まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
|
---|---|
![]() レンタル |
|
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【シン・ゴジラ】は9社の動画配信サービスで配信中です。
定額見放題4社、レンタル5社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
シン・ゴジラが視聴できる9社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
シン・ゴジラはdTVで視聴可能です!
dTVは初回初月無料という長めのお試し期間があり、月額550円(税込)で幅広いジャンルの作品を配信しています。
定額で見放題の作品も多数!
無料お試し期間内であれば、見放題作品すべてを無料で楽しめる上、ほとんどのdTVのサービスが受けられます。
dTVでは動画のダウンロード機能があるため、通勤や通学など、Wi-Fiのない場所でも動画を視聴できます!オフライン再生のため、速度制限中でも動画がスムーズに視聴できるでしょう。
また、Chromecastやドコモテレビターミナル、Apple TVなど、dTV対応のデバイスに接続すれば、テレビでも動画が観られます。そのほか、dTV対応のBlu-rayプレーヤーやスマートテレビでも再生可能です。
複数のデバイスから視聴できるため、家族でアカウントを共有できます。R指定のある動画が表示されない「年齢判定機能」も付いているため、小さなお子様がいる家庭でも安心して使えます。
dTVのシリーズ本数:29本/30本
ゴジラ(1954年)
ゴジラの逆襲
キングコング対ゴジラ
モスラ対ゴジラ
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
ゴジラ対ヘドラ
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラ対メガロ
ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラ(1984年)
ゴジラVSビオランテ
ゴジラVSキングギドラ
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVSデストロイア
ゴジラ2000ミレニアム
GODZILLA(1998年・アメリカ)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
GODZILLA(2014年・アメリカ)
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
ゴジラ×メカゴジラ
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
ゴジラ FINAL WARS
シン・ゴジラ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
\dTVを初回初月無料で楽しむ!/
シン・ゴジラはHuluで視聴可能です!
Huluは、2週間の無料体験期間が設けられており、約100,000本以上の動画がなんと見放題です!
洋画や邦画はもちろん日テレ系列のサービスなのでバラエティも充実した配信ラインナップ!
無料お試し期間を利用すればあらゆるジャンルすべての配信作品が無料で楽しめます。
ジャンルも豊富にそろっているため、いろいろなテイストの作品が楽しめるでしょう。
主なジャンルは次の通りです。
・海外ドラマ・TV
・国内ドラマ・TV
・洋画
・邦画
・アニメ
・リアルタイム
Huluでは最大6つのデバイスでひとつのアカウントを共有可能。プロフィール設定もできるため、家族に自分のマイリストや視聴履歴が見られるのも防げます。さらに、ダウンロード機能もあるため、オフライン再生もできちゃうんです!
スマホ・タブレット・パソコンのほか、Chromecast・Amazon Fire TV Stick・スマートテレビ、Wii U・PlayStation4からも視聴できるのも大きなポイントです。
Huluのシリーズ本数:2本/30本
\ Huluを14日間無料で楽しむ!/
シン・ゴジラはParaviで視聴可能です!
Paraviで動画レンタルする場合には、定額で見放題の作品と違い、追加で課金が必要となります。
レンタル料金や視聴可能期間は作品によって変わりますが、440円〜550円(税込)ほどでレンタルすることができます。
課金するのはちょっと抵抗がある…という人でも、Paraviではベーシックプランに加入している場合、毎月レンタルに使える専用のチケットが500円分貰えるので、毎月新作1本は実質無料で視聴できてしまいます!
チケットは付与されてからすぐに使わなくても翌月決済日の前日まで有効なので、見たい作品のレンタルが開始されてからじっくり選んで使うことが可能です。
Paraviに加入することで、見放題作品も見れて毎月1本新作を実質無料でレンタル出来てしまうので、旧作だけじゃ満足できない!という人におすすめ。
Paraviのシリーズ本数:2本/30本
\Paraviを楽しむ!/
シン・ゴジラはバンダイチャンネルで視聴可能です!
バンダイチャンネルでは、非常に多くのアニメ作品のレンタル配信を行っています。
TVアニメシリーズのみならず、多くの劇場アニメ作品もレンタル可能で、アニメ作品限定の動画配信サービスだけあってラインナップは非常に豊富です。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能です。
バンダイチャンネルのシリーズ本数:28本/30本
ゴジラ(1954年)
ゴジラの逆襲
キングコング対ゴジラ
モスラ対ゴジラ
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
ゴジラ対ヘドラ
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラ対メガロ
ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラ(1984年)
ゴジラVSビオランテ
ゴジラVSキングギドラ
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVSデストロイア
ゴジラ2000ミレニアム
GODZILLA(1998年・アメリカ)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
GODZILLA(2014年・アメリカ)
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
ゴジラ×メカゴジラ
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
ゴジラ FINAL WARS
シン・ゴジラ
\ バンダイチャンネルを最大1ヶ月無料で楽しむ!/
シン・ゴジラはクランクイン!ビデオで視聴可能です!
クランクイン!ビデオでは、加入している料金プランごとにレンタルに使えるポイントが貰えます。付与されるポイントは以下の通り。
月額プラン:990円(税込)で毎月2,000ポイント
月額プラン(プレミアム):1,650円(税込)で毎月3,000ポイント
さらに加入時に追加でポイントが多く貰えるキャンペーンも時期によっては開催しているときがあります。
サービスに加入するのを悩んでいる人でも、月額料金以上に動画を視聴できるポイントが貰えるので、新作が実質無料で視聴できると考えるとお得。
レンタルできる作品のラインナップも洋画、邦画を中心にドラマやアニメ、アダルトまで揃っているので、試してみる価値ありです。
クランクイン!ビデオのシリーズ本数:5本/30本
\クランクインビデオを14日間無料で楽しむ!/
シン・ゴジラはmusic.jpで視聴可能です!
