まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
皇室と深く関わってきた京都・仁和寺の歴史をひも解いていくドキュメンタリー 積み重ねてきた歴史、記録、風景や多くの遺産などを未来へ引き継ごうとする人々の思いに感銘を受ける。遺産を引き継ぐためのプロジェクトにもスポットを当てる。 京都の春の風物詩「御室桜」でも有名な世界遺産・仁和寺は、平安時代に創建された。天皇家出身の人物が出家して入った門跡寺院であり、日本の歴史にも深く関わっている。そんな寺院の知られざる歴史を、美しい風景や非公開の秘宝の数々と共に紹介していく。
未知のフロンティア・深海に住む“モンスター”に迫るドキュメンタリー ダイオウイカの初撮影に成功した撮影チームが、熱帯から南極、さらに世界最深のマリアナ海溝などを調査。次々と、美しくも奇妙な生物たちの姿が映し出される。 地球の海の95%を占める深海。今もなお調査の手が及ばず、未知のフロンティアとなっている深海を地球規模の壮大なスケールで巡る。これまで撮り貯めたスクープ映像、秘蔵のお宝映像を蔵出しし、知られざる深海のモンスターの素顔に迫る。
芸人にして芥川賞作家・又吉直樹の初脚本、森川葵&森岡龍のW主演で贈る人間ドラマ 「許さない・不寛容」をテーマにし、渋谷の街を舞台にしてニつの物語が展開。互いにカットバックしながら描かれる、他者を受け入れずにきた人間の心理と変化が見どころ。 渋谷の街の本質は何かを取材するTVディレクター・中村。渋谷にいるさまざまな人と接しているうち、彼は不思議な体験をする。一方、服飾デザインを学ぶチエ。流行を追い求める日々に葛藤するが、渋谷で出会う人との関わりから自分を見つめ直すようになる。
謎に包まれる氷の大陸・南極。その秘密を探るドキュメンタリー 氷に覆われ、その素顔について謎に包まれている南極大陸の秘密にスポットを当てる。オーストラリアで、太古の恐竜や植生、地殻変動などの痕跡を研究者と共に探っていく。 ほとんどが厚い氷に覆われ、謎に包まれている南極大陸。実は1億年ほど前は「ゴンドワナ大陸」としてオーストラリアと繋がっていたと推測されている。その痕跡を調査研究している科学者たちの姿や、大陸を切り離した大規模な地殻変動の様子へ迫る。
がんで亡くなった登山家・田部井淳子の5年間にわたる「終活」の映像記録 女性で初めてエベレストに登頂した田部井淳子。2012年にがんが見つかり、亡くなるまでの5年間を親しいディレクターが記録した。高校生と富士登山する場面も。 東日本大震災の翌年に病気が見つかりながらも、故郷・福島を思いながら病と戦い続けた様子を綴る。抗がん剤治療を続けながら、被災地・東北の高校生と共に富士山に登り励まし続けた前向きな姿、いつもユーモアを忘れず全力で生き抜いた姿を追う。
サラリーマンや会社をテーマに、シュールな笑いで紡ぐ新感覚バラエティのシーズン2 今シーズンになって「果てしなき退職願い」「セクスィー部長」などのコントがスタート。沢村一樹、生瀬勝久などベテラン俳優陣が安定感抜群の笑いを連打。 【収録内容】「帰ってきた社内スタントマン」、「Neo Express」、「大河内透の恋愛ブログ」、「テレビサラリーマン体操」、「世界の社食から」、「サラリーマン語講座」、「三人の秘書」、「NYAO」、「セクスィー部長」ほか。
脚本家・木皿泉が「人生の道草」をテーマに描いたショートドラマ 些細なことから始まる喧嘩やくだらない妄想など、「人生の道草」がもたらす「気づき」とは?加藤一二三九段が都内を道草するミニコーナーも。 タクシー運転手の八代善吉とアイドルの客・ピュアコが人生について語り合う(「さよなら不思議ちゃん」)。505歳のバンパイア・佐藤和夫とその甥・116歳のヒロシは、偽の献血車を作って血を得ようとするが…(「バンパイアはつらいよ」)。
ピン芸人・バカリズムがすべてを自身で手掛けた単独ライブ 今やTVのみならず、脚本・CM・ナレーションなど活躍の場を広げているピン芸人・バカリズム。今回も主演から、演出、作詞など、ライブに関する全てを自身で手掛ける。 人気ピン芸人・バカリズムが2017年5月11日〜5月14日に赤坂・草月ホールで行った単独ライブ。【収録内容】「プロローグ」「過ぎてゆく時間の中で」「難儀と律儀」「ふしぎ」「の?」「六本木の女王」「志望遊戯」「疑、義、儀」「エピローグ」ほか。
日本各地の山や海の「奇跡の絶景」を全4回で伝えるシリーズ 雪と水が生み出す奇跡の瞬間を訪ねる「北アルプス 槍・穂高連峰」、神秘の自然を訪ねる「霊峰・白山」、「南伊豆・神子元島」、「能登半島の海」の絶景を紹介する。 「北アルプス 槍・穂高連峰」では美しい景観に秘められた雪と水の物語を紹介。「霊峰・白山」ではいにしえの登山道を歩きながら神秘の霊峰の自然を見詰め、「南伊豆・神子元島」では神秘的な光景に出合う。「能登半島の海」では夏の海の水中絶景を見詰める。
国立西洋美術館の礎となった、松方幸次郎のコレクションに迫るドキュメンタリー その全貌を明かそうと研究が進められている「松方コレクション」を成り立ちから紹介。幻と称される彼のコレクションの謎が明らかになっていく。 明治生まれの造船王・松方幸次郎は日本の若者に本物の西洋美術を見せる美術館を建設するため、数多くの美術品を買い集めた。しかし世界恐慌で破産し、所蔵作品は散り散りになってしまう。コレクションの全貌のほか、彼の知られざる人物像まで明らかにする。
日本に多大な憧れを抱いていた画家・ゴッホの足跡と人物像に迫るドキュメンタリー 「ゴッホはなぜ日本に惹かれたのか」という切り口から人物像に迫っていく展開。絵のモデルの子孫が語る、ゴッホが抱いていた日本への憧憬など見どころ満載。 膨大な量の浮世絵の収集と模写、浮世絵を散りばめた肖像画を描くなど、訪れたことのない日本に惹かれ続けていた画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。絵のモデルの子孫の証言、入院した精神病院に残された情報などから、彼の画家としての背景を探っていく。
日本の美の源流を求め、シルクロードをたどるドキュメンタリー 敦煌、キジルなど壁画の道を遡り、秘宝の謎や復元の試みを伝える。幻の王国の壁画などの至宝も紹介。7、8世紀にシルクロード沿いの国々が目指していた美の世界に迫る。 東京芸術大学の「クローン復元」で蘇った法隆寺金堂壁画には、シルクロードのさまざまなオアシスで開花した技法が使用されていた。日本の美の原点を求めて一路シルクロードへ向かう。旅人として案内するのは有森也実。ナレーションは中野淳が務める。
