まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
始皇帝による天下統一の礎を築いた伝説の王・昭王の激動の生涯を描く歴史ドラマ 秦史上最長の在位55年を誇る第28代君主・昭王のドラマティックな一生を綴る。製作費約20億円をかけてリアルに再現した秦時代の風格と、圧巻のアクションシーンに注目。 春秋戦国時代、秦では昭王・エイ稷が即位する。だが、政治的介入を許されない立場に不満を抱いたエイ稷は、楚と戦を起こしてしまう。王としての未熟さを悔いたエイ稷は斉の孟嘗君を迎え入れ、改革を図り、秦を最大の国家に導く真の王へと成長していく。
動物たちの驚くべき子育て方法を捉えたドキュメンタリー 子育て真っただ中の動物たちに長期間密着。自然界のシングルマザー&シングルファーザーや、つがいや集団で子育てをし、次世代を守り抜く動物の生態が明らかに。 子育てをするさまざまな動物たちを撮影し、その多様で意外な子育て術を紹介。母親、あるいは父親だけで子育てをしたり、カップルで子育てをしたり、群れで協力して子育てをする動物たちの貴重な姿が満載。子供たちのために奮闘する健気な姿は必見だ。
深海で謎の生物に遭遇した学者が恐怖を引き起こす深海モンスターホラー 1980年代後半から1990年代にかけ、一時代を築いた人気ジャンル「モンスター」。未知の生物が巻き起こす恐怖と、研究に取りつかれた学者の狂気がさらなる戦慄を生み出す。 新しい潜水機材の実験をしていた海洋生物学者のオリーブは、水深460mのところで何かに襲われ、意識を失い救出される。何に襲われたのか機材を調べると、そこには得体の知れないものが付着していた。彼女はそれを調べるため、自宅に持ち帰るが…。
パレスチナの小さな美容室。戦争状態という日常をたくましく生きる女性たちの物語 監督のタルザンとアラブのナサール兄弟はガザ生まれの双子。「戦争で虐げられたパレスチナの女性」ではなく、人々の暮らし、人生を描く本作は、心に深い感慨を残す。 パレスチナ自治区・ガザ。ロシア移民のクリスティンが経営する美容室は、わけありの女性客たちでにぎわっている。戦火の中、唯一の女だけの憩いの場で四方山話に興じていると、通りの向こうで銃声が響き、美容室は殺りくと破壊の炎の中に取り残され…。
初々しい初恋から20代、30代それぞれの恋愛を描くラブロマンス 『推理の女王』のチェ・ガンヒと『青い鳥の輪舞〈ロンド〉』のイ・ジュンヒョクが共演。淡い初恋から駆け引きのある大人の恋愛まで、愛の年代記を映しだす。 若い頃は美しく、多くの男性から愛された37歳のラジオ脚本家、ハン・ヨルム。彼女と6年前に別れたコラムニストのへジュン、一時付き合っていたジェフン、大学時代の恋人・ジウ、高校時代に付き合ったヒョンジンとの夢のような愛の思い出を振り返る。
空中を舞い飛ぶさまざまな生き物の秘密をひも解く英国BBCの自然ドキュメンタリー 目的も飛び方も多様な動物たちを紹介し、地球の重力に逆らって空中を活躍の場に選んだ生き物の不思議に迫る。驚くべき生命の神秘に迫った映像は、家族揃って楽しめる。 長距離を渡るため進化を遂げたハクチョウ、超高速で飛び、素早く狩りをする猛禽類、食料を捕るため海深く潜る飛び方を進化させたケープシロカツオドリなどを、科学的な視点も交えて解説。ネコ科動物のカラカル、カンガルー、ハヤブサ、モモンガも登場する。
大西洋とそこに暮らす生き物たちの驚くべき姿を捉えるドキュメンタリー 光が届かない深海から沿岸部と周囲の島々、そしてそれらが織り成すリズムによって形作られた生き物の知られざる姿に注目。海域ごとに異なる大西洋の魅力に引き込まれる。 危険な氷山や荒れ狂う波に満ちた大西洋。だが、激しい波の下には命を育む海流・メキシコ湾流が流れている。海流と風に導かれながら、北から南、アフリカからブラジルへと、北大西洋、熱帯大西洋、そして南大西洋と3つの異なる海域を旅していく。
クジラとイルカの生態を、世界トップクラスの水中カメラマンが記録 巨大で美しいクジラやかわいくて賢いイルカをただ観ているだけで癒やされる。さらに知られざる生態に興味津々。田中敦子の落ち着いたナレーションも好印象だ。 いまだに謎も多い巨大なクジラやイルカにスポットを当て、水中カメラマン・ダグとディディエによる映像と丁寧な解説で生態をひも解いていく。ハワイ・マウイ島沖など世界各地を舞台に、クジラの巨体の謎、イルカの会話の瞬間を捉えようとする。
最強ペアの称号を目指して女流雀士たちが真剣勝負を繰り広げる! 16人の女流プロが集結し、麻雀では珍しい交代制のペア戦を行う。対局中にプレイヤーを交代するシステムを採用。交代して流れを変えることで、さまざまなドラマが生まれる。 日本プロ麻雀連盟に所属する女流プロ雀士16人が集い、2人1組のペアを結成。計8チームが最強ペアを目指して戦い抜く。東城りおと岡田紗佳による「チーム フォトジェニック」や二階堂姉妹による「チーム 二階堂」など、注目の女流ペアが満載。
もちもちの白い肌が魅力的な相沢仁菜の3作目となるイメージ 当時、グラビアだけでなくハードロックアイドルユニット・DISDOLのメンバーとしても活躍していた相沢仁菜ちゃんが、セクシーなポージングで観る者を魅了する。 “巨乳”がコンセプトのアイドル発掘オーディション「2代目ミスキスカ2017」で見事グランプリに選ばれた相沢仁菜ちゃん。今作は彼女が大好きな彼氏とラブラブイチャイチャ過ごすストーリー仕立て。お気に入りだという透け透けのエプロンシーンに注目。
二転三転するストーリーから目が離せない!豪華俳優陣の共演で贈る上質サスペンス ベン・アフレックとシャーリーズ・セロンが共演。だまし、だまされ、先の見えない展開に目を見張る。新たな魅力を開花させたシャーリーズ・セロンの熱演は必見。 クリスマス間近に出所したルーディ。彼は同房の親友・ニックの文通相手・アシュリーの写真を見て恋心を寄せていた。だがニックは出所前日に死亡、それを知らないアシュリーに、ルーディは自分がニックだと偽り近づいてく。やがて2人は恋人同士となるが…。
正反対の刑事コンビに新たな試練が訪れる!最強バディアクション第2シーズン 妻の死から立ち直ったリッグスだが、その無鉄砲さは健在。マータフの前には恨みを抱く以前の相棒が現れ、リッグスには父親との衝撃の過去が発覚し、物語は新たな展開に。 妻を殺したカルテルのティトに復讐するため、メキシコに旅立ったリッグス。彼を追う相棒のマータフは、リッグスがティトを殺そうとするのを諦めさせ、ティトをロス市警へ連行する。しかし護送中、ティトは何者かに殺害され、2人は停職処分になってしまう。
引き締まった美しいウエストが魅力の“くびれスト”川崎あやちゃんのイメージ 52cmのくびれボディが放つ色気は衝撃!セクシーポーズはもちろん、訪問販売にやってきたOL役に挑戦したミニドラマなど、川崎あやの体を張ったパフォーマンスに注目。 “美くびれ”が自慢のあやちゃんが、腰をくねらせセクシーベリーダンスを披露。休日のお嬢様風な彼女と一緒にまったりしたり、コスプレポリス衣装で巡回したり、あやちゃんのキュートな姿が満載。美肌を際立たせる、黒のひし形ビキニ&網タイツ姿が刺激的!
