まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
2022年9月から読売テレビで、4週連続オムニバスドラマとして放送がスタートした作品。子どもから大人まで幅広い年代に愛されている短編小説集『5分後に意外な結末』シリーズが原作となっている。雑誌「ニコラ」の好きな本ランキングで2年連続第1位を獲得し、「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の短編読み物部門でも1位に輝いた、大人気作品だ。簡潔でありながら、最後にハッとさせられる意外な結末を迎えるストーリーに、さらに映像によるインパクトも加わり、原作ファンも十分に楽しめる作品になっている。とあるアンティークショップに、豪華な身なりをした若い女性・薫(北乃きい)が来店した。18世紀のビンテージもののネックレスなど、希少価値の高い品々に目を輝かせる薫。その中でひときわ美しく、妖しく輝くひとつの指輪に薫の目は釘づけになった。どうしても自分のものにしたい…。薫は1億円という破格の値段がつけられたその指輪を、購入するといい始めたのだ。まさかの発言に店主の塚田(田口トモロヲ)は驚き、その指輪は売るつもりのない商品だと断った。しかしあきらめきれない薫は、夫に頼めばいくらでもお金を出してもらえる、と食い下がる。薫のあまりの勢いに根負けし、塚田は仕方なく、その指輪を売ることができない本当の理由を語り出すのだが…。
『スター・ウォーズ』のスピンオフ作品『ローグ・ワン』に登場した、キャシアン・アンドーの過去を描くドラマシリーズ。時系列は「ヤヴィンの戦い」よりも前であり、帝国軍の力がもっとも強かった時代が舞台となる。今作最大の特徴は、『スター・ウォーズ』シリーズの中でも、「大人向け」に作られている点だ。スパイとして広大な宇宙を駆けまわる、アンドーのダークな一面を垣間見ることができる。生き別れになった妹を探していたキャシアン・アンドー(ディエゴ・ルナ)は、調査中に絡んできた兵士を殺害してしまう。アンドーはその場から逃走するが、被害者の上司にあたるシリル・カーン(カイル・ソーラー)がその後を追っていた。一方、無事に惑星フェリックスへと帰ってきたアンドーは、事件当日のアリバイ作りをはじめる。友人のブラッソ(ジョプリン・シブテイン)の力を借りて、アリバイを完成させたアンドーだったが、正義感の強いシリル・カーンは執念深く追いかけてきて…。
今作はジェームズ・キャメロンの代表作『アバター』を現代の技術を使ってリマスターした作品。ストーリーは同じだが、3D映像がよりクリアになり、没入感が上がっている。また、追加シーンが加わっており、オリジナル版をより深く理解できるようになった。雄大な自然と、地球にとって重要な資源を有した惑星・パンドラ。人間たちは資源を求めて、パンドラに降り立つが、そこには先住民族・ナヴィの姿があった。資源を狙うRDA社はナヴィとの交渉をはじめるが、採掘の許可は下りなかった。そこで人類は、ナヴィのDNAを持つ人工生命体に、人間の意識を埋め込む「アバター」を作り出す。そんなアバターを操作することになったジェイク(サム・ワーシントン)は、長い月日をかけてパンドラに到着する。彼は怪我により、車いす生活を余儀なくされていたため、ナヴィの姿で自由に歩けることに感動するのだった。しかし任務の最中に、ジェイクは仲間たちとはぐれてしまう。危険な状況にあったジェイクを救ったのは、ナヴィのネイティリ(ゾーイ・サルダナ)だった。
<配信スケジュール(予定)> 10月29日(土)12:00-14:00 【スケートボード】男子予選 14:00-15:30 【BMXフリースタイル】男子決勝 15:30-19:30 【BMXフラットランド】男子決勝トーナメント 10月30日(日)10:00-11:30 【BMXフラットランド】U-16エキシビション・女子決勝 11:30-13:30 【BMXフリースタイル】U-16エキシビション・女子決勝 13:30-18:00 【スケートボード】OPENLOWクラス・女子決勝・男子決勝 <番組概要> 東京オリンピック金メダリスト堀米雄斗(スケートボード)、ローガン・マーティン(BMXフリースタイル/オーストラリア)が出場!さいたまスーパーアリーナを舞台に、世界を圧倒する最強選手や各カルチャーを代表するトップランカーが激突する最高峰バトルが繰り広げられます。実施されるのは、スケートボード(ストリート)、BMXフリースタイル、BMXフラットランドの3種目。世界各国から来日するオリンピックメダリストに加え、国内予選を勝ち上がってきた10代の才能たちも憧れのヒーローの胸を借り、それぞれの夢をかけたビッグコンテストに挑みます。 日本発・オンリーワンのエンターテイメントバトルを制し、王者の称号を手にするのは誰だ!?
