皆さんは、プロ野球史上最も破壊力があった打線として印象に残っている打線はどれでしょうか? 「○○打線」と呼ばれた数多くの打線の中から、プロ野球の歴史の中で特に最強と言われていた打線の数々をご紹介していきます。 みなさんはどれくらい知っているでしょうか?
1946~49年大阪・ダイナマイト打線
オーダー
1番センター 後藤次男
2番レフト 金田正泰
3番ライト 別当薫
4番サード 藤村富美雄
5番キャッチャー 土井垣武
6番セカンド 本堂保次
7番ファースト 安居玉一
8番ショート 長谷川善三
プロ野球創成期を代表する強力打線
「○○打線」という愛称が初めて付けられた打線。
「ダイナマイト打線」という名称は現在も阪神打線を指す言葉として使われています。
その元祖は1946年大阪タイガース(現阪神タイガース)時代まで遡ります。
第1次ダイナマイト打線と呼ばれていた期間は1946年~1949年にかけて。
この間、チーム打率はリーグ1位を誇りました。
特に1949年のダイナマイト打線は強力で、投手を除くスタメン8人のうち6人が打率3割を超えました。
しかし、打撃陣とは裏腹に投手陣が軒並み不調だったことが響き、この年は最下位に沈み、第1次ダイナマイト打線は解体されました。
1960年大毎・ミサイル打線
オーダー
1番ショート 柳田利夫 .249 12本塁打 34打点
2番センター 田宮謙次 .317 12本塁打 62打点
3番ファースト 榎本喜八 .344 11本塁打 66打点
4番レフト 山内和弘 .313 32本塁打 103打点
5番サード 葛城隆雄 .295 5本塁打 43打点
6番キャッチャー 谷本稔 .265 3本塁打 43打点
7番セカンド 八田正 .259 4本塁打 25打点
8番ライト 矢頭高雄 .227 5本塁打 40打点
史上最強の国産打線との呼び声も
大毎オリオンズの打線は、全員が日本人でリーグ随一の破壊力を誇ったことから「プロ野球史上最強の国産打線」との呼び声も高いです。
当時のプロ野球を代表する強打者たちが集まり、どこからでも点が取れる切れ目のない打線を構築。
「ミサイル打線」の由来は、まるでミサイルのように、次々と強烈な打球を相手チームの炸裂させることから命名されました
1985年阪神・ニューダイナマイト打線
オーダー
1番ライト 真弓昭信 .322 34本塁打 84打点
2番センター 北村昭文 .262 3本塁打 19打点
3番ファースト R・バース .350 54本塁打 134打点
4番サード 掛布雅之 .300 40本塁打 108打点
5番セカンド 岡田彰布 .342 35本塁打 101打点
6番レフト 佐野仙好 .288 13本塁打 60打点
7番ショート 平田勝男 .261 7本塁打 53打点
8番キャッチャー 木戸克彦 .241 13本塁打 32打点
伝説のバックスクリーン3連発
第1次ダイナマイト打線から約40年が経った1985年。
この年、阪神は悲願の日本一を達成します。
ニューダイナマイト打線と名付けられたこの打線は、第1次ダイナマイト打線からパワーアップした超強力打線となりました。
伝説となったバース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発に代表されるように、打線に華がありました。
チーム打率.285
チーム本塁打は219本
広い甲子園球場を本拠地としながら、200本を超える本塁打はさすがの強力打線。
1998年横浜・マシンガン打線
オーダー
1番ショート 石井琢朗 .314 7本塁打 48打点
2番センター 波留敏夫 .273 2本塁打 39打点
3番レフト 鈴木尚典 .337 16本塁打 87打点
4番セカンド R・ローズ .325 19本塁打 96打点
5番ファースト 駒田徳広 .281 9本塁打 81打点
6番ライト 佐伯貴弘 .289 9本塁打 55打点
7番キャッチャー 谷繁元信 .254 14本塁打 55打点
8番サード 進藤達哉 .241 14本塁打 54打点
一度火が付いたら止まらない連打連打の強力打線
1998年横浜日本一の原動力となったとにかく繋がる打線。
大洋時代を含め、チーム史上最強との呼び声も高いこの打線。
当時の監督である権藤博が
「犠打で簡単にアウトを献上するのは勿体ない」
として、犠打を殆どしませんでした。
主軸に長距離砲を並べて打線の中心に据える、というこれまでの強力打線の常識を覆し、ミート力に長けた選手や中距離打者を多く並べ一発長打よりも繋いで繋いで集中打にするという野球を展開。
すると、まるで機関銃のように打ち始めたら止まらない打線が完成。
チーム打率.277
チーム本塁打100