さまざまな役柄に挑む白石みずほちゃんのキュートな部分を徹底激写! ロリフェイスにむっちりヒップ、さらにGカップのバストまで備えたみずほちゃん。飛んだり跳ねたり、サービス満点に揺らしまくる姿から目が離せなくなること必至だ。 “みにゃん”こと白石みずほちゃんのイメージ。朝一番の生徒に水着で特別授業を行うゴルフのレッスンプロや、得意のダンスを見せてくれるバニーメイド姿など、さまざまな衣装とシチュエーションで可愛らしさをアピール。下乳披露の大サービスもしてくれる。
アイドルグループで活動する璃乃ちゃんの魅力をまるごとお届け! グループ内で“おしりーの”というコードネームを持つ彼女だけあって、大きなお尻が魅力的。衣装からはみ出るもっちりヒップが、あなたの心をわしづかみにすること必至だ。 アイドル諜報機関LEVEL7のメンバー・璃乃ちゃんのイメージ。コンプレックスだったという大きくて美しいヒップを武器にする彼女を激写。ミリタリールックやメイド風、ハイレグ競泳水着にホットパンツなど、下尻丸出しの衣装から目が離せない。
大好評の神戸蘭子式バレエ・ダイエット第2弾が登場! 今回は女性なら誰もが気になるお腹や二の腕、脇腹など、パーツ別のストレッチ&エクササイズを紹介。 筋力を鍛えるだけではなく、ストレッチ効果も高い動きを行うことで、女性らしいしなやかな身体をつくることができます。 さらに本作では、短いエクササイズをバリエーション豊富に収録しているので、目的に合わせたプログラムを組むことが可能。痩せたいパーツエクササイズだけを集中して短時間でやるも良し!上半身から下半身まで、気になるパーツのエクササイズを徹底的に行うも良し!あなた好みのエクササイズを楽しんでください。(C)2015Liverpool
キュートな笑顔とアニメ声が魅力的な鳴瀬未華が、さらにかわいくなってカムバック! 身長152cmの小柄なボディと柔らかそうなマシュマロバストを併せ持つ鳴瀬未華ちゃん。「まだ子供でいさせて」と甘えたがりなのに、大人っぽく迫るギャップにKO必至。 少女のようなあどけなさと女性らしさを備えた未華ちゃんが、“二次元ボディ”であなたを翻弄。ゆるゆるの大き目ニットから覗くプリッとしたヒップ、競泳水着やジッパーからこぼれそうな柔らかバスト…。色っぽい未華ちゃんにもうメロメロ。
シベリアに生きる野生のアムールトラを追うドキュメンタリー 密猟により激減しているアムールトラを絶滅の危機から救うため、国際調査チームが結成される。アムールトラの子供たちを必死で救おうとするチームの奮闘から目が離せない。 調査チームは若いメスのアムールトラの捜索に乗り出すが、その途中、密猟で母親を失った3頭の子供がいることが発覚。母親なしでは幼い命が危険なため、調査チームは子供たちを探すことに。調査が難航するなか、猛吹雪によって手掛かりが消えてしまう。
謎に包まれた野生のアメリカクロクマの生態に迫るドキュメンタリー 警戒心が強く凶暴なため、人間が近づくことは不可能とされていたアメリカクロクマに密着。恐ろしい肉食動物というイメージを根底から覆す温かいクマ一家の姿を見つめる。 クマ研究の第一人者である生物学者のリン・ロジャーズと動物カメラマンのゴードン・ブキャナンが、独自の手法により至近距離から野生のアメリカクロクマを撮影。1年を通じて追跡調査を行い、これまで明かされることのなかったその生態を明らかにする。
大学時代の仲間たちに次々と死の恐怖が襲い掛かる韓流ホラー 韓国で爆発的にヒットし日本でも話題を呼んだ『ボイス』のアン・ビョンギ監督のデビュー作。異形のヒロインを演じる“ホラークイーン”ハ・ジウォンの迫真の演技は圧巻。 大学時代の仲間・ソネに再会したへジン。だがソネは顔を恐怖で引きつらせ「あの子が私を見ているの...」と何かにおびえた様子。へジンが問いただすと、彼女の口から自殺したギョンアの名前が出る。やがて思いもよらない“友達”との再会が訪れ...。
時を超えた名作「赤ひげ」が連続時代劇になって平成の世に蘇る 山本周五郎の時代小説「赤ひげ診療譚」を連続ドラマ化。主演の「赤ひげ」こと新出去定を演じるのは船越英一郎。現代にも通じるひたむきに生きる人間の姿を鮮やかに描く。 江戸の小石川養生所の医師・新出去定は、その見た目から「赤ひげ」と呼ばれている。赤ひげは医術を施すだけでなく、患者の抱える事情にも踏み込む面倒見のいい男だった。そこにオランダ医学を学んだ青年医師・保本登が現れ、一緒に働くことになる。
悪意を持って人間に襲いかかる水の恐怖を描いたサスペンススリラー ダンサー、モデル、作曲家など多方面で活躍するアルゼンチンの女優、イツィアール・マルティネスが、主演、製作、脚本なども手掛けた。衝撃的な映像はトラウマもの。 友人たちがシェアして暮らすアパートへ遊びに来たサラは、邸内のプールサイドでパーティをしてから、突然の白昼夢や止まらぬ鼻血、異様なほどの喉の渇きなど、奇妙な出来事に次々と襲われるように。やがてアパートの住人たちが次々に水に捕らわれていき…。
沖縄の歓楽街で生きる男女が現状から抜け出そうともがく姿をリアルに描く 沖縄のアングラ社会で生きる若者たちにスポットを当てた、痛みを伴うラブストーリー。現代社会が抱える問題に対するいら立ち、焦燥、諦めなどが生々しく描かれていく。 おっパブのホステス・悦子と元黒服の隼人は、沖縄那覇市のアパートで同棲をしている。だが本当に互いを愛しているのか疑問に思っていた。そんな折、隼人は東京帰りの先輩と出会う。高級犬のブリーダーという儲け話に乗り、成り上がろうと躍起になるのだが…。
ひきこもりから夢をかなえるまで…。人気アニメ脚本家の半生をドラマ化 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』を手掛けたアニメ脚本家・岡田麿里の自伝を前田敦子主演でドラマ化。生きづらさを抱える少女の葛藤が痛いほどに伝わる。 不登校でひきこもりの女子高生・安喜子。自分らしさを見出せずにいた彼女はある日、担任から卒業のための作文を書くように言われる。母への想いや祖父との別れについて綴るなかで、自分の言葉を人に届ける喜びを知った彼女は、ある夢を抱くようになる。
日々起こり続ける凶悪事件。ロス市警の面々が奔走する姿を描くシリーズ第2弾 警察官たちとその周囲の人々が直面する現実をリアルに描いていくクライムドラマ第2弾。銃撃戦や爆発事件など、派手な内容でも淡々と処理していくシリアスさにグッとくる。 街の平和と市民の安全を願い、身を粉にして任務に当たるロサンゼルス市警の警察官たち。絶え間なく発生する抗争や事件の数々に対応し、解決するため、パトロールに勤しむ日々。だが過酷な現実は次々と、まるで彼らを嘲笑うように立ちふさがっていく。
