まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
---|---|
![]() レンタル |
|
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【ポプテピピック 第2期】は2社の動画配信サービスで配信中です。
レンタル2社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
ポプテピピック 第2期が視聴できる2社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
ポプテピピック 第2期はU-NEXTで視聴可能です!
U-NEXTは最新映画や漫画のレンタルに使える、1,200円分ポイントを毎月貰えるので、レンタル作品でもお得に観ることが出来ます。
ポイントは無料お試し期間中でも貰えるので、作品次第で無料お試し期間にレンタル作品を無料で視聴することもできます!
また、U-NEXTは新作作品の配信がとても早いです!
DVDのレンタルよりも早い時期に、もしくはほぼ同時期に新作のテレビアニメやアニメ映画を配信しています。
人気作の場合、レンタルビデオショップでDVD入荷日に全部借りられてしまうこともありますが、U-NEXTならその心配はありません。もちろん、お店に足を運んで借りる必要もないため、非常に便利です。
レンタル作品には視聴期限が設けられています。レンタルから48時間後は、動画が観られなくなるパターンが多いため、それまでに視聴するようにしましょう。
ダウンロードだけして安心しないように注意が必要です!
視聴期限を過ぎてしまったレンタル作品をもう一度ダウンロードするには別途料金が発生してしまうのでご注意を!
U-NEXTのシリーズ本数:3本/3本
\U-NEXTを31日間無料で楽しむ!/
ポプテピピック 第2期はバンダイチャンネルで視聴可能です!
バンダイチャンネルでは、非常に多くのアニメ作品のレンタル配信を行っています。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能です。
サンライズ、バンダイビジュアル系列のアニメを中心に、さまざまな作品が楽しめます。
なかでもガンダムシリーズなどのロボットアニメのラインナップが豊富で過去の作品すべてが視聴できるほか、劇場版などの関連作品もレンタル可能ですので、好きな作品の動画をまとめてレンタルできます。
シリーズものの作品となると、種類や派生作品も多く、どんな作品があるか分かりづらいということがありますが、ジャンルごとや50音順に検索できる機能があるので、見たい作品を探しやすいのもバンダイチャンネルのおすすめポイントです。
また、DVDが入手困難な30年以上も前に放送された作品もレンタルして視聴することができるので、昔からのロボットアニメファンでも懐かしい作品を見つけることができるはずです。
TVアニメシリーズのみならず、多くの劇場アニメ作品もレンタル可能で、アニメ作品限定の動画配信サービスだけあってラインナップは非常に豊富です。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能。
レンタルした作品はPCやスマートフォンで視聴できるほか、テレビでも見ることができるので大画面で迫力ある映像を楽しむのもおすすめです。
バンダイチャンネルのシリーズ本数:3本/3本
\ バンダイチャンネルを最大1ヶ月無料で楽しむ!/
アニメファンから、さまざまな評価を受けた自称・クソアニメ『ポプテピピック』の第2期。エピソードごとにメインキャラクターの声優が代わる演出は今シーズンでも健在で、豪華声優たちの演技にも注目したい。
