まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
知っているようで知らないリスの生態に迫る。小さな体は高い能力を秘めていた! イギリスBBCの世界最高峰ネイチャードキュメンタリーの中から選りすぐった本編。取り上げたのは、身近な存在であるリス。実はびっくりするほど賢いのだ。 生まれたばかりのキタリスが野生に帰れるようになるまで、保護センターで世話をする姿を追う。リスが樹上を高速移動できる秘密は、さまざまな体の特殊な形態に隠されていた。さらに餌を貯蔵する記憶力について実験し、驚きの能力が隠されていることが判明。
巨獣たちの生態を、これまで見たことのない映像でひも解いていく 30年以上続くイギリスBBC「ナチュラルワールド」シリーズから、巨大生物を特集した1編をお届け。巨大であることのメリットとデメリットを最新の特殊カメラが捉える。 地球最大の動物から、私たちが知っている身近なものとははるかにサイズが異なる新種や未解明生物たちが続々登場。地球最大の巨大生物・シロナガスクジラの巨体を支える餌、食事の仕方やその進化を通して、巨獣であることの意味を考察する。
かつてのクラスメイトたちの思い出話から蘇る青春の1ページをノスタルジックに描く ある女性の過去から浮かび上がる、切ない青春の記憶を描いた青春ファンタジー。情緒あふれる映像美は、「世界の中心で、愛をさけぶ」などの行定勲監督ならでは。 故郷を離れ東京で暮らす輝明は、ある日、小学校時代の同級生・朋美が海難事故に遭ったことを知る。しかも、事故の数日前には、長らく音信不通だった朋美から輝明に電話があったという。輝明は戸惑いながらも朋美の葬儀に出席するために帰郷するのだが…。
『女ともだち』は、2020年4月よりBSテレビ東京の「真夜中ドラマ」枠で放送予定のドラマである。原作は柴門ふみの漫画『女ともだち』。主演は原沙知絵であり、本作品がドラマ『逮捕しちゃうぞ』(テレビ朝日系列)以来、18年ぶりの連続ドラマ主演となる。今作では、大学時代の同級生との不倫がやめられないバツイチのシューズデザイナー・乾セツを演じる。そのほかにもセツの高校時代からの親友・小野沢ちさと役として磯山さやか、セツの不倫相手・平井保役として袴田吉彦、何度も浮気を繰り返す千里の夫・小野沢ミツル役として竹財輝之助が出演する。主題歌はドラマストアの「東京無理心中」。なお、『女ともだち』(TBS系列)は古手川祐子主演で、1986年に放送されており、本作品は時代設定を令和に変えてドラマ化されている。シューズデザイナーとして活躍する乾セツ(原沙知絵)と、ダイニングバーで働く小野沢ちさと(磯山さやか)は高校時代からの親友である。ちさとが働くダイニングバーにやって来たセツは、イタリアの工房から出向の話を打診され悩んでいた。セツの恋人で既婚者の平井保(袴田吉彦)の妻に、二人の関係がばれてしまったが、別れないという平井。最初の結婚に失敗したセツは、平井との関係に安らぎを見出していた…。
ロンドンを舞台に、激動の20世紀を懸命に生きた夫婦を描く、心温まるアニメーション 『スノーマン』のレイモンド・ブリッグズが両親の人生を描いた絵本が原作。道具類や出来事が忠実に描かれ、当時の生活が垣間見られる。手描きによる色彩や線が素晴らしい。 1928年、メイドのエセルと牛乳配達のアーネストは恋に落ちて結婚。やがて息子レイモンドが誕生する。第二次大戦が始まり苦難の日々でも、笑うことを忘れなかった2人。戦後、息子も成長し、経済発展が加速。そんななか、2人にも静かに老いが忍び寄っていた...。