ロサンゼルスの警察官たちの苦悩と葛藤を描いた骨太なクライムドラマ第3シーズン 次々起こる事件に立ち向かい、時には救いようのない事態に直面する物語のシリアスさは健在。警察官たちの事情や内面まで深く描写していくさまは心がきしみそうなほど。 殺人、強盗、誘拐、発砲、ドラッグなど、あらゆる犯罪が起こるロサンゼルス。ベンやアダムスらロス市警の警察官たちは、事件解決のために日々尽力している。だが犯罪者ばかりではなく、時に法律が、仲間たちの感情が、事件解決の壁となって立ちはだかる。
犯罪と戦う警察官たちの現実をリアルに描きだしたクライムドラマ第4シーズン 今シーズンは、スペシャルゲストとしてルーシー・リューが参戦。さらに事件解決の過程だけじゃなく、登場人物それぞれが抱く「正義」の在り方を問う描写にも注目。 手術後のリハビリ期間を終えたクーパーの復帰、上昇志向の強い女性警官・タンの参加など、ロサンゼルス市警はより密に犯罪調査やパトロールを行うようになる。だがアダムスの悩みなど、さまざまな内部の問題が任務に影響を及ぼし始めて…。
成績上位者と前女流桜花が激突!日本麻雀連盟主催による女流プロリーグ第10期 第8期、第9期と女流桜花連覇を果たした吾妻さおりが狙う史上初の3連覇が達成されるのか注目が集まる。勝ち上がった成績上位者3人も実力者揃いで、激戦を期待させる。 女流プロのみで1年を通して戦い、年間成績上位者3人と前年度の女流桜花が3日間で12半荘の対局を行う。2連覇中の吾妻さおりをはじめ、過去に2連覇を果たした二階堂亜樹、初の女流桜花獲得を狙う宮内こずえ、和泉由希子がプライドを懸けた戦いを繰り広げる。
90歳を超えてなお現役を続ける落語家・桂米丸の究極至極の芸 古典芸能や演劇、落語会など多彩な文化を発信し続けてきた三越劇場。90周年を迎えたその劇場よりも年長で、新作落語の名手として知られる落語家・桂米丸が高座を披露。 【収録内容】若い衆が集まってそれぞれの趣味を言いあう。すると、ある男の趣味は“スリル”で、「毎日スリルを味わわないと我慢できない体になった」と言う。そのスリルの味わい方はシュールで、最後は女房と吹き矢合戦まで…。(「スリル」)。
2017年真打に昇進した昔昔亭桃之助の師匠・桃太郎との親子会をお届け 2017年5月24日、深川江戸資料館ホールにて、昔昔亭桃太郎が「お見合い中」を演じる。駄じゃれに満ちたネタを独特の間で笑いに変える桃太郎の名人芸がさえわたる。 86回お見合いをしたが全部断られてきた30歳のジミカワテツオさんは、母親の勧めでまたお見合いをすることに。相手は、とにかく派手な出で立ちのハデヤマさん。お見合いが始まり、ハデヤマさんの質問に答えるジミカワさんの回答はずれまくりだった。
春風亭小朝の一番弟子、橘家圓太郎の高座 容貌は師匠・小朝とはまるで正反対ながら、キレのいい江戸っ子口調は江戸落語の師匠譲り。主人公のひたむきさが報われるストーリーで、洒落たサゲまで気持ちのいい演目だ。 両親を早くに亡くし、伯父夫婦に育てられた伝吉。生まれ故郷の甲府から、奉公して一旗揚げようと江戸に出たが、財布をすられ一文無しに。豆腐屋の卯の花を盗み食いし、店の者に見つかり危ういところ、主人に事情を話すと同情されて、店で雇われることに…。
2016年4月16日、国立演芸場にて収録された桂雀々の情緒ある演目を楽しむ 50歳を機に大阪を離れ活動拠点を東京に移して再スタートを切った実力者・桂雀々の独演会「雀々の逸品Vol.3」から、雀々の名演でもお馴染みの「天神山」をお届け。 へそ曲がりの源助は花見に出かけようとするが、みんなと同じでは面白くないと思い、一心寺に“墓見”に行く。ある墓の前で酒を飲み、ふと気づくと頭蓋骨が土の間からのぞいていたので、それを持って帰ってきた。その夜、きれいな女性が訪ねてくる。
桂文治が2016年9月28日に国立演芸場で行った高座を収録 1986年に十代目桂文治に入門、豊かな声量と大きな構えが持ち味の桂文治。演目は、江戸時代の笑話集を原本にした古典落語「親子酒」。気持ち良く酔っていくさまが面白い。 【収録内容】親子共に酒が大好きだったが、息子の酒癖の悪さを心配した父親が、一緒に禁酒することを提案。ふたりは禁酒を始めるのだが、息子が出かけているある晩、父親はとうとう酒に手を伸ばしてしまう。そこへ息子が帰ってきて…(「親子酒」)。
上方落語の実力者・桂雀々が独演会で披露した演目「稲荷俥」をお届け ある車屋の体験した不可思議な出来事が、桂雀々の独特なしゃべりで語られていく。正直者故の言動と、巡り巡った善意、そして最後のオチに至るまで展開が楽しい。 ある日の夜、客待ちをしていた車屋の梅吉は1人の紳士を乗せることに。産湯楼まで行ってくれと言われて走り出し、その道中に梅吉は、紳士に聞かれるままに自分のことや女房のことなどを話す。すると彼は「自分は産湯の稲荷の使いだ」と語り出し…。
2016年7月9日に国立演芸場で行われた立川談慶の高座を収録 慶応大学卒として初めて真打となった談慶。江戸落語の「酢豆腐」を上方落語にアレンジした「ちりとてちん」と、五代目古今亭志ん生の得意ネタであった「抜け雀」を披露。 【収録内容】知ったかぶりの男に、うっかり腐らせた豆腐を味見させて一杯食わせてしまう(「ちりとてちん」)、小田原宿に汚い身なりをした男が宿泊して宿代がないというのだが、その男が描いた雀の絵が宿を大繁盛させていくという(「抜け雀」)。
生粋の江戸弁が魅力の落語家・五街道雲助による、遊郭にまつわる高座2席をお届け 遊郭での女遊びを題材に、男の滑稽さや情けなさ、そして女の図太さやたくましさなどがいきいきと描かれる。登場人物それぞれの描写分けが巧みで聞いていて気持ちいい。 【収録内容】時は大正。吉原を歩いていた2人の噺家が若い衆に声をかけられた。安く遊べると聞いてついていってみたものの…(「徳ちゃん」)。遊郭で人気の花魁・喜瀬川の廻しを取った上客。だが花魁を待つほかの客の騒ぎが耳に入り…(「五人廻し」)。
ロサンゼルスの凶悪犯罪を追う警察官たちに衝撃の展開が待ち受ける第5シーズン 犯罪と闘い、日夜奔走する警察官たちの“リアル”な描写はそのままに、彼らがコンビを組むパートナーとの関係に悩む姿に引き込まれ、やがて迎える結末に驚がくする。 殺人、薬物、強盗がはびこるロサンゼルス。シャーマンは相棒を撃った容疑者を射殺し、表彰を受ける。一方、アダムスはシングルマザーとして働くものの、仕事と育児の両立で疲労困ぱいに。新人の指導係を辞めたクーパーは、新しいパートナーと組み…。