―なぜ今、思い出すのだろう? 若く、それゆえ傲慢だった同級生・相沢里奈(堀田茜)の、目を声を、ぬくもりを。 あの頃の僕らは未完成で、足りない何かを探しては傷つき、欲することに夢中だった。 だから気づかずにいたんだ。ずっとそばにあった、かけがえのないものに。 持ち前の器用さと明るい性格で、比較的イージーに人生の駒を進めていく一条廉(泉澤祐希)。 しかし東京は、平穏な幸せを簡単に許してくれない。 運命の悪戯が、二人の男女の人生を交差させる。これは、“男目線”を描いたストーリー。 “女目線”から描いたもう1つのストーリー<里奈Ver.>も、FODプレミアムで配信中。 ■脚本:遠山絵梨香■主題歌:The Burning Deadwoods「No Other Way feat. DedachiKenta & Sincere」(PONY CANYON/ monogram records)■監督:石井祐介(フジテレビ)■プロデュース:田淵麻子(フジテレビ)/葉山浩樹(フジテレビ)■プロデューサー:小林和紘(FCC)■特別協力:ひかりTV/東京カレンダー■制作協力:FCC■制作著作:フジテレビジョン ■原作:『恋と友情のあいだで』(集英社刊)より 作画:ふるかわしおり 原作:<廉Ver.>安本由佳/<里奈Ver.>山本理沙 原作掲載:東京カレンダー (C)ふるかわしおり・安本由佳・山本理沙/集英社 フジテレビジョン
森見登美彦と上田誠のコラボレーションによって生まれた、コメディアニメ。森見登美彦が手掛けた『四畳半神話大系』をベースに、タイムマシンによって引き起こされる、数々の問題が描かれる。声優陣はテレビアニメ『四畳半神話大系』から引き続き、浅沼晋太郎、坂本真綾、吉野裕行などが起用された。また、監督はテレビアニメ版の湯浅政明に代わり、『ブギーポップは笑わない』を手掛けた夏目真悟が務めている。「私」(浅沼晋太郎)は猛暑の中、クーラーも使わずに過ごしていた。前日に友人の小津(吉野裕行)が、リモコンにコーラをこぼしてしまい、クーラーが使えなくなったためだ。「私」が小津への恨みつらみを吐き出す中、突如、下鴨幽水荘にタイムマシンがあらわれる。タイムマシンが実在することを知った「私」は、過去へ行き、クーラーのリモコンを持って帰ろうとする。しかし、「私」はタイムパラドックスの存在を完全に失念していた。過去へ行った小津を説得するべく、「私」は時空を超えた壮大な旅に出るのだった。
2016年10月、読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションによって結成された26時のマスカレイド。略称はニジマス。世界最大のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」で行われたコンテストに優勝し、一気にシーンのトップに躍り出てて、『FASHION & EMOTION』をテーマに掲げながら、個性溢れるメンバー達が描いていくニジマスストーリーが若者の間で話題に。 2019年8月メジャーデビューと同時に発売したミニアルバム「ちゅるサマ!」がオリコンを始め各ランキングで軒並み1位を獲得。 今年解散を発表した彼女たちの駆け抜けた約6年間を象徴するかのような『最後のTIF』をTIF当日や直前の密着と、過去の映像、インタビューで紡ぎ出すドキュメンタリー。 ■企画:小原一隆■協力:TOKYO IDOL FESTIVAL/プラチナムピクセル/高橋太郎/ギグル■PM:山田憲一■プロデューサー:渡辺未生/吉田咲帆/岡本衣紅子/氣賀由佳■監督:ill.pics■チーフプロデューサー:菊竹龍■制作協力:New Era/TOKYO Entertainment inc.
喧嘩に明け暮れるヤンキー男子と学級委員長のメガネ女子が、なぜか気の合う凸凹コンビに!?『ヤンキー君とメガネちゃん』は、2010年4月から6月にかけて放送されたテレビドラマ。原作は吉河美希の漫画であり、「週刊少年マガジン」などで連載されていた。根は善人のヤンキー男子が、実は元ヤンのメガネ女子に振り回されながらも生きがいを見出していく学園青春コメディ。主演は成宮寛貴。主題歌はヒップホップMCのHilcrhymeが務めている。誰からも恐れられるヤンキー男子・品川大地(成宮寛貴)は、高校2年となった初日に足立花(仲里依紗)というメガネ女子とぶつかったことで運命が変わった。この足立花、メガネで三つ編みというステレオタイプの優等生スタイルで、いきなり学級委員長に立候補したりと周囲から浮きまくり。それでも、クラスの仲間と学園生活を楽しもうと、まるでやる気のない大地をもやたらと振り回していく。しかしこの足立花、実は「ハリケーン・アダ」という異名を持つ元ヤンキーだったのだ…!
