まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)のドキュメンタリーラインナップ(作品番組表)です。Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)でどんなドキュメンタリー作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
『悲しみの忘れ方』に続く、乃木坂46の軌跡を追ったドキュメンタリー第2弾 日本レコード大賞を受賞した2017年から、エース・西野七瀬が卒業を迎えた2019年までを綴る。舞台裏やメンバーの心の葛藤など、本作でしか見られない乃木坂46が満載だ。 乃木坂46が結成から7年目を迎えた2018年9月。22枚目シングルの選抜発表の場で西野七瀬の卒業が発表される。いつまでも変わらないと信じていつつも、いつか失ってしまうとわかっていたメンバーたち。エースの卒業をきっかけに、少女たちが自分探しの旅に出る。
他配信中の動画配信サービス
『この世界の片隅に』の片渕須直監督の比類なき創作の姿に迫るドキュメンタリー 戦中を生きる女性を描いた『この世界の〜』の片渕監督を通して、多くの“片隅”に生きる人々の姿を徹底的にリサーチを行い、アニメーションを作りだす監督の生き方を映す。 2016年11月に始まった『この世界の片隅に』の公開からの約3年間、片渕須直監督は日本全国で行われた舞台挨拶や海外映画祭に参加していた。同時に、長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』完成に向けて、さらなるこだわりを持って制作を続けていた。
他配信中の動画配信サービス
ポール・マッカートニーもミック・ジャガーも、ミニスカのツィギーもここから始まった 大規模なユースカルチャーが誕生した1960年代ロンドンをひも解くドキュメント。歌手にモデル、カメラマンほか、誰もが知るスターのインタビューと貴重な映像を満載する。 1960年代後半のロンドン。若者文化が花開いたこの時期にビートルズやローリング・ストーンズは生まれ、その影響は現在もなお続いている。本作ではそんな60年代を生きた俳優、マイケル・ケインをナビゲーターに迎え、当時の光と影をスタイリッシュに紹介する。
他配信中の動画配信サービス
デヴィッド・ボウイの知られざる初期の音楽人生をたどるドキュメンタリー フランシス・ウェイトリーが手掛けた「デヴィッド・ボウイ3部作」の最終章。初期の音楽活動がのちに世界的アイコンとなるボウイにどのような影響を与えたのかを考察する。 モダンロックのシンボルとなったミュージシャン、デヴィッド・ボウイが名声を得るまでの時代を中心に、少年時代からジギー・スターダスト終焉までの軌跡をたどる。ボウイ本人の言葉をはじめ、音楽仲間や恋人などの証言によってさまざまな逸話が披露される。
他配信中の動画配信サービス
木の上で暮らす“森男”たちの生きざまと創意工夫を紹介するドキュメンタリー 弓を自作したりジップラインを設置したり、少年心をくすぐる男たちの生活ぶりにワクワクすること必至。彼らが持つ建築技術の粋を結集したツリーハウスは必見だ。 太平洋岸の北西部で人並み外れた建築技術を持つ男たちが、究極の自由を求めて点在して生きていた。彼らは現代社会から距離を起き、木の上で暮らす森男だった。その居住スペースに加えて彼らの生活やルーツ、これまで歩んできた人生を追いかける。
他配信中の動画配信サービス
アメリカ最高齢の女性最高裁判事・RBGを追ったドキュメンタリー 国民的アイコンとなったRBGのオンリーワンな歩みと、最愛の夫とのエピソードが胸を打つ。アカデミー賞女優、ジェニファー・ハドソンが歌う主題歌にも注目。 弁護士時代から女性やマイノリティの権利発展に努めてきた最高裁判事、ルース・ベイダー・ギンズバーグ、通称RBG。若者を中心に絶大な支持を集めるRBGについて、家族や友人が語るその知られざる素顔と、愛する夫とのエピソードを綴る。