2018年にはゴールド・ロギー賞のキャンペーンを仕切り、2019年にはその受賞者となる。セレブのインタビューを数多く行い、テレビ番組「ハード・クイズ」の司会者であるトム・グリーソン。笑いを通して多方面で活躍。スターたちは「ウィークリーズ ハード・チャット」の番組で、トムに手厳しくいじられるのを心待ちにしている。SFオタク、及びレッド・ツェッペリンの熱狂的なファンたちは、近く再開予定の最も視聴率の高いクイズ番組、「ハード・クイズ」にて、自分たちの能力をトムに見せつける機会を楽しみにしている。彼の突っ込みは容赦ないが、ステージではたくさんの愛を与えるつもりだ。トムのスタンダップのショーは常に笑いに溢れ、ウィットに富んでいる。ヘラルドサン紙は“もし架空のコメディ・オリンピックがあるとしたら、彼はオーストラリアの代表になれるだろう”と述べている。この最高のコメディアンによるステージを、そして現在ノリに乗っている彼の姿を堪能することができる。「ジョイ」をご体験あれ。
オーストラリアでは知らない人はいないコメディ界の大スター、アン・エドモンズ。彼女のデビュー・スペシャルへようこそ。あなたたちのおかしなところを、たった1時間で教えてくれるこの番組。アン・エドモンズのような人は他にいないだろう。彼女は長い年月にわたり、オーストラリアのテレビや舞台で痛烈なキャラクター、歌、スタンダップコメディを披露し、今では世界からも注目を集める。メルボルン・コメディ・フェスティバルには4度ノミネート。ABC放送の人気番組「Get Krack!n」で演じたキャラクター、ヘレン・ビドウは国民の心をつかみ、サロンを巻いた熱狂的なファンまで生み出した。彼女が脚本を書き1人4役を演じた「The Edge of the Bush」も、インターネットサイト“デイリー・レビュー”で“ABC放送の今年一番のオリジナルコメディ”と大評判だ。“あんた 一体どうなっちゃってんの?”では、アンの鋭い洞察力が光り、おバカさんたちに容赦なく毒を吐く。シドニーのオペラハウスとロンドンのソーホーシアターで公演し、どちらもソールドアウトの人気ぶりだった。
例年、ゴールデンウィークと言えば、家族や仲間と旅行したり、イベントに参加したりと、楽しさが溢れる時期。しかし新型コロナウィルスに怯える今年は、これまで経験したことのない“不気味な静けさ”に包まれている。中でも観光業への打撃は深刻だ。多くの宿泊施設は、今まさに“休業”から“廃業”へと追い込まれようとしている。しかし、この逆境に立ち向かう人々がいる。国内外に42施設を展開する「星野リゾート」。その中で最も早く打撃を受けたのが、北海道の「OMO7旭川」だ。地元のスタッフは、今こそ“原点回帰”と、周辺の店舗を巻き込んだ取り組みをスタートさせた。さらに「星のや東京」では、あるシミュレーションを開始。それは「ウィズコロナ」を見据えたもの。業界をリードするブランドの次なる一手とは?一方、新潟。越後湯沢駅前の「HATAGO井仙」と南魚沼の「ryugon」、ふたつの宿を経営する井口智裕さん。従業員たちに「みんなの雇用は守る!」と宣言した先に見据えるのは、コロナ収束後だ。客のいない今こそ、“地域の魅力”を伝える新たな手法を考え出し、ワンランク上のおもてなしを準備しようというのだ。
「豚一家」が全国制覇3周目で広島に訪れ、怒涛のグルメ三昧! 大泉洋、戸次重幸、佐藤麻美(HTBアナウンサー)の3人、通称「豚一家」が、日本全国を訪れて食べまくるシリーズの3周目・広島編。3人は、初めて聞くメニューに目を白黒。 3周目で広島にやってきた3人が車内トークで盛り上がりながら訪れたのは、幻の郷土料理と呼ばれる「魚飯」を食べられるお店。さらに、安くてうまいご当地グルメや汁なし担々麺、鉄板焼き、広島が誇るカキなど、手当たり次第に平らげていく。
あにてれ×=LOVE ステージプロジェクト第2弾として、人気スマホゲームが初の舞台化! 舞台オリジナルキャラクターの一ノ瀬友恵が中心となるストーリー、既存キャラとの掛けあいが新たな魅力を生み出す。 夏休み明け。秋の一大イベント"櫻花祭"の準備でにぎわう聖櫻学園2年B組に、2カ月間だけの転校生・一ノ瀬友恵がやってきた。櫻花祭で歌と踊りのパフォーマンスをすることになった心実たちは、素敵な思い出作りのために友恵を誘おうとするが…?
