アウトドアをテーマに、女の子たちのゆるいキャンプや焚き火などの野外活動を描いて大人気になったアニメ『ゆるキャン△』。実際に存在する場所が数多く登場するので、聖地巡礼をして、主人公と同じようにアウトドアを楽しむファンが急増しています。ゆるキャン△のあらすじとともに、聖地への行き方と楽しみ方を紹介します!

2018年の最初のクールに放送されたアニメ『ゆるキャン△』。
富士山近辺のキャンプ場や長野方面のキャンプ場を舞台に、女の子たちがゆるゆるとアウトドアを楽しむアニメで、放映が終わってもいまだ人気が衰えません。
話はゆるくても、徹底した綿密なロケを経て選ばれた、実在するキャンプ場やお店などが多数登場し、聖地巡礼がニュースになるほど盛り上がりました。
「ゆるキャン△」で描かれた各キャンプ場や街中聖地巡りを中心に、アニメの魅力からあらすじ、キャラクターまで一気に紹介します。
聖地巡りも大人気!『ゆるキャン△』とは?

『ゆるキャン△』はあfろさんの漫画が原作となったアニメーションで、第1期が終わった段階で爆発的な人気を獲得しました。現段階では第2期および映画化が決定しています。
『ゆるキャン△』の魅力は、なんといってもそのとっつきやすさ、そしてゆるい日常を用いつつも、キャンプにひもづく知識をしっかりと教えてくれる点にあります。
また、『ゆるキャン△』に出てくる舞台も注目されています。
従来のアニメでは、架空の世界でキャンプをおこなうことがあったかもしれませんが、『ゆるキャン△』に出てくる舞台は、基本的に日本に存在する場所がモデルとなっており、実際にキャンプ場を訪れたりすることも可能です。
聖地巡礼をしながらキャンプを実際に楽しみ、主人公たちと一緒にいる気持ちになれる、そんな楽しみ方もできる作品となっています。
『ゆるキャン△』のあらすじをゆる~くご紹介

山梨に引っ越してきたなでしこが、キャンプ場で迷子になります。そのときに、ソロキャンをしていた女の子・リンに助けられ、一緒に過ごしたことから、アウトドアに興味を持ちはじめまるのでした。
なでしこは、高校で野外活動サークル・通称「野クル」に参加。サークルメンバーの千明とあおいとともにアウトドアに挑戦します。
というのがアニメ版のストーリーのあらすじです。
『ゆるキャン△』の聖地は山梨のアウトドアサイトと南部町が中心
『ゆるキャン△』の舞台になっているのは、主に山梨のアウトドアサイト。
本栖湖や四尾連湖、高ボッチ高原や笛吹川フルーツ公園がとくに印象深いです。
また、彼女たちが日常を過ごす南部町にも数々の聖地スポットが存在します。
本栖高校のモデルになった旧下部小学校・中学校跡への坂道、みのぶまんじゅうが食べられる身延駅前周辺の和菓子屋さん、あおいがバイトしていたセルバみのぶ店などに出合うことができます。
オープニングでなでしこが自転車を走らせる南部橋も魅力的ですよね。劇中のキャラクターになった気持ちで、同じアングルで写真撮影を楽しむこともできます。
『ゆるキャン△』聖地① 本栖湖のキャンプ場
『ゆるキャン△』の冒頭にでてくるキャンプ場。なでしことリンの出会いの地です。
南部町に越してきたばかりのなでしこは、キャンプ場外のベンチで夜まで眠ってしまいます。それを見かけたリンは、「物好きな奴もいるものだ」と思いつつ声を掛けません。
暗くなったころに、目を覚ましたなでしこがリンを見つけ、泣きながら追いかけてくるのですが……。
●本栖湖キャンプ場
富士山を望むことのできるキャンプ場で、
おなじみ千円札に印刷されている本栖湖のそばにあります。
河口湖駅や新富士駅から、バスで60分。新宿から直行バスもあります。
12月~3月まではお休み期間。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖18
『ゆるキャン△』聖地② ほったらかし温泉
野クルとして初めての冬キャンの舞台となった、イーストウッドキャンプ場の近くにある「ほっとけや温泉」のモデルとなったのが、「ほったらかし温泉」です。
アウトドア大好きな野クル三人の理性を吹き飛ばす、温泉とほっこりご飯がとっても美味しそうでした。三人が寛ぎすぎてしまうのもよくわかります。
近くには「笛吹川フルーツ公園」や「くだもの厨房オーチャードカフェ」もあり、野クルメンバーになった気持ちで美味しいスイーツをいただけます。
●ほったらかし温泉
「こっちの湯」と「あっちの湯」のふたつのお風呂で構成されています。
とろける黄身が魅惑の「温玉あげ」も実在しています。
寛ぎすぎて寝過ごしに注意です!