他配信中の動画配信サービス
19世紀末を代表する画家・クリムトとシーレの世界に迫る美術ドキュメンタリー 日本でも高い人気を誇るグスタフ・クリムトとその弟子、エゴン・シーレ。彼らの作品がなぜ人々を魅了するのか、名画に隠されたウィーンのカオスを多角的に捉える。 ウィーンを代表する美術館を巡り、クリムトの代表作「接吻」「ユディト」、シーレの「死と乙女」や自画像などをふんだんに見せる。また、同時に時代をけん引した音楽家・マーラーやR・シュトラウスらの軌跡と共に、ウィーンの黄金時代の盛衰を解説する。
他配信中の動画配信サービス
アルゼンチン・タンゴに革命を起こしたアストル・ピアソラに迫るドキュメンタリー 71歳で亡くなるまで、音楽一筋に生きたピアソラが命を削るように作った名作を堪能。ドキュメンタリー作家のダニエル・ローゼンフェルド監督が4年の歳月を費やした傑作。 自由に粋に音楽で人々を魅了したタンゴ界の革命児・ピアソラ。タンゴの枠を超えて世界中で演奏されるピアソラの音楽は、どこから産まれたのか。ツアー先などで行われた各国のインタビュー映像やライブ映像に加え、家族との日常など未公開の素材も収録。
劇場公開直後に早くも配信!伝説のフィギュアスケーターに迫るドキュメンタリー 「スケート界のヌレエフ」と称され、完璧な演技で見る者を魅了したジョン・カリー。卓越した才能を持ちながらも、孤独と苦悩を抱え続けた彼の物語が胸を打つ。 アイススケートをメジャースポーツへと押し上げ、芸術の領域にまで昇華させた英国人スケーター、ジョン・カリー。その輝かしい功績をはじめ、セクシュアリティへの偏見、自ら立ち上げたカンパニーでの挑戦、病魔との闘いなど、激動のその人生をたどる。
他配信中の動画配信サービス
厳冬のアルプスを生き抜く母親オオカミと6匹の子供たちを捉えたドキュメンタリー いてつく雪と暴風、危機的な飢餓状態など、オオカミ親子が直面する厳しい自然界の現実に驚嘆。母親オオカミが子供たちを守り、育てる姿に引き込まれていく。 イタリア北部の山あいで群れの繁殖ペアとして暮らすメスオオカミ・シーウルフは、パートナーをヒグマに殺されてしまう。子を宿したまま群れを離れることになったシーウルフは、安住の地を求めて極寒のアルプスを駆け抜ける。だが、その旅路は厳しく…。
他配信中の動画配信サービス
2011年にエジプト・王家の谷で見つかった墓を調査する考古学ドキュメンタリー ツタンカーメンの王墓であるKV62以来となる墓の発見が、太古のロマンを感じさせてくれる。謎めいたミイラが何なのか迫る過程に、考古学的な好奇心にそそられること必至だ。 2011年、数々の王墓が発掘されているエジプト・王家の谷で約90年ぶりに新たな墓が発見される。調査の末、KV64と名付けられたその墓から、2体のミイラが見つかった。その2体のミイラの正体と、同じの墓に2体が眠っていた謎を解明していく。
他配信中の動画配信サービス
世界各地の貴重な遺跡を検証する人気シリーズの第5シーズン「巨大ファラオ像」編 歴史に埋もれた古代エジプトの謎を検証。数ある謎の中から“巨大ファラオ像”を検証し、科学者や歴史家などの証言をもとに遺跡の背景を裏づけながら解明していく。 カイロ郊外で巨像の胸部と頭部が発見され、当初はラムセス2世のものだと考えられていたが、刻まれた象形文字によりプサメティコス1世のものだと判明する。彼が即位した頃から、エジプトの南北統一を果たすまでの過程を振り返ると共に、その功績をたどる。
他配信中の動画配信サービス