日本柔道史上最多となる9個の金メダルを獲得した「東京オリンピック」から1年の時を経て、2024年『パリオリンピック』出場をかけた日本代表選考レースが、いよいよここから本格的にスタート!参加国&選手がオリンピックよりも多く、世界選手権王者こそ「真の世界一」と謳われる。世界のトップランカーが集う中、優勝まで6試合の勝利が必要な過酷なワンデイトーナメントの模様を、予選から決勝まで全試合ライブでお伝えします。 〈配信スケジュール〉 10月6日(木) 男子60キロ級・女子48キロ級 予選13:30〜決勝21:00〜 10月7日(金) 男子66キロ級・女子52キロ級 予選13:00〜決勝21:00〜 10月8日(土) 男子73キロ級・女子57キロ級 予選13:00〜決勝21:00〜 10月9日(日) 男子81キロ級・女子63キロ級 予選13:00〜決勝21:00〜 10月10日(祝・月)男子90キロ級・女子70キロ級 予選13:00〜決勝21:00〜 10月11日(火) 男子100キロ級・女子78キロ級 予選14:00〜決勝21:00〜 10月12日(水) 男子100キロ超級・女子78キロ超級 予選15:00〜決勝21:00〜 10月13日(木) 男女混合団体戦 予選13:30〜決勝21:00〜 ※スケジュールは予告なく変更される可能性があります 〈出場予定選手〉 個人戦代表 ?藤直寿・阿部一二三・丸山城志郎・橋本壮市・永瀬貴規・藤原崇太郎・増山香補・飯田健太郎・斉藤立・渡名喜風南・角田夏実・阿部詩・舟久保遥香・堀川恵・田中志歩・?田尚里・冨田若春 団体戦代表 玉置桃・?橋瑠璃・原田健士・田嶋剛希・太田彪雅 ※出場選手は予告なく変更される可能性があります 〈配信形式〉 FODプレミアム 【プロデューサー】長谷川雅宏 【チーフディレクター】奥村直輝
小泉今日子、中井貴一主演の大ヒット恋愛ドラマ『最後から二番目の恋』の続編。2014年放送。NHK朝ドラ『ちゅらさん』の人気脚本家・岡田惠和が前作から続投。ホームドラマ的なあたたかさやコミカルなセリフのかけ合いに加え、大人だからこそ抱える寂しさをリアルに描いて人気を博した。坂口憲二、内田有紀、飯島直子らが続投するほか、加瀬亮、長谷川京子が新たに参戦。古都・鎌倉の結婚式場を訪れたドラマプロデューサーの吉野千明(小泉今日子)と、鎌倉市役所観光推進課課長の長倉和平(中井貴一)。和平の弟・真平(坂口憲二)と婚約者・知美(佐津川愛美)の代わりに式の打ち合わせにやってきたふたりは、ことあるごとに反発し合う。一方、自宅でカフェを営む真平は、姉の典子(飯島直子)に手伝ってもらい、団体客の接客を終えたところだった。万理子(内田有紀)と知美がやってきてはじめて、和平と千明が式場にいったことが判明する。一同の心配どおり、ケンカしてばかりのふたりは担当者から叱られていた。副部長に昇進し、現場を離れて寂しい千明。一方の和平は、伊佐山市長(柴田理恵)の指名で観光推進課長と秘書課長を兼務することになる。ある夜、和平は極楽寺駅で娘のえりな(白本彩奈)と彼女のボーイフレンドの原田蒼太(中島凱斗)、そして蒼太の母・薫子(長谷川京子)と出会う。その後、和平と千明は急遽フランスにそれぞれ出張するが…。
異なる魅力の男性とつきあっている複数恋愛主義者で23歳の大学生ドゥア、無難な恋愛を経て決まった結婚を前にマリッジブルーに陥る29歳の小学校教師、恋よりも映画監督という夢を選ぶも思うようにいかず困窮している35歳、家具デザイナーとしての仕事は順調だが健康と夫婦関係に不安を持ちはじめた42歳。恋、仕事、結婚、健康、それぞれの年齢で誰もが持っている悩み。4人の年齢、4つの物語を通して、一生懸命に苦悩し、乗り越えようとする女性たちの日常を描く。そして最悪の形で終わったと思えた彼女たちの恋の行方は…。 ■演出:キム・ヒョンミン■脚本:ホン・ギョンシル (C)2021MBC