売れない演歌歌手の奮闘を描く業田良家の同名漫画を元に、浜野謙太主演でドラマ化 亡き妻と約束した夢に向かって奮闘する主人公の姿は見る者に元気と感動を与える。倉科カナ、川栄李奈、安達祐実らが共演。業田良家の指名により、主題歌をつんく♂が担当。 妻がこの世を去り、一人娘のあわれと暮らす売れない演歌歌手・五木みさおは、妻と交わした「いつか紅白歌合戦に出場する!」との決意を胸に、持ち歌「男の操」の営業に励んでいた。だが、なかなか売り上げは伸びずにいた。そんな彼を周囲の人々が支えるが…。
北斎の娘・お栄にスポットを当てた朝井まかての小説を、宮?あおい主演でドラマ化 天才絵師・北斎を陰で支えつつ、晩年には独自の画風にたどり着いた北斎の娘・お栄を宮?あおいが好演。大河ドラマ「篤姫」以来の共演となる長塚京三が北斎を演じる。 天才絵師・葛飾北斎の三女・お栄は、町絵師・吉之助と夫婦になるが、箸を持つより絵筆を持つのが好きで、父であり師である北斎の下に嫁ぎ先から戻って来た。そんな中、お栄は北斎の門人である絵師・善次郎を尊敬し、父を陰で支える絵師として働き続ける。
患者の死を看取ってきた医師が見せるありのままの最期に密着したドキュメンタリー 多くの死を見てきた医師が余命宣告を受けた時、どう死に向き合うのかを追う。徐々に死へ向かっていくさまに、理想の死とは何か、生きるとは何かを深く考えさせられる。 末期のすい臓がんで余命わずかと宣告された医師・田中雅博。これまで千人以上を看取ってきた彼の「究極の理想の死」を記録するため、撮影が開始されるが、次々と想定外の出来事が起こる。看取りのスペシャリストが見せるありのままの最期、450日の記録。
15歳の少女がまだ見ぬ故郷と両親を探して旅に出る、伝説的人形劇 1979年から1982年に放送されたミュージカル仕立ての連続人形劇。個性的なキャラクターと、子供向けでありながら社会風刺やパロディを盛り込み、人気を博した。 立派な箱に入れられ、海に浮かんでいたところを漁師に助けられた赤ちゃんと1匹のサル。「プリンセス・プリンプリン」と名付けられ、15歳に成長した彼女は、仲間のボンボン、オサゲ、カセイジン、モンキーらと共に、幻の祖国と両親を探して冒険の旅に出る。
「臓器同士の会話」が医療に大革命を起こす!新たな医学の潮流に迫るドキュメンタリー 生きたままの体内を鮮やかに映し出す蛍光顕微鏡や、ミクロの世界を立体的に捉える電子顕微鏡など、最先端の映像技術を用いて映し出される体内の世界は圧倒的な美しさ。 脳などがホルモンを出してほかの臓器に情報を伝えていることは以前から知られていたが、その他の臓器や細胞も物質をやり取りしていることが分かってきた。臓器や細胞同士のお喋りを読み解きながら、その会話が治療や健康常識にもたらす大きな改革を追う。
向田邦子原作、さまざまな悩みを抱える家族の奮闘ぶりを描いたホームドラマ 愛しくもあり憎らしくもある、そんな複雑な家族関係がユーモラスかつ辛口に描かれていく。良いところや駄目なところ、強さも弱さも飲み込んで生きていく姿が心に染みる。 バブル期前の1980年代の東京。三田村桃子の父・忠がリストラによって職を失い、蒸発した。生真面目で不器用な次女・桃子は、父の代わりに家族を守ろうと奮起する。だが失意の母をはじめ、姉、妹、弟、それぞれの家族の悩みが次々と明らかになっていく。
盗掘されたお宝から、世界最大のメトロポリスだった唐の都・長安の真の姿に迫る 中国の発掘事情を捉えたドキュメンタリー。現地の考古学者、盗んだ人間、買い取った外国人らが手を組み、それぞれのやり方で歴史の謎が解明されていく様は興奮必至。 中国・西安で前代未聞の盗掘事件が発生。唐王朝の皇后の墓にあった「石槨(せっかく)」という至宝が、密かに海外へと売られてしまった。それが幻の都・長安の栄華を伝える貴重なものだと判明。盗掘犯や考古学者たちの手によって、古代の真実が明らかになる。
野球を通して絆を強め、青春を燃やした4兄弟の姿を描いた感動ドラマ 「鉄腕」と称された実在の野球選手・野口二郎をはじめ、夢を追い続けた4兄弟を大賀、勝地涼らが熱演。戦争の陰に死の気配を感じながらも、野球に打ち込む姿が胸を打つ。 昭和16年、野口二郎は職業野球の大洋軍で大活躍を見せていた。三男・昇は阪神軍に入団し、四男・渉もプロを目指していた。12月、太平洋戦争が始まると、長男・明が兵役を終え満州から帰国。かつては名投手で弟たちの憧れだった明だが、肩を壊しており…。
広島を舞台に、過去の被爆体験を本気で知ろうとする高校生の成長を描く 被爆体験証言者の記憶にある印象的な場面を描く「原爆の絵」に取り組む広島市立基町高校美術部の生徒たちをモデルに、被爆体験の継承に求められるものは何かを見つめる。 広島市の高校の美術コースに通う里保は、クラスメート・奏美が取り組む「原爆の絵」に参加することに。里保が担当することになった被爆体験証言者・雄造は、原爆が落ちた日、家族を失い、燃える家を見つめていた姿を絵にしてほしいと言うのだが…。
昭和の大衆小説家・獅子文六の代表作を大胆にアレンジした、笑って泣けるラブコメディ 突然のモテ期に翻弄されるやもめの父を演じるのはユースケ・サンタマリア。平尾菜々花演じる悦ちゃんが、10歳とは思えぬ快活さと行動力で大人たちを引っ張っていく。 昭和10年、東京。柳悦子は歌が好きでおしゃまな10歳。父の柳碌太郎は売れない作詞家で、死別した妻を忘れられず荒れた生活を送っていた。そんな父の姿に、悦子は「碌さんの第2の嫁探し」を始める。まずは担任教師の村岡をターゲットにするが…。
余命6カ月と宣言され、妻のための婚活に勤しみ始めた夫を描くハートフルコメディ バラエティ作家・樋口卓治の小説をドラマ化。内村光良が自分の死後を考えて、家族のために奮闘するテレビマンを演じ、笑いと温かい涙を届けてくれる。 人を笑わせるのが大好きな営業マン・三村修が、余命6カ月を宣告された。家のローンを抱え貯金も少ない自分が、妻と息子の笑顔を絶やさないために何ができるのか?そう考えた末に出した結論は「自分の代わりに家族を守ってくれる人を探す」ことだった。
音楽初心者の不良高校生がバンドデビュー!?世界中で話題を呼んだロックなアニメ映画 ロトスコープという手法で実写の動きをトレースした、40000枚を超える手描き作画はリアルかつ躍動感があり圧巻。青春と音楽、2つのテーマが軸になる物語も心に響く。 夏のある日。今まで楽器を触ったこともないような不良高校生の研二は、ベースを手に入れたことをきっかけに、悪友の太田、朝倉を誘ってバンド"古武術"を結成する。練習を重ねながらバンド活動を続ける研二たち。そこにロックフェス出演の依頼がきたものの…?