エジプトの古代都市で大発見!葬られた人の横にある“小さな墓”に隠された秘密 3千年以上にもわたり続いたエジプト文明発祥の秘密を探るドキュメンタリー。ヒヒの骨やゾウの胃の内容物を調べることで、意外な共通点や当時の人々の思惑が明らかになる。 かつてナイル河岸にあった古代都市・ヒエラコンポリス。当時の支配階級の人々の墓地を発掘すると、被葬者の墓の近くから、エジプトには生息しない動物の骨が発見された。なぜわざわざ遠くから動物を連れてきたのか。理由を探ると驚くべきことがわかってきた。
他配信中の動画配信サービス
88歳の巨匠・ゴダールがさまざまアートを通して自らの信念を焼きつける! 異様なまでにフィルターのかかった美しい映像が連打される。過去のアーカイブこそ未来への重要な指針だという主張が胸に刺さる。84分間の刺激的なアートに考えさせられる。 何ひとつ望みどおりにならなくても、希望は生き続ける。それを映像で見せるため、ゴダールは撮り下ろした子供たちや美しい海辺などの映像に、さまざまな絵画、映画、文章、音楽を巧みにコラージュして、全5章からなる未来への指針を描き出す。
他配信中の動画配信サービス
ヒトラーが支配するナチスの恐ろしい歴史を浮き彫りにするドキュメンタリー 第二次世界大戦後、生き抜いたナチ党員は推定800万人といわれている。党員を洗い出すため、ドイツ国民の尋問を開始した連合国により、ナチスの実態が明らかになっていく。 兵士として生きることを望んだ若者たちの証言とともに、ナチスの歴史を追う。「ホロコースト」の前触れといわれる事件が起こり、ユダヤ人大量殺戮の準備が進められる。敗戦が迫るとナチスは大量殺戮の証拠隠滅に走り、2カ月で40万のユダヤ人を殺害する。
自慢の刀剣を手に、アメリカの鉄人たちが障害物の中を突き進むレースバトル! 刀剣を作って出来を競いあう人気ドキュメンタリーから派生した新企画。日本刀やククリナイフ、マチェットなど、色々な刃物を手にフィジカルとメンタルの強さを見せつける。 全米から刀剣を手に集まった鍛冶職人や武道家、武器専門家といった鉄人たちが障害物レースに挑む。2万ドルの賞金と栄誉を手にすることを目指す男たちが、木や砂、氷に肉など、武器の切れ味を試すさまざまな試練が待ち受けるコースを駆け抜けていく。
他配信中の動画配信サービス
「財宝が見つかるまでに7人が死ぬ」とされている島で財宝の発見に心血を注ぐ! 最新技術まで持ち込んで財宝の謎を解き明かそうとするドキュメンタリー・シリーズ第2弾。時間と苦労を重ねた結果、発掘することができるのか、最終エピソードには注目だ。 リックとマーティのラギーナ兄弟がオーク島で発見したコインを鑑定してもらうと、スペイン海賊の1652年製8マラベディ銅貨だと判明。いよいよ掘削を開始し、地下140フィートのマネーピットから土のサンプルを採取して秘宝の場所を特定する。
不吉な予言のある島で財宝の謎の解明に挑む、衝撃のドキュメンタリー第3シーズン 「財宝が見つかるまでに7人が死ぬ」という島での財宝探し。次々生じる謎を解明するため調査はますます大規模に。近代的な方法とは対照的な「呪い」に挑むさまが興味深い。 超音波のスキャンデータを入手したラギーナ兄弟。そのデータによると、地下230フィートの10-Xの中に、人が作った遺物やトンネルがあるという。一方、クレイグ・テスターらは、浅めの穴を掘って核磁気共鳴画像法の技術を試すことにするが…。
不条理劇の傑作に挑む柄本明・佑・時生の親子の稽古場の様子を捉えたドキュメンタリー ドキュメンタリーやCM、ドラマなどのカメラマンとして活躍する山崎裕が撮影・監督を務める。演出家と俳優の関係を超えた、厳しさと暖かさにあふれた時間が流れていく。 2014年、柄本佑・時生兄弟による演劇ユニット・ET×2が、サミュエル・ベケットによる不条理劇『ゴドーを待ちながら』を上演。2017年、父・柄本明を演出に迎えて再演することに。稽古を通して父は子に、時に厳しく時に暖かく芸を伝承していく。
他配信中の動画配信サービス