時を超えた女性たちの愛と絆を、切なくも温かく描くヒューマンストーリー 母が記した「リビングウィル(尊厳死宣言書)」と突然向きあうことになった娘。「命の選択」という壮大なテーマと、女性たちの人生の物語がじんわりと心に響く。 宮田彩加は同僚・桧山悠一と婚約し、仲の悪い母・春海に渋々報告する。春海と悠一は意気投合するが、春海が突然脳卒中で緊急入院してしまう。意識が戻らないなか、春海のリビングウィルカードの存在を知った彩加は、母の高校時代の交換日記を発見し…。
ロサンゼルス市民の安全のため、日々奔走する刑事たちを描いた骨太クライムサスペンス 主演は『The O.C.』のベン・マッケンジー。薬物、殺人などの凶悪犯罪を追う警官たちをはじめ、犯罪の被害者、加害者、そして家族が直面する現実がリアルに描かれている。 ロサンゼルス市警察の警官と刑事がギャングの発砲を含む抗争の対応に追われる。一方、殺人課の刑事2人は失踪した少女の行方を、誘拐の可能性も視野に入れ、必死に追う。新人警官のベン・シャーマンは、先輩とパトロールしながら、警官のイロハを覚えていく。
恐竜時代の光景が高精細CGで蘇る!日本各地で見つかった化石から読み解く未知の世界 かつて日本に生息した恐竜の実態に迫るドキュメント。2017年に全身骨格化石が公開されたむかわ竜が生きた世界の再現や、化石発見に携わる人々の物語など、見どころが満載。 日本は“恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた。だが近年、各地でさまざまな恐竜化石が見つかり、その常識は覆されつつある。本作では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や海の巨大爬虫類を高精細CGで再現、日本の恐竜世界を精密に蘇らせる。
第2期も1年間にわたって、女流プロ雀士16名が激闘を繰り広げる 初代グランプリレディーの古谷知美、初参戦の童瞳の対戦など、注目のカードがめじろ押し。長期戦ということもあり、おのおののスタイルをどこまで貫けるかがポイントだ。 前期リーグ、後期リーグそれぞれ8名に分かれ予選を戦い、各リーグ上位の6名が決勝の舞台“CLIMAX”へ進むことができる。また各リーグの下位1名は、次期「Lady's麻雀グランプリ」の出場権を失うルールが待ち受ける。16人による真剣勝負が繰り広げられる。
麻雀界のスターが勢揃い!第18回も男女それぞれ8名が参加する 男性プロ編には2018年に逝去したレジェンド・小島武夫プロも登場。ベテランの技と絶妙な駆け引きを見せつける。また、女流編では優勝3度の二階堂瑠美プロに注目が集まる。 女性大会出場者は、菅原千瑛、高宮まり、童瞳、二階堂亜樹、和泉由希子、宮内こずえなどの8名。男性大会出場者は、井出康平、勝又健志、小島武夫、佐々木寿人、荒正義、瀬戸熊直樹などの8名。決勝1回戦目で4着だった小島武夫は、2回戦目で猛然と巻き返す。
日本のプロ麻雀界をけん引し続けた昭和の二大巨頭が最後の直接対決! 日本プロ麻雀連盟の“ミスター麻雀”と“カミソリ灘”が、森山茂和、荒正義ら、豪華面子との同卓で対局。小島、灘がこれまでを振り返るヒストリートークも見逃せない。 麻雀界のレジェンドとして君臨する小島武夫と灘麻太郎。1回戦から6回戦までは小島と灘が入れ替わる形で日本プロ麻雀連盟の若手プロや、一線で活躍するベテラン勢と対局。7回戦と8回戦で連盟のトップを交えて、小島と灘の直接対決が行われる。
ジャンルも性別も年齢も関係ない!全てを飲み込んだダンスバトル、再び開催! 5on5だったバトル内容が、今シーズンは3on3に。スキルだけじゃなく、メンバーの個性やエンタメ性の高さを重視した内容は見応え抜群。もちろん個人戦も見逃せない。 多種多様なダンスのジャンル、年齢区分などを融合させた「全日本スタジオ代表バトル」。日本全国のスタジオやサークルなどが、どのコミュニティがNo.1なのかを懸けて3on3で競いあう。よりエンタメ性を重視したダンスバトルが新シーズンに突入する!
男子プロテニス界をさまざまな視点で紹介するATP公式情報番組 4大大会以外でも激闘が繰り広げられているプロテニス界。注目の対戦カードやスーパープレイ、トッププレーヤーたちのプライベートまで、専門番組ならではの情報が満載。 男子プロテニス界で、今一番熱い選手や注目を集めている若手選手へのインタビューなどを紹介。さらには全英、全仏などのグランドスラム大会の模様、年間を通して世界各地で開催されているATPワールドツアーのハイライトもお届けする。
サーフスポットとしてはまだまだ未開の地であるパプワニューギニアの波にライドオン! 上質な波で近年注目を集めている南太平洋の楽園・パプアニューギニア。昔ながらの現地の生活に浸りながら、世界でも珍しい秘境でのサーフトリップの模様を楽しめる。 プロサーファーでパプアニューギニアサーフィン親善大使でもある吉川共久がナビゲート。毎年、サーフツアーが完売するというパプアニューギニアの中で最も人気があるトゥピラ村を訪問。そこは、2009年にサーフキャンプ用の高床式宿泊所が建てられた。
サーファーから注目されるようになってきた国でサーフトリップを満喫する2018年版 南太平洋の楽園・パプアニューギニア。上質な波が立つことが広まり、サーファーから熱い視線が送られるように。積極的にサーファーの誘致を行う現地の様子にも着目する。 ジャングルに囲まれたトゥピラ村は、2009年にサーフキャンプ用の高床式宿泊所が建てられ、村人たちがスタッフとしてサーファーを歓迎。今最も人気のあるこの村を拠点に、吉川共久が世界でも珍しい秘境でのサーフトリップの模様をナビゲートする。
美しいパプワニューギニアを舞台にサーフィンの基本をマスター 冒険心と好奇心、そして自然を愛するサーファーたちが最後のサーフパラダイスとして注目しているパプアニューギニア。かの地でプロサーファー・吉川共久が基本を伝授。 パプアニューギニアでは自然保護のため、サーファーの人数を制限しており、混雑した他のサーフポイントとは違う、誰でもゆったりと安全なサーフタイムが楽しめる。この贅沢な地で、リーフブレイクでの波の見方など、サーフィンの基本を学べる。
日本随一のサーフタウン・一宮町で行われたサーフイベント映像 大会には日本人初のUSオープン優勝を果たした大原洋人、13歳で史上最年少プロサーファーとなった稲葉玲王ら、一宮町出身者が出場。彼らのクールなライディングは必見。 日本屈指のサーフエリアにある千葉県一宮町は、多くのプロサーファーを輩出したサーフタウン。東京オリンピックの追加種目として有力視されるサーフィンの競技会場誘致を目指し、一宮町では先立って国際大会を開催。大会とシンポジウムの模様を紹介する。