6号機を徹底的に攻略して、その魅力や楽しみ方を存分に伝える! まだ6号機を打ったことがない、というパチスロファンも多いはず。そんな人たちには大きな予習効果がある本番組。中武一日二膳たちが大事なポイントをチェックしていく。 6号機時代を迎えたことで、パチスロファンからは「爆発力がない」、「面白くない」といった声が多く聞こえてくる。そんな困った状況下に元営業課長みそ汁、橘リノ、中武一日二膳が立ち上がった。6号機の実戦を通じて、楽しみ方や魅力を伝えていく。
2017年11月、熱気冷めやらぬうちに炊飯ジャーの蓋を閉じたRICE on STAGE「ラブ米」〜Endless rice riot〜。その「ラブ米」が、2018年2月に再び炊飯の時を迎える!?その名もRICE on STAGE「ラブ米」Festival in バレンタイン、通称「米フェス」バレンタインも、みんなまとめて炊いてやる〜!【キャスト】田村升吾 星乃勇太 前川優希 白石康介 佐野真白/北乃颯希 宮本弘佑/白柏寿大 田内季宇 伊崎龍次郎/滝口幸広 福島海太/<映像出演>健人 川上将大 齋藤健心【スタッフ】企画・原作:ヤオヨロズ 演出:村井 雄(KPR/開幕ペナントレース) 音楽:坂部 剛 振付:本山新之助 (c)RICE on STAGE「ラブ米」
アイドルグループ・Needsのメンバー個人にフィーチャーしたシリーズの青木萌華編 当時グループ内で最年少だった青木萌華ちゃんが、フレッシュさを存分にアピール。制服姿でキッチンに立つ姿がキュート過ぎて、がっちりハートを掴まれる。 Needsの最年少メンバー・青木萌華ちゃんをピックアップし、その若さあふれる元気な姿を激写。イメージカラーである黄色の衣装をまとい、Needsの楽曲「ラブワープ」をバックにダンスを披露し、曲への想いを語る。さらにはまぶし過ぎる現役の制服姿まで大公開。
美しい海を守る熱帯魚の活躍をCGアニメで紡いだファミリームービー 『スター・ウォーズ』のルーク・スカイウォーカー役、マーク・ハミルが声の出演。恐ろしいものにも、みんなで力を合わせれば克服できるということを教えてくれる。 掃除が得意なパロットフィッシュのアレックスは、美しい海をパトロールしていた。ある日、アレックスは魚たちが黒いものに捕まっているのを見つけて助けるのだが、この黒いものは日々増えていた。国王にこの事態を報告するが、国王はあまり気に留めない。
悲しき過去を持つ美人捜査官に、因縁深い最凶テロリストと沖縄裏社会が立ちはだかる! 濃厚エロスと壮絶アクションが入り乱れるアンダーグラウンドドラマ。美女と外道の壮絶なぶつかりあいと、人気セクシー女優・東凛の蠱惑的なボディや色気に注目。 某国で特殊工作員として育てられたハーフ美女・ソナ。日本に亡命し、公安捜査官として活動する彼女は、ヤクザと某国が共謀する偽札シンジケートを追うため沖縄に降り立つ。待ち受けるのは、沖縄裏社会の凶悪な男たち。そしてソナの過去を知る男だった。
韓国若手スター、パク・ボゴムとソン・ヘギョが初共演したピュアなラブストーリー 韓流ドラマ初のキューバロケにより、見知らぬ男女が恋に落ちるシチュエーションを盛り上げる。緻密な脚本とセンスあふれる演出に加え、王道のベテラン俳優が脇を固める。 有名政治家の娘として人生を送ってきたチャ・スヒョンは大学卒業後、財閥御曹司と結婚するも、夫の浮気が原因で離婚。慰謝料として受け取ったホテルの代表に就任した彼女はある日、出張で訪れたキューバでひとり旅をしていた青年、キム・ジニョクと出会い…。
清楚なルックスに大胆さいっぱいの葉月つばさちゃんのイメージ 大胆なランジェリーや“童貞を殺す服”など、露出度の高い衣装をセクシーに着こなす彼女。少女らしさも大人の女らしさも、つばさちゃんのあらゆる魅力が詰まっている。 控えめなバストのスレンダーボディに、もっちりとしたヒップが男心をそそる葉月つばさちゃん。元彼と再会した彼女が再び恋心を燃やして誘惑を仕掛ける。過去を振り返る制服姿や現在のOLの姿など、さまざまな衣装で大胆な一面を見せつける。
自己破産、計画倒産、どんとこい!竹内力主演による人気シリーズ第28弾 山城新伍、森脇健児らがゲスト出演したテレビドラマ版。悪徳金融の汚いやり口に銀次郎の怒りが爆発する。本作から山本太郎扮する6代目舎弟・新庄公平が登場。 角田モータース社長・角田は銀次郎からの借金を踏み倒そうと夜逃げするも、あっさり捕まってしまう。角田を締め上げると、計画倒産の入れ知恵をしたのは花井ファイナンスの花井だとわかる。そんななか、銀次郎は田部井興業の田部井に金を貸しだすのだが...。
悪徳商工ローンに銀次郎の裁きが下る!竹内力主演の人気シリーズ劇場版第15弾 2000年当時に話題になっていた商工ローンと、それにまつわる根保証契約を取り扱う。策を練った債権者から華麗に取り立てる銀次郎にスカッとし、金融についても勉強できる。 ベンチャー企業の社長・青島は、アメリカの健康食品を独占輸入しようと必死だった。そこで彼は婚約者の由利子に保証人になってもらい、銀次郎から何とか契約金を工面する。しかし、いざ本契約という段階になって、契約料の上乗せを要求されてしまう。
チャーリーとローラの兄妹が、たのしみなクリスマスを前に大はしゃぎ! みんな大好きなクリスマス。チャーリーとローラといっしょに、今年はサンタさんにどんなプレゼントをおねがいしよう?かんがえるとワクワクしてきちゃう! もうすぐクリスマス!チャーリーとローラの兄妹は楽しみにしながら、サンタさんにプレゼントをおねがいする手紙と、なかよしの女の子・ロッタにあげるクリスマスカードを書くことに。でもまちがえてロッタ用のカードをサンタさんに送ってしまい…?