第1話の前半パートでは『涼宮ハルヒの憂鬱』で共演していた、平野綾と茅原実里が出演。数年ぶりの共演が実現し、SNSを大いに盛り上げた。後半パートでは『ドラゴンボール』のベジータ役でおなじみの堀川りょうと、『美味しんぼ』に出演した井上和彦が起用されている。
第1話の冒頭では、声優の蒼井翔太による実写パートが挿入された。オープニング映像も「特撮番組」を意識した構成になっており、細かいネタが仕込まれている。
自身のアイデンティティに悩むポプ子(平野綾)は、自分だけの特技を探そうとする。その行動はピピ美(茅原実里)を巻き込んだ、ミュージカルに発展していく。一方、過去にタイムトラベルした蒼井翔太(蒼井翔太)は、別の自分と対面するのだった。
[スタッフ]
原作:大川ぶくぶ(竹書房「まんがライフWIN」)
企画・プロデュース:キングレコード
シリーズ構成:青木純(スペースネコカンパニー)
音響監督:鐘江徹
音響効果:小山恭正
音響制作:グロービジョン
音楽:吟(BUSTED ROSE)
音楽制作:キングレコード
シリーズ構成・シリーズディレクター:青木純(スペースネコカンパニー)
アニメーション制作:スペースネコカンパニー・神風動画
製作:キングレコード
今作は「クソ漫画」と称された伝説的なギャグ漫画『ポプテピピック』を原作とした、テレビアニメである。原作同様、支離滅裂なギャグ展開や、やりすぎたパロディが話題となった。アニメーション制作は『ジョジョの奇妙な冒険』のオープニングを手掛けていた、神風動画が担当している。今作は「再放送」と銘打って、15分のアニメを2回連続で放送する、極めて異例の作品である。また、メインキャラクターふたりの声優が毎回変更されることでも注目を集めた。まったく同じエピソードでも、声優の声質や、演技に対するアプローチの違いにより、大きく印象が変化する。普通の高校生・大地(山下誠一郎)は、両親が海外出張に出かけ、ひとりで留守番することになる。そのまま恋愛アニメ『星色ガールドロップ』がスタート!? しかし、突如あらわれたポプ子(江原正士)にアニメを邪魔されてしまう。ついに始まった歴史に残るクソアニメ『ポプテピピック』は、毒にも薬にもならないシュールな展開が連続し…。
アニメファンから、さまざまな評価を受けた自称・クソアニメ『ポプテピピック』の第2期。エピソードごとにメインキャラクターの声優が代わる演出は今シーズンでも健在で、豪華声優たちの演技にも注目したい。第1話の前半パートでは『涼宮ハルヒの憂鬱』で共演していた、平野綾と茅原実里が出演。数年ぶりの共演が実現し、SNSを大いに盛り上げた。後半パートでは『ドラゴンボール』のベジータ役でおなじみの堀川りょうと、『美味しんぼ』に出演した井上和彦が起用されている。第1話の冒頭では、声優の蒼井翔太による実写パートが挿入された。オープニング映像も「特撮番組」を意識した構成になっており、細かいネタが仕込まれている。自身のアイデンティティに悩むポプ子(平野綾)は、自分だけの特技を探そうとする。その行動はピピ美(茅原実里)を巻き込んだ、ミュージカルに発展していく。一方、過去にタイムトラベルした蒼井翔太(蒼井翔太)は、別の自分と対面するのだった。
とびっきりのクソ4コマ!!今作は2018年1月から3月にかけて放送された『ポプテピピック』のスペシャル版で、TOKYO MXなどで2019年に放送。原作は大川ぶくぶによる4コマ漫画で『まんがライフWIN』(竹書房)で2014年から連載され、2019年10月からシーズン5が連載。時事ネタやブラックユーモアに富んだ作風で、アニメ、ドラマ、ゲームなどのパロディで構成されることが多い。明確なストーリーやオチがないことから、自ら「クソ漫画」を自称し、2018年にテレビアニメ化された際も「クソアニメ」と称してスタートしたが、主人公ふたりの声優を毎週変えるという試みがコアなアニメファンに受け、大きな話題作に。