斬新!奇抜!風変わり!奇才、メル・ブルックス監督による傑作SFホラーコメディ 恐怖映画の元祖『フランケンシュタイン』へのオマージュである不気味なモノクロ映像と、次から次へと繰り出されるおばかなギャグが見事に融合。奇想天外な展開にも注目。 脳外科医・フレデリックは、かのフランケンシュタイン博士の孫。彼は家督を継ぐため祖父の城に行くが、その城の地下に実験室と実験ノートを発見し、誘惑にかられて怪物を蘇らせてしまう。しかもアブノーマルな脳みそを入れてしまい、村中が大騒動に…。
アメリカ大統領をターゲットにしたテロに世界は震撼。元海兵隊員が犯人を追う! 異才、トム・ゲッティが、ひとりでいくつもの役割をこなし、5年の歳月をかけて制作。映像クオリティの高さ、的確なアクション演出、良く練られた脚本と、上出来だ。 元海兵隊員・ライアンは、ある日バスの中で見知らぬ女に声をかけられ電話番号を渡される。そして、その番号に電話をするとスナイダービルが大爆発を起こした。ライアンは起爆させたテロの容疑者としてFBIに捕らえられる。そんななか犯行声明が流される。
孤高の女戦士が男を従え無謀な闘いに挑むサバイバルアクション!! 家族を失い、孤高の女戦士として正義を貫き、悪に挑む美しきヒロインをアニカ・パンぺが熱演。想像をはるかに超える華麗なるアクションシーンの連続に驚かされる。 アメリカ政府機関と密接な関係にある民間軍事会社の傭兵らが東ヨーロッパで職務を遂行中、何者かの攻撃に遭い死者が続出する。元兵士のロジャー率いる傭兵軍団は調査に向かうが、見えぬ敵からの攻撃で仲間が負傷し、ロジャーは単独で敵を追跡することに…。
ブラックユーモアがさえわたる、映像錬金術師・グリーナウェイ監督の傑作 人間のどす黒いエゴや欲望を、エロスとグロテスク、カタルシスと悪趣味満載で描出。どこまでが劇で、どこまでが現実なのかわからないまま、アリ地獄のように引き込まれる。 1659年、イタリアの大劇場で「ベイビー・オブ・マコン」と題する芝居が上演された。その内容は、飢饉に苦しむ時代にあるグロテスクな妊婦が怪物をはらんでいると宣告されることから始まる。客席には17歳のコシモ・デ・メディチ三世がおり…。
これが『マッドマックス』の原点!オーストラリア発、幻のバイカームービー '70年代の暴走族カルチャーをサイケな映像とロックに乗せて切り取ったカルト映画。劇中には世界中のバイクファンを熱狂させた伝説の名車・カワサキZ1が大挙登場。 公園で演説をしていた政治家が何者かに狙撃された。その現場近くにいた暴走族・墓掘り軍団の一員であるガマ蛙。暗殺犯は犯行を見られたと思い、墓掘り軍団を次々と殺し始める。これらの連続殺人に、警察は若手刑事・ストーンを墓掘り軍団に送り込み…。
『メガ・シャーク』シリーズ第2弾。海の王者VS陸の覇者、激闘の行方は…!? 『メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス』で死んだはずのアイツが再び降臨。今度は巨大ワニ“クロコザウルス”を相手に、ダイナミックなバトルで魅せる。 人類を恐怖の渦に巻き込んだ巨大生物“メガ・シャーク”。その悪魔は海底で命を落としたはずだった。だがヤツは蘇り、再び海の王者に君臨する。王者の前に立ちはだかるは、陸の覇者“クロコザウルス”。五大陸と七つの海を凌駕する頂上決戦が今始まる。
狂暴人食いワニ襲来!残忍な最凶生物が人々を襲うモンスターパニックスリラー 巨匠、リドリー・スコットのもと、撮影監督として経験を積んだマイケル・アンダーソンによる初監督&脚本作品。ワニが犯人と思われる失踪事件に隠された意外な真相に驚く。 1998年。小学生のティムは友人たちと動物園に侵入し、ワニの卵を盗もうとするが、友人がワニに噛み殺されてしまう。15年後、町の住人が次々と姿を消す事件が起こる。水路でワニの歯を発見したティムは、15年前の事件との関係を感じ、真相を追い始める。
ロビン・ウィリアムズ主演、息子を亡くした父の葛藤を描いたブラックコメディ 恥ずかしい死に方をしてしまったダメ息子の名誉を守るため、ロビン・ウィリアムズ扮する父親が奮闘。次第に大ごとになっていくうそが、どんな結末を迎えるのか注目だ。 小説家を目指す高校教師・ランスは、首を締めながら自慰をしていた息子が行為中の事故で死んでいるのを発見する。ランスはカイルが自殺したように見せかけて、偽物の遺書も用意。しかし、その遺書が流出して新聞に載せられたことで、世間から大注目を浴び…。
命を懸けた男の孤独な闘いを描いたハード・クライムアクション 愛する女を守るため、犯罪組織にたった1人で挑むヒットマンの緊張感あふれるアクションシーンから目が離せない。主演を務めたダニー・ダイアの圧倒的な存在感にも注目。 裏社会の人間から厚い信頼を誇る殺し屋・ジェイミー。ある日、ロンドンで極悪人と呼ばれるアルバート兄弟からボイドという男の暗殺依頼が舞い込む。ジェイミーは難なく事を済ませるが、ボイドが愛するクロエの父だと知り、さらにクロエの殺害を命じられ…。
ずっと昔、海賊レインボーパイレーチューがいたという伝説がある。彼らは世界中の財宝を隠したという。その財宝を見つけられるのはパイレーチューの子孫だけだ。ラッコのボブシーはひいおじいちゃんがレインボーパイレーチューだったと言うが、誰にも信じてもらえない。ある日、タツノオトシゴ隊が海底に沈んだ難破船で宝箱を発見、宝はすでに奪われた後だったが、海の研究所のせんすいかんウーリーとベスが更に難破船を調べると虹色の羅針盤とパイレーチューの航海日誌がみつかった。パイレーチューの話が真実だと知ったウーリーたちはボブシーと一緒に宝を目指し大海原へ冒険に出る。するとウーリーたちの船に、こっそり宝を狙うサメの悪党シャークスキンが乗りこんできて…。?2013 Splash Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
