まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
熊本発!ジャニーズ随一の身体能力を誇るアクロバティックグルーブ“A.B.C-Z”の全国初となるゴールデン冠番組!「あっぱれ!A.B.C-Z」通称“えびてん”。「視聴者をHAPPYにする“あっぱれ!”番組」をコンセプトに、熊本(九州)の人々を全力で応援したり、体を張ったり…。懸命に頑張る5人を思わず応援しちゃうし、仲良しの5人に癒されちゃうし、アイドルの底力に感動しちゃうあっぱれ!連発の60分。A.B.C-Z(橋本良亮/戸塚祥太/河合郁人/五関晃一/塚田僚一)/ナレーター:伊津野亮
毎週水曜よる7時放送世界中を飛び回り、不思議なミステリー現場を直撃! まか不思議な現象を体感できる新バラエティー。21世紀、科学がどんなに発展しても、この世には不思議な現象(ミステリー)があふれている。UFOや未確認生物、超常現象など・・・まか不思議な現象を徹底取材。ミステリーの現場では一体何が起こっているのか?徹底取材だからこそ分かった、かずかずのミステリー現象をご紹介。さらには、遺跡や絵画、謎多き暗号など、「歴史」に潜む未解決ミステリーもラインナップ!ドキドキとワクワクがギュッと詰まった番組。■MC:蛍原徹(雨上がり決死隊)/きゃりーぱみゅぱみゅ
大学入学と同時に寮のルームメイトとして出会ったターン(ミュー)とタイプ(ガルフ)。幼い頃のトラウマでゲイを毛嫌いしていたタイプは、ターンがゲイだという事実を知り度々衝突する。しかしターンの優しさに触れるうちにタイプはトラウマを克服し、やがて2人は心を通わせていく。数々の困難を乗り越え、一生離れないことを誓うのだった。ターン:スパシット・ジョンチーウィーワット/タイプ:カナーウット・トライピパッタナポン/フィアット:チャローンラット・ノープサムローン/レオ:パチャラ・スアンシー 他
プロテスト合格を目指す白金台女子ゴルフ部が、今度は男子プロチームに挑戦 ツアーでも上位争いを繰り広げる男子プロチームとの実力差は歴然のなか、女子たちがどこまで食い下がれるかがポイント。かわいい女子たちの奮闘する姿が輝かしい。 白金台女子ゴルフ部を率いるのは、松山英樹の元専属キャディー・進藤大典。出場女子は、植手桃子、江口紗代、山下美樹など8人。ダブルスとシングルスで7試合を行い、合計ポイントで勝敗を決する。賞金総額200万円を懸けて熱いバトルを繰り広げる。
5月21日公開「地獄の花園」プレゼンツ!世界で起きた女性にまつわるもめ事トラブルを予想する大喜利ショー開幕!豪華女優陣のミニドラマと予想外の展開にスタジオ騒然!永野芽郁、森崎ウィン、伊原六花がネクストブレイク芸人の渾身の大喜利ショーに爆笑&悶絶!?柴田英嗣/永野芽郁/広瀬アリス/勝村政信/遠藤憲一/森崎ウィン/伊原六花/赤もみじ/Aマッソ/岡田康太/根菜キャバレー/ZAZY/ザ・マミィ/世間知らズ/トンツカタン/ぱーてぃーちゃん/パンプキンポテトフライ/ヒコロヒー/藤原直樹×藤原直樹/ママタルト/令和ロマン
毎週金曜よる9時58分放送『ダウンタウンなう』で特別編として放送されていた大好評企画「人志松本の酒のツマミになる話」が、レギュラー放送化!俳優や芸人、アスリート、文化人など様々なジャンルの豪華ゲストが円卓を囲み、お酒の席が盛り上がる“ツマミになる話”を披露!“お酒が進む話ならば何をしゃべってもOK。オチも必要なし!”というルールの下、芸能人たちの体験談から失敗談、日常生活の中で気になる疑問まで、それぞれの本音を語り合う。さらに、世の中のトレンドや話題のアイテム、芸能人が考えたオリジナルゲームなども交えてトークを盛り上げる。MCを務めるのは松本人志(ダウンタウン)。松本の両隣には、進行役として千鳥をはじめ、さまぁ〜ず、アンタッチャブル、フットボールアワーなど人気芸人が登場し、ゲストにも番組ならではの豪華な布陣をキャスティング。お酒を飲みながらのトークだからこそ飛び出す、出演者たちの本音にもご注目いただきたい。■MC:松本人志(ダウンタウン)
毎週日曜よる11時 BSフジにて放送TVやラジオ、イベントなどに引っ張りだこで連日多忙を極める人気芸人、サンドウィッチマン。余暇を楽しむ時間もなく、これといった趣味もない2人に、新たな“余暇の楽しみ方”となりそうなアクティビティやレジャー情報を実力派芸人がVTRでプレゼン!VTRを鑑賞して、サンドウィッチマンが“実際にやってみたい!”と思ったらボタンを押して点数を加算!90点を超えた場合は、後日2人もその趣味を体験しにロケへ。爆笑のロケと最新スポット情報を同時に楽しめる面白情報バラエティ番組が誕生!伊達みきお・富澤たけし(サンドウィッチマン)/狩野英孝(神の声)
毎週火曜よる8時放送『潜在能力テスト』は、問題に挑むだけでみなさんの中に秘められた才能“潜在能力”に気づくことができる新感覚のテスト番組。「集中力」「人気者力」「動体視力」「日常観察力」「リーダーシップ力」など、“自分の中にあったらうれしい”“他の人よりも秀でていればちょっと自慢できる”そんな潜在能力の数々がチェックできる厳選問題がズラリと並び、思わず解きたくなってしまうこと間違いなし。「知識」「学歴」「年齢」などに左右されずに答えを導くことができる問題ばかりで、大人から子供まで一緒になって楽しめる番組となっている。視聴者のみなさんをくぎづけにするユニークな問題・ジャンルを盛りたくさんでお届けする。豪華有名人が多数参加し、視聴者と一緒になってテスト問題に挑んでいく!意外な才能を発揮する人、一方で、自信満々だったのにまったく解けずに赤面する人など、有名人の意外な「顔」が見えてくるのも番組の大きな見所。MCの若林がパネラー陣の解答に触れながら、知られざる有名人の「一面」に深く切り込んでいく!あなたに秘められた“潜在能力”はいかに!?ご家族やお友達と競い合いながら、楽しくチェックしてみてください。■司会:若林正恭(オードリー)■進行:宮司愛海(フジテレビアナウンサー)
都内にあるカフェで働く、二階堂藤悟(眞栄田郷敦)と伊藤由奈(小西桜子)は、どこにでもいるラブラブなカップル。しかし…現在、二階堂は由奈に別れ話をしようとしていた。カフェの閉店後、二階堂は由奈に別れを告げようとする。しかし次の瞬間…由奈の態度が急変!別れようとしない由奈の暴走が始まり、あらぬ方向に話が進んでいく。混乱する二階堂をよそに暴走を続ける由奈。二階堂は別れ話を切り出そうと、幾度となく試みるが、由奈のペースに巻き込まれ続け、夜は更けていくのであった。果たして、二階堂は無事に由奈と別れることができるのか…!?絶対に別れたい彼氏と、絶対に別れたくない彼女が繰り広げる、一夜の壮絶な戦いが幕を開ける!眞栄田郷敦(二階堂藤悟)/小西桜子(伊藤由奈)/竜星涼(早瀬剛)/木南晴夏(金條可憐)/片岡愛之助(向後達也)
豪華客船で殺人ミステリー! 容疑者は乗員・乗客3,000人!?東川篤哉の同名小説を原作とした、テレビドラマ『謎解きはディナーのあとで』が待望の映画化!執事・影山の見事な推理と、ヒロイン・宝生麗子とのコミカルな掛け合いはそのままに、鹿賀丈史や中村雅俊など豪華ゲストを迎えた『映画 謎解きはディナーのあとで』。プールやカジノも船内にある豪華客船を舞台に、影山が難解な殺人事件の謎に挑む!宝生グループの令嬢・宝生麗子(北川景子)は執事の影山(櫻井翔)とともに、自身の名が付けられた豪華客船・プリンセスレイコ号に乗船する。麗子がバカンスを楽しもうとしていた矢先、乗客のシンガポールの資産家・レイモンド・ヨー(団時朗)が何者かに銃殺された。しかも、なぜか彼は殺されたあとに救命胴衣を着せられ、海に落とされていたのだ。麗子は、たまたまシンガポールへ寄贈されるアート作品・Kライオンの警備のために乗船していた、警視庁国立署に勤める上司・風祭京一郎(椎名桔平)と捜査を始めるが、まったく進展なし…。煮詰まった麗子がいつも事件を解決してくれる影山に相談すると、「お嬢様、今回の事件の真相、皆目見当もつきません」とお手上げ状態。そんななか第2、第3の事件が次々と起き、ついに麗子までもが危機的状況に!? 果たして、影山は麗子を守り、事件の謎を解き明かすことができるのか!?