今作は12話で終了したアニメ本編の続きとして、13話・14話という位置づけとなっており、作風も同様。さらに、放送局によって主人公ふたりの声優を変えてしまうという前代未聞の手法が取られ、これまた大きな話題となった。ポプ子とピピ美というふたりの女子中学生が繰り広げるナンセンスギャグで、一定の決まったストーリーラインはない。アニメでは複数の制作会社が担当する「コーナー」の組み合わせとなっており、そのうちのひとつがその週のメインストーリーとなっている。TVスペシャルでも同様の構成で、13話は「コンビニ」、14話は「大江戸ポプテ」と題したパロディ・バトルストーリーがメインとなっている。
『おかしなガムボール』は、アメリカのアニメ専門チャンネルであるカートゥーン ネットワークオリジナルの、コメディアニメシリーズ。ガムボールとダーウィン兄弟のコミカルな日常を描いたアニメで、シュールなギャグを交えた不思議な世界観が特徴。また実写や3DCG、クレイアニメーションなどのさまざまな技法を組み合わせたキャラクターや背景もユニークだ。アヌシー国際アニメーション映画祭・テレビシリーズ部門最優秀賞などを受賞している。吹き替え声優は、ガムボール役を『NARUTO -ナルト-』の主人公・ナルトの声優を務める竹内順子、ダーウィン役を『クレヨンしんちゃん』の、2代目野原しんのすけ役を務める小林由美子が担当している。ガムボール(竹内順子)とダーウィン(小林由美子)は休日に2人で遊んでいるが、だいたいの遊びをやり尽くしてしまったためどこか物足りない。そのため、親友となる新たな友達を学校で探そうとするがなかなか見つからなかった。そんななかトバイアス(後藤ヒロキ)に声をかけられ、友達となる。ただ友達になる代わりにお金を要求してくる点は気になったが、これで楽しい日々が続くはずだった。しかしトバイアスは、ダーウィンと仲良くしてばかり。ガムボールはそれが面白くなかったのだった…。
『ちびまる子ちゃん第2期』は、小学3年生の女の子・さくらももこことまる子を中心に、友達や家族とのほのぼのとした日常を描いたホームコメディアニメである。1995年の放送開始から1,200話以上が放送され、アニメ化から30周年を迎えた国民的長寿アニメ。個性的なキャラクターたちの明るくて楽しい物語を中心としながら、ときには心温まる作品も楽しめる。原作は少女漫画雑誌「りぼん」で連載され、2021年2月時点で累計発行部数が3,250万部を突破した大人気漫画。またドラマやゲーム、テレビCMやコラボ企画など、幅広くメディア展開している。まる子(TARAKO)のクラスでは、サッカー部の部員を募集をしていた。クラスメイトのケン太(岩男潤子)が一番に参加し、はまじ(カシワクラツトム)や藤木(中友子)も加わる。しかしサッカー部は厳しく、朝6時からはじまり夕方も遅くなるため、ケン太以外のクラスメイトはすべて辞めてしまった。そんなときクラスでテレビ番組の話になるが、サッカー部で忙しいケン太は話題についていけない。けれども一生懸命にサッカーに取り組むケン太を、まる子はひそかに応援し…。
『みどりのマキバオー』は、つの丸によって1994年から「週刊少年ジャンプ」で連載され、「競馬」をテーマに描かれた動物ギャグマンガを原作としたアニメ。1996年3月から1997年7月まで、フジテレビ系列で放送された。下品さのある作風とは裏腹に、競走馬の縦社会が色濃く描かれたシリアスな展開が、競馬作品として根強いファンから支持されている。今作の主人公であるうんこたれ蔵ことミドリマキバオーの声優を担当するのは、アニメ『ポケットモンスター』のニャースの声優を務める犬山犬子(現・犬山イヌコ)。当時、声優ではなかった犬山犬子のデビュー作でもある。北海道勇払郡鵡川町にある「みどり牧場」で生まれたうんこたれ蔵(犬山犬子)。血統はサラブレッドであるが、豚のような胴体にカバの顔がくっついた容姿をしている。そんなある日、「みどり牧場」が抱える借金の肩代わりとして、母・ミドリコ(有馬瑞香)が「堀江牧場」へと売り飛ばされてしまう。たれ蔵は、母に会いたい想いから「みどり牧場」から脱出する。母に会うためにさまざまな困難を乗り越え、ライバルである競走馬たちに出会うことで、たれ蔵は競走馬・ミドリマキバオーとして成長を遂げるのであった―。