日本を代表するトップサーファーが優雅なリゾートサーフトリップを魅せる! 「サーフィン界の長嶋茂雄」と呼ばれ、日本プロサーフィン創世記から最前線で活躍するミスターレジェンド・添田博道。彼と日本を代表するサーファーが優雅にトリップ。 60歳の節目を迎えた添田が極上の波を求めて選んだ旅先はモルディブのスーパーリゾート、ロヒフシ島。旅のお伴は2003年JPSAグランドチャンピオン・牛越峰統と日本が誇るビックウェーバー・脇田貴之だ。3人はトークを織り交ぜながら、波を楽しむ。
初めてでもわかりやすい!さまざまなヨガトレーニングを紹介 野球やテニス、ゴルフなどのスポーツに特化したプログラムを、インストラクターと一緒に実践。体幹を鍛えて疲れにくい体を作り、バランス良く、しなやかな体を目指す。 運動不足の方からスポーツのパフォーマンスを上げたい方まで、さまざまなレベルの方が楽しめるヨガテイストのトレーニングをお届け。ヨガインストラクターのippeiが、初めての方にもわかりやすいトレーニングプログラムを紹介、実践する。
イケメンレスラー・YAMATOが“食べて元気になる料理”をテーマにレシピを伝授 華麗でアクロバティックな技でファンを魅了し、調理師免許とフードコーディネーターの資格も持つYAMATO。彼が作る“元気めし”は疲労回復、身体作り、健康管理に最適。 【収録内容】「YAMATO流 ドリームタッグカレー」、「YAMATO流 ファイト復活!スタイリッシュちゃんこ鍋」、「YAMATO流 無敵のギガントヘルシーハンバーグ」、「YAMATO流 王者のストロングチャーハン」、「YAMATO魂(和風)スパゲティ 」ほか。
今度のレシピも“全知全能”!人気レスラー・YAMATOの料理バラエティ第2弾 調理師免許の資格を持つYAMATOが“元気めし”レシピをお届けするシリーズ第2弾。アシスタント・八木早希との息もピッタリに、ボリュームたっぷりのメニューを紹介する。 DRAGON GATE所属のレスラー・YAMATOが疲労回復と身体作りに最適なメニューを紹介。「アルティメット ジンジャーポーク」、「男のヘビー級中華丼」、「全知全能ドライカレー」ほか、今回もがっつり&ヘルシーを実現したレシピを華麗な手さばきで作っていく。
WBA世界チャンピオン・多田悦子が教える効果的なボクシングエクササイズ 短時間で運動した実感の感じられるエクササイズを多田悦子が紹介。ボクシングの動きを取り入れたプログラムで、リズムに合わせて効果的に身体を動かしていく。 日本女子ボクシング界の第一人者・多田悦子が楽しく手軽なボクシングエクササイズを紹介。「“ディフェンス”の動きを取り入れたエクササイズ」、「“攻撃”と“防御”をミックスしたエクササイズ」ほか、楽しみながらしっかり汗を流せる動きを伝授する。
あの世とこの世の境界である“山”にまつわる不思議な体験の数々 日本で古くから“異界”とされる山にスポットを当てたドキュメンタリー。猟師や鷹匠、修験者など、山と接し“異界”を肌で感じた人々の話をもとに、全国7つの山を巡る。 聞こえてくるはずのない奇妙な音に翻弄された人。慣れた道にも関わらず、いつまでたっても目的地に着かない現象。絶望的な状況下で、未知の光に命を救われた人。山で起こった摩訶不思議で心揺さぶるエピソードの数々を、実際に体験した人々が語る。
俺の、俺による、俺のため(だけの)桃太郎!映画撮影をする全ての者が涙する爆笑巨編 本当に笑えるコメディを撮ることで知られる鬼才・小田学監督が「映画撮影」をテーマに作り上げた抱腹絶倒のコメディ。PFFアワード2014ジェムストーン賞を受賞。 大学の映画サークルの熱き連中が廃工場で撮影中。タイトルは『ネオ桃太郎』、時代劇だ。夢中過ぎて周りが見えてない監督、無闇に役に入り込んでいる主演、サークルOBで扱い辛い撮影監督…。さまざまな撮影あるあるが展開するなか、撮影は突き進んでいく。
老老介護を余儀なくされた夫婦の絆をユーモラスに描くヒューマンドラマ 自衛隊員から映画監督に転身した山川公平が、老老介護の現実と誰もが抱える孤独を描いた秀作。困難な日々にもエネルギッシュに立ち向かうおばちゃんの姿が心に残る。 階段の急な木造モルタルアパートで暮らす初老の夫婦。夫は人工肛門を着けて生活し、妻のキミコはそんな夫を献身的に支えていた。苦労の多いなかでも明るく過ごしていたキミコだったが、介護や借金の取り立てに疲れ果て、ある日夫の首に手をかけてしまう。
第28回PFFアワード準グランプリほか受賞、貧乏な夫婦の暮らしを描いたドラマ 古びた一軒家に住む夫婦の姿をユーモアたっぷりに描いている。後に『台風家族』などを手掛ける市井昌秀監督にとってのルーツ的な作品で、その片鱗をのぞくことができる。 歯磨きの嫌いなミノルは、妻のサトコにまるで子供のように歯を磨いてもらっていた。夫婦はミノルが作った借金のせいで貧乏な暮らしを送っていたが、それなりに笑いのある日々だった。しかし、ミノルが仕事をサボるようになってから生活にほころびが生じる。
問題を抱える団地暮らしの少年と少女のふれあいを描いたドラマ せりふが少ないなか、表情や素振りで見せる主演の子役たちが物語を綴っていく。2人の演技はもちろん、ロケーションにこだわった団地の雰囲気が緊張感を生み出している。 いつもひとりぼっちの少年・スカン。彼はある日、同じ団地に住むひとりぼっちの少女・みずきと出会う。スカンは不法滞在者の両親を持ち、みずきはネグレクトの母を持っていた。2人の世界はその出会いと日々のふれあいによってやっと動き始めるが…。
大きな夢を抱く青年が不器用にもがきながら成長していく姿を描く青春ドラマ 『正しく忘れる』の井上真行監督が、自己愛過多故に迷走してしまう青年が自分と向きあうさまを描いたいじらしいブルース。PFFアワード2009 グランプリ受賞。 小説家になるというビッグな夢を持つ青年・ノボルは、がむしゃらに猪突猛進するものの空回りをしてばかり。友人の死やその後に残された妹、“事件”に遭遇した彼は、自分がいかにビビリでちっぽけかを突きつけられ…。その迷走ぶりはさらに加速していく。