新作映画をお得に見たいならmusic.jpがおすすめ!
テレビ1780コースなら毎月1,958ポイント+1,000円分の動画ポイント(映画以外も視聴可能)がもらえる!
他にも75%OFFのクーポンや100%OFFのクーポンもらえ、お得にレンタルすることができます。
music.jpでは、加入している料金プランごとにレンタルに使えるポイントが貰えます。
サービスに加入するのを悩んでいる人でも、月額料金以上に動画を視聴できるポイントが貰えるので、新作が実質無料で視聴できると考えるとお得。
レンタルできる作品のラインナップも洋画、邦画を中心にドラマやアニメまでいろいろと揃っているので、試してみる価値ありです。
music.jpのシリーズ本数:30本/30本
ゴジラ(1954年)
ゴジラの逆襲
怪獣王ゴジラ
キングコング対ゴジラ
モスラ対ゴジラ
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
ゴジラ対ヘドラ
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラ対メガロ
ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラ(1984年)
ゴジラVSビオランテ
ゴジラVSキングギドラ
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVSデストロイア
ゴジラ2000ミレニアム
GODZILLA(1998年・アメリカ)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
GODZILLA(2014年・アメリカ)
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
ゴジラ×メカゴジラ
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
ゴジラ FINAL WARS
シン・ゴジラ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
シン・ゴジラはAmazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)で視聴可能です!
Amazonプライムビデオでは、一般会員なら30日間、プライムStudent会員なら6か月間の無料期間が設けられており、月額500円(税込)で見放題作品多数!
洋画・邦画のほか婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」や、松本人志プレゼンツ「ドキュメンタル」など、オリジナル作品を視聴することができます。
動画配信がたっぷり楽しめるAmazonプライムビデオのほか、音楽配信サービスのAmazonミュージックやkindleでの雑誌・書籍読み放題など月額を補って余りあるサービスのAmazonプライム会員。
Amazonプライム会員の大きな強みとして動画配信だけでなく「お急ぎ便・日時指定無料」、「プライム会員限定クーポン」など多様なサービスを展開していることが挙げられます。またこれらのサービスを全て初回登録の30日間無料期間にも利用することができます。
無料期間中に解約を行えば料金が発生することもありませんので金銭面の心配をする必要もありません!
Amazonプライムビデオのシリーズ本数:30本/30本
ゴジラ(1954年)
ゴジラの逆襲
怪獣王ゴジラ
キングコング対ゴジラ
モスラ対ゴジラ
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
ゴジラ対ヘドラ
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラ対メガロ
ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラ(1984年)
ゴジラVSビオランテ
ゴジラVSキングギドラ
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVSデストロイア
ゴジラ2000ミレニアム
GODZILLA(1998年・アメリカ)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
GODZILLA(2014年・アメリカ)
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
ゴジラ×メカゴジラ
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
ゴジラ FINAL WARS
シン・ゴジラ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
\Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)を30日間無料で楽しむ!/
シン・ゴジラはGYAO!ストアで視聴可能です!
GYAO!ストアのレンタルは,Yahoo!のIDを持っていればどなたでも利用することができます。
支払方法に関しては、PayPay残高、Yahoo!ウォレット、Tポイントから選択することができ、非常に便利です!
また、Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンクユーザーは、購入時5%相当のポイントが還元されます!もちろん、そのポイントでレンタルすることが可能なため、よりお得に利用できます!
視聴期間は「再生開始からカウント開始」となる商品(レンタル期間30日間)、「購入直後よりカウント開始」となる商品(レンタル期間なし)の2種類あるので、レンタルした際にはきちんと確認しておく必要があります。
せっかくレンタルしたのに見られなかった、なんてことが無いように気を付けましょう!
レンタルした作品は、PCやスマートフォンで視聴できるほか、テレビでも視聴することができるので、大画面で迫力ある映像を楽しむのもおすすめです!!
GYAO!ストアのシリーズ本数:30本/30本
ゴジラ(1954年)
ゴジラの逆襲
怪獣王ゴジラ
キングコング対ゴジラ
モスラ対ゴジラ
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
ゴジラ対ヘドラ
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラ対メガロ
ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラ(1984年)
ゴジラVSビオランテ
ゴジラVSキングギドラ
ゴジラVSモスラ
ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラVSスペースゴジラ
ゴジラVSデストロイア
ゴジラ2000ミレニアム
GODZILLA(1998年・アメリカ)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
GODZILLA(2014年・アメリカ)
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
ゴジラ×メカゴジラ
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
ゴジラ FINAL WARS
シン・ゴジラ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
\GYAO!ストアで今すぐ見る!/
シン・ゴジラはNetflix(ネットフリックス)で視聴可能です!
Netflixでは映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの動画が配信されていて、そのなかでもNetflix制作のオリジナル作品が豊富、ほかでは観ることができない話題作が多数あります!
これらの作品は定額で観れる動画だからクオリティが低いかというとそんなことはなく、有名俳優や監督が出演、演出を手掛けたもの、さらにはアカデミー賞を受賞するなど世界的に高い評価を受けたものまであります!
Netflixでは、契約期間中はこれらの配信されているすべての動画が見放題。さらに視聴途中での追加課金もありませんので、期間中であれば何度でも思う存分に楽しむことが可能です。
月額990円(税込)からサービスを利用できるので、毎月映画館で映画を観る人やDVDをレンタルしているという人にNetflixはおすすめです。
Netflix(ネットフリックス)のシリーズ本数:3本/30本
\今すぐNetflixをを楽しむ!/
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が2019年5月31日に公開されました。2020年には『ゴジラVSキングコング』(邦題未定、Godzilla vs. Kong)が上映される予定です。2016年に公開されて話題となった『シン・ゴジラ』もチェックしてみてください!
