まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
『レジェンド&バタフライ』は、魔王と恐れられた織田信長とその妻・濃姫の関係を描いていく歴史映画である。資料がほとんど残っていない濃姫は、男勝りな女性に設定されており、信長を尻に敷くほどの恐妻ぶりを見せる。
今作では織田信長を木村拓哉が演じており、イメージに縛られない、まったく新しい信長を生み出した。また、濃姫役には綾瀬はるかが抜擢され、力強い演技で映画を盛り上げている。
格好つけてばかりいる若き織田信長(木村拓哉)は、敵国の姫である濃姫(綾瀬はるか)と結婚する。しかし、敵対心をあらわにする濃姫との結婚生活はうまくいかなかった。そんな中、濃姫の父・斎藤道三(北大路欣也)が戦で命を落としてしまう。悲しみに暮れる濃姫は、信長に父の敵を討つよう迫り、尾張国を勝利に導く。
それから数十年後。信長は戦に勝ち続け、「魔王」と恐れられるようになっていた。そんな信長を心配しつつも、濃姫は夫に対して特別な感情を抱くようになる。
出演:木村拓哉、綾瀬はるか
宮沢氷魚、市川染五郎、音尾琢真、斎藤 工、北大路欣也、伊藤英明、中谷美紀
脚本:古沢良太
監督:大友啓史
配給:東映
周囲から「大うつけ者」と呼ばれていた武将。当初は男勝りな濃姫と喧嘩してばかりいたが、徐々に恋心を抱くようになる。濃姫の助言を受け、戦で勝利して以降、天下統一を目指して突き進んでいく。戦での残虐性から「魔王」と呼ばれるようになった。
信長の妻。尾張国と敵対していた美濃の大名・道三の娘であり、信長の命を狙っている。父に鍛えられた体術や弓の腕は信長よりも上で、初夜に騒動を起こしてしまう。父の敵を討つため、信長に戦で勝つための助言をした。
信長の家臣。「織田家五大将」のひとりに数えられ、信長のために命をかけて戦ってきた。信長に対する並はずれた忠誠心を持っており、人の道に反する作戦にも賛成する。本能寺にいる信長を奇襲し、暗殺しようとした。
濃姫の父。尾張国と和平を結ぶため、娘を差し出した。戦で命を落とす。
戦国武将。信長に会うため、安土城を訪れた。人の心を読む能力に長けている。
後の豊臣秀吉。お調子者だが、信長に信頼されている。誰に対しても腰が低い。
濃姫とともに尾張国にやってきた侍従。信長と濃姫の狩りにも同行した。
濃姫の侍女。幼いころから濃姫を知っており、初夜にも付き添っている。
幼いころから信長の世話をしていた小姓。本能寺にも同行している。
織田信長の波乱万丈な人生は、日本人なら多くの人が知っているでしょう。しかし今作では、妻・濃姫とのラブストーリーをメインに物語が進行していきます。
ふたりの夫婦関係は資料がほとんど残っておらず、現代の人々は想像することしかできません。今作では信長の人生に脚色を加え、男勝りな濃姫との関係性を丁寧に描いていきます。
信長のイメージが変わってしまうようなシーンもありますが、フィクションを織り交ぜた歴史ものとして楽しめる映画です。
タイトルにある「レジェンド」は、文字どおり伝説的な存在といえる信長を、「バタフライ」は帰蝶とも呼ばれていた濃姫をあらわしています。
信長と濃姫は、ただの夫婦ではありません。男性優位な戦国時代において、夫よりも強い濃姫は、織田家から歓迎されませんでした。しかし、ふたりの絆が歴史を大きく動かしていき、日本という国を根本から変えてしまいます。
今作はタイトルどおり、ふたりの関係性が主軸になる、まったく新しい歴史映画です。
主演を務めた木村拓哉と綾瀬はるか以外にも、今作には豪華なキャストが集結しています。中でも注目したいのは、日本史上もっとも有名な裏切り者・明智光秀を演じた宮沢氷魚です。