母親に未来を根こそぎ破壊されてしまった青年が究極の決断を下す! 飯塚諒監督が早稲田大学在学中に、二〇〇七年早稲田映画まつりでグランプリに輝いた本作。親に頼らざるを得ないはがゆさに打ち震える高校生の胸中を力強く描き切る。 母親のいい加減な行動のせいで、堅実な未来を切望しながらも、その努力を根こそぎ破壊されてしまった高校生。彼の怒りは静かに募っていき、ついに爆発する。そして明け方、彼は部屋を抜け出し、走る。腐った大人たちの残像を振り払うために…。
PFFアワード2002グランプリと観客賞に輝いた、ある家族の物語 商業映画と自主映画の垣根を越えて活躍する菱沼康介監督の初期作品。『かく恋慕』など、国内外の映画祭で高い評価を得ている同監督が確かな演出力を発揮している。 1人暮らしをしながら大学に通う真理枝は、ある日、母の来訪を受ける。その目的は再婚の報告だった。自分や兄に何の相談もなしに決めてしまった母に驚きながらも、真理枝は幸せそうな母を祝福する。後日、彼女は兄と共に母と新しい父が暮らす家を訪ねるが…。
学級新聞の「嫌われ者部門」第3位と第1位。でも嫌われているからこそ見えるものがある 思春期の学生たちの人間関係を俯瞰した目線で描き出すショートドラマ。クラスの輪から外れた者同士の、同じ空気を味わいながらも馴れあわない雰囲気が魅力的。 学校の屋上からの眺めが好きな中学生・歩。ある日、彼女は張り出された学級新聞で、自分が嫌われ者部門第3位になったことを知る。嫌な気分になって保健室へ逃げ込んだが、嫌われ者部門第1位だった姿子が探しにやってくる。2人は何気なく屋上へ行くが…。
それぞれに問題を抱える思春期真っ盛りの少年と人妻の逃避行 やり切れない気持ちを抱える不登校の少年と、夫との生活が冷め切っている女性の心情を岡太地監督がリアルに描写。観る者の脳裏には思春期の記憶が蘇ってくる。 不登校の少年・達也は、小太りの店長に雇われペットショップで働いていた。ある日、達也は1人で店番をすることに。すると、いつもウサギを見にくる女性・実瓜子が店にやってきた。しかし、彼女のお目当てのウサギはかごの中で動かなくなっており…。
健気なヒロインが悲劇に見舞われ覚醒していくさまを描くドラマ 少年のような顔立ちと肉感的な体を持つヒロインの生命力が、ダークなストーリーに不思議な説得力と希望を与えている。PFFアワード2002準グランプリ受賞。 町工場で働く奈月は、かつて実父を殺し、更生施設に収容されていた。現在は施設の指導員・野田から拳銃を組み立てる闇の仕事をもらっており、昼休みに公園でその受け渡しをしていた。そんなある日、恋人の借金のカタ代わりとして見知らぬ男に襲われ…。
虐げられている無骨な男が革ジャンをまとい大都会を目指す珍妙なハードボイルドロマン 監督は『不灯港』の内藤隆嗣。個性的な登場人物たちが織りなす奇妙なリズムと、ハードボイルド風の鯉造のキャラクターが癖になる。PFFアワード2006 企画賞を受賞。 田舎町で里親に虐げられながら暮らす無職の男・鯉造。川での釣りが日課の彼はある日、古めかしいレザージャケットを釣り上げる。ジャケットの内ポケットには多額の現金が入っていた。その金を手に、鯉造は家を出て東京を目指すのだが…。
高校生男女3人のすれ違う心の揺れをみずみずしく描いた鶴岡慧子監督による青春群像劇 鶴岡慧子監督が思春期の危うさやなまめかしさを独自の手法で表現する。子供たちの移りゆく表情と揺れる心象を捉えながら、人はどのように大人になっていくのかを描き出す。 6年前に失踪した兄が気がかりな女子高生・まち。彼女と同級生の朝彦とほたるの“仲良し3人組”は、高校生最後の夏休みに、東京への小旅行を計画する。そして、兄が東京にいると知ったまちは、わずかな手掛かりと期待を胸に列車へと乗り込むが…。
トラウマを抱えた青年がダム工事の現場で大殺戮を巻き起こすドラマ 北川仁監督の長編デビュー作。素直過ぎるほどルールに従い生きてきた“究極のイエスマン”の暴走をユニークなアプローチで描く。PFFアワード2011グランプリ受賞。 幼い頃に妹を殺めてしまった青年は、そのトラウマを抱えながら生きてきた。疑うことを知らないルール順応型の彼は、日々虐げられてばかりだった。だが、ある出来事をきっかけに彼の世界は大きく変貌を遂げ、殺人を繰り広げていくように…。
日本に暮らす中国人留学生を主人公に、東アジアの縮図を描く人間ドラマ 監督は日本での留学経験を持つ中国人の任書剣。俳優たちの自然体の演技が印象に残る本作は、PFFアワード2009企画賞、技術賞、観客賞(名古屋)、観客賞(福岡)を受賞。 超シビアで現実主義者の中国人留学生・趙明。物腰が柔らかくクールな彼は、同居人の韓国人や中国を憎む台湾女性、不法滞在でひっそりと暮らす親子などに出会い、金や、金ではどうにもならないことなど、あいまいな国・日本でさまざまなことに遭遇する。
真性美少女・武田玲奈の清楚な魅力がたっぷり。恋に落ちること必至の1作 『週刊ヤングジャンプ』で異例の初登場、初表紙を飾り、その後もテレビに映画にとひっぱりだこの武田玲奈。そんな彼女のファーストイメージにして、20歳のきらめきが凝縮。 透明感あふれる美少女・武田玲奈のピュアな魅力を凝縮。清楚な制服姿にときめき必至の水着シーン、そしてベッドで眠る彼女の横顔を彼氏目線で捉えた極上ショットに胸の鼓動は高鳴るばかり。まっすぐな玲奈ちゃんの眼差しが観る者の心を捉えて離さない。
奇妙な遺品が呼び覚ます、40年前の秘密…。人生の謎を自ら解明する感動のミステリー ブッカー賞に輝いたジュリアン・バーンズの『終わりの感覚』を、原作の大ファンというリテーシュ・バトラ監督が映画化。小説の味はそのままに、非凡な手腕を発揮している。 引退生活を送るトニーのもとに、「あなたに日記を遺した女性がいる」と見知らぬ弁護士から手紙が届く。その女性とは40年前の初恋の人・ベロニカの母親だった。なぜ母親が?何が書かれているのか?ベロニカとの再会により、トニーの記憶が揺らぎ始め…。
誰にも愛されない子供たちが希望を見出していく心揺さぶるストップモーションアニメ アナログで素朴な味わいのキャラクターに加え、心温まるドラマが魅力。複雑な事情を抱える子供たちの初恋や友情など、切なくもユーモアにあふれた珠玉の物語が紡がれる。 9歳の少年・イカールは母親につけてもらった“ズッキーニ”という愛称を大切しながら、酒浸りとなった母親と暮らしていた。ある日、母親が事故で亡くなり、彼は孤児院へ入れられる。しかしそこでズッキーニは、同じ孤児たちから手痛い洗礼を受けてしまい…。
一般投稿から選りすぐった心霊エピソードと恐怖映像の数々を紹介するオムニバス 全国から続々と寄せられた一般投稿の心霊映像を紹介する。「ほん呪」製作委員会が選りすぐった心霊エピソードと恐怖映像。 【収録内容】都内で有名な心霊スポット千駄ヶ谷トンネルに取材班が潜入する「千駄ヶ谷トンネル」(#1)、誰もいないはずの方向から女性の声が聞こえる「謎の声」(#2)、害虫駆除のため屋根裏に設置したカメラに謎の物体が映っている「害虫駆除」(#3)ほか。