『シン・ゴジラ』を含めた『ゴジラ』シリーズを無料視聴するなら、トライアル期間がある動画配信サービスがおすすめです。
その他にも、dailymotion(デイリーモーション)やPandra(パンドラ)など無料視聴する方法として、違法にアップロードされた動画で楽しむこともできます。2019年9月現在、確認はできませんでしたが、YouTubeや9tsuなどに違法アップロードされていることもあります。
しかし残念ながら、こちらの方法はあまりおすすめできません。ウイルス感染や詐欺広告の被害に合う可能性もあります。
同じ“無料”であれば、期間限定だとしても安心・快適に視聴できる動画配信サービスのほうが断然おすすめです。
気になる方は、本記事に掲載している動画配信サービスの詳細ページをチェックして、自分にぴったりの動画配信サービスを見つけましょう。
ある日、突然東京湾に謎の水上爆発が発生し、東京湾アクアラインではトンネルの崩落事故が起きてしまいます。
海底火山によるものかと思われましたが、その原因は巨大不明生物・ゴジラによるものでした。ゴジラは急速に進化を遂げ、東京都蒲田に上陸。街を破壊していきます。対応に追われる日本政府ですが、目的も正体もわからないゴジラの存在に翻弄。
自衛隊の出動要請が下るも、海中へ取り逃してしまうなど全てが後手に回ってしまいます。
日本政府は再襲来に備え、内閣官房副長官の矢口蘭堂を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部」(巨災対)を設置。生物を無力化させる凍結プランを進めていきます。その後、ゴジラは倍以上の大きさに進化し神奈川県鎌倉に再上陸。被害が拡大し、人々は逃げ惑います。
政府は他国に協力を要請しつつ、この異常事態を収束させる解決方法を探ります。果たして日本、そして人類はゴジラを止めることができるのでしょうか?
ここでは映画「シン・ゴジラ」のみどころを厳選5つ紹介していきます!
『シン・ゴジラ』はリアルに描かれた政府・官僚・行政の集団がゴジラという虚構に立ち向かう物語です。
突如現れた巨大不明生物に対して、駆除するのか。捕獲するのか。実際に行動を起こした場合、どの法律によって実施できるのか。想定外の出来事に対応できずに右往左往してしまうこともしばしば。
しかし、それぞれが自分の役割を全うし、不眠不休で立ち向かう姿にも感動を覚えます。今やるべきことは何か。国とは何か。人間とは何か。1本の作品に幅広いテーマが散りばめられています。
『シン・ゴジラ』の総監督と脚本を務めたのは庵野秀明です。本作では、庵野が演出を務めた『エヴァンゲリオン』シリーズを彷彿とさせるテロップや細かいカット割り、特異なカメラワークを施しています。また、印象的なセリフを残した後に場面転換を行う演出も『エヴァンゲリオン』を想起させます。
庵野と30年以上の盟友・樋口真嗣が『シン・ゴジラ』では監督と特技監督を務めました。『ゴジラ』(1984)の怪獣造形で映画業界に入った樋口は、平成『ガメラ』シリーズの監督を務めるなど、実写・特撮・VFX・アニメなどで才能を発揮しています。ちなみに、今回、モーションキャプチャでゴジラを演じたのは野村萬斎でした。
庵野と樋口は、2021年に公開予定の映画『シン・ウルトラマン』でもタッグを組みます。同作では庵野が企画・脚本、樋口が監督を担当。期待が膨らみます。
石原さとみが演じたカヨコ・アン・パタースンは日本人の祖母をもち、英語と日本語のバイリンガル。米国大統領特使として来日します。
ネット上では、英語混じりの日本語をオーバーアクションで話すシーンはまるでルー大柴のようだという声もありましたが、発音自体は問題ないという意見もありました。賛否両論あったようです。
石原は、過去に1か月の米国語学留学の経験があります。また、事前にプライベートの人脈をたどり、アメリカ政府で働いていた女性を自宅に招いて取材をしていたとのこと。徹底した役作りをしていたのですね。
『シン・ゴジラ』の政府の会議シーンなどでは、登場人物たちがスピーディなテンポで次々にセリフを繰り出しています。
俳優陣は、実際に官僚同士が矢継ぎ早に仕事の話をしている場面を資料映像として、事前にスタッフから手渡されていたそうです。あの早口はリアルに即した表現だったのですね。
しかし、ちょっと気を抜いてしまうと、物語の展開についていけなくなることもあるかもしれません。
初見の方は気を付けながら鑑賞することをおすすめします。
自衛隊はゴジラの第3形態を駆除しようと、攻撃ヘリコプターを出動させましたが、民間人を確認。その際は「射撃の可否を問う」と乗組員から防衛大臣、そして首相に至るまで、段階を踏んだ伝言リレーを行っています。また、「形式的な会議は極力排除したいが会議をしないと動けないことが多すぎる」と官僚が嘆くシーンもありました。
タバ作戦の失敗後は、日米安保条約に基づいた上でアメリカに協力を要請します。
日本とアメリカ、政府と官僚、そして自衛隊。それぞれの指示系統を忠実に再現されており、政治的な観点から本作を楽しむこともできます。
東京湾で起きた謎の水中爆発のシーンで確認できます。劇中では一般人が「何あれ?」「何かいる」とコメントしています。
全体像はわかりませんが、海中から尻尾や背中のようなものが張り出しているのが見え、かなりの大きさであることが推測できます。
その姿は、矢口も動画で確認をしています。
東京都大田区呑川を遡上した後に蒲田に上陸。まだ足が短いため、上体を支えきれません。そのため体を揺らし、ひきずりながらひょこひょこと時速13㎞程度で進みます。腕がなく、ぱっちりとした目が特徴的。どこかかわいらしさが垣間見えるため、ネット民などから”蒲田くん”という愛称が付けられている。