地球危うし!太陽フレアを前に、企業の陰謀に立ち向かう少年研究者らを描くSFパニック 危険を予測して被害を食い止めようとする人たちと、情報を独占して利益を得ようとする企業が対立。地球の異常発生を前に敵味方がせめぎあう展開はなかなかスリリング。 大学で勉強に励む15歳の天才児・ライリー。太陽フレア現象について研究する彼は、地球環境問題の専門家・ジョアンナの講義を聞いてレポートを提出。ジョアンナは一読し、この高レベルな危険予測を政府機関に伝えようとする。だがそれを望まない者がいて…。
1984年の夏。12歳の少年ティミーとダグとバリー。3人はそれぞれに悩みを抱えながらも、いつもの気だるい夏を過ごしていた。そんななか、10代のカップルが地元の墓地から失踪するという事件が起きる。ティミーたちは、伝説の怪物グールの仕業ではないかと想像を巡らせ自分たちだけで墓地の地下の調査を開始する。しかしティミーたちが足を踏み入れた墓地の地下は想像を超えた恐ろしい迷宮へと繋がっていた…。そしてティミーたちは、ついに怪物グールと対決することに!キャサリン・メアリー・スチュワート/キャサリン・カーティン/ノーラン・グールド/バリー・コービン/アンドレア・フランクル/キャロル・ウェルズ
生きてるかのごとき人形たちは必見!3つの太陽が重なる時、クリスタルに奇跡が起きる 『セサミストリート』のマペットを手掛けたジム・ヘンソンとフランク・オズが贈るファンタジー。人間もCGも登場しない、マペットだけが生き生きと動き回る世界は圧巻。 1000年前、宇宙を支配するクリスタルが砕け、スケクシスとミスティクスという種族が誕生した。以来世界はスケクシスが支配し、悪徳がはびこっていた。世界が永久に悪に染まろうとしている危機的状況のなか、ミスティクスは少年・ジェンに一縷の望みを託す。
ジェイコブはビルの倉庫で目を覚ます。ジェイコブは、ある一刻を争う世界の危機に関わる重要な秘密を握っていたようだが、記憶を消す薬を投与されてしまい、自分の過去の記憶や名前さえ思い出せない状況だった。GATE(グローバル・アンチ・テロリスト団)が特定の人たちに解毒剤を渡し、致死するウイルスを巻く計画していた。ジェイコブを助けたエミリーは実はジェイコブのフィアンセで父親はGATEによって殺されていた。ジェイコブは時間と戦いながら過去の記憶の断片を取り戻し、立ちはだかる世界の危機を救えるのか?ジェレミー・ニネーバー/アリソン・ブスナー/アンドリュー・ロス
エレキギターに魅了された人たちの熱い思いを綴ったドキュメンタリー 進行役を務めるのは俳優でミュージシャンのケヴィン・ベーコン。スラッシュやB.B.キングほか、多くの世界的ミュージシャンが語るギターへの情熱に圧倒される。 世界中で多くの人を魅了する楽器・エレキギター。ギタリストはまるで巡礼の旅に出るかのように、究極のギターと完璧な音色を追い求める。そんな楽器としての魅力や歴史について、また楽器とプレーヤーとの情熱的なつながりなどを考察していく。
人類と恐竜が地球争奪をめぐりバトルを繰り広げるパニックアクション 巨大な翼竜が大群で飛行するシーンは圧巻。隕石や恐竜、バトルアクションと多くの娯楽要素に加え、『ジュラシック・パーク』『キング・コング』などへのオマージュも満載。 宇宙から隕石が飛来した。ジョナスとラースは一獲千金を夢見て隕石を探しに郊外へと向かう。奇跡的に隕石を手に入れ、行きつけのバーの店員・キャンディスに知らせようと喜ぶが、翌朝事態は一変。翼竜の大群が人々を襲い、街が大パニックになっていて…。
感情を持ったロボットと心優しき女性の交流を描くSFファンタジー ロボットのデザインを『ブレードランナー』のシド・ミードが担当。そうそうたるスタッフが集結したロボット版『E.T.』とも言えるSFエンターテイメントの傑作だ。 ロボット兵器を開発しているノヴァ・ロボティクス社。ある日、その中の一体ナンバー5が落雷した拍子に人間の感情が芽生え、施設から脱走してしまう。心優しき女性・ステファニーと出会ったナンバー5は、自らのプログラムに感動体験をインプットしていくが…。
ボストンに暮らす理科教師のジョーは、気象研究のスペシャリスト。ある日、街に巨大な隕石が墜落する。続いて巨大な竜巻が南ボストンで発生し、巨大な岩を幾つも吸い込んでは飛ばし、街を破壊していく異常気象が発生。ボストンの市民たちは大パニックに。ジョーは妹で警察官のマディと、旧友で気象予報士のリーと、この異常気象を解明しようと奔走する。そしてたどり着いた解決方法はただ一つ――ジョーが長年研究してきた気象操作の理論と同じ方法を試すことだった――!!ポール・ヨハンセン/ミランダ・フリガン/セバスチャン・スペンス/テア・ギル/ウィリアム・B・デイヴィス/ジェシカ・マクラウド
どんな困難が待ち受けていようとも、決して夢を諦めなかった1人の女性の奇跡の実話 誰もが耳にしたことがあるモニカ・ゼタールンドが歌うジャズの名曲や、1960年代の北欧デザインのインテリアや雑貨、ファッションを再現したおしゃれな美術が物語を彩る。 首都・ストックホルムから遠く離れた田舎町。電話の交換手をしながらジャズクラブで歌手としてステージに立つシングルマザーのモニカは、いつか歌で成功することを夢見ていた。そんな時、彼女はジャズの聖地N.Y.で歌うチャンスを得るのだが…。