世界中の巨人を駆逐してやる!人間を食べる巨人がうごめくダークファンタジー『進撃の巨人』の、公式パロディアニメ『進撃! 巨人中学校』。原作は『進撃の巨人』と同じく諫山創が手掛けており、設定や名言を見事に織り交ぜながら、進撃中学校に入学したエレン・イェーガーたちの学生生活を描く。エレンはミカサ・アッカーマンたちとともに巨人に反抗する闇の秘密組織“調査団”に入部し、1匹残らず巨人を駆逐すると誓う!ある春の日、エレン(梶裕貴)は幼なじみのミカサ(石川由依)に起こされ、進撃中学校に初登校。しかし、入学式当日に超大型巨人が現れ、学校の壁を破壊され、エレンたちは「大切なモノ=弁当」を巨人たちに奪われてしまう…。大好物のチーズハンバーグを奪われたエレンも、巨人を1匹残らず駆逐することを誓う。そんななか、エレンは巨人に反抗する闇の秘密組織“調査団”の存在を知る。彼らを探し出したエレンは、人類最強の男の異名を持つリヴァイ(神谷浩史)に認めてもらい調査団に入部。エレンは個性豊かな友人たちと、賑やかな学校生活を送りながら、巨人を駆逐しまくることを目指していく!
半額シールが貼られた瞬間、狼たちの戦いが開始される…!『ベン・トー』は、2011年10月から12月にかけて放送されたテレビアニメ。原作はアサウラのライトノベルであり、スーパーダッシュ文庫から書籍刊行されている。とあるスーパーマーケットで閉店間際に起こるバトルを描いた青春学園コメディである。アニメ版の制作は後に『ジョジョの奇妙な冒険』『はたらく細胞』などを手掛けるdavid productionで、監督は板垣伸。オープニングテーマは、声優で歌手の愛美が務めている。貧乏学生・佐藤洋(下野紘)は、ある夜、とあるスーパーマーケットのなかで血まみれになって倒れていた。一体何が起こったのか? よくわからないまま翌日登校した洋は、道すがら白粉花(悠木碧)という同級生に昨夜のことをいろいろと聞かれる。そして学校で、おぼろげに見た記憶のある槍水仙(伊瀬茉莉也)という上級生のゴミ捨てを手伝うと、「スーパーマーケットには二度と近寄るな」と警告される。疑問が膨らむばかりの洋だったが、夜になると弁当を買うため再びスーパーマーケットへ足を運んだ。そして、店長が残った数個の弁当に半額シールを貼った瞬間、恐るべき光景がそこに広がった…!
下ネタが禁じられた世界に抗う少年少女たち!赤城大空のライトノベル『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』(ガガガ文庫)をもとにした、テレビアニメ作品。法律により下ネタが禁じられた日本で、下ネタをこよなく愛する少年少女たちが、下ネタをばらまくテロを敢行する! 原作は第6回小学館ライトノベル大賞優秀賞を受賞した。公序良俗健全育成法の制定により、公私を問わず下ネタが禁じられた日本。人々は超小型情報端末PMの装着を義務づけられ、エロ本を所持したり、下ネタを口にしたりしただけで、逮捕される社会になっていた。その社会の象徴ともいえるのが、国内有数の風紀優良校・時岡学園。そこでは、品行方正・成績優良で清楚な美少女の生徒会長・アンナ・錦ノ宮(松来未祐)のもとで、清く正しい学校生活が実現されていた。しかしその学園には最近、「雪原の青」を名乗る変態が現れ、卑猥な写真をばらまき、下ネタを連呼するというテロを引き起こしていたのだった。そんななか、アンナにあこがれて入学してきた奥間狸吉(小林裕介)は、アンナから生徒会に入って、一緒に雪原の青の正体を突き止めるように誘われる。だが、その正体はなんと生徒会副会長の華城綾女(石上静香)だった。アンナへの好意を逆手にとられて、綾女に弱みを握られた狸吉は、綾女の下ネタテロに無理やり協力させられることになる。