蒲田から品川方面に移動したゴジラは進化を遂げ、足が伸びました。そのため、自らの力で直立することも可能となりました。
ただし、まだ足元はおぼつかない状態で、立ち上がってもすぐに転んでしまいます。その幼児性を鑑みたネット民は第3形態を”品川くん”と呼んでいます。
自衛隊は第3形態のゴジラを攻撃しようとしましたが、逃げ遅れた民間人を確認したために回避。ゴジラは天王洲方面から東京湾に離岸しました。
東京湾に離岸した後、相模湾から神奈川県鎌倉に上陸したため、”鎌倉さん”との異名を持ちます。第3形態の2倍以上の大きさとなり、東京へ侵攻していきます。
自衛隊のミサイルをものともせず、超高層ビルを貫く放射線熱線を放ちます。ほぼ完全体の状態で人々を恐怖のどん底に陥れます。
ラストシーンでは凍結したゴジラをアップで映す映像が流れます。よく見てみると、尻尾の先端部は人骨が重なり合っているような形状が見られます。これが第5形態です。
第4形態に進化したゴジラは相模湾から神奈川県鎌倉に上陸し、綱島街道を抜けて神奈川県武蔵小杉へ。そして東京都方面へと向かっていきます。都内侵攻を防ぐため、多摩川を絶対防衛ラインと想定する自衛隊による作戦B-2号、タバ作戦を実施します。
自衛隊は東急多摩川駅近くにある多摩川浅間神社に本部を設置。周辺の河川敷に自衛隊三沢、木更津、立川各駐屯地から戦闘機、戦車、高射砲などを集中させました。
静岡県御殿場にある富士駐屯地からの遠隔攻撃を行うなど、自衛隊の総攻撃はほぼ全弾命中しますが、ゴジラは退けてしまいます。そのままゴジラは東京都と神奈川県をつなぐ丸子橋を跳ね上げ、都内に侵入していきました。
当初は「巨大不明生物の活動凍結を目的とする血液擬固剤経口投与を主軸とした作戦要綱」でしたが、名前が長いため「ヤシオリ作戦」と名付けられました。
内容は当初の名前の通り、ゴジラの口から血液擬固剤を大量に注入して凍り付かせようという作戦です。
この作戦では、米軍と自衛隊のほか、日本政府、民間企業などの協力の上に実施。航空機や駆逐艦、タンクローリー車、特殊建機、電車などをゴジラのいる東京駅周辺に集結させます。
ヤシオリ作戦内の攻撃のひとつ。首都圏在来線である中央快速線、山手線、京浜東北線、東海道線と思われる車両に爆薬を搭載し、猛スピードで並走しながらゴジラに突っ込むという作戦です。
この攻撃の前には無人新幹線爆弾も実施。常人には想像もつかない作戦です。
『シン・ゴジラ』は海外の映画ファンにも概ね好評のようです。
トマトの鮮度で評価する映画レビューサイトの「RottenTomatoes」では、86%が「フレッシュ」と支持。エンタメ作品の評価とレビューを集積するウェブサイト「Metacritic」でのスコアは67点でした。
レビューでは「3.11の地震と津波を思わせる光景は、明らかに意図的である」「1954年版『ゴジラ』とは、原子力の怪物という点では同じだが、新たな視点の物語だ」など、的確なコメントもあがっていました。
『シン・ゴジラ』公開直前の2016年7月22日、テレビ朝日系『クレヨンしんちゃん』で「しんのすけ対シン・ゴジラだゾ」を放送。ゴジラが野原しんのすけとの共演を果たしました。ゴジラが日本のテレビアニメに登場するのは初めてです。
コラボは『クレヨンしんちゃん』の制作スタッフが『シン・ゴジラ』の”シン”に縁を感じてオファーした上で実現。しっぽの動き、皮膚、咆哮など庵野版ゴジラの特徴を忠実に再現しました。
演出を務めたのは『ゴジラ』シリーズのファンだったというムトウユージ監督。徹底したオマージュは”ゴジラ愛”が込められた作品となっています。
内閣官房副長官(政務担当)。後に巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)事務局長と兼任。矢口は東京湾の水中爆発が生物の仕業であることをいち早く発見しました。型にとらわれない考え方を持つ人物ですが、「根拠のない楽観は禁物です」と大臣にクギを刺すなど、用心深い一面も。
内閣総理大臣補佐官(国家安全保障担当)。型にとらわれずに政府首脳に進言する矢口を制するのが、赤坂の役割となっています。現実主義的なモノの見方をする人物で、能力は高いのだが、目立ちはしない。
アメリカ合衆国大統領の特使。いつも強気でプライドが高い。『エヴァンゲリオン』でいうところの惣流・アスカ・ラングレーであり葛城ミサト。彼女の被爆3世という経歴が、物語にスパイスを与えています。
内閣総理大臣。序盤は周囲に振り回されがちであったが、ゴジラの進化とともに自覚が伴った表情を見せるようになっていきます。ヘリコプターで立川広域防災基地へと向かう途中、ゴジラの熱線を直撃してしまい、死亡。
農林水産大臣。大河内が亡くなった後の内閣総理大臣臨時代理。ゴジラによる被害を聞いているうちに昼食のラーメンが伸びたことを嘆くなど、一見つかみどころがなさそう。しかし、ヤシオリ作戦実施前後には見事な政治手腕を発揮します。懐が深い。
内閣官房副長官秘書官。政府内の会議を進行しまとめあげる役割で、矢口を内閣官房副長官に推薦し引き上げた人物でもあります。大河内とともにヘリコプター内で死亡。
防衛大臣。普段は淡々と首相に報告したり、進言を行いますが、タバ作戦失敗時には机を叩き悔しがるなど、感情を露にすることもあります。大河内とともにヘリコプター内で死亡。
保守第一党政調副会長。後に内閣総理大臣臨時代理補佐官。出世にどん欲な性格ではありますが、いかなるときでも冷静な姿勢を保ちます。多くの閣僚が亡くなり、いら立ちを隠さない矢口に対し、「まずは、君が落ち着け」とペットボトルの水を渡しました。「仕事」と「心」、両面から矢口をバックアップします。