ベルカはサーカスの花形スター犬。ロケットに乗り芸をするブタのヴォルデマールが不調で、その日は、ベルカが代役に。ところが慣れない操縦でロケットは、勢い余ってテントを突き破り、はるか遠く飛んでいってしまう。一方、街中を歩く野良犬ストレルカとネズミの相棒レニー。2匹が食べ物を探しさまよっていると、そこへ勢いよくベルカのロケットが落下してきた。自分がどこにいるのか分からずサーカスに戻ることの出来ないベルカは、ストレルカたちと共に行動する。しかし、育ちの違うベルカとストレルカは相性が合わず喧嘩ばかり。それでも、食べ物を得るために3匹は、芸の出来るベルカを中心に、街頭で芸を披露し食べ物を手に入れながら過ごしていた。だが、ある日突然、野良犬捕獲員に捕えられ収容所へと送られてしまう。一巻の終わりかと思っていた彼らだったが、そこはなんと、宇宙飛行士になるための動物の訓練センターだった。その日から過酷な鬼大尉の訓練が始まる。果たして、ベルカたちは宇宙飛行犬になれるのだろうか!??Center of National Film Studio
宇宙の平和を守るため、兄弟が危険な星・地球へ潜入!子供も楽しめるSFアニメ映画 宇宙人たちからすれば地球は最も危険な星。そこで繰り広げられる笑いと冒険のドラマは必見!兄のゲイリーと弟のスコーチの凸凹、なのに良いコンビっぷりにも注目。 ゲイリーとスコーチの兄弟は、宇宙の平和を守るスペース・レンジャーズ。ある日、上司のリナが宇宙で最も恐ろしい星・地球からのSOSを受信。スコーチは1人で地球へ向かい、邪悪な地球人に捕まってしまった!ゲイリーは弟を助けるため地球へと向かう。
誰にでも美しい青春の思い出があり、その愛に熱い思いを寄せる。 高校時代、恋人同志だったグッシーとヘンリーの愛は15年ぶりに蘇った。 国際的なフォト・ジャーナリスト、グッシーは故郷の町と恋人ヘンリーに別れを告げ、富と名声を求めて世界中を飛び回った。 ヘンリーは町に残り結婚。地方紙の編集長を務めていた。 15年ぶりに故郷に戻ったグッシーは、そんなヘンリーと再会した。会った途端2人はいまもお互いを忘れられないことに気づき、あの素晴らしかった愛を蘇えらせたのだった。 だか、ヘンリーには家族があり、グッシーと世界的なジャーナリストへの道を歩むかどうか苦しい選択を迫られるのだった。
もどかしくて切なくて、最高に幸せな誰にでも起こり得る運命の出会い スマホやネットが全盛の現代になかなか信じられないが、実在する水上学校の話と日記を読んで恋をした男性の話から生まれた物語。最高の“すれ違い”に心がときめく。 ソーンはいいやつだけどかなり情けないお気楽男子。恋人に定職を持つように叱られた彼が見つけた仕事は、へき地の水上学校の先生だった。赴任したものの、スポーツしか自信がないソーンは毎日失敗ばかり。ある日、前任の女性教師・エーンの日記を見つけ…。
若手イケメン俳優・千葉雄大がミムラ演じる年上のお姉さんと恋に落ちる! 原作は「オトナ女子が本当に読みたい小説大賞」で大賞を受賞した本田晴巳の小説。10歳の歳の差を越え、運命に引き寄せられた男女の恋の行方をサスペンスタッチで描く。 山梨から上京し、コンビニでバイトをしながら画家を夢見る美術大生・宇野正直は、毎晩8時に現れ、ソースだけを買って帰る謎の美女・ミカに恋心を抱いていた。彼女を「ソースさん」と呼ぶようになったある日、ひょんなことから2人は交際するようになり…。
シャマノフの戦士の血が覚醒する!超重量級のアクションムービー後編 あらゆる格闘術を実際に身に着けた主演、ウラジミール・エピファンチェフのアクションは必見。機関銃から軍用ヘリまで、あらゆる敵にナイフひとつで挑む姿に血がたぎる。 軍用ヘリからの銃撃で瀕死の重傷を負ったシャマノフは、警察署で出会った美女・ナスチャの家族に救われる。だが指名手配中の極悪逃亡犯集団が彼女の家族を襲撃した。シャマノフはまだ癒えない傷を抱えながら、どうにか乗り切るべく決死の反撃を試みる。
不可解な抑留、果てしない拷問の果てに、男は人間兵器と化す 『ランボー』を彷彿とさせるヘビーアクション。ナイフひとつでさまざまなわなを作り、バズーカに機関銃、ショットガンや軍用ヘリなどを相手に戦う主人公の姿が超熱い! 戦友との再会を求めてうらぶれた街を訪れたシャマノフ。街には警察の業績をたたえるポスターが貼られ、辺りは静まり返っていた。シャマノフは戦友の家を探すうちになぜか警察に拘束されてしまう。そして尋問はいつしか理不尽な拷問に変わっていき…。
26個のアルファベットから連想される死について綴られたオムニバスホラーの続編 『CUBE』のビンチェンゾ・ナタリ、『屋敷女』のアレクサンドル・バスティロ&ジュリアン・モーリーなどの監督が集結。26作のどれもアイデアと演出にこだわっている。 【収録内容】見る者の想像力をくすぐらずにおかない黙示録の世界(「Apocalypseアポカリプス」)、雪男とは無縁のメキシコを舞台にした怪作(「Bigfootビッグフット」)、芝生の上の血痕が穏やかな郊外の日常を脅かす(「Cycleサイクル」」)ほか。
2010年7月24日。その時あなたは誰と、どこで、何をしていましたか? YouTubeの呼びかけで世界中から寄せられた1日の映像をケヴィン・マクドナルド監督、リドリー&トニー・スコット兄弟プロデュースで映画化した感動必至のドキュメンタリー。 世界192カ国、約8万本の投稿動画に映しだされた人々の「2010年7月24日」。命の始まりと終わり、恋人同士のたわいもない喧嘩、初めてのひげ剃り、祝祭、祈り、笑いと涙…。普通に暮らす人々の何気ない日常が、観る者の胸に奇跡のような感動を呼び起こす。
正統派美少女・溝口恵が新たなスクールイメージの世界を開拓するファーストイメージ!太陽が照りつける日差しの下、ふと蘇るあの日の夏の思い出。先生に「早く帰れ」と怒られるまで親友と語り合った教室。ドキドキしながらも泳いでいる間は「無心」になれた水泳。それぞれの原風景を見るたびに学生時代が蘇る。海に行くと、自然の開放感で飽きもせず日焼けするまで遊んでました。同じ事務所で大の仲良し・星名利華ちゃんも友情出演!テニスで思いっきり動いて汗をかいたあとは銭湯でお互いの身体を流し合う。仲良しの女子達のあの雰囲気はとっても気になります。新体操部の練習風景は、いつの時代も青春のシンボルですね。(C)2012S−DIGITAL Inc.