住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
『ゆるキャン△』聖地③ 高ボッチ高原・パインウッドキャンプ場
第5話「二つのキャンプ、二人の景色」では、リンはソロキャン、なでしこは野クルメンバーでのキャンプをそれぞれ楽しみます。
その夜、スマホでメッセージを交わし合っていたふたりは、お互いから見える夜景を写真に撮って送信し合うことに…離れていても、ふたりの心がつながっていることを感じられる素敵なシーンでした。
舞台になったのは、リンがいた「高ボッチ高原」の野営場と、野クルが泊ったイーストウッドキャンプ場のモデルとなった「パインウッドキャンプ場」です。
●高ボッチ高原
長野県にある、標高1665mの高原。
山頂から諏訪方面・八ヶ岳・富士山方面に広がる景色は絶景です。
長野県の松本市・岡谷市・塩尻市からアクセス可能。
期間限定で塩尻駅前からバスが出ています。
キャンプ場としての施設はないですが、
駐車場があり、トイレも併設されています。
住所:長野県塩尻市大字片丘
●パインウッドキャンプ場
山梨県にある広いキャンプ場。
前述の「ほったらかし温泉」もすぐそばにあります。
山梨市大工にあり、市街地から2キロほどの
アクセスのいいキャンプ場です。
バスで「山梨市民バスフルーツセンターバス停」で降りて
歩くことをおすすめします。
なでしこが写真を撮ったポイントは「恋人たちの聖地」と呼ばれ、
ロマンチックな夜景が楽しめます。
住所:山梨県山梨市大工1946
『ゆるキャン△』聖地④ 四尾連湖の水明荘キャンプ場
リンが購入した小さな焚き火グリルをきっかけに、ついに念願のふたりキャンプが叶ったのが「四尾連湖のキャンプ場」です。牛鬼の伝説にも負けることなくキャンプを楽しみます。
なかなか火が着かなくて困っているとき、助けてくれたベテランキャンパーさんとは、後日思わぬところで再会します。実は高校の先生とその家族でした。
更けていく夜を告げる、ラジオから流れるラストナンバー「冬びより」がしみじみと胸に染み入ります。
●四尾連湖水明荘キャンプ場
現在、富士五湖に含まれないためマイナーで
普段は混みあわないといわれているキャンプ場です。
ゆるキャン△の効果でメジャーになりました。
荷物を運ぶために、一輪車(大八車)やボートを貸し出してくれます。
ロッジもあるので、テントがなくても楽しめます。
住所:山梨県西八代郡市川三郷町山保3353
電話番号:055-272-1030
『ゆるキャン△』聖地⑤ 富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ キャンプ場
第一期終盤で描かれるのが、野クルと恵那、ぐび姉が行ったクリスマスキャンプ。場所は「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ キャンプ場」です。
リンも野クルに誘われ、一度は断ったものの、「グループキャンプにはソロキャンプとは違った楽しみがあるんだよ」と恵那に誘われて参加します。
メンバーやチクワと転がり回り、みんなでお鍋をつつき、温泉で湯気に包まれてお喋りを交わし…そこには確かにリンの知らないキャンプが存在していました。
サンタルックや秘密結社ブランケット、そして10年後の姿など、メンバーの服装も楽しいキャンプでした。
●富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ キャンプ場
敷地面積13万坪の広大なキャンプ場。
アウトドア用品の貸し出しはないので、
テントや食事の用意など、一式を持参しましょう。
住所:静岡県富士宮市原1423
『ゆるキャン△』聖地⑥ フードスポット
聖地巡礼とは少し違いますが、『ゆるキャン△』では数々の美味しい食べ物も紹介されていました。
美味しそうにほおばるなでしこの笑顔を見ると思わずそそられます。
みのぶまんじゅう
野クルメンバーみんなで、ベンチで食べたおまんじゅう。テスト明けの一服でした。身延駅近辺の和菓子屋さんで購入できます。
ほうとう