チャラ男キャラで大人気のお笑いコンビEXITが、これからの地球を支える若い世代に向けてSDGsを楽しく知るきっかけを提供。地球規模の課題解決のために情熱を持って走り続ける人たちのサステナブルな取り組みや熱い思いを紹介する。お笑いコンビのミルクボーイは、最新のテクノロジーを活用して食品ロスの課題に取り組む工場を訪問。また、これからの社会を担う若者たちは、自分たちの未来のためにどのようなアクションを起こすべきなのか?自らが課題解決に向けて行動することを目指す授業“未来の授業”を行うある高校の教育現場を取材。その驚きの授業を、EXITがスタジオからリモート体験する。その他、これまで『フューチャーランナーズ〜17の未来〜』で紹介した、SDGsというゴールに向かって走る“ランナー”たちのその後も取材。印象的なアーティストたちの作品やサステナブルな製品がスタジオを彩る。子供たちが安心して暮らせる未来のために何ができるのか?この地球で暮らし続けるために見直すべきことは何か?「滅亡させない地球の作り方」をスローガンに、EXITが未来についてチャラく、熱く、“マジ”で考える!■MC:EXIT(りんたろー。/兼近大樹)■進行:宮澤智(フジテレビアナウンサー)■ゲスト:長島美紀(一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク 理事)■取材リポーター:ミルクボーイ(駒場孝/内海崇)他
建設士として現場で働く独身の江島環は、同性愛者である兄・江島聡のために、代理母出産(=サロガシー)することを決意する。妊娠4カ月を過ぎた頃、事後報告として両親に妊娠の事実を告げる。「お兄ちゃんの子」だと言う環に両親は取り乱し、父親は聡に殴りかかる。そこで初めて聡は「俺はゲイだ!」と告白、環は兄のパートナー・水野圭人の精子と自分の卵子で、二人の子どもを代理母出産するのだと説明する。幼い頃から兄ばかりかわいがり、環の女性性に過剰なほどの嫌悪感を見せてきた母親は理解できないと詰め寄り、環の反発心はますます強まるのだった。兄妹は、兄の元彼女・西岡麻友が医師を勤める産婦人科に二人で通う。最初、麻友は元カレに「妹が俺の彼氏の子を妊娠した」と言われとまどったものの、その生き方に理解を示し二人を応援する。しかし母子手帳の“お母さんの名前”欄はずっと空白のまま…。一方、聡は産まれた子どもを引き渡す時の妹の心理的負担を考え、環の母性本能の目覚めを心配していた。仕事を続ける環。会社の先輩・神谷晃を中心とした男社会と対立し悔しい思いをすることもあるが、同僚の野池幸四郎はそんな環の良き理解者として見守るのだった。妊娠9カ月を迎えた頃、環は切迫早産で倒れ緊急入院してしまう…。堀田真由/細田善彦/田村健太郎/猪塚健太/松本若菜/井上肇/宮田早苗/斎藤工
※ライブ配信は配信時間になると視聴が可能になります。配信時間までお待ちください。<FODプレミアム LIVE配信日程>※記載の時間は競技開始予定時間となります。3/24 18:00〜 女子シングルSP25:30〜 オープニングセレモニー26:30〜 ペアSP3/25 19:30〜 男子シングルSP26:10〜 ペアFP3/26 18:52〜 アイスダンス リズムダンス26:00〜 女子シングルFS3/27 19:00〜 男子シングルFS25:00〜 アイスダンス フリーダンス3/28 21:30〜 エキシビション<無料LIVE配信日程>※記載の時間は競技開始予定時間となります。3/24 18:00〜 女子シングルSP 前半競技3/25 19:30〜 男子シングルSP 前半競技3/26 26:00〜 女子シングルFS 前半競技3/27 19:00〜 男子シングルFS 前半競技<アーカイブ配信日程>3/30 時間未定 エキシビション4/2 25:00〜 アイスダンス リズムダンス4/3 24:30〜 アイスダンス フリーダンス4/4 26:00〜 女子シングルSP4/5 18:00〜 女子シングルFS4/6 21:00〜 ペアSP4/7 21:30〜 ペアFP4/8 24:30〜 男子シングルSP4/9 17:40〜 男子シングルFS※エキシビションは地上波放送部分のみ配信となります<見逃し無料配信>3/25 夕方頃 女子シングルSP後半競技3/26 夕方頃 男子シングルSP後半競技3/27 夕方頃 女子シングルFS後半競技3/28 夕方頃 男子シングルFS後半競技
『ツナゲー〜繋げるバトルゲーム〜』は、MCにアンタッチャブルを迎え、4人1組のチームが様々なゲームに挑戦する番組。ゲームのルールは至ってシンプルで、様々なゲームを4人が協力し合いながら戦いあうチーム対抗戦バトルです。1回目に戦うのは、藤本敏史率いるフジモン軍団「チームマハロ」と、若槻千夏率いる「チーム女子バラエティ」。そして、その勝者に挑むのは次のチャレンジャー岡野陽一率いる「チーム借金まみれ」。ゲームは、4人で協力して、ひとつの絵(キャンバス)を完成させる「クリエィティブステージ」、4人でひとつの曲をパートごとに分けて歌い、歌唱力を競い合う「カラオケステージ」、お題にまつわる解答をできるだけ多く挙げ、正解を競い合う、「ブレインステージ」など、ひとつの作業を一人ずつ、回転する解答者ターンテーブル上で順番に交代しながらバトンを繋いで完成させていきます。最終的に、どちらのチームがうまく繋げたのか、より良かったのかを競います。4人はゲームを始める前に順番を決め、ターンテーブルに座り、ステージ毎に決められた時間が経つと自動的にターンテーブルが回転。強制的に次の人へバトンタッチされます。ターンテーブルが回転し、それまで仲間が築いてできたものを初めて見ることに・・・そこから自分の制限時間内で精一杯チャレンジし、相手チームより高得点を狙います。そして、勝利したチームが賞金を目指して、超難解ゲームに挑みます。勝つも、負けるも、全ては4人のチームワーク次第!果たして、どこまで回転するターンテーブルで、繋げられるのか・・・『ツナゲー』スタートです!【MC】アンタッチャブル【マハロチーム】藤本敏史(FUJIWARA)/ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)/関町知弘(ライス)/とにかく明るい安村【バラエティ女子チーム】若槻千夏/菊地亜美/ダレノガレ明美/丸山桂里奈【チーム借金まみれ】岡野陽一/鈴木もぐら(空気階段)/ヒコロヒー/酒井貴士(ザ・マミィ)フジテレビジョン/The Story Lab
東日本大震災10年を機に、民放キー局5局とNHKが実施する共同プロジェクトが発足しました。共通のテーマ 「キオク、ともに未来へ。」のもと、各局がニュース企画やドキュメンタリーなどを制作。局の垣根を越え、震災関連の映像素材の共有や、記者・アナウンサーなどによる取材協力を行い、被災地の系列局の協力を得ながら、テーマに沿ったVTR を制作し、放送します。未来の命を守るため、あの記憶を「風化」させず、次の世代へメッセージを伝えます。
5年前に世界的経済誌フォーブスで「アジアを代表する30歳未満の30人」の一人に選ばれたIT企業の代表取締役会長・渋谷修太さんは自らYouTuberとして新潟のおすすめサウナをPRしている。その渋谷さんがいま注目している冬の新潟をまるごと体感できる豪快なサウナとは?YouTuberチカポンとしてブレイク寸前のチカコホンマが新潟の動画を見まくるNST公式YouTube「だいすき!にいがた!チャンネル」発の新番組。チカコホンマ/杉山萌奈/渋谷修太(フラー株式会社代表取締役会長)