今作の光秀は、信長のカリスマ性に惹かれつつも、本心が見えない描写がされています。宮沢氷魚が作り出した、なにを考えているかわからない不気味な雰囲気は、裏切ることが確定している光秀のイメージにぴったりです。
そのほかにも、特殊メイクで家康を演じた斎藤工や、したたかさを感じさせる藤吉郎を演じた音尾琢真など、注目すべきキャストが大勢出演しています。
脱走犯にとらわれた美熟女。犯されて変わっていく女のさが… セクシー美熟女・浅井舞香主演による本格陵辱ドラマ。豊満ボディの浅井舞香が、屈辱的な監禁生活で辱めを受けながらも、徐々に快楽のとりこになっていく人妻を熱演する。 外に女を作った夫が出ていき、一人暮らしをしている舞子。ある日、突然家に現れた脱走囚の男が「俺はあんたの旦那に女房を寝取られたんだ。だから今度は俺が寝取ってやる番だ」と言い、舞子はレイプされてしまう。屈辱のなかで奇妙な籠城生活が始まり…。
共同生活をしている女性ふたりの友情や恋愛模様を描いたエロティックドラマ バブル期を背景にした女性たちの生活、人々の感覚や感性などがよく表れていて興味深い。逆に性的なトラブルの行く末などは、今も昔も大きく変わらないという点も面白い。 空間デザイナーの由佳と、不動産屋の事務員・美沙子。ふたりは海の見えるロフトで共同生活をすることに。由佳が師事し処女まで捧げたデザイナー・寺沢との関係や、美沙子の家庭がある男性・吉田との不倫など、ふたりはそれぞれ問題を抱えていて…。
性欲旺盛!熟れた体を持て余す母親が娘の彼氏を豊満ボディで誘惑! 人気セクシー女優・春菜はなが娘の彼氏を寝取ってしまう性欲が強過ぎる母親を演じたエロティックドラマ。規格外の爆乳と母性あふれる豊満ボディにくぎづけだ。 たまには家でデートをしよう。そんな彼女の提案で初めて家に招かれた隼人。緊張で予定の時間よりも早く到着した隼人を出迎えてくれたのは、彼女ではなく彼女の母親・華だった。買い物に出ているという彼女を、華と2人で待つことになった隼人だったが…。
麗しの美熟女が出会った息子の友達に人生を一変させられる! スレンダーなボディに迫力のバスト&ヒップ。熟れてはいるが、なかなかの迫力だ。そんな彼女が若い男を相手にどんどん乱れていく。本人は必死に理性を保とうとするが…。 ある女は夫と離婚してから3年が経過し、息子と2人で細々と暮らしている。そんなある日、珍しく息子が友達を1人家に連れてきた。母は嬉しくて思わず大喜びする。その友達はタツヤと名乗った。彼の存在がその後、母と息子の運命を大きく変えてしまう。
1979年から1980年にわたってオンエアされ、1980年の再放送時に十代の少年少女の間で爆発的な人気を呼び、後に時代を超えて大人気シリーズとなるロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。社会現象にまで発展した劇場版「3部作」の第1弾に当たる。ときは宇宙世紀0079。増えすぎた人類は新たな居住の場として、地球の周りの宇宙空間にコロニーを建設して生活していた。だが、地球から最も離れた月の裏側にあるサイド3は「ジオン公国」を名乗り、人型機動兵器モビルスーツ「ザク」を大量投入、地球連邦政府に対する独立戦争を開始する。最初の1ヶ月の戦闘で、総人口の半数が死亡するほどの激戦が繰り広げられたが、その後は膠着状態のまま8ヶ月が過ぎた。劣勢を強いられる地球連邦軍は、新型モビルスーツ「ガンダム」を開発するが、その計画はジオン軍の指揮官シャアの部隊に察知されて強襲されてしまう。戦乱のなか、民間人の少年アムロ・レイは偶然「ガンダム」に乗り込んでザクと戦うことに。何とかザクを退けたが、最初の戦闘で正規の軍人のほとんどが死亡しまう。残された子供や難民たちは、ジオン軍に追われながら、新造戦艦ホワイトベースに乗り込み、生き延びるためにジオン公国と戦うことになる…。
