙なスケジュールを送るジェチャンが、都会の喧騒を離れ、今考えることとは…。 ■制作:WATCHA/Team awaw■字幕翻訳:金海美■字幕制作:アウラ■提供:トムス・エンタテインメント (C) 2022 Watcha All Rights Reserved.
昭和の貴重な鉄道風景を収めた鉄道映像シリーズの関東私鉄編 昭和30〜50年代の関東大手私鉄各社の鉄道車両が続々登場。小田原線・江ノ島線、京王線など各線の走行風景に加え、車両の導入についても解説し、当時の空気感も感じられる。 近代化が進み、変化を続ける東京周辺の大手私鉄各社。線路の高架化や施設の改修が進み、旧型車両は次々と引退していった。時代を築いた小田急、京王、東急、相鉄、京急、京成、東武、西武、営団地下鉄の戦前・戦後の車両が懐かしい情景と共に鮮やかに蘇る。
かわいらしい車両が路面をカタコト!懐かしさにあふれた「路面電車篇」完結編 鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代〜50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえる。昭和時代を象徴する路面電車を堪能。 後に荒川線に統合されるわずか4路線を残して昭和47年までにほとんどが消滅した東京都電。昭和49年に全廃となった名古屋市電。これらを中心に、仙台市電・静岡鉄道秋葉線・静岡市内線・名古屋鉄道岐阜市内線の廃止路線と、その他存続路線を含めて紹介する。
鉄道撮影家・奥井宗夫の秘蔵カラーフィルムより懐かしい路面電車をピックアップ モータリゼーションに押され、昭和40年代から50年代に次々と姿を消した路面電車。今では見られない貴重な車両や、現役で活躍する車両の姿が鮮やかに蘇る。 鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫が昭和30年代から50年代に撮影したカラーフィルムより、日本の懐かしい鉄道風景をお届けするシリーズの路面電車編。時代の波に押されて姿を消した路面電車6社局のありし日の姿と、現在も存続する5社局の昭和の姿を紹介する。
鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫の秘蔵カラーフィルム作品集「蒸気機関車篇」第2弾 日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかに蘇るシリーズの集大成。昭和45年から昭和48年にかけて撮影された国鉄の蒸気機関車たちの貴重な映像をたっぷりと収録する。 全廃まで残すところ5年となった昭和45年より撮影を開始。運用の減少するなか、紀勢本線、参宮線のC57形をはじめ、関西本線の8620形、和歌山線のC11形・C58形、中央西線、七尾線、日中線などの機関車たちを徹底的に追跡した貴重映像。
日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかに蘇る人気シリーズの蒸気機関車編・前編 鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代から50年代に撮影したカラーフィルム。全国の幹線や地方幹線で活躍した蒸気機関車の雄姿は、SLファンの胸を熱くする。 全国で活躍していた蒸気機関車だが、動力近代化計画が進むにつれて昭和30年代後半から少しずつ姿を消し始め、昭和40年代に入ると、そのペースは急激に加速していった。そんななか、旅客列車や貨物列車の先頭に立ち続けた各地の機関車の姿を収録。
日本鉄道の懐かしい車両たちが鮮やかに蘇る鉄道映像シリーズ・蒸気機関車編の後編 引退していく蒸気機関車の勇姿を記録しながら、タイから帰国したC5644が大井川鐵道でけん引機として活躍する力強い姿など、各地で高まる蒸気機関車復権の気運を捉える。 昭和47年、日本鉄道100周年をきっかけに、各地で軽便鉄道の蒸気機関車が一時復活する。しかし一方で国鉄の蒸気機関車はいよいよ数を減らしていく。そして、昭和48年には紀勢本線、参宮線、関西本線の蒸気機関車たちが、ついに最後の日を迎える。