未来のために、フジサンケイグループが3波連合で行うSDGsへの取り組み「楽しくアクションSDGs 滅亡させない地球の作り方」。身近なことから楽しくアクションする機運を盛り上げ、SDGsへの意識を世の中へ、大きく広げていきたいという目標に向かって、フジテレビが送る番組だ。今回のテーマは「ゴミゼロ!」。環境省によれば、毎日大量のゴミを出している現在の状態が続けば、20年後には国内にゴミを埋め立てる場所がなくなり、列島全体の「ゴミ屋敷化」が始まると言われている。そんな現状を打開するために、日本各地で奮闘しているヒーローたちを取材し、スタジオで生プレゼンをする!MCを務めるのは、「SDGs-1グランプリ2019」チャンピオンで、SDGsに大きな関心を持つEXIT。スタジオには「楽しくアクション!SDGs」オフィシャルアンバサダーのファーストサマーウイカのほか、3時のヒロイン、鈴木福、ぺこぱ、山之内すずが登場し、生プレゼンを披露する。3時のヒロインは、「ファッションゴミ」を減らす取り組みをしている会社を訪問。廉価なファストファッションが主流になる中、毎年30億着もの服が捨てられ問題となっているが、そんなファッションゴミを活用する方法を学ぶ!また、鈴木は日本のゴミの4割を占める「食のゴミ」に立ち向かう工場を訪問する。1日35トンという大量のゴミが運び込まれる現場で食料ゴミの現実を体感し、廃棄食品をゴミとして焼却処分しないための取り組みを取材する。さらに、山之内はハロウィーンやお花見、バーベキューなどで人が集まると問題になる「ポイ捨てゴミ」を減らす取り組みを取材。ユーザーが拾ったゴミを写真付きで投稿し、放置ゴミゼロを目指すアプリ「ピリカ」を使ったゴミ拾いに初挑戦する!また、番組放送中にも地球をきれいにする取り組みも。東京の川の清掃に生挑戦するほか、「ピリカ」と連動して、生放送中に全国でゴミを集めるプロジェクトを実践。リアルタイムで集めたゴミの量を発表する。2時間でどれだけ地球をきれいにできるのかにもご注目いただきたい。■MC:EXIT(兼近大樹/りんたろー。)ファーストサマーウイカ(「楽しくアクション!SDGs」オフィシャルアンバサダー)/3時のヒロイン(かなで/福田麻貴/ゆめっち)/鈴木福/ぺこぱ(シュウペイ/松陰寺太勇)/山之内すず
“ろう”の写真家、齋藤陽道。20歳で補聴器を捨てカメラを持ち、「聞く」ことよりも「見る」ことを選んだ。彼にとっての写真は、自分の疑問と向き合う為の表現手段でもある。そんな彼の妻・盛山麻奈美も“ろう”の写真家である。そして彼女との間に息子を授かった。“聴者”だった。幼少期より対話の難しさや音楽教育への疑問にぶち当たり、「うた」を嫌いになってしまった彼が、自分の口からふとこぼれた子守歌をきっかけに、ある変化が訪れる。生後間もない息子の育児を通して、嫌いだった「うた」と出会うまでを切り取った記録。抱いた赤子に突然泣かれ、ふと子守歌がこぼれる、誰にでもある経験。音は「どんな色をして、どんな形をしているのだろうか?」。無意識に現れた「うた」は一体どこから来たのか。監督は、古川日出男等による朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を二年に渡り追ったドキュメンタリー映画『ほんとうのうた』(14)、七尾旅人が戦死自衛官に扮したライブ映像作品『兵士A』(16)等の河合宏樹。(C)2020 hiroki kawai/SPACE SHOWER FILMS
この番組は、今やバラエティー番組で見ない日はないほど引っ張りだこの女性タレントが一同に集結。最強女性軍団である“トークィーンズ”が男性ゲストの素顔をあぶり出すトークバラエティー。男性ゲストについて、スタジオに招く前に、女性タレント自らが事前取材を行い、スタジオでは、その情報を元に女性陣が一斉に質問攻めして、男性ゲストを“丸裸”にしていく。2020年11月に関東ローカルで単発番組として放送。指原莉乃、いとうあさこ、池田美優(みちょぱ)、3時のヒロイン、生見愛瑠(めるる)、ファーストサマーウイカ、若槻千夏の9人が男性ゲストの尾上右近や宮下草薙の草薙航基を囲んで、恋愛事情などプライベートな部分を徹底的に掘り下げるという異様な光景が話題を呼んだ。そして今回、ゴールデン特番として第二弾の放送が決定。前回出演した女性陣に加えてアンミカ、黒沢かずこ、フワちゃん、岡田結実、ぼる塾が新たに加わり、女性メンバーはさらにパワーアップ!最強の女性軍団が待つスタジオに、たった一人の男性ゲストとして招かれるのは、風間俊介、新庄剛志、せいや(霜降り明星)、出川哲朗(※五十音順)。男性ゲストは、逃げ場のない状況で、女性陣からどのような質問攻めにあうのか?指原莉乃/いとうあさこ/若槻千夏/ファーストサマーウイカ/池田美優(みちょぱ)/生見愛瑠(めるる)/フワちゃん/アンミカ/黒沢かずこ/岡田結実/ぼる塾(きりやはるか/あんり/田辺智加)■ゲスト:風間俊介/新庄剛志/せいや(霜降り明星)/出川哲朗
すれ違いを乗り越えて、互いの絆が一層深まった木島理生(竹財輝之助)と久住春彦(猪塚健太)。実家で暮らす木島の元に、再び春彦が遊びにくる。木島家での団欒を楽しむ春彦であったが、美優(竹井梨乃)の一言でその場が氷つく。さらに菜月(小林涼子)や洋次(前野朋哉)からは二人の関係性を問い詰められる。木島の部屋に引き上げた二人であったが、木島からは、蒲生田との秘密を打ち明けられ・・・。竹財輝之助(木島理生)/猪塚健太(久住春彦)/小林涼子(菜月)/前野朋哉(洋次)/太地琴恵(母)/竹井梨乃(美優)/吉田宗洋(城戸士郎)/大石吾朗(蒲生田郁夫)
『レンアイ漫画家』は、さまざまな人気作を生み出してきた山崎紗也夏によるラブコメディ漫画を原作としたドラマ。2021年4月から、フジテレビ系「木曜劇場」枠で放送。脚本は、『ごくせん』や『東京タラレバ娘』で知られる松田裕子。演出を『ストロベリーナイト』や、『リーガル・ハイ』を手掛けた石川淳一らが担当している。夢なし、彼氏なしのアラサー・久遠あいこ(吉岡里帆)。あいこには純(白石隼也)という初恋で憧れの先輩がいたのだが、彼が若くして亡くなってしまったのだった。葬儀が開かれることになったのだが、純の息子であるレン(岩田琉聖)はひとりになってしまった。そんななか、あいこが面倒を見るよう頼まれてしまう。そこにやってきたのが、黒いパーカーを着た大柄の男・刈部清一郎(鈴木亮平)であった。レンによると、清一郎はレンの叔父、つまり亡くなった純の兄であるらしい。「清一郎にレンの面倒が見れるのか?」と親戚たちが心配するなか、レンが姿を消してしまう。レンをやっと見つけたあいこはその背中に純の面影を感じ、レンに純との恋愛エピソードを語る。すると、それを盗み聞きしていたらしい清一郎がやってきて「レンアイしろ!」とまさかの提案をしてきて…⁉