一般投稿から選りすぐった心霊エピソードと恐怖映像の数々を紹介するオムニバス 全国から続々と寄せられた一般投稿の心霊映像を紹介する。「ほん呪」製作委員会が選りすぐった心霊エピソードと恐怖映像。 【収録内容】都内で有名な心霊スポット千駄ヶ谷トンネルに取材班が潜入する「千駄ヶ谷トンネル」(#1)、誰もいないはずの方向から女性の声が聞こえる「謎の声」(#2)、害虫駆除のため屋根裏に設置したカメラに謎の物体が映っている「害虫駆除」(#3)ほか。
夜のマンハッタンを彷徨う男たちを描いたフィルムノワール 北野武らアジア映画の巨匠たちにも影響を与えた名匠、ジャン=ピエール・メルヴィル監督が主演も務める。ゲリラ的に撮影された雰囲気あふれるマンハッタンの映像は必見だ。 国連会議に出席していたはずのフランスの代表が突然失踪を遂げる。マンハッタンに駐在する記者・モローと報道カメラマン・デルマスは、代表と関わりのある人物たちを訪ねるため、夜のマンハッタンを徘徊する。やがて真実が浮かび上がってくるが…。
オハイオ州アクロン出身の5人の才能ある若きバスケット選手に焦点を当て、友情と困難に立ち向かう姿を追った驚くべきドキュメンタリー。カリスマ性はあるが経験の浅い選手の父親がコーチを務め、未来のNBAスター、レブロン・ジェームズが率いた“ファブ・ファイブ”が、老朽化した都会のビルから始まり、全国高校バスケット選手権へ出場するまでに成長した奇跡の7年間を追う。それまでの間に固い絆で結ばれたチームは、コートの内外で繰り返し試練に見舞われる。世界的に有名になっていくジェームズの人気が、一緒に成し遂げようとチームで頑張ってきたすべてを崩壊させる危機をも生むのだ。「モア・ザン・ア・ゲーム」では印象的な1対1のインタビューや貴重なニュース映像、未公開のホームビデオ映像、個人的な家族写真などを組み合わせて、胸を打つアメリカンストーリーに生命を吹き込んだ。
邪悪な妖精が金貨を取り戻すため人々を恐怖のどん底に突き落とすファンタジーホラー レプリコーンとは、アイルランドの伝説に登場する悪の妖精。『ウィロー』のワーウィック・デイヴィスが、残酷だがどこか憎めないレプリコーンを怪演している。 悪の妖精・レプリコーンの金貨を奪い、米国へ帰国したダン。しかし、金貨を奪い返しにやってきたレプリコーンに家を荒らされ妻を殺されてしまう。彼は四つ葉のクローバーを使いなんとか妖精を封印。それから10年。廃墟同然の彼の家に、父娘が越してきて…。
大好評の神戸流バレエ・ダイエット第3弾が登場! 今回は基本の動きを覚えた方向けに、よりバレエらしい動きが楽しめる複合的なプログラムを収録。 音楽に合わせて踊りながら、しなやかで美しいボディ・ラインを目指すことができます。 また、スペシャルコンテンツとして、神戸蘭子流「ながらバレエ・ダイエット」を収録。家事をしながら、読書をしながら、会社のオフィスで…生活スタイルの中にバレエ・エクササイズを取り入れて、 心も身体も美しい女性を目指しましょう!(C)2015Liverpool
Eカップバストときゅっと引き締まったクビレが美しい羽生ゆかちゃんのイメージ まるで美少女フィギュアのような完璧なメリハリボディを持つ羽生ゆかちゃんのセクシーショットが満載。美乳が露わになる大胆な手ブラシーンは、一瞬も目が離せない。 コスプレイヤーとして活動していた“ゆかにゃん”が、あなたのためにさまざまなコスチュームを披露。メイド風水着や制服姿で、透き通るような美肌をさらけ出す。個性的な背中丸出しのセクシーコスチュームで見せる美しい背中の反りときれいなお尻にくぎづけ。
東京〜熱海間を結ぶJR東日本・東海道本線快速「アクティー」の運転室展望 JR東日本、JR東海、JR西日本がバトンをつなぎながら、日本の輸送を支える東海道本線。都市部の複雑に交差する線路や、車窓いっぱいに海が広がる相模湾沿岸が見どころだ。 東京から横浜・伊豆方面へのアクセス手段として多くの人々に利用されている東海道本線。喧騒に包まれた都心から、ゆったりとした時間が流れる郊外への景色の変化をじっくり楽しめる。2006年に姿を消した湘南色の113系車両による貴重映像。
関東の主要エリアを横断する大動脈・JR京浜東北線E233系の運転室展望 埼玉県のターミナル・大宮駅から神奈川県南部の交通の要衝・大船駅までの旅。新幹線や特急などの多彩な列車の往来、山手線との並走区間など見どころ満載。 埼玉県は大宮駅から、東京都内を経て神奈川県の大船駅までを結ぶJR東日本の京浜東北線。独立した複線を所有し、線内折り返し運用のほか、横浜から西方は根岸線に乗り入れる形態で運行されている。2007年から導入されたE233系での快速運転を収録。
歌舞伎町の入り口でお金がなくため息をついている女子大生ツバサ。ホストのカレシ・マサルに貢ぐために、年齢に合わない借金地獄に落ちている彼女の前に現れたゆきがツバサの世界を一新させる。ゆきは歌舞伎町をホームにする女スカウトマン。なぜゆきがいわば現代の女衒という仕事についているのか、ゆきの過去、そしてゆきの笑顔を知る者はこの街には誰もいない。ただ一人、ゆきを暗闇から救った男を除いては。そんなゆきにツバサは興味を持つが、夜の世界はツバサの身体をもてあそび、落していく・・・。(C) 2015ネクスタシーEX
自然界の“はみだし者”たちにスポットを当て、動物たちの知られざる生態を探る イギリスBBCのネイチャードキュメンタリーの中から、“はみだし者”をフィーチャー。独特な外見や変わった習性を持つカエル、ジャイアントパンダ、オウムなどに迫る。 天敵に囲まれながらも卵からオタマジャクシ、さらに成体へと変態を遂げるカエル、肉食のクマ科に属するが主食は竹というベジタリアン・ジャイアントパンダ、世界最小のは虫類・ミニマヒメカメレオン。馴染み深い動物たちの“生きるための”術をひも解く。
それぞれの分野で活躍する怪談奇譚ハンターがたっぷり聴かせる本格派怪談シリーズ 作家、女優、DJ、お笑い芸人、オカルト研究家から本職の怪談師や噺家まで、幅広いジャンルの“怪奇蒐集者”が、個性豊かな語り口でエピソードを披露していく。 受賞歴を持つ若手実力派噺家にして“殺しの龍玉”の異名を取る古典落語怪談話の名手・蜃気楼龍玉を案内人に、さまざまな語り手が登場。それぞれのフィールドで活躍している人間独自の視点から収集した怖い話や語り手ならではの不思議な話を語り尽くす。