ちなみに翌年のチーム打率が当時の日本記録となる.294
繋がりを重視した強力打線は、野球界に新たな旋風を巻き起こしました。
2001年近鉄・いてまえ打線
オーダー
1番センター 大村直之 .271 16本塁打 53打点
2番セカンド 水口栄二 .290 3本塁打 30打点
3番レフト T・ローズ .327 55本塁打 131打点
4番サード 中村紀洋 .320 46本塁打 132打点
5番ライト 磯部公一 .320 17本塁打 95打点
6番ファースト 吉岡雄二 .265 26本塁打 85打点
7番指名打者 川口憲史 .316 21本塁打 72打点
8番ショート S・ギルバート .267 6本塁打 24打点
9番キャッチャー・的山哲也 .177 5本塁打 25打点
乱打戦には滅法強かったド派手な打線
12年ぶりのリーグ優勝を果たした2001年の近鉄バファローズは、とにかくド派手な試合が多くありました。
この年の近鉄投手陣はチーム防御率リーグ最下位という散々たる成績。
しかし、投手陣が何点取られても、打線がその分取り返すという超攻撃的野球を展開しました。
チーム打率は驚異の.280
チーム本塁打は211本
「打撃に影響が出る」という理由で滅多に盗塁をせず、チーム盗塁数はリーグ最下位。
「投打が噛み合うチーム」や「機動力を駆使したチーム」が強いという、これまでのセオリーを大きく覆したのが、2001年の近鉄いてまえ打線でした。
2003年ダイエー・ダイハード打線
オーダー
1番センター 村松有人 .324 6本塁打 57打点
2番サード 川崎宗則 .294 2本塁打 51打点
3番セカンド 井口資仁 .340 27本塁打 109打点
4番ファースト 松中信彦 .324 30本塁打 123打点
5番キャッチャー 城島健司 .330 34本塁打 119打点
6番レフト P・バルデス .311 26本塁打 104打点
7番指名打者 F・ズレータ .266 13本塁打 43打点
8番ライト 柴原洋 .333 4本塁打 53打点
9番ショート 鳥越裕介 .212 1本塁打 25打点
どこからでも本塁打が打てる強力打線
日本一に輝いた2003年のダイエー打線は、100打点を超えた選手がなんと4人もいるという最強の布陣。
チーム打率は.297という驚異の数字
チーム本塁打は154。
広くてフェンスが高い福岡ドームが本拠地であるにもかかわらず、本塁打154は抜群の破壊力。
中軸の顔ぶれを見ると、他球団に行けば4番を打てるような打者がズラリと並んでいます。
1・2番の出塁率の高さが、4人の100打点超えをもたらした要因でしょう。
2004年巨人・史上最強打線
オーダー
1番セカンド 仁志敏久 .289 28本塁打 60打点
2番レフト 清水隆行 .308 16本塁打 60打点
3番センター T・ローズ .287 45本塁打 99打点
4番サード 小久保裕紀 .314 41本塁打 96打点
5番ライト 高橋由伸 .317 30本塁打 79打点
6番ファースト R・ペタジーニ .290 29本塁打 84打点
7番キャッチャー 阿部慎之助 .301 33本塁打 78打点
8番ショート 二岡智宏 .269 9本塁打 49打点
打線の繋がりは欠くも破壊力は十分
この年から就任した堀内恒夫監督の下、超大型補強で2002年以来のV奪還を目指した2004年シーズンの巨人。
ダイエーから小久保裕紀を
ヤクルトからR・ペタジーニを
そして近鉄からT・ローズを獲得。
他球団で4番を務めていた強打者を補強し、長嶋茂雄終身名誉監督から「史上最強打線」と名付けられたこの打線。
チーム打率は.275
チーム本塁打はプロ野球新記録の259本塁打
本塁打がよく出る反面、打線の繋がり自体は悪く、100打点を超えた選手が1人も出なかったのが、この打線の特徴。
投手陣も精彩を欠き、この年はリーグ3位に。
翌年は5位に沈み、堀内は監督辞任。
史上最強打線も解体されました。
参考元
- ・参照リンク:NPB.jp 日本野球機構
- ・写真で見る日本プロ野球の歴史 パ・リーグ編―1950ー2014 プロ野球80周年企画 完全保存 (B・B MOOK 1087)ムック
- ・写真で見る日本プロ野球の歴史 セ・リーグ編―1950ー2014 プロ野球80周年企画 完全保存 (B・B MOOK 1086)ムック
当社は、本記事に起因して利用者に生じたあらゆる行動・損害について一切の責任を負うものではありません。 本記事を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者本人の責任において行っていただきますようお願いいたします。
合わせて読みたい