内閣官房副長官秘書官(防衛省)。矢口を補佐しつつ、牧に関する情報を収集するため、フリージャーナリストの早船と情報交換を行う。普段は目立たないが、水面下で動くのが得意そう。
厚生労働省医政局研究開発振興課長(医系技官)。巨災対の仕切り役。声が甲高いため、よく声が通ります。そういう意味でも仕切り役に向いてそう。
環境省自然環境局野生生物課長補佐、後に課長代理。御用学者の有識者会議では、にっちもさっちもいかないということで、野生生物の専門家として総理官邸に招集されました。ついでに巨災対のメンバーにも選ばれます。無表情でクールな性格。『エヴァンゲリオン』でいうところの綾波レイ。
国立城北大学大学院生物圏科学研究科准教授。ゴジラの性質や形態を解明する役割を担います。巨災対設置時の段階でゴジラの進化についてまとめあげてました。いつもタオルを首にかけています。
文部科学省研究振興局基礎研究振興課長。尾頭がゴジラの動力源が核分裂ではないかと提言したが一笑に付す。しかし、事実であることが判明すると尾頭に「ごめんなさい」と素直に謝りました。どこか憎めない人物。
統合幕僚長。ヤシオリ作戦を実行する際、「礼はいりません。仕事ですから」と矢口に伝えました。このセリフから、彼の仕事に対する姿勢が垣間見えます。
タバ作戦戦闘団団長兼第1普通科連隊長。タバ作戦失敗時には「気落ちは不要。国民を守るのが我々の仕事だ。攻撃だけが華じゃない。住民の避難を急がせろ」という名言を残しています。
第1戦車中隊長。戦車内から部隊の指示を行います。
第2戦車中隊長。「全車退避、全速後退!」と言います。
東京都知事。1度目のゴジラ上陸の際は「なぜ、すぐに避難指示を出せないのか」と政府の対応を嘆きました。
警察庁長官官房長。矢口に依頼され、牧の身辺調査を部下に依頼します。扇子が似合う。
首相官邸3階エントランスホールで、首都防衛が最優先で地方が後回しにされていることを嘆きます。
フリージャーナリスト。国会前庭と国営昭和記念公園で志村と接触。他の職業ではスパイに向いてそう。
元城南大学統合生物学部分子細胞生物学教授。生死がわからず行方不明。「私は好きにした。君らも好きにしろ」というメモを残しました。『シン・ゴジラ』のキーパーソンであることは間違いない。
12年ぶりの復活となる日本版ゴジラは、
着ぐるみではなくフルCGだった。
最初のゴジラの姿を見て「なんじゃ?」と正直思ったが、
進化するので最初からあのゴジラの姿ではなかった。
庵野秀明が監督だけあって圧倒的にセリフ量が多く、
演出が“エヴァンゲリオン”そのものだったので、
“エヴァンゲリオン”ファンには楽しめるかも。
ゴジラよりも、
それの政府の対応が圧倒的に描かれており、
首相官邸をはじめとする政界はあまり馴染のない世界なので、
ゴジラの登場からの展開にはついていくのが大変だった。
とにかく情報量が多すぎる。
総理大臣や閣僚のお粗末ブリも描かれており、
今の日本を象徴していると思われる。
もっとゴジラの活躍を見せて欲しかったのと、
ちゃんとした怪獣映画が観たかった。
在来線を爆弾にしてゴジラにぶつける攻撃は面白かったけど。
石原さとみのセリフ「ガッジーラ」がギャグにしか聞こえなかったし、
英語と日本語を中途半端に使い分けるのもなんだか。
年に一回は観ている。情報量が多いので、何度観ても面白い。
怪獣映画に枠を超えた風刺の効いた社会派ドラマでもある。豪華端役陣もお見事‼︎
面白い
思っていたゴジラとは違った
ゴジラがきたら実際はどうなるかという映画
ほとんどが会議のシーンでだんだん飽きたのと、石原さとみの英語が残念
全世界の特撮映画に多大な影響を与えた、『ゴジラ』シリーズの記念すべき第1作目。白黒映画ではあるが、ゴジラの恐ろしさはすでに完成されており、有名なテーマ曲も使用されている。キャストは若手時代の宝田明を筆頭に、名優・志村喬や、平田昭彦など豪華なメンバーが集結した。終戦から数年が経過し、原爆実験がさかんにおこなわれていた時代。太平洋にて日本の貨物船が行方不明になる。その後、付近の船が相次いで消失し、ある漁船の生き残りは「巨大生物に襲撃された」との言葉を残した。その生物は大戸島の伝説となっていた「呉爾羅(ゴジラ)」であるとの噂が広まる。その直後、ゴジラが大戸島にやってきて、大きな被害をもたらす。政府は被害状況を調べるため、山根恭平博士(志村喬)を筆頭とした、調査団を現地に派遣する。調査の結果、ゴジラは数百年前から海底にいた生物であると判明。水爆実験によってゴジラが目覚めたとも推測する。数日後、ゴジラはついに東京に上陸してしまい、政府はゴジラを駆除する方針を固めるのだった。
「ゴジラの逆襲」から7年、ゴジラがカラーになって復活!日米怪獣王が激突する雄編! シリーズ初のカラー作品、初のシネマスコープ作品、初の怪獣対決など、初めてづくし。1962年の公開時は国民の9人に1人が見るという空前の大ヒットを記録! 南太平洋の孤島で日本のテレビ取材班が巨大なゴリラ・キングコングを捕獲。日本近海で逃亡したコングは本能に導かれるように、北極海の氷山より7年の眠りから目覚め、千葉沖から上陸したゴジラに戦いを挑む。日本がパニックに陥る中、2大怪獣の咆哮が轟く。
史上もっともどう猛な怪獣ゴジラに挑む、平和の守護者モスラ!ゴジラ映画屈指の人気作 本作のゴジラは、白い眉にブルドッグのような口元が特徴的。その悪面は公開から半世紀経った今もファンの間で人気が高い。そんな暴虐ゴジラの衝撃的な初登場カットは必見! 大型台風によってモスラの卵がはるかインファント島から日本に漂着。モスラの巫女である小美人が卵の返還を求めるが、卵の所有権を主張する悪徳興行師に断られてしまう。そんな中、台風被害を受けた干拓地からゴジラが出現。日本とモスラの運命やいかに?