成績優秀、スポーツ万能快活美少女・星名利華が新たなスクールイメージの世界を開拓するファーストイメージ!太陽が照りつける日差しの下、ふと蘇るあの日の夏の思い出。日が暮れるまで親友と語り合った教室。毎日多くの練習に励む生徒で賑わう体育館も一人になると急に寂しさ漂います。それぞれの原風景を見るたびに学生時代が蘇る。海に行くと、自然の開放感で飽きもせず日焼けするまで遊んでました。テニスの全国大会に出場するほどのテクニックを持つ利華ちゃんが同じ事務所で大の仲良し・溝口恵ちゃんと打ち合います?!思いっきり運動したあとは銭湯でお互いの身体を流し合う。仲良しの女子達のあの雰囲気はとっても気になります。青春の1ページを写しているスケッチシーンはまさに青春時代を感じますね。(C)2013S−DIGITAL Inc.
杏さゆり、21歳、キュートな魅力が凝縮されたイメージ スレンダーなさゆりちゃんの見事にくびれた流線型ボディは絶品。水着のシーンでは美脚もじっくり楽しむことができる。ナチュラルな癒やし系スマイルも素晴らしい。 ロケが行われたのは台湾。南国独特のムードに、手脚が長い杏さゆりちゃんのボディがよく映える。スタジオ、ビーチ、公園、どんな場所でもさゆりちゃんのスタイルの良さが際立つアングルで撮影。異国の地を楽しむ彼女にドキドキさせられる。
目の前で起きた現金輸送車襲撃事件。目撃者の男が取った大胆かつ最悪な行動とは? 国を越えて強盗団の大金を追い回すクライムアクション。テンポの良さや工夫を凝らしたシーンが小気味良い。強くてタフ、それでいて家族思いの「主人公に好感が持てる。 元麻薬の運び屋・マルクは、5年の服役生活を経て仮釈放された。弟に詫びようとするも、相手にされず追い返されてしまう。その後、彼は現金輸送車が武装した強盗に襲われる現場を目撃。犯人たちを追跡し、隙を突いて大金の入ったバッグを盗むことに成功する。
ホン・サンス監督がイザベル・ユペールを主演に迎えたロマンティックラブストーリー フランスの名女優、イザベル・ユペールがそれぞれキャラクターの違う3人のアンヌをチャーミングに演じる。言葉の壁を越えた軽妙な会話は、ホン・サンスならではの面白さ。 成功した映画監督、浮気中の人妻、離婚したばかりの女性。同じアンヌという名前の3人は、海辺の街・モハンにバカンスに訪れたフランス人。偶然にも同じ情熱的なライフガードと出会った彼女たちは、異国の地で淡くぎこちない恋のバカンスを繰り広げる。
名作童話『3びきのこぶた』をアレンジ!家族で楽しめる、笑いと感動のアニメ映画 『3匹のこぶた』のぶたたちがかわいい赤ちゃんを育てるストーリーに心がほっこり。その赤ちゃんが実は…という展開から、驚きのストーリーが続くのも見どころ。 それぞれ家を持っていたぶたの3兄弟は、力をあわせて悪いオオカミを撃退。その次の日、なぜか末の弟・メイソンの家の前にかわいい赤ちゃんが置き去りにされていた。3兄弟は赤ちゃんをラッキーと名づけ、愛情たっぷりに育てていくのだが…?
人生のさまざまな困難を乗り越えた人々の生き方をたどるNHKの長寿番組 壁にぶつかった時、人々はどう生きる道を見いだすのか?単なる宗教の解説にとどまらず、先人たちの知恵や体験を通し、混迷の世を生き抜いていく手掛かりを探っていく。 価値観が多様化し、生きる指針を失いがちな現代に、人類が築いてきた宗教・哲学・論理の世界。人は何に悩み、何を考えてきたのかを、人生の困難を乗り越えてきた人に体験を語ってもらい、数々の問題を抱える人々の心の闇に一筋の光を当てる。
CMプランナー・篠原誠原案のちょっと不思議な物語を、須賀健太主演でドラマ化 脚本の藤本匡太と演出の萩原健太郎は、30代で「サンダンス・インスティテュート/NHK賞」を受賞。スタイリッシュかつメッセージ性の高いドラマが展開される。 対人恐怖症歴7年の山崎真。夢はパイロットだが、家から出られないまま航空大学の受験年齢制限はギリギリになっていた。ある日、ネットで自分と同じ名前を持つ「ヤマザキマコト」のブログを見つけた真は、パイロットのふりをしてメールを送る。
東日本大震災の日に生まれたサラブレッドに希望を託した家族の物語 東日本大震災で長男を亡くした父が、息子の命と引き換えに救った子馬をG1馬に育てていく。父親役の役所広司ほか、新垣結衣、田中裕子、岡田将生ら、人気俳優が多数出演。 福島県南相馬市に暮らす松下雅之は、競走馬を作る夢を諦められずにいた。そんな松下家を東日本大震災が襲い、長男・拓馬の命が奪われてしまう。その日、拓馬の命と引き換えに子馬・リヤンが産まれ、雅之と娘・将子はG1馬に育てようと決意するのだが…。
運命の別れは破滅への序章…。本格ダークファンタジーアニメ3部作の第2弾 世界的人気を誇る大河コミックの劇場版アニメ第2弾。グリフィスとシャルロットのベッドシーンなど、全国公開アニメの限界に挑んだエロス&バイオレンス描写は見もの。 鷹の団入団から3年。ガッツはグリフィスとの関係に葛藤を抱いていた。そんな折、ミッドランド王国とチューダー帝国との百年戦争は最終決戦に突入。グリフィスの進言により、鷹の団だけで出陣することに。ガッツはこの戦いを最後に退団する決意を固めていた。
超新星メンバー4人の兵役前のプライベートショットをお届け ゴニル、ソンモ、グァンス、ジヒョクの入隊前、韓国・済州島で3泊4日の撮影を敢行。美しい自然にあふれた済州島で、リラックスして過ごすメンバーの姿が満載。 美しい菜の花畑や街中を歩きながら楽しく話したり、白い砂浜に「超新星」と書いて彼らの覚悟と友情を誓ったり、キャンピングカーでお祝いパーティーや花火をしたりと、貴重なプライベートの模様を捉える。特別インタビュー、現場スケッチ映像も収録。
U-NEXTオリジナル番組!KARAの弟分としてデビューした「A-JAX」の活動記録! 2016年12月に恵比寿で行われたショーケースの映像や、韓国活動の様子、メイキング、特別インタビューなどファン必見の貴重な映像が満載! 日本での活動リスタートに完全密着し、ライブ映像はもちろん、プライベートや素顔まで見られる映像が盛り沢山。数年ぶりに日本を訪れた彼らが今後の活動に対する意気込みを語り、胸の内を明かす…。