高島礼子の劇場映画デビュー作。逢坂剛原作によるエロティックミステリー! 映画初主演の高島礼子がヌードも辞さない大胆なベッドシーンを披露。スリリングな展開と先の読めないストーリーに引き込まれる。嶋田久作が不気味な脳外科医を怪演。 精神神経科の女医・藍子は、女友達に暴行を加えた患者・追分の精神鑑定を依頼される。そんななか、殺害した女性のまぶたを切り取るという猟奇殺人事件が起こる。時を同じくして、藍子のもとに異常とも思える脅迫めいた電話が頻繁に掛かるようになり…。
1979年、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』が放送された。やがて9年のときを経て公開されたのが、オリジナルアニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』である。この映画で描かれるのは、アムロ・レイとシャア・アズナブルだ。監督を『機動戦士ガンダム』の生みの親である富野由悠季が務め、宇宙世紀の重要な局面を、確かな演出力で映像化した。そのほかにも後に『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛ける庵野秀明が関わっているなど、アニメーション映画史に残る名作となっている。宇宙世紀0093年。グリプス戦役を契機に消息を立っていたシャア・アズナブル(池田秀一)が、ネオ・ジオンを率いて武装蜂起する。彼は小惑星5thルナを占拠し、地球に落下させようと侵攻していた。それを止めようとするのは、シャア・アズナブルの宿敵・アムロ・レイ(古谷徹)。しかし、彼の奮闘空しく5thルナは地球に落下してしまう。その後、地球連邦軍と裏取引で停戦協定を結ぶシャア・アズナブルだが、その水面下ではアクシズを地球の落下させ地球を寒冷化させる恐ろしい計画が進行していた。
孤独な少年とバケモノの出会いが、奇跡を起こす―!?『時をかける少女』や『サマーウォーズ』などで、日本だけでなく世界からも高い評価を得た、細田守監督の作品『バケモノの子』。人間界と並行したところにあるバケモノたちが暮らす渋天街を舞台に、1匹のバケモノと孤独な少年が強さを求めていく冒険活劇となっている。母親を事故で亡くした少年・蓮(宮﨑あおい)は、賑やかな渋谷の街の片隅で孤独に暮らしていた。そんなある日、偶然この街にいるはずがないバケモノ・熊徹(役所広司)と出会い、無我夢中で追いかけている間に蓮は、渋天街に迷いこんでしまう。熊徹が渋天街でトップ争いをするほどの強さを持つと知った蓮は、強くなるために弟子入りすることを決意。熊徹は、蓮を九太と名づけ、一番弟子にする。しかし、粗暴な性格から弟子も家族もいない熊徹は、九太と衝突ばかり…。怒鳴り合いばかりの奇妙な師弟関係は続き、気づけば九太(染谷将太)は17歳に。すっかり青年になったある日、偶然人間界にたどり着いた九太は、図書館で楓(広瀬すず)と出会う。九太は読み書きや勉強を楓から教わり、次第に人間界の学校へ通いたいと思いはじめる。渋天街に寄り付かなくなった九太は、熊徹とケンカに…。そして、九太の心が揺れ動いていたころ、渋天街と人間界を巻き込む大事件が勃発し…!?
渋谷駅前の名物にもなっているハチ公の物語を映画化した感動ドラマ 主人の帰りを待ち続けた忠犬・ハチの実話を元に、人と動物との愛の交流を丁寧に綴る。原作・脚本は「映画女優」の新藤兼人。仲代達矢、八千草薫ら豪華キャストが共演。 昭和初期。秋田の田舎町で生を受けた1匹の子犬が、東京の大学教授・上野秀次郎の家庭に贈られることに。「ハチ」と名付けられたその子犬は愛情を注がれながら成長し、いつしか秀次郎を渋谷駅まで送り迎えすることが日課となっていたが…。