多数の受賞歴を誇る監督ヨーナス・ベリへルが、世界各地の10人の母親たちの物語を追うドキュメンタリー。母であることは、先に起こることが予想できない、生涯にわたる旅である。母親の視点から語られる、子どもが誕生した時の幸せの瞬間、困難な境遇の中でも子どもたちに教育の機会を与えられる誇り。また、作品では、悲劇的な出来事、罪の意識、恐れ、母としての不安も語られてゆく。映画の根底にあるのは「生き抜くこと」というテーマである。逆境を闘い抜く母たちの姿が、見るものに勇気と希望を与える感動作。
本作は、WACKが2019年3月に開催した、アイドルを目指す少女が九州の離島・壱岐島で夢を叶えるために参加する過酷なオーディションサバイバル合宿と、その裏で起きたひとつの悲劇とその後にまで計約半年間密着し、人間の光と影、表と裏、様々な対比と対立を描いたドキュメンタリー映画です。メガホンを取るのは、『世界でいちばん悲しいオーディション』(2019)で監督を務めた気鋭の映画監督・岩淵弘樹。予測できない人間の濃厚な絶望と希望を描き切っております。
他配信中の動画配信サービス
「セルヒオ・ラモス 不屈の魂」のこのシーズンでは、セルヒオはレアル・マドリードとスペイン代表チームの激動の2018年、2019年シーズンを率いる。どちらのチームでも、セルヒオは他に類を見ない難題に直面する。 得点王と慕われていたコーチを失ったことで、セルヒオとレアル・マドリードのメンバーは途方もない変化に立ち向かわなければならない。スペイン代表チームでは、セルヒオがチームメイトと共に、ロシアW杯での悲惨な敗退の後のチームに栄光を取り戻そうとする。 キャプテンの腕章を付けることは、報道メディア、レアル・マドリードのファン、チーム、そして自分自身からも、毎日かつてないほどのプレッシャーを受けることを意味する。レアル・マドリードがシーズン中に連勝と連敗の両方に遭遇する中、セルヒオは現実に立ち向かう。シーズン中の浮き沈みはフィールドの内外を問わず、セルヒオの毎日の生活に影響を与える。 セルヒオが愛情を注ぐ対象は、家族、音楽、芸術、そして種馬飼育場だ。家庭では、フィアンセのピラール・ルビオと共同でキャプテン役を務める。3人の幼い息子の存在は厳しい仕事からの避難所になっている。両親、兄妹、親しい友人たちには限りない愛情を向ける。そして家族と共同でセビリアに所有する種馬飼育場は成長しつつあり、セルヒオの冒険心と馬を深く愛する心を示している。 このシーズンでセルヒオは、かつて一度も見せたことのない瞬間を見せてくれる。視聴者はサッカー史上最も多くのタイトルに輝き、最も有名で話題になる選手のひとりを深く理解できるだろう。
ナチス風バンドが北朝鮮でライブを行うまでの悪戦苦闘の日々に迫るドキュメンタリー 緊張状態にある北朝鮮政府とファシズムを崇拝するぶっ飛んだロックバンドの危険な化学反応を捉え、みうらじゅん、山田五郎など、国内を代表するサブカル好き著名人が絶賛。 拉致問題やミサイル発射など、世界を騒がせる独裁国家・北朝鮮。そんな閉ざされた国の記念日に招待されたのは、ナチスのような軍服を着用する世界一クレイジーなロックバンド・ライバッハ。北朝鮮の監視体制に振り回される彼らのライブ実施までの日々に密着。
他配信中の動画配信サービス
無法地帯と化した時代のN.Y.で生まれた天才アーティストの秘密を追うドキュメンタリー 27歳という若さでこの世を去ったバスキアの秘蔵作品や創作風景を公開。同じ時代をN.Y.で過ごしたサラ・ドライバー監督によるアートな演出とともにバスキアの真実を紡ぐ。 ストリートアートの世界からスターとなった20世紀で最も重要な現代アーティスト、ジャン=ミシェル・バスキア。破綻し、暴力にあふれた1970年代末のN.Y.には、18歳の彼の心を動かす何かがあった。名声を得る前のバスキアの生活を映し、天才誕生の秘密に迫る。
他配信中の動画配信サービス