風邪で寝込んだなでしこのために、千明が作った梨っ子料理。結局なでしこの家族全員にふるまうことになります。山梨のスーパーではどこでも材料を購入できます。
しまりんだんご
山梨名物しまりんだんご。クリキャンでみんながリンの真似をしてお団子結びにしたときに話題になりました。もちろん、実在の銘菓ではありませんが、アニメイベントで売り出されたこともあります。
早太郎温泉のこまがねの湯のミニソースかつ丼セット
温泉とあわせて1000円という格安のセット。実際に同じセットを注文することが可能です。
なでしこたちがキャンプで作るアウトドア飯も魅力的でした。
クリキャンであおいが作ったすきやきは、少しレベルが高いですが(なんせお肉が高級!)、なでしこがリンのために作った辛そうで辛くない餃子鍋や、野クルキャンプのカレー、クリキャンの朝になでしこが作った日本の朝ごはんは挑戦しやすいかもしれませんね。
最も簡単なのは、カレーカップヌードル。コンビニの肉まんをバターで焼き、餃子のたれをつけるのもおいしそうでした。ほうじ茶も用意しましょう。
聖地にいくなら、食べる物にも、ぜひこだわりたいものです。
『ゆるキャン△』聖地⑦ キャンプ場以外のスポット
最後に、キャンプ場以外の聖地巡礼ポイントを紹介します。
光前寺
「霊犬早太郎伝説」のある静岡のお寺。いかつい系の早太郎がお出迎えしてくれます。陶器で作られた早太郎おみくじは、愛らしくて手に取らずにはいられません。
旧下部小学校・中学校跡
本栖高校のモデルとなった校舎。現在は廃校となっています。学校へ向かう坂道を歩けば、気分は野クルメンバーです。
内船駅・甲斐常葉駅
なでしこが通学に利用している駅。内船駅は特急電車が停まるので、アクセスの容易な聖地かもしれません。
河内屋身延店・セルバみのぶ店
千明とあおいのバイト先。同じ敷地内にあります。電車の路線から離れていますが、52号線沿いにあるので来るまでの巡礼がおすすめです。
『ゆるキャン△』の聖地巡礼で盛り上がる山梨県
山梨県や身延・南部では、『ゆるキャン△』の聖地巡礼に力を入れていま
す。
『ゆるキャン△』聖地まとめは、とても詳細で、アニメと同じ角度で撮影した写真も豊富。
県の公式サイトだけではなく、地元に案内看板を作ったり、マップにリンちゃんを掲載したりしています。
『ゆるキャン△』の舞台となった場所をステージに、声優イベントや秘密結社ブランケット音楽祭も開催。
山梨を訪れる旅行客は、『ゆるキャン△』のおかげで3倍になったともいわれています。
『ゆるキャン△』の聖地巡礼に行く際は、山梨県の公式サイトも参考にしてみましょう!
魅力的な聖地がいっぱいのアニメ『ゆるキャン△』

アウトドアアニメ『ゆるキャン△』の聖地となっているスポット情報を中心に、あらすじや登場人物も合わせてご紹介しました。
聖地巡礼を考えている方は、動画で改めて『ゆるキャン△』を見て、行き先をチョイスしてみてはいかがでしょうか?
当社は、本記事に起因して利用者に生じたあらゆる行動・損害について一切の責任を負うものではありません。 本記事を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者本人の責任において行っていただきますようお願いいたします。
合わせて読みたい
このニュースに関連する作品と動画配信サービス
「アニメ」人気ニュースランキング
-
2019/08/27 253,168 28
【ヒソカ死亡】衝撃の顔の死亡シーンが話題に!何話から読めば楽しめるか|原因や今後の展開は?
-
2019/05/15 126,713 16
『東京グール』カネキこと金木研を時系列で解説!黒カネキや白カネキ、闇カネキって?
-
2019/07/03 190,854 32
『涼宮ハルヒの憂鬱』順番と時系列を完全攻略! TVアニメも劇場版もまとめてご紹介!
-
2020/06/25 91,148 12
映画『コードギアス 復活のルルーシュ』のあらすじをネタバレとともに解説
-
2019/10/23 153,929 22
ナルトとヒナタが結婚!? ふたりのなれそめや結ばれた理由を徹底解説!【NARUTO-ナルト-】