天下五剣のひとつと称えられる国宝・童子切。この刀を製作したのが、伯耆国 (鳥取県中西部) の刀匠・安綱。日本刀の祖とも言われる安綱のゆかりの地が鳥取県に何か所もありますが、学術的に実証できるものはなく、いまだベールに包まれた謎多き人物です。そんな安綱一門の国宝や重要文化財が世界遺産・春日大社で開催された「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」に集結。番組では、舞台を中心に活躍する、今注目の俳優・輝馬と、日本海テレビの刀剣女子アナウンサー大垣舞が、展示された名刀の数々や鳥取各地に点在する刀剣ゆかりの地から、そのルーツに迫ります。なぜ鳥取の地で名刀が生まれたのか、謎に包まれた刀匠・安綱とはいったい…。
旅のテーマは「ローカル」。実はスイスには地方創生のヒントがいっぱい隠れているんです。かつて「陸の孤島」と呼ばれたマッターホルンの麓の村は今や世界有数の山岳リゾート地へ変貌を遂げました。そこにあったのは住民たちが主体となった仕組みでした。また、チーズ王国・スイスで最も人気のチーズが生まれた村は「地域限定」をキーワードに売り出すことで確固たる地位を築きました。ローカルツーリズムにローカルフード…地方創生のヒントを探しに旅に出ました。
スクラップから作り上げたスーパーカーと本物スーパーカーが対決! 車を改造するチームの緻密な戦略や奇抜なアイデアにワクワクさせられる。登場する人物は、農業工学の講師やクラシックカーのレストアの達人など、かなり個性的。 すご腕エンジニア、ラルフ・ホージアのスクラップヤードで、毎回2組のチームがスクラップを使ってスーパーカーを制作。プロドライバー、シェーン・リンチが運転する本物のスーパーカーと勝負する。対決内容はスピード競争、急斜面競争など、さまざまだ。
遺跡を3D再現して財宝の在りかまで発見!先進技術が内部構造を映し出す ナショナルジオグラフィックが制作した、見えないものを浮き彫りにする番組の「遺跡」編。世界の謎に包まれた今はなき地がCGで蘇る様子は、衝撃的であると共に感動的。 番組ホストは、デジタル技術を駆使した多くの発見で考古学界に新風を巻き込んだナショジオ探検家、アルバート・リン。3Dスキャナーなどの技術を駆使し、遠い昔に存在した伝説の都市を次々と露わにしていく。テンプル騎士団の要塞などが現れる。
カンヌ国際映画祭ほか、各国の映画祭を席巻したフランス製作の官能ドラマ 『エル ELLE』のヴィルジニー・エフィラ、アデル・エグザルコプロスほか、フランスを代表する俳優陣が共演。エロティシズムを漂わせながらも、良質なドラマが展開する。 作家で精神科医のシビルは、執筆に専念するため医師を引退することを決意する。しかし、シビルに依存する女優・マルゴのカウンセリングだけは続けることに。シビルはマルゴにうんざりしながらも、彼女が語る濃密な恋とセックスの記憶に徐々に飲み込まれ...。
人には言えない秘密を隠すために大騒動を巻き起こす男を描く、涙と笑いの物語 原作はフランスの作家、ジャン=ジャック・サンペのベストセラー小説。原作の優しい世界観と胸躍るファンタジックなシーンが印象的。悩み多き現代人の心を救ってくれる。 評判の良い自転車店を営むラウル。だが、彼には自転車に乗ることができないという秘密があった。ある日パリからやってきた写真家が、急斜面の山の崖をラウルが自転車で下っていく写真を撮りたいと申し出た。彼は何とか撮影の機会をなくそうとするが...。