名探偵・勝呂武尊(野村萬斎)は休暇で熊野古道を訪れていた。ホテルのラウンジで医師の沙羅絹子(比嘉愛未)の姿を目にし、声をかける。沙羅は勝呂のことを新聞で見て知っていたため、2人はすぐに打ち解ける。そこに本堂家の夫人(松坂慶子)、次男の主水(市原隼人)、長女の鏡子(堀田真由)、次女の絢奈(原菜乃華)、少し遅れて長男の礼一郎(山本耕史)、妻の凪子(シルビア・グラブ)がやってくる。夫人はいきなりホテルのスタッフをどなりつけ、子ども達にはあれこれと命令しはじめる。それはまるで一家の独裁者のようだった。一家の税理士・十文字幸太(坪倉由幸)によると、主の本堂氏が家族に十分なお金を残して死んだため、本堂家は日本中を旅しているのだという。本宮大社を散策をしていた勝呂は背後から声をかけられる。婦人代議士・上杉穂波(鈴木京香)と編集者の飛鳥ハナ(長野里美)だった。穂波は自伝の執筆のために熊野を訪れたというが、どうやら勝呂とは旧知の仲らしい。その2日後、古道散策ツアーに向かった本堂一家と勝呂、沙羅、穂波、飛鳥。しかし参道沿いのベンチで本堂夫人が遺体となって発見される。地元の警察署長・川張大作(阿南健治)に事件解決を要請された勝呂は、早速捜査をはじめる。夫人は普段から心臓が弱かったというのだが、勝呂はその右腕に注射針の痕を発見する。ぎくしゃくしていた家族の誰にも動機があり、殺害のチャンスがあった。野村萬斎/松坂慶子/山本耕史/シルビア・グラブ/市原隼人/堀田真由/原菜乃華/比嘉愛未/坪倉由幸(我が家)/長野里美/阿南健治/鈴木京香 他
東京の競馬場で矢代信吾は速水隆次を見つけた。速水こそオリンピックで金メダルを取ったボクサーで、未来のチャンピオンと騒がれていながら突然失踪し、面倒を見ていた浅吹教授をそのショックで死に至らしめた男だったのだ。3年前までボクサーだった矢代は失われた夢を馬に賭けていたが、今また速水と出会ったことで彼に賭けようという思いを強くしたのだった。速水は競馬で勝った大金をそのまま香典袋に押し込むと浅吹教授の葬式にかけつけた。ある夜、速水はクラブでごねる酔客を一発でKOしたことからボスの加納と知り合った。加納は浅吹家の財産を管理し次第に食いつぶしながら、美しい浅吹の娘・圭子を狙っていたが、一方では部下の佐東にジムを経営させ、有能なボクサーを集めていた。矢代は加納に大きな借金があり、とうとう速水をチャンピオンにさせたら引き取る約束をさせてしまった。速水は、浅吹教授の不名誉な死を取り返すには自分がチャンピオンになるしかないと悟り、矢代とともに猛トレーニングを開始する。速水隆次:渡哲也/浅吹圭子:橘和子/梨枝:山岡久乃/和子:太田雅子/八代真矢子/佐東:高品格/前田:杉江弘/加納:加藤和夫/英次:河野彰/記者A:柳瀬志郎/榎木兵衛/不動産屋:木島一郎/記者B:八代康二/黒田剛/審査委員長:伊藤寿章/流し:島村謙二/小柴隆/瀬山孝司/柴田新三/本目雅昭/田畑善彦/岩手征四郎/医師:久遠利三/浜口竜哉/有村道宏/溝口拳/根本義幸/島田靖彦/掃除婦:深町真喜子/技斗:渡井嘉久雄/小坂昭雄/益子勇治/ベンケイ藤倉/ベン・アルゴン/萩原繁/矢島荘吉/リングアナウンサー:酒井忠雄/レフリー:遠山甲/ボクシング指導:山口養治/矢代信吾:二谷英明/矢代葉子:浅丘ルリ子
プロ・ハンターの浅井徹也がアラスカから2年ぶりに帰国してみると、妹・里子が何者かによって殺されていた。徹也が悲しみを吹き飛ばすようにオートバイを走らせていると、不良グループに絡まれている山室恭子と出会い助ける。不良グループのメンバー・矢田、能呂、佐土、ビル、マリはヤミ酒をバーに卸し、売りつけるあくどい商売をし、人を脅しては金銭を巻き上げていた。その悪行はエスカレートし、恐ろしさに誰もが手を付けられない状況だった。そんな折、恭子が再びグループに捕まってしまう。それを知った徹也はライフルを構えて矢田の根城に乗り込むが、自らも捕まってしまう。その後、矢田は恭子の父親に身代金二千万円を要求。だが受け取った二千万は札束に似せた白紙のものだった。怒った矢田は恭子に暴行を加え、恭子の叫び声を隣室で聞いた徹也は何の手出しも出来ずうめくだけであった。だがその時、ビルがしているペンダントが妹・里子のものであることに気付く。里子は矢田に犯され、殺されたのだ。その事実を知った徹也は怒りに狂い、復讐の機会を探るのだった。浅井徹也:渡哲也/矢田:藤竜也/佐土:川地民夫/能呂:尾藤イサオ/丸木:杉山俊夫/山室恭子:藤本三重子(キング)/マリ:集三枝子/ビル:山野俊也/婚約者:山根久幸/吉岡ゆり/太郎:城アキラ/刑事部長:雪丘恵介/青木富夫/クラブの支配人:長弘/中年の客:玉村駿太郎/税関員:神山勝/鴨田喜由/平塚仁郎/牧まさみ/マイク・ジョンソン/ライナー・ゲスマン/振付:漆沢政子/ドラマー:荒川一郎/技斗:高瀬将敏/小野田信造:鶴丸睦彦/山室剛平:清水将夫
藤川五郎は暗い過去を捨てるために、雪子と夢子が待つ弘前へやってきた。到着早々、土地のヤクザの嫌がらせを受けていた旅回りの一座を助ける。3ヶ月ぶりに逢う夢子は風邪をこじらせて寝込んでおり、雪子の細い腕に生計がかかっていた。五郎は裸一貫のつもりで荷役人となって働くようになった。そこを牧野たちに見つけられ、連れていかれた稲武組で東京のヤクザ仲間・木内と出逢う。木内は五郎の腕を買い自分の組に誘うが、雪子のためにヤクザの世界から足を洗いたいと願う五郎は誘いを断った。そんな折、夢子の容態が悪くなり入院せねばならなくなった。五郎は金の工面のために横浜の木内組にわらじを脱ぐことにする。藤川五郎:渡哲也/橋本雪子:松原智恵子/木内剛:内田良平/若林淳:岡崎二朗/根本勝次:田中邦衛/和泉竜作:山内明/浅見節子:真屋順子/浅見恵子:太田雅子/杉山夢子:松尾嘉代/代貸・森:深江章喜/郷?治/組員・牧野:江角英明/高宮組組長:藤岡重慶/稲武組組長:山田禅二/レビューのマネージャー:久遠利三/タクシーの運転手:木島一郎/矢野の妻:若原初子/リンゴ園の主・矢野:河上喜史朗/長弘/黒田剛/英原穣二/組員花村:吉田武史/高橋明/秋本とも子/田畑善彦/岩手征四郎/溝口拳/根本義幸/水川国也/熱海弘到/沢美鶴/有村道宏/大浜詩郎/前田武彦/北上忠行/振付:小松原庸子/刺青:河野弘/技斗:渡井嘉久雄/鈴村菊絵:芦川いづみ/浅見洪介:二谷英明
『Vivy -Fluorite Eye's Song-』は、2021年4月から放送開始となったSFヒューマンアニメ。「AI」と「歌」というふたつのテーマを背景に、異なる使命を持った2体のAIが未来改変に尽力するオリジナル・アニメ作品となっている。原案・シリーズ構成は『Re:ゼロから始める異世界生活』の著者である長月達平と脚本家・梅原英司が務めており、制作は『進撃の巨人』『ヴィンランド・サガ』などを手掛けたWIT STUDIO。ヴィヴィ(種﨑敦美)は、AI複合テーマパーク「ニーアランド」のキャストで史上初の自律人型AI。その使命は「歌でみんなを幸せにすること」であり、日々観客がほぼいないステージで歌っている。そんなヴィヴィのボディへ、突如マツモト(福山潤)と名乗るAIが転送されてきた。マツモトは100年後の未来から来たAI。100年後の「AIの暴走によって人類が壊滅状態になる」という未来を改変するために、松本博士(子安武人)がこの時代に転送したのであった。マツモトは、ヴィヴィのファンである霧島モモカ(富田美憂)から送られたテディベアに自身のデータを移して活動。ヴィヴィとマツモトが、ここから人類壊滅の未来を改変する計画をスタートさせていく…!