公害怪獣ヘドラを倒すためゴジラが空を飛ぶ!カルト人気を誇るシリーズきっての問題作 1970年代の公害問題を盛り込んだ問題作。ヘドラのおぞましい造形、終末観あふれるサイケな映像、強烈な主題歌、そして空飛ぶゴジラなどトラウマ必至の見せ場がテンコ盛り。 ヘドロに汚染された駿河湾で巨大なオタマジャクシが発見された。海洋学者の矢野博士は、この生物と日本近海で頻発しているタンカー事故の関係を疑う。その予感は的中した。湾岸工業地帯に巨大オタマジャクシの成長形、公害怪獣ヘドラが上陸したのだ…。
全身を武装したメカゴジラが登場。沖縄を舞台に、ゴジラと死闘を繰り広げる! 全身からミサイルやビームを乱射するメカゴジラが、ライバルに相応しい強大なパワーを発揮。返還間もない沖縄を舞台に、ゴジラ&キングシーサーの2体と激闘を繰り広げる。 ある日、富士山からゴジラが出現し、アンギラスを撃退した後に街を破壊し始める。その前に現れたのは、もう1体のゴジラ。ゴジラ同士の戦いが始まり、そのうちの1体の身体が燃え上がるが、そこから姿を現したのは宇宙金属に全身を覆われたメカゴジラで…。
いま、壮大なロマンの目覚め!映画『ゴジラ(1984年)』は、前作『メカゴジラの逆襲』から約9年の時を経て製作されたゴジラシリーズ第16作目である。公開は1984年12月で、観客動員数は300万人。本作は初代『ゴジラ』から地続きの世界観が描かれ、『ゴジラの逆襲』から続いた昭和ゴジラシリーズは別の時間軸のものとして世界がリセットされている。本作は「原点回帰」を掲げ製作され、シリーズで定番となっていたゴジラと怪獣の対決は描かれず、主な登場怪獣はゴジラのみとなっている。伊豆諸島南東にある大黒島が突如として噴火した。その数ヶ月後、大黒島付近で漁船第五八幡丸が遭難する。船に乗り込んでいたアルバイトの奥村宏(宅麻伸)は巨大な影を目撃した直後、船が“何か”に襲われる。翌朝、休暇中のジャーナリストの牧吾郎(田中健)は八幡丸を発見する。中に探索に向かった牧は異常に巨大化したフナムシに襲われるが、唯一の生存者の奥村に救われ事なきを得る。しかし、奥村から事情を聞いた牧は、本当の恐怖はまだ始まってもいないことを知るのだった…。
女性とバラとゴジラ細胞が融合した怪物“ビオランテ”が誕生!ゴジラとの激戦へ突入!! “VS”というタイトルが付くようになった平成シリーズ第1弾。ファンタジー要素が加わるなど異色の物語になっており、特撮のクオリティーはハリウッド作品にも負けない。 新宿に残されたゴジラ細胞をめぐって争奪戦が展開。5年後、生命科学研究所の桐島は、抗核バクテリアがゴジラに対して有力な武器になると説き、遺伝子工学の権威・白神博士の協力で研究を進める。そんな中、白神博士は巨大な怪物“ビオランテ”を作り上げ…。
ゴジラが最強のライバル・キングギドラと激突!ゴジラ誕生の秘密にも迫る!! 何度も死闘を繰り広げてきたゴジラと最強のライバル・キングギドラが、初めて1対1で対決。メカキングギドラも登場し、時空を越えたゴジラ誕生にまつわる物語が展開する。 ある日、23世紀から時を越えて3人の未来人が現れる。彼らは、日本の滅亡を阻止するため、ゴジラ抹殺を政府に提案。ゴジラ誕生前の1944年にタイムワープして歴史を修正するが、現代に戻った一行が目にしたものは、日本を襲うキングギドラの姿だった…。
“平成ゴジラシリーズ”の中では最大の動員数を記録した、「ゴジラ」シリーズ第19作 ゴジラとモスラと新怪獣バトラ(凶悪な“黒いモスラ”)の最終決戦の場は横浜みなとみらい21。約1カ月を費やし8000万円をかけて再現したというセットは実に見事! ある日、小笠原沖への巨大隕石落下によって、海底で眠りについていたゴジラが目覚める。一方、南海の島でも異変が確認され、トレジャーハンターの藤戸らは島に赴く。そこで妖精コスモスと遭遇した彼らは、妖精たちの守護神モスラの存在を知ることとなり…。
日本を脅かす怪獣王ゴジラに挑む究極兵器メカゴジラ! ゴジラ生誕40周年記念作! 1973年以来20年ぶりとなるメカゴジラの登場が何よりの売りである本作だが、音速の翼竜ラドンの思わぬ活躍は必見。ラドンの捨て身の行動には目頭が熱くなる。 国連は対ゴジラ部隊“G−FORCE”を設立。そして海底に眠るメカキングギドラのテクノロジーを利用し、究極の兵器メカゴジラを開発した。そんな時、ベーリング海の孤島にラドンが、続いて島近海の海底からゴジラが出現。人類対怪獣、決戦の時が迫る…。