ライトノベル作家の兄とイラストレーターの妹が織りなす、業界ドタバタコメディ!人気作品『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(以下、『俺の妹』)』の名コンビが再び! 本作は伏見つかさ原作、イラストはかんざきひろが担当した同名ライトノベルをテレビアニメ化し、2017年4月にTOKYO MXなどで全12話が放送された。『俺の妹』の最終巻直後からのストーリー設定。ライトノベル作家の男子高校生と、義理の妹で引きこもりのイラストレーターが織りなす「兄妹ラブコメ」作品。『俺の妹』を凌ぐ魅力的なキャラクターにも注目。ライトノベル作家で高校生の和泉正宗には1年前から部屋に引きこもっている義理の妹・紗霧がいた。両親とは一緒に暮らしていないため、紗霧の面倒は正宗が面倒をみていた。ふたりのコミュニケーション方法は二階から一階への「床ドン」。部屋から出てこない紗霧の床ドンが何を意味しているかも理解していた。正宗が書いているライトノベルの挿絵担当であるイラストレーターは正体不明の「エロマンガ先生」という。エッチな絵を描くエロマンガ先生を正宗はとても頼りにしていた。しかし、正宗はエロマンガ先生に一度も会ったことがなかった。ある日、正宗は同級生から、エロマンガ先生がネットで自身のことを揶揄していることを聞かされる。正宗はエロマンガ先生の動画配信を観るのだが、そこでエロマンガ先生の正体を知るのだった…。
アニメ『あたしンち』は、2002年にテレビアニメ化した日常系コメディ作品である。ズボラでちょっとおっちょこちょいな母を筆頭に、ドジな娘、物静かでナイーブな息子、無口で変わり者の父の不思議な家族の、何気ない日常が描かれている。原作はけらえいこが手掛けており、2016年1月の時点でコミックの累計発行部数は1,200万部を突破した。ゆるい雰囲気に個性の強いキャラクターが印象的だと、幅広い世代から人気を集めている。それはある日のこと。「情熱の赤いバラ」を気分よく歌いながら、食器を洗う母(渡辺久美子)。そこへ、学校から帰ってきたみかん(折笠富美子)は、日々のお弁当のおかずについて抗議をはじめたのだ。ある日はご飯におかずはしゃけのみ、またある日はこんにゃくの甘辛煮だけと女子高校生のお弁当にしては、地味すぎる。今どきらしい可愛いお弁当を希望するみかんだが、いくら母に抗議をしても、いまいちピンと来ていない。そんな母に、カラフルな弁当を希望すると次の日、とんでもないことになってしまう。
澤井啓夫の漫画を原作とするギャグアニメ。2005年に放送が終了した作品ではあるが、現在でも「伝説のアニメ」として語られるほど、当時の子どもたちに強烈な印象を残した。鼻毛を駆使して戦う鼻毛真拳や、個性が強すぎるキャラクターなど、ギャグアニメとしてのレベルも高い。テレビアニメ版では、主人公ボボボーボ・ボーボボの声優を、子安武人が務めている。また、小野坂昌也や野中藍などの人気声優も出演した。全人類を丸刈りにするため、毛狩り隊を結成したマルガリータ帝国。人々は毛狩り隊の恐怖におびえ、平和な日常が脅かされていた。そんななか、鼻毛真拳を使って毛狩り隊と戦っていた、ボボボーボ・ボーボボ(子安武人)は、謎の少女・ビュティ(野中藍)と出会う。ふたりは各地を旅し、現地で猛威をふるう毛狩り隊や、その幹部と戦っていく。旅の一行にはハジケのために生きる首領パッチ(小野坂昌也)や、オナラ真拳を使うヘッポコ丸(進藤尚美)も加わり、さらに激しい戦いが繰り広げられるのだった。