昨季現役を引退した中村憲剛さんが『Jリーグ盛り上げ隊』の隊長に就任。昨季圧倒的な成績でJリーグを制した川崎フロンターレ、ルヴァンカップ王者のFC東京をはじめ、中村憲剛さんが今季注目のチーム&選手にお宝情報をもらうべく、キャンプ地やトレーニングマッチで現地調査を敢行!さらに、憲剛隊長が昨季大活躍三笘薫選手(川崎フロンターレ)とオンライン対談。この番組を見て貴重なお宝情報を中村憲剛さんと一緒にゲッツしよう!中村憲剛(川崎フロンターレFRO)/鈴木唯(フジテレビアナウンサー)小林悠(川崎フロンターレ)/三笘薫(川崎フロンターレ)/遠野大弥(川崎フロンターレ)森重真人(FC東京)/東慶悟(FC東京)/中村帆高(FC東京)/中村拓海(FC東京)赤?秀平(ベガルタ仙台)/坂元達裕(セレッソ大阪)/武田英寿(浦和レッズ)/唐山翔自(ガンバ大阪)
フジテレビの倉庫にはいろいろなお宝番組が眠っているのですが、今回見つけたのは音楽と笑いの融合をテーマとして1996年に2回放送された深夜番組「音楽バカTV」です。その中から今回は笑える音ネタを厳選して紹介します。当時出演していた嘉門タツオ・ROLLY・ゴスペラーズのトークも交えてお送りします。初めて見る方も楽しめる音楽バラエティ番組をお楽しみに!音楽と笑いの故郷をテーマとした音ネタエンターテイメント。日常生活を大げさにミュージカル化した「家族の食卓」、誰が一番高い声を出せるのかを競う「異種3大テノール」、こうすればドリカムになれるという3原則を踏まえて森口博子が歌う「与作ドリカム風」、もしもハモれるラーメン屋さんがあったらというショートコント「街角ゴスペラーズ」、ローリーホットブラザーズが挑む「伝統芸に挑戦!おまえはアホか」など笑える音ネタを次々と繰り広げます。嘉門タツオ/ROLLY/ゴスペラーズ/森口博子/清水ミチコ/松村和子/THE THRILL ほか
昭和30年頃。名振会との出入りがもとで刑務所に服役中の藤川五郎に、仮出獄の許可がおりた。一緒に服役していた弟分の林田は死んでしまったが、死の直前に姉しのぶのことを五郎に頼んだ。五郎は林田の故郷に行き、しのぶの勤務先の劇場を訪ねたが、3年前にストリップ小屋になっており、しのぶはいなかった。しのぶの身を案じた五郎は、この土地に残ってホテル三河にボイラーマンとして住みこむことにした。そこで五郎は、この土地に向かう途中で知り合った由起という女性に逢った。彼女の父は、名振会のヤクザに殺されたのだという噂されていた。ホテルに五郎がいると聞いた名振会幹部・白山は「人斬り五郎だ」と言って会長の牧野を震えあがらせた。前会長は、五郎に息の根を止められたからだ。その話を聞いた子分・大羽は、ホテルに嫌がらせをした。由起にもとばっちりがいき、また素性が知れたため、五郎はホテルを去った。街を歩いていた五郎は、由起が今度は名振会の黒松から嫌がらせされているのに出くわし、乱斗になった。その乱斗を収めてくれた顔なじみ・白山から、しのぶが赤線にいるとを聞いた五郎は、彼女に出来る限りのことをしようと心に誓った。赤線の出口では、由起が五郎を待っていた。帰るところがない二人は、ストリップ小屋の主・海藤の世話になった。由起は日増しに五郎を好きになっていたが、五郎は冷たくあしらうのであった。一方、五郎が海藤のところにいると聞き色めき立った名振会では、由起を囮に五郎をおびき出そうと計画し・・・。藤川五郎:渡哲也/磯村由起:松原智恵子/林田しのぶ:小林千登勢/魚屋・与作:谷村昌彦/名振会幹部・黒松:深江章喜/石丸鉄男:岡崎二朗/林田昌彦:藤竜也/名振会幹部・大羽:高宮敬二/美津子:殿岡ハツエ/宇野:杉江広太郎/大滝秀治/伊藤寿章/西条苗子:秋とも子/野村:雪丘恵介/ボイラーマン:河上喜史朗/久遠利三/柴田:長浜鉄平/市村博/山岡:吉田武史/森みどり/堺美紀子/田畑善彦/辻:中平哲仟/式田賢一/根本義幸/岩手征四郎/塚口:高橋明/溝口拳/前田武彦/小島克巳/洋子:沢真理/刺青:河野光揚/技斗:渡井嘉久雄/白山周介:佐藤慶/海藤賢作:小池朝雄/牧野昇次:南原宏治
藤川五郎は三木本の義理にしばられて沢田を狙っていた。三木本の子分・新関が沢田の脇腹にドスを突き刺した時、五郎の足元に崩れ落ちた沢田は妻の亜紀を頼むと言い残して息を引き取った。その後、沢田組がつぶれたのも三木本のイカサマ賭博のためと知った五郎は、賭場に踏み込んで300万円を鷲掴みにすると亜紀のところへ行き、その足で二人は熱海を後にした。だが横浜に近づいた時突然、亜紀が心臓弁膜症で倒れてしまう。五郎は入院費を稼ぐために波止場で働くことになった。五郎はそこで昔仲間の相良と出逢う。一方、五郎が横浜にいるという情報をキャッチした新関は、古賀のところへ援護を頼みに来る。藤川五郎:渡哲也/橋爪恵子:松原智恵子/沢田健二:和田浩治/新関:名和宏/郷原:玉川伊佐男/沢田:葉山良二/古賀:渡辺文雄/橋爪:高品格/久保:郷?治/相良百合:藤江リカ/安岡:内田朝雄/三木本:富田仲次郎/長弘/久遠利三/榎木兵衛/刑事:木島一郎/山之辺潤一/糸賀靖雄/伊豆見雄/サブ:晴海勇三/荒井岩衛/近江大介/水川国也/岩手征四郎/ロク:中平哲仟/井田武/高山千草/桂小かん/溝口拳/マツ:根本義幸/タツ:吉田武史/刺青:河野光揚/技斗:渡井嘉久雄/相良哲:内田良平/沢田亜紀:扇千景
新型コロナウイルスが初めて確認され、今年1月に都市封鎖が行われた中国・武漢市からの日本人救出活動の真相を独自取材。現地に5回にわたりチャーター機を派遣し、828人を救出したこのオペレーションはどのように進められたのか?その時何が行われていたのか?プレゼンターの安藤優子が「武漢脱出作戦」に携わったキーマンたちを直撃取材。関係者の新たな証言や独自入手した写真や映像から、日本で初めて感染症を受けてチャーター機を派遣した、この緊迫の救出活動の舞台裏に迫る。プレゼンター:安藤優子
スンリ高校2年2組は成績全校1位の生徒と全校最下位の生徒、優等生、不良学生が混在する問題のクラス。生徒にはそれぞれの家庭事情や悩みがあり、担任のチョン・インジェ(チャン・ナラ)は彼らと向き合い力になろうとする。ある日、スンリ高校に新しい教師としてカンナムの予備校の人気講師カン・セチャン(チェ・ダニエル)が赴任してくる。成績主義で生徒に興味のないセチャンと、生徒一人一人の内面を大切にするインジェは対立していくのだが・・・チョン・インジュ:チャン・ナラ/カン・セチャン:チェ・ダニエル/コ・ナムスン:イ・ジョンソク/ソン・ハギョン:パク・セヨン/パク・フンス:キム・ウビン