永野ワールド全開!孤高のピン芸人が贈るカオスなネタが満載 「1000枚の事前予約」という公約を達成し、制作と発売が決定した永野の映像作品。タイトルに冠した「Ω」(オメガ)が意味する通り、まさに「究極」の内容だ。 おなじみのネタはもちろん、テレビでは見られない未公開ネタや撮り下ろし映像が満載。映像ディレクター・清水康彦とコラボした映像は、カルト芸人・永野の頭の中をそのまま再現したよう。斎藤工、金子ノブアキが友情出演しているのも見逃せない。
誰もが持っている「なまえ」に秘められた物語を解き明かす雑学バラエティ さまざまなジャンルで話題を呼んできた「しゃべりの貴公子」古舘伊知郎が、奥深い名字の世界に体当たり。「へぇー!」連発の雑学は誰かに教えたくなること間違いなし。 鈴木さんは多いけれど、「鈴の木」って何だろう?「西村さん」や「北村さん」は聞くけれど、「東村さん」や「南村さん」はあまり聞かないのはなぜ?言われてみれば確かに気になる名前の疑問。名字の謎をたどって、古の人々の生き方や知恵に迫る。
2014年3月に公演されたハロプロ研修生出演によるミュージカル 田辺奈菜美、浜浦彩乃、山岸理子、加賀楓、室田瑞希、佐々木莉佳子ほか、ハロプロ研修生たちの幼さの残る演技に注目。友達を思う気持ちや命の大切さを伝える。 聖清音楽女学院の寄宿舎では、来週の合唱コンクールに向け、ようこ、かおる、ひなた、ゆりあの4人が今夜も居残り練習中。シスターの天田は「ひどい成績なら、留年もあり得る」と厳しい忠告をする。リーダーのようこは、グループが一つになるよう祈るが…。
サイコキラーとして覚醒した主人公が暴走…「サイコ」の前日譚を描く第2シーズン 映画史に残る猟奇殺人鬼、ノーマン・ベイツの誕生を描く。殺人シーン、ノーマンと母親の異常な関係、殺人鬼を誕生させた街の背景など、今シーズンも衝撃の連続。 母・ノーマと暮らす17歳の高校生・ノーマン。ある日、ノーマンの担任であるワトソン先生が何者かに惨殺される。その夜彼女と一緒にいたのはノーマンだったが、彼にその記憶はなかった。さらに、街では不可解な殺人事件が連続発生し…。
犯人の心を読むまで、0.2秒。天才的心理学者が難事件を解決していく心理捜査ドラマ イ・ジョンボムの人気webマンガをドラマ化。0.2秒で消える微細な表情を読み取り心理状態を見抜くという手法、明らかになっていく過去や人間関係など見どころ多数。 幼い頃の事故が原因で感情を失い、他人に共感できなくなった心理学者・ドクターフロスト。彼は難事件を担当する捜査チームに加わり、心理学的なアプローチから推理を重ねることで事件解決を図る。それによって、彼は深い心の傷を癒やしていくのだが…。
勝ち気な女上司と小心者な男が織り成すオフィス・ラブコメディ 化粧品会社を舞台にくせのあるキャラクターが、会社や家族のために奮闘。それと共に展開していく恋模様に注目。K-POPアーティスト、2PM・チャンソンも出演。 化粧品の中小メーカーに勤めるナム・ジョンギは小心者で、部下に手柄を横取りされる憂鬱な日々を送っていた。そんなある日、ジョンギは昇進が約束された商談を任されるが大失敗。気が強い女性で有名な黄金化学のオク・ダジョンを怒らせてしまい…。
恋愛したい!結婚したい!男女11人の共同生活を追ったリアリティードラマ 恋愛が絡むと怖い〜!と思わせるような女子同士の醜い駆け引きや、男子のプライドを懸けた戦いなどリアルな争奪戦が面白い。果たして本物のカップルは誕生するのか? カップル番組に参加するため“恋する村”に集まった女性5人、男性6人。ワーカーホリック、節約家、チェリーボーイなど個性豊かな面々が、さまざまなゲームをしながらカップル成立&賞金1億ウォン獲得を目指して、あの手この手を使って猛アピールをするが…。
浅草を舞台に、うなぎ屋の若女将の奮闘を描く青春子育て日記 血の繋がらない2人の子供の母で、うなぎ屋の若女将として奮闘するヒロインを中越典子が演じる。江戸情緒豊かな浅草や、花火職人の父が住む山古志村の風景が物語を彩る。 浅草で8代続く老舗のうなぎ屋の娘で祖母と母と暮らす末永こころ。国際線の客室乗務員である彼女はある日、大学病院の医師・朝倉優作と出会い恋に落ちる。バツイチで2人の子供がいる優作との結婚を周囲に反対されながらも、何とか結婚にこぎ着けるが…。
兄を救うため、機械皇国を打ち破れ!熱さ最大級のロボットバトルアクションアニメ 『聖闘士星矢』の車田正美が送る熱血アクション作品。車田正美の画風がそのまま再現された、完成度の高い作画は必見!主人公・鉄兵の熱血っぷりも気持ちいい。 21世紀後半の地球・北京では、機械万国博が開催されていた。高宮鉄兵はそこで5年ぶりに、天才博士として有名な兄・鋼太郎と再会する。しかし喜びもつかの間、会場に現れた謎の組織「機械皇国」に鋼太郎が誘拐され、鉄兵は単身機械皇国に乗りこむ。
スピード離婚したカップルのやり直しを描くラブコメディ 高級ホテルの研修生として再会した元夫婦が繰り広げる涙あり、笑いありのストーリー展開に、最後まで目が離せない。『ふたりのパパ』のリン・ヨウウェイ主演。 クリスマスの日に恋に落ちた向正陽と舒芯葵は2カ月後に結婚。だが、一緒に生活をするうちに、欠点や価値観の違いに耐えられなくなり、半年で離婚してしまう。4年後、優秀者にはヨーロッパへのホテルに海外派遣をするというホテル研修で2人は再会し…。
めんそーれ!沖縄の離島を旅してたくさんの魅力を発見していく きれいな海だけではなく、どこまでも広く澄んだ空も必見。伊江島、久米島、渡名喜島、座間味島など、島それぞれの個性と魅力をみーかーねぇねぇこと玉城美香が伝えていく。 タレント、ラジオパーソナリティのみーかーねぇねぇこと玉城美香が沖縄本土を離れて、離島の旅へ出かける。島と島をタスキでつないでいく、触れあいの旅だ。みーかーねぇねぇの絶妙なトークで沖縄離島の魅力を伝える。明るくて、楽しくて、そして癒やされる。
2006年から1973年へとタイムスリップ!SFミステリー風味の異色刑事ドラマ スマートでストイックな主人公サムと対称的な存在が、偏見に満ちた古い男ジーン・ハント。2人が衝突しながらも次第にお互いを認め合い、共に成長していく姿が印象的だ。 捜査中に交通事故に遭い、目覚めるとなぜか1973年のマンチェスターにいた刑事、サム・テイラー。暴力捜査と汚職がはびこるこの時代の刑事として生きていこうとするが、典型的なパワハラ上司とはことごとく対立する。果たしてサムは自分の時代に戻れるのか?