ニコラス・ケイジが、陰謀と銃弾の嵐の中に身を投じるアクションスリラー 長髪にひげというワイルドな容姿のN・ケイジが、ライフルや二丁拳銃を手に壮絶なアクションを披露。監督は、巨匠・イーストウッドの撮影クルーを務めてきたカンパネッリ。 町には猛烈なハリケーンが近づいているある日、妻と病気の子供を抱えながらも休職中のバディは、退役軍人・ウォルターから破損した自宅の柵を修理してほしいという依頼を受ける。高額報酬に釣られて引き受けたものの、ハリケーンが上陸し...。
全市民がゾンビ化!世界一危険な都市で極限のサバイバルが始まる 舞台となるベネズエラ自身がメキシコと共に製作。大量発生した進化系ゾンビは全力疾走で人々を襲撃。元々手に余る犯罪者が凶悪なゾンビとなり、恐ろしさは計り知れない。 妻を亡くした医師・アダムは、新たな生活を始めるため、ひとり息子のミゲルを義父母に託して引っ越すことに。同じ頃、ベネズエラの首都・カラカスに原因不明のウイルスが蔓延し、感染者が人々を襲いだす。アダムは避難キャンプで原因を探り始める。
100人相手の壮絶な死闘の後、刑期を終えた愚連隊・徳山会の6人は、はれて大阪拘置所を出所した。その頃、大阪・西成では甲友会と中根組がしのぎを削り、徳山会のシマはことごとく奪われていた。シマを取り戻そうとする徳山会に対し、中根組と甲友会の背後に控える水田組と神羅組が徳山会壊滅へと動き出す。大阪一の水田組と神戸最大の神羅組。二つの大組織に狙われる状況に徳山会存続の危機を感じた徳山勝洋(雁龍太郎)は、遂に極道の代紋を背負うことを決意し、徳山会は神羅組の傘下となった。そして、神羅組組長・神羅忠次郎(千葉真一)は、全国統一の第一歩として、徳山会に和歌山制圧を命じた!!?2001シネマパラダイス
モロッコの山奥で暮らすアマズィーグ人姉妹の日常を捉えたドキュメンタリー 数百年間ほとんど変わらない生活を送るアマズィーグ人。タラ・ハディド監督が姉妹に寄り添い、失われつつある生活様式や文化を記録しながら人々の内なる思いを紡ぐ。 弁護士を夢見る少女・ハディージャと姉のファーティマは、モロッコの山奥に住むアマズィーグ人の姉妹。ある日、ファーティマが学校を辞めて結婚することに。ハディージャは姉と離れる寂しさと、学校を卒業できないかもしれないという不安を募らせていく。
あの屋台には近づくな!恐怖のシチューが人々を狂わせる異色ホラー 金曜日だけ開店する人気の屋台には恐ろしい秘密があった…。人肉食い、遺伝子操作といったおぞましい展開が待つ食肉スリラー。主演は大原かおり。稲川淳二がゲスト出演。 週に一度、金曜日だけ開店する屋台。グルメ作家の赤江川はその店の料理に舌鼓を打つが、数日後、通り魔殺人の現行犯で逮捕される。さらに、同様の通り魔殺人事件が続けて起こる。容疑者は全員、事件の数日前にあの屋台のシチューを食べていて…。
刺激、熱狂、興奮をもたらすEXCITERをテーマとした、現代的でエネルギッシュなショー 2009年、2010年の花組公演が好評を博し、2017年には花組全国ツアーとして公演された人気作品を、2018年版として再演。出演は柚香光、水美舞斗他。 夢の扉を開けると白い翼に飾られた大階段が現れ、中央には美しい夢王子の姿が佇んでいる。目覚めた王子は歌いだし、真紅のEXCITERに変身し…。※著作権上の都合により、第9場・10場の一部シーン、第21場B・22場・23場を割愛致しております。