それぞれの分野で活躍する怪談奇譚ハンターがたっぷり聴かせる本格派怪談シリーズ 作家、女優、DJ、お笑い芸人、オカルト研究家から本職の怪談師や噺家まで、幅広いジャンルの“怪奇蒐集者”が、個性豊かな語り口でエピソードを披露していく。 受賞歴を持つ若手実力派噺家にして“殺しの龍玉”の異名を取る古典落語怪談話の名手・蜃気楼龍玉を案内人に、さまざまな語り手が登場。それぞれのフィールドで活躍している人間独自の視点から収集した怖い話や語り手ならではの不思議な話を語り尽くす。
それぞれの分野で活躍する怪談奇譚ハンターがたっぷり聴かせる本格派怪談シリーズ 作家、女優、DJ、お笑い芸人、オカルト研究家から本職の怪談師や噺家まで、幅広いジャンルの“怪奇蒐集者”が、個性豊かな語り口でエピソードを披露していく。 受賞歴を持つ若手実力派噺家にして“殺しの龍玉”の異名を取る古典落語怪談話の名手・蜃気楼龍玉を案内人に、さまざまな語り手が登場。それぞれのフィールドで活躍している人間独自の視点から収集した怖い話や語り手ならではの不思議な話を語り尽くす。
それぞれの分野で活躍する怪談奇譚ハンターがたっぷり聴かせる本格派怪談シリーズ 作家、女優、DJ、お笑い芸人、オカルト研究家から本職の怪談師や噺家まで、幅広いジャンルの“怪奇蒐集者”が、個性豊かな語り口でエピソードを披露していく。 受賞歴を持つ若手実力派噺家にして“殺しの龍玉”の異名を取る古典落語怪談話の名手・蜃気楼龍玉を案内人に、さまざまな語り手が登場。それぞれのフィールドで活躍している人間独自の視点から収集した怖い話や語り手ならではの不思議な話を語り尽くす。
最強のハンターとして君臨する動物の強さの秘密に迫るアニマルドキュメンタリー 爪をひっこめて獲物に近づくヒョウや高いコミュニケーション能力を持つライオンなど、野生生物の躍動感あふれる狩りの映像を通して、驚くべき身体機能を知ることができる。 ライオンやヒョウなどの大型ネコ科動物や、タカやワシなどの猛きん類といった捕食動物たちの狩りのやり方や身体的な特徴を解説。力やスピードだけでなく、それを支える進化した体の構造によって、最強のハンターとなった動物たちの生態を追う。
さまざまな実験を通して動物たちの“魔法の素材”骨を解明する 骨は骨格を形成するためだけにあるのではなく、動物の特徴をつかさどる重要な役割を果たしていることがわかる。当たり前だと思っていることでも、改めて解説されると新鮮。 骨はカルシウムとコラーゲンからなることで柔軟性と強度を保っている。動物の大腿骨は想像以上の固さをもっており、鹿の大腿骨はコンクリートの3倍以上強固だ。一方、背骨はさまざまな動きを可能にした。ヘビが足がなくても移動できる秘密にも迫る。
童顔×Gカップバストで、観るものをタジタジにせる佐野水柚のイメージ 北国・青森出身とあって肌は真っ白な佐野水柚。はしゃぐ仕草に癒やされるかと思いきや、ポロリ寸前のシーンにドキドキ。手ブラで挑発する小悪魔に脳ミソはフリーズ。 スタイルが良く、清楚な印象の佐野水柚が、さまざまな食い込み衣装であなたに迫る。チャプターによっては、ゆるふわヘアーからストレートに変更するなど工夫も凝らしている。セクシー下着でベッドでゴロゴロ、テラスではVレグ姿で優しく見つめる。
老いを感じ始めた男。鬱屈した家族の間で感じたこととは… 川端康成の同名小説を、成瀬巳喜男監督が映画化。夫に縛られる妻を演じる原節子の細かい仕草や挙動がとても可憐。戦後の家族や男女の関係を描いた重苦しさは見応えがある。 62歳の尾形信吾は、歳のせいか夜半によく目を覚ます。鎌倉の谷の奥から聞こえる深い山の音に、自分の死期のようなものを感じて寂しくなった。彼は少年時代の憧れの女性だった妻の姉を思い返す。そして息子の嫁・菊子にかつての人の面影を見出していた。
マルチな活動を続けるグラドル・篠原冴美ちゃんのイメージ ロリフェイスに完璧なくびれ、それらを際立たせる大きなバストのギャップを併せ持つ彼女。かわいさと色気の両立と、細いのにちょうど良い肉付きをしたボディがたまらない。 グラドルのほか、タレント業や占いまでこなし、さらに女流プロ雀士として日本プロ麻雀協会に所属する篠原冴美ちゃん。才能あふれる彼女が恵まれたボディを大胆披露。ビキニやツインテールで制服姿など、キュートな衣装でセクシーにアピールする。
ショッキング!封印されていた怖過ぎる投稿動画を一挙に公開! 心霊探訪の映像とは違って、日常を撮影したり、特定の目的を持って撮影したりしたものだけに、映り込んだ「もの」が生々しい。その不気味さは科学では検証不可能だ。 監修者は投稿型怪談ウェブサイト「百万人の恐い話」を主宰し、映像作家、怪談家、そしてカメラマンとしても活躍する住倉カオス。身の毛もよだつ廃ラブホテル、結婚式用のメッセージ映像、深夜の散歩で様子がおかしくなる犬など、紹介される映像全てが怖い。
今も走り続けるロマン列車に思いを馳せて…。銚子の街を支え続ける銚子電鉄の雄姿 どこかノスタルジックな風景の中を列車が走る姿を、宮沢賢治の詩と共に収録。銚子駅から外川駅までの展望映像はもちろん、運転席、客席の景色も収め、旅気分を味わえる。 関東地区では3番目に走行距離の短い銚子電鉄。漁港から醤油鯉雨情、太平洋を望む犬吠埼をつなぐこの路線の歴史は古く、地元の活力を支えて走り続けている。客車の1000形と2000型のほか、鉄道ファンを魅了してやまないデキ3の走行シーンを収録。
デハ101の貫禄ある走りは必見!赤城山の麓を走る上毛電鉄の旅 市街地から赤城山を望むパノラマまで、変化に富んだ車窓は前橋から桐生をつなぐ上毛電鉄ならでは。登録有形文化財に指定されている駅舎や鉄橋はノスタルジックだ。 上毛電鉄は鉄道ファンからの注目が高い人気路線。その理由のひとつに、日本でも1、2を争うほど古いといわれる車両・デハ101の存在がある。昭和3年製造のデハ101の走行シーンのほか、大胡駅の整備倉庫に保管されているデハ104やデキ3021の姿も収めた貴重映像。
今もなお走り続けるロマン列車の姿を収めた人気シリーズの「小湊電鉄編」 四季折々の風景を楽しめる大パノラマ映像。桜舞う駅舎や走行シーンをたっぷりと堪能できる。生誕100周年を迎えた引退車両「キハ5800形」も収録したファン必見作。 開業当時から変わらない、大地の和やかさと力強さが融合した養老渓谷、内房から外房に向けて横断する小湊鐵道が桜舞う春の景色の中を走行する姿は、鉄道ファンの心を掴んで離さない。展示車両のSLから特別に整備車庫の中までを収めた貴重映像も収録。