昭和時代に活躍した私鉄車両を収めたシリーズの名鉄編 奥井宗夫の秘蔵カラーフィルムより、名古屋鉄道の名車両の数々が思い出の鉄道風景と共に蘇る。鮮やかなスカーレットのパノラマカーをはじめ、懐かしい映像が満載。 昭和36年に登場した名鉄のシンボル・パノラマカー、国鉄高山本線に乗り入れる北アルプス、名古屋本線・国鉄飯田線の共用区間、戦前の車両、戦後の車両、モンキーパークモノレール線・犬山線犬山橋、初期のSR車と移籍車など、歴史に名を刻む列車を収録。
ハワイの上空から極上のオーシャンビューをひとり占め! カウアイ島、オアフ島、マウイ島、ハワイ島から厳選した絶景ビーチをドローンで巡る映像旅行。心地のいいBGMと共に、非日常感を味わえる豊かなひとときをお届け。 全米ナンバーワンビーチに輝いたポイプ・ビーチパーク、ロコだけが知る離島の隠れ家、シークレット・ビーチ、ヘミングウェイが世界一とたたえたハモア・ビーチなど、4島に点在する注目のビーチスポット14選を収録。アコギやウクレレの音色にも癒やされる。
ハワイ4島の絶景ビーチを波音で巡る極上のリラクゼーション旅行 1/fゆらぎを感じさせる自然音や心地良いBGMを聞きながら非日常感に包まれる「バーチャル・ビーチリゾート」。ハワイ4島ベストビーチ12選を浜辺と上空からひとり占め。 カウアイ島、オアフ島、マウイ島、ハワイ島から選び抜いた12の絶景ビーチ。「波音サラウンド」と「空撮&癒やし音楽」の2部構成で堪能できる極上のリラクゼーション。ハワイ在住のフォトグラファー・石丸智仁が丹念に記録したオーシャンビューを楽しめる。
有名アングラー・川村光大郎&吉田撃がスピナーベイト縛りのミッションに挑む! ルアーマガジン誌などに収録された貴重な映像を公開。スピナーベイト限定、さらに真夏の厳しい環境のなか、工夫と発想を重ねて釣り上げるプロの腕前に惚れ惚れする。 関東を代表するフィールド・霞ヶ浦水系を訪れた川村光大郎と吉田撃に課された特命釣行。それは何と協力プレイ。「スピナーベイトのみで35アップをふたりで10尾、さらに40アップを1尾ずつ釣るべし」というお題に、彼らは果敢に挑むのだが…。
カリスマアングラー・奥村和正がスピナーベイトを使ったバスハンティングで魅せる! 今では入手困難なルアーマガジン誌や別冊に収録されていた貴重なムービーを公開。数あるアイテムの中からスピナーベイトに絞り、その奥深さと魅力をじっくり教えてくれる。 独自のスタイルでストイックにモンスター級のデカバスを追い求めるアングラー・奥村和正。今作では彼のマザーレイク・琵琶湖を舞台に、オリジナリティあふれる奥村独自のスピナーベイトを紹介。実践を交えつつ、使った感触や活用法を伝えていく。
ロコアングラーがスピナーベイトでのリザーバー攻略法を紹介 今作は今は手に入れることができないルアーマガジン誌・別冊に収録された貴重なムービー。タフなコンディションもものともしないアングラーのテクニックを学ぶ。 とある7月上旬、千葉県・亀山ダムに、このリザーバーをホームとするスーパーロコアングラーが姿を見せた。彼はレンタルボート&エレキシステムで独自のスタイルを追求するパワーフィッシャーマン・川島勉。そんな彼がスピナーベイトでリザーバーを攻略する。
ブラックバスおか釣り大会を支えるヒロ内藤の姿をリポート! 水郷小見川観光協会が主催する黒部川バス釣り大会に、アドバイザーとして、そしてゲストとして協力しているヒロ内藤。これからのバス釣りを考えるヒロの姿を紹介する。 2007年10月、千葉県・小見川で開催されたブラックバスおか釣り大会。100人以上がエントリーし、カップルや親子連れの姿も多い。積極的にフィールドを回り、参加者との交流を楽しむヒロ内藤。表彰式の前には、ヒロのルアー釣り教室が開催される。
本物の“フィールド学”がぎっしり詰まったバス釣りファン必見作 本場、アメリカのバス釣り業界に身を置くヒロ内藤が、技術、理論、哲学などをレクチャー。スタジオ撮影では仮想のミニチュアレイクを題材に、その理論をわかりやすく解説。 バスの居場所を探し出すためにどのような思考でパターンを組み上げれば良いのか。本場アメリカのトーナメントシーンに密着していたヒロ内藤だからこそ知り得た本物のロジックが、初めて詳細に解き明かされる。実釣の舞台は国内随一のビッグリバー・利根川だ。