1月3日(日)、4日(月) 二夜連続よる9時放送ここで生き残った者だけが、警察官になれる。警察学校という密室・・・そこで、何が起きたのか。必死のサバイバルが始まる―“教場”と呼ばれる警察学校の教室。冷徹無比な教官・風間公親(かざま・きみちか/木村拓哉)が務める初任科第200期短期課程の教場では、生徒たちが日々、早朝6時起床から激しいトレーニングにさらされている。何より厳しいのがルール厳守。その行動は、常に監視体制に置かれ、誰かのミスは連帯で責任を負う。携帯電話も没収され、外出するためには許可が必要。そんな辛苦ともいえる究極の試練が待ち受ける警察学校には、様々な背景を持つ生徒たちが様々な動機で集まってきている。また、警察学校という閉塞した極限状態で生徒たちが抱える葛藤も様々。「警察学校とは適性のない人間をふるい落とす場である」と考える教官・風間は、生徒がトラブルを抱えた途端、退校届を突きつける非情な男だ。また、いつも生徒たちに突然理解しがたい指令だけを告げて、その場を立ち去ってしまう。次々とふるいにかけられる“教場”という名のサバイバルゲームを生き抜くため、生徒たちの秘密と思惑が渦巻き、いろいろな事件が巻き起こっていく・・・。果たして最後までふるい落とされずに生き残り、何人の生徒が卒業証書を手にすることができるのか?さらに風間は、生徒たちが起こす事件の複雑に絡み合った真相を解決していくことはできるのか?そして、生徒たちに非常識ともいえる謎の試練を与え続ける風間の真の狙いとは?木村拓哉/濱田岳/上白石萌歌/福原遥/矢本悠馬/杉野遥亮/目黒蓮(Snow Man)/眞栄田郷敦/岡崎紗絵/戸塚純貴/高月彩良/樋口日奈(乃木坂46)/重岡大毅(ジャニーズWEST)/三浦貴大/佐久間由衣/嘉島陸/工藤阿須加/川口春奈/葵わかな/富田望生/味方良介/村井良大/大島優子/三浦翔平/佐藤仁美/和田正人/高橋ひとみ/松本まりか/小日向文世 他
テレビ熊本ドキュメンタリードラマ宇良田唯は幼いころから勉学に励む向上心のある女性だったと言われています。医師になることを熱望していた唯は、猛勉強を続けわずか1年半で医術開業試験に合格します。その後、独学でドイツ語を学びドイツ・マールブルク大学に留学。日本女性初の西洋女医すなわちドクトル・メディツィーネの称号を得ることになります。帰国後は中国に渡り医院を開業し、貧富を問わず20年以上にわたり病に苦しむ人々を助けます。その世界を股にかけて活躍した宇良田唯の人生は決して順風満帆ではなく、女性の地位が低いとされた時代にその立場に悩み、また支えてくれた父、夫を相次いで亡くす波乱に満ちた人生でした。番組では日本の女医の開拓者のひとりでもあった宇良田唯の生きざまを描くことで、「人がどう生きるべきか」を今の時代に投げかけます。松下由樹(宇良田唯・旅人(2役))/中村里帆(若い頃の宇良田唯)/桑路ススム(中村小三郎)/甲斐まり恵(濱?美枝)/西ノ園達大(中村常三郎)/佐々木晴花(竹井キゲヨ)/米村秀人(保七・青年(2役))/渡辺裕之(宇良田玄彰)/ナレーション:尾谷いずみ(テレビ熊本アナウンサー)
田舎の実家に戻り、小説家としての活動を続ける木島理生(竹財輝之助)。一方、就職した久住春彦(猪塚健太)は東京で忙しい毎日を送っていた。そんな中、春彦が木島の実家を訪ねる形で、二人は2年半ぶりの再会を果たす。春彦の初めての木島実家への訪問。個性的なキャラクターの木島の家族との出会いや、初めて見る実家での木島に心ときめく春彦であった。しかし、一方の木島は、心のどこかにモヤモヤをかかえており・・・。竹財輝之助(木島理生)/猪塚健太(久住春彦)/小林涼子(菜月)/前野朋哉(洋次)/太地琴恵(母)/竹井梨乃(美優)/吉田宗洋(城戸士郎)
沖縄県はサイクリング天国!温暖な気候で1年中サイクリングが楽しめます!冬場にはプロのサイクリストや競輪選手が合宿に訪れます。近年、自動車道の整備やレンタルサイクルなどサイクリングに適した環境が揃っています!海風を感じながら自転車で巡る“沖縄”、今回は沖縄県西海岸(リゾート地)を舞台にサイクリングやキャンプなどアウトドアで楽しみ最後は歌で締めくくります!きいやま商店/長嶺花菜/北山亭メンソーレ(ナレーション)
人気芸人たちが考えた脳みそが“パッカーン!”とぶっ飛んじゃうくらい革新的な爆笑ダジャレをクイズ形式で楽しんでいくバラエティー特番1990年代に人気を博したバラエティー番組『タモリのボキャブラ天国』(フジテレビ系/1992年10月〜1993年9月)をオマージュし、「令和版ボキャブラ」と言うべき新感覚ダジャレバラエティーを目指す!!プレゼンターには、ずん(やす、飯尾和樹)とニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)。ダジャレクイズを答えていく解答者には伊集院光、ジャニーズクイズ部部長のSnow Man・阿部亮平、ゆきぽよと、芸能界屈指の“ひらめき脳”を持った精鋭が顔をそろえる!本番組のメーン企画「パッカーン劇場」は、人気芸人たちが自分たちでダジャレ満載のドラマを作成し、そのドラマの最後に1問クイズを出題するコーナー。ドラマに出演するのは、宮下草薙、ニューヨーク、すゑひろがりず、ずんと今乗りにのっている人気芸人たち!ダジャレをふんだんに入れ込んだ今まで見たことないドラマにスタジオが笑いに包まれる。不思議とクセになるダジャレの数々は必見だ!クイズに解答する阿部は、ダジャレのセンスが問われる問題に恐る恐る解答する・・・。果たして、正解することができるのか!?その他にも、人気芸人が歌やモノマネを交えて、爆笑ダジャレを披露するコーナーも!ぜひ、ご期待いただきたい!ダジャレのみでお送りする革命的な1時間!かつて「ボキャブラ芸人」と呼ばれる数々の人気芸人を輩出した『タモリのボキャブラ天国』のごとく、「パッカーン天国」からも新たなスターが生まれるのか!?ぜひ、お見逃しなく!!■プレゼンター:飯尾和樹(ずん)/やす(ずん)/嶋佐和也(ニューヨーク)/屋敷裕政(ニューヨーク)■ゲスト:阿部亮平(Snow Man)/伊集院光/ゆきぽよ■進行:山?夕貴(フジテレビアナウンサー)■パッカーン劇場:南條庄助(すゑひろがりず)/三島達矢(すゑひろがりず)/草薙航基(宮下草薙)/宮下兼史鷹(宮下草薙)