メルトダウン寸前のゴジラが香港に出現。極限に迫った壮絶な戦いが展開する! 山根博士の娘・恵美子を演じた河内桃子が出演するほか、シリーズ第1弾へのオマージュが満載。ゴジラを倒すのが“あの薬”というのも長年のファンにはたまらない。 赤く発光したメルトダウン寸前のゴジラが香港に出現する。Gサミットはゴジラの異変を危惧し、初代ゴジラを葬った山根博士の養子の子・健吉を召集。彼は国際物理学賞受賞者である伊集院博士に対し、過去にゴジラを葬った薬を元に新薬の開発を依頼する。
日本が生んだ世界で最も有名なモンスター、遂にニューヨークに上陸! 「インデペンデンス・デイ」をはじめ、大作アクションを得意とするローランド・エメリッヒが放つハリウッド版ゴジラ。CGによるリアルなゴジラの動きに驚愕! ジャマイカ沖で巨大生物の被害を受けたとみられる日本漁船が発見され、やがて雨のニューヨーク湾に怪獣ゴジラが上陸。マンハッタンのビル街を破壊して姿をくらますが、生物学者のニックはゴジラがニューヨークに巣を作ろうとしていることを察知して…。
これぞハリウッドの底力!本国・日本ファンも納得のゴジラ映画の誕生! 監督、ギャレス・エドワーズ自身が真のゴジラファン故、1954年のオリジナル版をリスペクトしつつ現代ハリウッド版として見事にリメイク!日本からは渡辺謙が出演した。 日本の原子力発電所に勤めるジョーは異常振動の調査をしていたが、緊急警報が鳴り、妻を原子炉内に残したまま、防護壁を閉じる苦渋の決断を強いられた。それから15年後、原発跡地に侵入したジョーと息子のフォードは謎の研究施設と巨大生物を目にする…。
キングギドラ、モスラ、バラゴンら護国聖獣が登場。日本のためコジラに立ち向かう! 監督の金子修介、音楽の大谷幸と、「平成ガメラ」のスタッフが「ゴジラ」に参戦。白い眼をむくゴジラを悪役にし、他の怪獣を善玉に据える戦いはまさに「平成ガメラ」。 アメリカの原子力潜水艦がグアム島沖で消息を絶ち、捜索に向かった防衛海軍がゴジラらしき生物を発見する。過去にゴジラのせいで家族を失った立花准将の予言通り、ゴジラが日本に上陸するが、ヤマトの守護神と呼ばれる3匹の護国聖獣が立ち向かう。
モスラも参戦!列島揺るがす白銀の城・機龍と怪獣王の激闘!シリーズ初の2部作完結編 「ゴジラ×メカゴジラ」の連続ストーリーとして製作された“機龍二部作”完結編。1961年の「モスラ」からつながる物語は、古くからの東宝怪獣映画ファンにはうれしい。 43年前、モスラと遭遇した中條老人の前に小美人が出現。彼女らは機龍計画を放棄すれば、代わりにモスラが日本を守ると約束する。しかし政府は来るべきゴジラとの最終決戦のため小美人の要求を拒否。やがてゴジラが再び姿を現した。日本の運命やいかに?
ゴジラをはじめシリーズに登場した怪獣たちが集結!バトルロイヤルが幕を開ける!! アクション演出に定評のある北村龍平監督が手掛けただけあって、実写&特撮両パートのアクションはこれまでにない斬新さ。格闘家のドン・フライなど、異色キャストも好演。 世界各地で怪獣たちが一斉に暴れ出す。地球防衛軍と特殊部隊M機関がこれを迎え撃つが、事態を収拾したのはX星人と名乗る宇宙人だった。地球は一時的に歓迎ムードとなるが、地球侵略というX星人の真の目的を知ったM機関の尾崎たちが立ち上がり…。
世界中で圧倒的な人気を誇る傑作モンスター「ゴジラ」を、閣僚や自衛隊の視点で「ゴジラ=虚構」を描いた大ヒット作。 圧倒的なリアリティさで、その人気は社会現象にまで発展した。 東京湾アクアラインにて原因不明の崩落事故が発生する。日本政府が情報収集に追われるなかで、東京湾に巨大不明生物が突然現れ、東京に上陸を果たす。 その生物は急速な進化を遂げて歩行しはじめ、市街地の建物を破壊し尽くす。 前代未聞の事態に対応が後手に回る政府、ようやく自衛隊の出動要請が下るが、巨大不明生物を海中へ取り逃してしまう。 再襲撃に備えるために、当初から巨大不明生物の存在を示唆した、内閣官房副長官の矢口蘭堂を中心に対策本部・巨災対を設置。巨大不明生物を無力化させる凍結プランの研究が進められる。 その折りに、米国の大統領特使から巨大不明生物の通称「ゴジラ」の正体、及び凍結プランの鍵となりうる暗号化された資料が提供される。 巨災対が資料の解析を急ぐなかで、さらなる進化と巨大化を遂げたゴジラが再び出現し、逃げ惑う人々を恐怖に陥れる…。 『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズで手腕を発揮した天才・庵野秀明監督が新たな解釈でリメイクし、エヴァ好きやアニメファンをも巻き込んだ超話題作!