ヒロ内藤が新たなバスフィッシングを提案するシリーズ第3弾 宇宙鯉の実験を通して気づいた「魚にも性格がある」という考えをテーマに、新たなルアー釣りの手法を伝授。思いも寄らない考えを釣りへ活かす技が興味深い。 バスフィッシングを知り尽くした男・ヒロ内藤が、長年にわたって本場アメリカで培った技術や理論、哲学を語る。スペースシャトル・エンデバーで行われた「宇宙鯉」の実験を手伝ったことが、彼の釣りのスタイルを大きく変えたという。そのエピソードを語る。
バスフィッシングを知り尽くした男・ヒロ内藤が愛するローカルのプロショップを訪問 ヒロが長年にわたり本場アメリカで培った技術、理論、哲学など、彼の“リアルバスフィッシング”を完全映像化。今回、ヒロが大好きなショップの一つを訪れ、目を輝かせる。 ヒロの大好きな店の一つ、ウィンターヘブンのアルフレッドにあるオールドタックルショップを紹介。「1日いても2日いても時間が足りない」というこの店は、歴史を感じる宝物ばかりだ。「大切なのは魚を釣ることじゃない。釣りを楽しむことなんだ。」と語る。
ヒロ内藤がアメリカで培った“リアルバスフィッシング”の全てを明かすシリーズ第5弾 シリーズ最終章となる今回の「ゲーム構築学II」編では、難しいと敬遠されがちなディープの釣りをヒロが徹底解説。やればやるほど楽しくなる、その取っかかりを紹介する。 舞台はレイク・キシミー。あえて第4弾と同じフィールドを使って釣りをすることで、シャローとディープという全く異なる二つの釣りの違いを見せるのがヒロの狙い。ヒロのディープゲームとはどんなスタイルなのか、ゲームを組み立てる4つのポイントに注目。
ヒロ内藤が本場アメリカで培った技と理論をもとに、シャローを攻略! メジャートーナメントが開催されることのあるフロリダのレイク・キシミーを舞台に、過去3作品での内容を実践する。ゲームを組み立てるための4つのポイントに要注目。 バスフィッシングを知り尽くした男・ヒロ内藤が、テクニックを伝授するシリーズ第4弾。「ゲーム構築学I」編として、これまで伝えてきた全てを活用し、フィールドに出てどうゲームを組むかを語る。今回はシャローでのゲームメイクを深掘りしていく。
菊元俊文がダイナミックなフィッシングスタイルで魅せるシリーズ第8弾 東西のメジャーリバーを舞台に、バス釣りの秘訣をわかりやすく解説。独自の観点とスーパーテクニックが満載の、菊元流パワーフィッシングの集大成というべき内容だ。 広島県芦田川、茨城県小貝川、徳島県旧吉野川の有名河川3本仕立て。川バスの行動をシーズナルで追い、フィールドごとにさまざまな状況下での最強パターン&テクニックを完全収録。ジグ撃ちの肝、表層クランクの極意、カバーフロッグの真髄は見逃し厳禁。
バス釣りのプロ・菊元俊文のテクニックを収めたハウツーシリーズのベスト第2弾 高梁川、矢内原貯水池、合川ダムで大物を次々と釣り上げる菊元プロのテクニックと戦略を解説。自慢のビッグベイト(ルアー)への爆裂バイトなど、迫力の映像を楽しめる。 菊元プロのボートフィッシングを中心に、貴重なでかバスキャッチの映像を厳選し、常にでかバスを追い続ける菊元プロが導き出した“でかバスゲット不変の法則”を完全収録。初心者からベテランアングラーまで、楽しみながら活用できるテクニックや理論が満載。
菊元俊文独自の観点とテクニックを映像化したハウツーシリーズのベスト第1弾 戦略、タックル、テクニックと、菊元流フィッシングスタイルの基礎から応用までを存分に堪能できる。撮り下ろし映像として「香川野池バス釣り漫遊記」も収録。 菊元俊文が「一刀両断」シリーズで繰り広げてきた野池や川での釣行をテーマごとにリマスタリング。元祖「ジグ番長」が魅せるラバージグ奥義の数々、孤高のビッグベイター・菊元が提唱する「岸・ビッグベイト」妙技など、見どころ満載のベストセレクション。
ニュージャンルのS字形プラグが大さく裂!目からうろこの釣法が明かされる! 菊元俊文独自の観点とテクニックを収録したバス釣りハウツームービー。釣行録をテーマごとに校正したシリーズの本作では、ダムや湖で鮮やかな手腕を発揮する。 プリスポーニング時期の坂本ダムでは、ビッグベイト&ラバージグのコンビネーションで狙い撃つ。ステージングエリアに潜むバスをビッグベイトで誘い出してラバージグで口を使わせるという絶妙なテクニックだ。ポストスポーニングの湯原湖では…。