「アレやってみたいんだけど1人ではちょっと・・・。でもこのメンバーとなら是非やってみたい!」。誰しもそんな“やってみたい事”はあるはず。この『木梨の輪。』では、木梨憲武が豪華ゲストの“やってみたい事”を実現させる!木梨のもとに集まったのは、佐藤浩市、高橋克実、中井貴一、江口洋介といった『木梨の輪。』のタイトル通り、日頃から木梨と交流のある超豪華な俳優陣。この度、佐藤が還暦を迎え、そのお祝いということで豪華メンバーがそろうこととなった。木梨は、ゲスト陣の“やってみたい事”を事前にアンケートを取ってリスト化。その“ウィッシュリスト”をもとに、それぞれのやってみたい事をみんなで叶(かな)えていくのだが・・・。“ウィッシュリスト”に書かれているのは「体力測定がしたい!」「東京タワーを歩いてのぼりたい!」「“大人の”バーベキューをやりたい!」「みんなで餅つきをしたい!」と、体力勝負の内容。5人でのロケはどんな展開になるのか?それぞれのやりたかった事は、無事に完遂できるのか?さらなる豪華ゲストとして、ドレス姿の鈴木京香がケーキを持ってサプライズ登場し、佐藤の還暦祝いに華を添える。木梨憲武/佐藤浩市/高橋克実/中井貴一/江口洋介/鈴木京香
ゴジラやモスラ、ガメラ等の怪獣造形師として世界的に知られる村瀬継蔵さん85歳。特撮映画全盛期を支えた伝説的な人物の一人である村瀬さんは、「現役」にこだわりながら自らが培った技術をいかに伝えていくか、思いめぐらせていた。そうした中、村瀬さんが40年来温めていた特撮映画の企画を「最後の」監督作品として作るという夢の実現に動き出した。作るのはCG全盛の今、ほとんどなくなった昔ながらの特撮映画。舞台に選んだのは神話のふるさと「出雲」だ。怪獣の元祖ともいえるヤマタノオロチゆかりの地でもある。村瀬さんはインスピレーションを求めオロチゆかりの地へ。オロチが登場する石見神楽の見学、さらにオロチの面を作る若手職人たちと出会い映画への意欲を掻き立てられる。一方で制作費の資金繰りや台本の練り直しなど映画制作の行く先は順風満帆ではない。幾多の困難に遭いながらも持ち前のバイタリティーで前向きに挑戦する村瀬さん。85歳にして何が彼を掻き立てるのか。特撮映画に情熱を持ち続ける村瀬さんの姿が私たちに語りかけるものとは?村瀬継蔵
思うように歩みを進められない“夢”への道。その半ばで、立ち止まりそうになるひとりの女性が主人公。彼女が仕事で訪れたのは「夢をつかむまで帰らない」と心に決めた“ふるさと=飛騨古川”。父親、幼馴染、そして地元の人々に愛され続ける「古川祭」・・・。「ふるさと」に触れた時、再び彼女は歩みを進めるのか?それとも、新たな道を選ぶのか・・・?誰もが新たな気持ちでスタートを誓う正月に、彼女の選択に自分を重ね合わせながら、温かい勇気を抱けるような、エールを捧げる物語内田理央(池澤真理)/中本哲也(テツ・テツandトモ)/石澤智幸(トモ・テツandトモ)/ユージ(小宮健介)/冨田佳輔(三嶋晴男)/岡田優(坂井)/宇梶剛士(池澤征爾)
剣を世渡りの手段(商売)としながら軽妙洒脱に生きる秋山小兵衛の人生と事件を描いた本格時代劇。秋山小兵衛:藤田まこと/佐々木三冬:大路恵美/おはる:小林綾子/杉原左内:寺田農/杉原秀:遊井亮子/益田忠六:宇梶剛士/熊五郎:大滝秀治/与吉:左とん平/小川宗哲:奥村公延/稲:杉田かおる/石山甚市:永澤俊矢/豊田孫左衛門:磯部勉/若松屋文五郎:中原丈雄/おきみ:雛形あきこ/竹造:山崎銀之丞/弥七:三浦浩一/徳次郎:山内としお/およね:江戸家まねき猫/おもと:梶芽衣子/藤丸庄八:阿南健治/川田十平衛:冨家規政/おうの:平沙織/川田平四郎:林銃一
剣を世渡りの手段(商売)としながら軽妙洒脱に生きる秋山小兵衛の人生と事件を描いた本格時代劇。秋山小兵衛:藤田まこと/秋山大治郎:山口馬木也/秋山三冬:寺島しのぶ/おはる:小林綾子/不二楼おもと:梶芽衣子/四谷の弥七:三浦浩一/板前の長次:木村元/傘屋の徳次郎:山内としお/飯田粂太郎:尾上寛之/小川宗哲:奥村公延/生島次郎太夫:真田健一郎/およね:江戸家まねき猫/近藤周蔵:長森雅人/おりく:蜷川有紀/若林春斎:近藤洋介/田沼意次:平幹二朗/飯田粂太郎:尾上寛之/井村松軒:西田健/大場平七郎:伊藤洋三郎/平内太兵衛:宍戸錠/おもよ:松本麻希/藤堂鉄之助:平井真軌/白金の徳蔵:長門裕之/伊藤屋勘次郎:中村正/おさい:園英子/落合孫六:平泉成/お崎:波乃久里子/桂山:芦屋小雁/松永金之助:尾美としのり/源八:火野正平/おさき:加藤貴子/太作:佐藤輝/玉屋伊兵衛:五味龍太郎/早瀬新兵衛:増島剛之/権三:和田茂樹/他吉:勝野賢三/松四郎:結城市郎/平吉:松尾勝人/横森の多吉:川上哲/市太郎:有園芳樹/丑松:東田達夫/辰吉:南條好輝/浅田忠蔵:金田明夫/小川宗哲:奥村公延/嘉助:多賀勝一/おみね:佐藤恵利/室伏伊十郎:鷲生功/繁造:大村波彦/友次郎:立川貴博/山路寿仙:山本昌平/能登屋七兵衛:諸木淳郎/おつぎ:田辺ひとみ/円常寺和尚:窪田弘和/小僧:近藤礼崇/田沼意次:平幹二郎笠/原源四郎:田太郎/お千:筒井真理子/平吉:谷口高史/高橋又十郎:佐藤仁哉/中沢春蔵:矢崎滋/仁助:草薙良一/河合又太郎:佐藤和久/加平:山田吾一/与助:楠年明/如空:徳田興人/了念:柴田光/山本半之助:古谷一行/谷鎌之助:田中実/お久:中島ひろ子/村田屋徳兵衛:神山繁/田沼意次:平幹二朗/黒田精太郎:隆大介/藤川の仙助:曽我廼文童/文蔵:北見敏之/丸屋勘蔵:久賀大雅/おしま:恋塚ゆうき
剣を世渡りの手段(商売)としながら軽妙洒脱に生きる秋山小兵衛の人生と事件を描いた本格時代劇。秋山小兵衛:藤田まこと/秋山大治郎:山口馬木也/秋山(佐々木)三冬:寺島しのぶ/おはる:小林綾子/四谷の弥七:三浦浩一/おもと:梶芽衣子/田沼意次:平幹二朗/関山桃太郎:松村雄基/関山やす:長内美那子/滝口友之助:美木良介/政吉:蟹江一平/みよ:森香名子/宮部平八郎:寺泉憲/杉本又太郎:大鶴義丹/小枝:吉本多香美/おみつ・おたみ:前田愛/庄太:草野康太/岩田勘助:本田博太郎/お絹:匠ひびき/長瀬達之助:林与一/鳥居小四郎:増沢望/おふく:大越史歩/長次:木村元/徳次郎:山内としお/およね:江戸家まねき猫/善空:平田満/井上伝蔵:草見潤平/飯田粂太郎:尾上寛之/秋山小太郎當銘竜基:/おみね:佐藤恵利/小川宗哲:奥村公延
言われたら気になるがネットで調べても明確な答えが見つからない、そんな興味深い疑問を、人海戦術を駆使して調査!“数える”ことで番組独自の答えを出す!スタジオには山崎弘也(アンタッチャブル)、カズレーザー(メイプル超合金)、秋元真夏(乃木坂46)が登場し、調査結果を見届ける。▽美容クリニックで働くスタッフ100人に調査!実際に整形をしているのは100人中何人?▽原宿で調査!公衆電話を使っている人は1日何人?▽東京大学の赤門前で調査!現役東大生50人がスマホに入れているアプリのランキングは?山崎弘也(アンタッチャブル)/カズレーザー(メイプル超合金)/秋元真夏(乃木坂46)■進行:井上清華(フジテレビアナウンサー)■VTR出演:ゆきぽよ(木村有希)/ティモンディ/コネオ・インターナショナル