1954年に日本で誕生して以来、30作以上にわたって製作され、2014年に公開したハリウッド版ゴジラ『GODZILLA ゴジラ』では、全世界興行収入530億を突破するという大ヒットを記録した人気シリーズが5年ぶりに復活!全世界から愛され続けた日本映画史上に誇る唯一無二のキャラクター“ゴジラ”が、生誕65周年となる今年、再び世界を蹂躙する…! 物語の舞台は、前作『GODZILLA ゴジラ』から5年後の世界。モスラ、ラドン、キングギドラなど神話時代の怪獣たちが復活したことで、世界は破滅への道を辿っていた。未確認生物特務機関・モナーク(MONARCH)は、人類の危機を救うために立ち上がるが、想像を超えたモンスターたちの脅威に圧倒されてしまう…。果たして、怪獣たちの戦いを制するのはどのモンスターなのか? そして、世界が行きつく運命とは…?
潜水、飛翔能力を持つ大怪獣バランと人類の攻防を描いた怪獣映画 「美女と液体人間」の本多猪四郎監督が手掛けた東宝怪獣映画。ムササビ状の羽根で空を滑走する怪獣・バラン。ゴジラより凶暴、ラドンより巨大とされるその造形は必見。 東北の山奥で、シベリアにしかいないはずの珍しい蝶が発見された。直ちに調査を命じられた杉本研究所の所員ふたりが、現地で原因不明の怪死を遂げてしまう。真相を解明すべく、新たに現地に向かう調査隊。彼らはそこで中生代の恐竜・バランを目撃し…。
富士火山帯の異常な活動で目を醒ました怪獣・ギャオスは次々と人を襲い、名古屋城を破壊、一帯が火の海と化す。その火に引き寄せられ現れたガメラ。ガメラは怒りの火炎噴射を吹き、大怪獣同士のすさまじい決闘が勃発する・・・。 ギャオスVSガメラ、二大怪獣が激突するシリーズ第3作。
ジェット機をたたき落とし、東京タワーをわし掴み! 火を吹いて空を飛ぶ世紀の大怪獣!北極海の氷の下に8000年以上も眠り続けていた"ガメラ"が、原爆により突然目を醒ました! 大映が初めて挑んだ怪獣映画「ガメラ」シリーズの記念すべき第1作
“平成モスラ”単独主演第1作。ルックスがよりポップになり、ファミリーで楽しめる モスラが小美人の願いで活躍する姿は、子供たちが描く巨大守護神そのもの。また、モスラ親子の固い絆は観る者の涙を誘う。主演は当時の人気モデル・小林恵と、山口沙弥加。 ひょんなことから宇宙怪獣・デスギドラを閉じこめた封印が解かれて復活。それを危惧したインファント島のモルとロラはモスラを呼び寄せる。しかし、産卵直後のモスラは凶暴なデスギドラに苦戦。幼虫モスラは、親モスラを助けるために日本に上陸する。
欲深な日本人がバルゴンの卵を宝石と間違えて持ち帰ったため新怪獣バルゴンの出現…再び地球に落下した火を吹くガメラと冷凍液で凍らすバルゴンが琵琶湖上で大激突は…空想科学映画
ボーイスカウトのキャンプで潜水艇に乗り込んだ正夫とジムは、海中でバイラスの宇宙船が発射した"スーパーキャッチ光線"に捕らえられ人質になってしまう。救出に向かったガメラだが、体内にコントロール装置を埋め込まれ・・・。 陸、海、空で激闘を繰り広げてきたガメラが、遂に宇宙に飛び出したシリーズ第4作。
母国の海が公害に蝕まれたジグラ星人は、健一とヘレンと彼らの父親ら4人の人質をとり地球侵略を宣言する。ジグラの操る3色光線にはさすがの地球防衛軍の攻撃も歯が立たない・・・。 480光年遥か宇宙の彼方から攻めてきたジグラ星人と子供たちの味方ガメラが、鴨川シーワールドで激突するシリーズ第7作であり、1965年から年1本のペースで製作された「ガメラ」シリーズは本作で一旦集結を迎える。
裏山に突如現れた円盤に乗り込んだ明夫とトムは、第十惑星の女宇宙人・フローベラとバーベラに捕らえられ、宇宙へと連れ去られてしまう。宇宙で二人が見たのは、ギャオスとギロンの激闘だった・・・。 マサカリ状の頭から手裏剣を発射するギロン、銀色の羽で飛来する宇宙ギャオス、そしてガメラが三つ巴の大決戦を繰り広げるシリーズ第5作。
万博会場に陳列するため、ウエスター島にまつわる彫刻「悪魔の笛」を移動したことから、永い眠りから目醒めてしまった怪獣ジャイガーは、対するガメラの体内に卵を産み付けてしまう・・・。 ムー大陸からやってきた伝説の怪獣ジャイガーとガメラの死闘が繰り広げられるシリーズ第6作。
もう戦わなくていいんだ!少年が体験した戦争の悲劇を描く「ガンダム」初のOVA 「機動戦士ガンダム」に登場した一年戦争を別角度から描くOVA。新型ガンダムを巡る事件を少年の視点で描く。丹念な人物描写が見る者の涙を誘う完成度の高い作品。 連邦軍とジオン軍の戦争が終盤にさしかかる頃、中立のスペースコロニー・サイド6で開発が進められていた新型ガンダムの情報をジオン軍がキャッチし、特殊部隊を送り込む。その一員であるバーニィは成り行きで民間人の少年・アルと情報を探ることになる。
aukanaは、毎日の生活をほんの少しだけワクワクさせるエンターテイメント情報を届けるメディアです。動画配信サービス、映画、ドラマ、アニメ、漫画、音楽など、エンターテインメント作品に関する情報が満載!
本サイトの作品に関する口コミはaukanaアプリ版にてユーザーが投稿した口コミを掲載しています。
aukana(アウカナ) by 動画配信サービス比較情報.com
2018月9月25日~2020月10月19日
aukanaアプリ版にログインしている方に限定しているほか、集計した口コミは、歪曲せず投稿された内容をそのまま掲載しています。