ジグ番長・菊元俊文が陸っぱりから野池を斬るシリーズ第3弾 釣り用品およびレジャー用品の企画製造会社・エバーグリーンの開発スタッフとして数々の名タックルをリリースする菊元俊文。豪快にしてパワフルな彼の釣りの魅力を凝縮。 ラインに結んで泳がせると、ボトムを這うザリガニやエビにそっくりな動きをするラバージング。菊元は和歌山県、淡路島の野池を陸っぱりからラバージングにこだわってダイナミックに攻略。タックルセッティングは、ビッグバスのみに狙いを絞った。
ブラックバス釣りのプロ・菊元俊文がバス釣りのハウツーを伝授するシリーズ第7弾 釣り場の状況変化を感じ取りながら的確にアジャストしていく、菊元流フィッシングスタイルに見惚れてしまう。劣悪なコンディションの中で大物を釣り上げるシーンは圧巻。 菊元俊文のバス釣りテクが惜しみなく披露される人気シリーズ。今回はライトリグではない、ベイト&ハードな攻めでビッグバスを追い求める。初春から初夏の川バスを相手に、独自の理論とテクニックを駆使しながら最適な戦略パターンを構築していく。
バスフィッシングのプロフェッショナル・菊元俊文が大物を狙う! トップウォータープラグとは、水面に浮いているルアー。餌にも見えるし、バスを刺激するものでもある。今回はこれが連続さく裂。もの凄い勢いで釣れていく。 リザーバーを攻略する。近畿地方最大の人造湖である池原湖。ここはフロリダバスが生息することでも知られているブラックバス釣りの名所だ。ここで、ひたすら大物を狙うことになった。また、三重県から和歌山県にまたがる七色ダムでは数狙いにでる。
菊元俊文独自の観点とテクニックを映像化したバス釣りハウツームービー第10弾 記念すべきシリーズ10作目のテーマは、バス釣りの基本である“投げて巻く”釣り。東条湖、池原ダムなどを舞台に、バスプロ・菊元俊文が妙技の数々を披露する。 今回の舞台は、関西の老舗ハイプレッシャーリザーバー・東条湖、西日本有数のメジャーリバー・高梁川、そして国内屈指のでかバスレイク・池原ダム。ファストムービングで攻めきるための基礎から応用まで、菊元流のテクニックを網羅する。
元祖ダイナミックアングラー・菊元俊文がノウハウを紹介するシリーズ第9弾 バスもベイトフィッシュも多いがプレッシャーも高いメジャーフィールドで、菊元が攻めのパワーフィッシングを展開。菊元流の基礎から応用までを実践的にレクチャーする。 今回は「言わずと知れたメジャーレイクをどう攻略するか」をテーマに、菊元俊文が岡山県の吉井川、山口県の中山川ダム、高知県のさめうら湖へ。タフなコンディションでもベイトタックルのみという菊本流の攻めたアプローチででかバスを狙う。
これぞパワーフィッシングの真髄!菊元俊文がでかバス攻略法を伝授するシリーズ第5弾 レジェンドアングラー・菊元俊文が、3つのフィールドでビッグバスを狙う。ダイナミックなスタイルや「ジグ番長」の名に違わない見事なテクニックは見応えたっぷり。 菊元俊文が真夏のリザーバーをボートから攻略し、次々とビッグバスを仕留めていく。野池ではヘビーカバーの奥からバスを引きずり出し、陸っぱりでもパワーゲーム展開を展開。バスボートからのリバーフィッシングでは機動力を活かしてビッグバスに迫る。
レジェンドアングラー・菊元俊文が釣りのお悩みを一刀両断するシリーズ第4弾 豪快なフィッシングスタイルで数多のデカバスを上げてきた菊元俊文が、身近ながら奥の深いスタンダードフィールドに挑む。無限に続く40アップのラッシュは圧巻! 今回はアングラーの最も身近なフィールドである「野池」、そして「川」を舞台に、菊元俊文が陸っぱりで完全攻略。噂のニュービッグベイト「ティンバーフラッシュ」をはじめ、ジグ番長の真髄とも言えるラバージグテクニックの数々がさく裂する!
元祖ダイナミックアングラー・菊元俊文がノウハウを公開する釣りハウツー第1弾 大物釣りを好む菊元俊文らしく、本作のターゲットも大物に狙いを定め、その攻略法を伝授していく。狙いどおりにブラックバスの大物を釣り上げる手法にプロの技が光る。 ブラックバス釣りのプロアングラー・菊元俊文が、持てるテクニックを惜しみなく公開するハウツーシリーズの第1弾。バスボートによる初冬の利根川やスポーニング前の広島や岡山の川の陸っぱりなどで、大物ブラックバスに狙いを絞って完全攻略していく。