あおい銀行、融資課担当の新人行員・篠原恭介(末澤誠也(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.))はいわゆる“ゆとり教育世代”。頭の回転が速く効率的に仕事をこなし、やりたくないことはやらない。一方で兄と比較されて育ったために、人からの評価に敏感。劣等感を悟られないようクールな人物を気取っているが、実は繊細で心優しい青年である。同僚の尾形恵海(佐野ひなこ)や樋口静香(安藤ニコ)からは「シノハラ君は少し変わっている」と噂されていた。最近恋人と別れ、傷心のシノハラであったが、職場で気になる存在がいることに気づく―。シノハラの不器用な恋心が、予想外の三角関係へと発展してしまうことに・・・!?末澤誠也(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)(篠原恭介)/佐野ひなこ(尾形恵海)/安藤ニコ(樋口静香)/広瀬アリス(建石澪)/松下洸平(津山千晴)/マギー(西徹也)/猫背椿(小谷つかさ)/おかやまはじめ(宮本和弘)
『バック・アロウ』は、2021年1月から放送開始となったオリジナル・テレビアニメ。壁に囲まれた世界「リンガリンド」を舞台にした、ファンタジー・ロボットアニメとなっている。制作はスタジオヴォルンで、監督は『無限のリヴァイアス』『コードギアス 反逆のルルーシュ』などを手掛けた谷口悟朗。シリーズ構成は、舞台脚本で著名であり『仮面ライダーW』『仮面ライダーフォーゼ』の脚本でも知られる中島かずきが務めている。また、LiSAが歌うオープニングテーマも注目どころ。物語の舞台は「リンガリンド」なる、壁に囲まれた世界。そこにはブライハイトという、ロボット武力があった。それはバインドワッパーというリングを装着することで、意志の力を具現化するというもの。そして時折宝が入ったラクホウという物体が、空から降ってくる。ある日、辺境の地・エッジャ村に落ちたラクホウから、バック・アロウという男(梶裕貴)が現れた。アロウは「壁の外から来た」というだけで、ほかの記憶は何もない様子。しかしそのことがきっかけで、エッジャ村はデバッガー(松本大)なる賞金稼ぎに襲われる。それをアロウがよく分からないまま、ブライハイトの力で救い出す。それでも村長の孫・エルシャ(小澤亜李)や少年・ビット(小野賢章)は、アロウを怪しむばかり。そこへレッカ凱帝国のシュウ・ビ(杉田智和)とレン・シン(潘めぐみ)がアロウに接触してくる。
毎週土曜よる8時放送フジテレビにおける“ドッキリ”の歴史の始まりと言えばやはり、1970年代後半から80年代に一世風靡(ふうび)した『スターどっきりマル秘報告』ですが、それ以降、長年にわたり芸能人は「一方的に“ドッキリを仕掛けられる”側」でした。しかし、今度は芸能人が「“ドッキリを考える”側になる」という、これまでありそうでなかったコンセプトに進化させた“ドッキリ”がついに“土8”枠でレギュラー化となりました!MCを務めるのは、東野幸治と小池栄子!そして“ドッキリクリエイター”として恵俊彰、菊池風磨(Sexy Zone)、向井康二(Snow Man)がレギュラー出演!■MC:東野幸治/小池栄子■ドッキリクリエイター:恵俊彰/菊池風磨(Sexy Zone)/向井康二(Snow Man)
熊本出身のEXILE NESMITHがVJを務める音楽番組「NES-FES.」から誕生した熊本応援ソング「さるこうよ」が12/25にリリースされた。この曲は、NESMITHが熊本地震からの復興の最中にある故郷・熊本を歌で元気にしたいという想いから「HIGO-UTAプロジェクト」を立ち上げ、同じ熊本出身のシンガー、Leolaと中田裕二に声をかけ、3人で制作したオリジナルソング。新型コロナウイルスの影響でなかなか会えない中、リモートで打ち合わせを重ねて楽曲を制作。熊本弁や熊本の地名が散りばめられた歌詞とどこか懐かしさが漂う楽曲を作り上げた。夏には、レコーディングを敢行。秋には久しぶりに熊本に帰郷しミュージックビデオ(MV)の撮影を行った。番組ではその制作工程の全てと完成したMVを公開。さらに、10月31日熊本城ホールで行われたイベント「熊本復興文化祭」で中学生がこの「さるこうよ」を合唱。その様子もお届けする。熊本出身の3人のシンガーが「さるこうよ」を通して再認識したという熊本愛に溢れた1時間。そして、全ての熊本県民にエールを送る1時間。EXILE NESMITH/Leola/中田裕二
毎回様々な事件が繰り広げられる1話完結型ドラマ「別巡検」。朝鮮時代末期、警務庁が新設され捜査を担う巡検が現れた。中でも特殊業務を担当する者を別巡検と呼んだ。物語は村で首のない百丁の遺体が見つかるおぞましい事件から始まる。身分格差が激しかった時代。身分解放のため長い煙管をくわえてデモに出た百丁たちがいた。しかしそんな彼らを芳しくない目で見ている人たちがいたのだった・・・。戸牌(身分証)から被害者の名はチルガプだと判明する。現場に落ちていた短刀から犯人はヒョンギが疑われた。しかし、遺体から折れた刃先が見つかり、別人の犯行と断定される。ボックンらは聞き込みで男前で読み書きも出来るチルガプは女性にも人気者だったと知る。そしてカン・ジャンスという男が彼を目の敵にしていたと聞き、早速行方を追うと、家に刀を発見するのであった。一体被害者はなぜ首を切り落とされたのか。被害者の怨恨関係を洗うと共に死体分析から犯人の同行を探っていくのだった。そして犯人捜しをしていく中、抑圧された百丁たちの心の叫びが浮き彫りにされていく・・・。彼らがどんな扱いを受け、どんな思いで生活してきたのか。被害者、犯人、家族、友人、それぞれの思いが事件を通して明らかになっていくのだった。カン・スンジョ:リュ・スンリョン/キム・ガンウ:オン・ジュワン/ペ・ボックン:アン・ネサン/ヨジン:パク・ヒョジュ/リュ・チギョン:イ・イルン/スングム:ハ・ジェスク/オドク:キム・ムヨル
一面ひまわりがひろがる広大な場所にびっくり!マンゴフルーツをはじめ南国ならではのフルーツを食べて、人気のスケルトンのカヌーを楽しむ。大きなシーサーの滑り台がある公園でイメージを膨らませてのオリジナルシーサー作りに挑戦。“東洋一の美しさ”とも称される「与那覇前浜」のビーチで何故か海には入らずにクイズ大会。三線で“島人の宝”を挑戦、夕暮れにヨットで沈む夕日に向かってクルーズ。どっきり寝起き企画も永田崇人/近藤頌利/西尾季隆(×‐GUN)