元の時代へ戻るのか、1970年代を生きるのか?衝撃の結末を迎えるシリーズ第2弾 デビッド・ボウイの「ライフ・オン・マース」をはじめ、ドラマの中で流れる1970年代に流行った名曲の数々。この時代に育った世代なら間違いなくグッとくるはず! 昏睡状態にあるサム。モーガン警部から「ジーンと彼の部下の腐敗を暴けば未来へ戻れる」と言われた彼は、夢の中で職務を遂行する。だが未来へ戻ることはかなわず、サムは1973年に留まるべきか、それとも目覚めるべきか、激しく苦悩するのだった。
サーフィン、バイク、トラベルの要素が1つになった雄大なアドベンチャー サーフィン、バイク、トラベルドキュメンタリーの魅力がひとつに。息を呑むほど美しい雄大な自然の風景とその中で繰り広げられるサーフィンやバイクの躍動感に心が躍る。 ハリソン・ローチとザイ・ノリスは、サーフボードとバイクを四輪駆動車に積み込んで、バリ島南部から冒険の旅に出る。目指すは、スマトラ島北方の島にあるラグンドリ・ベイ。紺碧の波に乗り、褐色の大地を疾走する彼らが旅の果てに見つけたものとは…。
セレブ女子大生の騒動を描く、おしゃれで過激なガールズ・ミステリー! 『アメリカン・ホラー・ストーリー』シリーズのエマ・ロバーツ、『glee』のレイチェル役リア・ミシェルらドラマ界のトップ人気を誇る若手女優が多数出演。 ウォレス大学の新たな学生部長マンチは、以前からやりたい放題の社交クラブ「カッパ・カッパ・タウ」を潰すため、クラブの会長・シャネルに宣戦布告。女王の座に固執するシャネル、学部長、クラブの栄光を取り戻したい新入生たちとの三つ巴の戦いが始まった。
古びた一軒家を舞台に、国籍も人間性も全く異なる住人たちが大騒動を繰り広げる 価値観や人間性の違いによって生まれる文化摩擦を描いたドラマ。物事を本音で解決する外国型と、何となくの玉虫色な日本型の人間がぶつかり、シェアハウスが紛糾していく。 6人の男女が共同生活をしている一軒家のシェアハウスに、新しくふたりの入居者の応募があった。審査のために住人全員でミーティングをすると、ギャンブル好きの敬一とルールに過敏なフランス人・ナオミが口論に。ほかの入居者たちは玉虫色の態度を取り…。
男女5人、老人たちの共同生活を描く。主演はオスカー女優、ジェーン・フォンダ 世界規模で高齢化社会が進む中、5年もの歳月を費やして制作されたヒューマンドラマ。人生の晩年を迎えた老人たちがさまざまな問題に直面する様子が、軽妙に描かれている。 アルベール、ジャンヌ夫婦、ジャン、アニー夫婦、ひとりで暮らすクロードの5人は、パリの郊外に住む40年来の友人同士だ。クロードが75歳の誕生日を迎えた。みんなはいつものようにアニー夫婦の一軒家に集まって、ワインで乾杯をするが…。
“ナレーションなし”で贈る、題材を素のままに感じ取ることができるドキュメンタリー ナレーションがないことで、映像から伝わる情報を素直に受け取ることができる。説明がないからこそ視聴者自身が番組の真意を判断し、受け取り方が異なってくる点も面白い。 誰もが気になるような、あるいは誰にも知られていないような、人、モノ、出来事など。さまざまな対象を題材として取り上げて密着取材し、ノーナレーションでありのままを放送。素のままに映されたリアルさが何よりも雄弁にメッセージを伝えてくる。
NHKとイギリスBBCが5年の歳月をかけて撮影・制作した自然ドキュメンタリー 未踏の大自然に世界の第一線で活躍する撮影スタッフが挑み、最新技術を駆使して地球の素顔に迫っていく。神秘と美しさあふれる景観は圧巻の一言。ナビゲーターは緒方拳。 撮影困難な自然景観や決定的瞬間を捉えるため、のべ2000日にわたって過酷な撮影が行われた。コウテイペンギンの越冬、カリブーの大移動、世界最大の落差を持つ滝・エンジェルフォールなど、ダイナミックな地球の姿と生命のドラマを大スケールで捉える。
斬新な映像で知られざる自然の素顔を映し出したネイチャードキュメンタリー 日本をはじめ、オーストラリア、アフリカ、アマゾンなど、世界中の珍しい動物を紹介。今まで見たことがない、陸海空それぞれで生きる動物の姿にワクワクさせられる。 ハイスピードカメラや超高感度カメラなどの最新機材で大自然のありのままの姿を記録。最先端の研究調査で解明された動物行動や生態に関する知見などを交え、長期間の密着取材によって初めて浮き彫りになった、動物たちの感動のドラマが映し出される。
幕末の女剣士・中沢琴の活躍を黒木メイサ主演で描いたアクション時代劇 撮影の2カ月前から特訓に取り組んだという黒木メイサが、「法神流」をダイナミックに表現。ワイヤーアクションを取り入れた本格的な剣術シーンは見応え満点。 文久三年、京都。ある日、町人を脅す不逞浪士の前に、美しい剣士が立ちはだかる。その剣士こそ、法神流の使い手である男装の女剣士・中澤琴だった。まさに琴が抜刀しようとしたその矢先、彼女の腕前を見抜いた坂本龍馬がある言葉を掛ける。
文豪・夏目漱石が恋に悶々と悩みながら過ごした日々を描くスペシャルドラマ 漱石が京都で繰り広げた切ない恋を、大人の笑いを交えて描くエンターテイメント作品。晩年の夏目漱石を豊川悦司が、男たちを翻弄する祇園の女を宮沢りえが好演。 大正4年。極度の神経衰弱と胃潰瘍に苦しんでいた漱石は、友人の画家に勧められ京都で静養することに。やがて漱石は宿とした旅館でお茶屋の女将・磯田多佳と出会い、強く引かれていく。彼女は芸、才、美貌を兼ね備えた祇園一の人気者だった。