伝説のラッパー・2PACの死の謎と真実を追うドキュメンタリー ラッパーとして成功し、ヒップホップシーンに多大な影響を与えた2PAC。ギャングやラッパーの東西抗争、レーベルとの軋轢などにフォーカスし、悲劇の死の謎に迫る。 1996年、突如銃撃され、25歳の若さでこの世を去った伝説のラッパー、「2PAC」ことトゥパック・シャクール。いまだ犯人の特定に至っていないこの未解決殺人事件の背後では、何が起こっていたのか?アメリカのショービズ界でも最大の謎を徹底調査する。
大化の改新を成し遂げた稀代の才人、中臣鎌足の波瀾に飛んだ生涯を描く。飛鳥時代。留学先の唐より帰朝した僧・旻(一樹千尋)の開いた学塾にて、旻の持ち帰った最新の大陸文化・学問を学ぶ貴族の子弟の内に、後に時代を大きく揺り動かす事となる二人の若者の姿があった。一人は大臣・蘇我蝦夷の嫡子であり、後に大臣の位を継ぐ蘇我入鹿(華形ひかる)。そして、乙巳の変にて入鹿を討ち取る事となる中臣鎌足(紅ゆずる)であった。代々神祇官を務める中臣氏に生まれた鎌足だが、父より課せられた修行を厭い、生まれに支配された人生を抜け出し、求めるままに生きたいと常々考えていた。鬱々とした思いを抱える鎌足を、幼馴染の与志古郎女(綺咲愛里)は強くならなければと励ますのだった。作・演出:生田大和 出演:紅ゆずる 綺咲愛里(C)宝塚歌劇団
『新聞記者』の藤井道人監督の原点といえる短編シリーズ第2弾 混沌とする現代社会にひっそりと生きる人々を美しい映像と繊細な人物描写で綴る。全く趣が異なる2編を収録。『そのうちぼくらは』では、小池徹平と結婚した永夏子が出演。 大きな一軒家でかつて共同生活をしていた男女6人。その中の1人が事故死してしまってから3年。友人の3回忌にまた集まった男女は胸の内を吐露しだす(「そのうちぼくらは」)。ある男は恋人にプロポーズをし、ある男は殺人の命を受け…(「名もなき一篇」)。
ゲストがMC永野を怖がらせる恐怖バラエティー『戦慄トークショー 永野が震える夜』。今回のゲストは怪談や都市伝説ライブで活躍する異色の放送作家コンビ・都市ボーイズ。「ソフトバンク社の通信障害の裏に噂された陰謀論」「ハッカーが集う闇のネットカフェ」「テレビ業界に潜む都市伝説」「実際に関わった殺人犯とのガチ伝説」などなど、真偽不明のリアルな恐怖の連続に永野は最後まで耐えられるのか!? そして、番組アシスタントのJカップ・叶夢はあまりの怖さに一言も喋ることが出来なかった…【恐怖バラエティ】(C)RIRE.inc
◆恐怖の連鎖怪談第11弾!怪異を語り、恐怖を紡ぐ話芸『怪談』。一人が語った怪談が脳を刺激して、別の人間の記憶が蘇る。 そんな怪異の連鎖反応とも呼べる怪談会へようこそ!超常現象研究家の「住倉カオス」を始め、“稲川淳二”唯一の継承者 「怪談家ぁみ」。怪談とDJの二刀流「DJ響」。作家コラムニストであり、関西怪談界の重鎮「竹内義和」。数々の猛者を輩出する怪談バー・スリラーナイトから新たな刺客が登場。イラストレーター「国沢一誠」◆今宵は歌舞伎町のラブホテルから連鎖する怪談をお届けします!【恐怖バラエティ】(C)RIRE.inc
◆恐怖の連鎖怪談第10弾!怪異を語り、恐怖を紡ぐ話芸『怪談』。一人が語った怪談が脳を刺激して、別の人間の記憶が蘇る。 そんな怪異の連鎖反応とも呼べる怪談会へようこそ!超常現象研究家の「住倉カオス」を始め、“稲川淳二”唯一の継承者 「怪談家ぁみ」。怪談とDJの二刀流「DJ響」。文様作家として海外でも活躍。そして関西ではカルト的人気を誇る怪談蒐集家「Apsu Shusei」。変幻自在な語りで観客を魅了する怪談ライブバースリラーナイトのエース「匠平」◆今宵は幽霊が住む一軒家の話から連鎖する怪談をお届けします!【恐怖バラエティ】(C)RIRE.inc
ファンも知らないホラー漫画の制作秘話を作家自らが明かすトークバラエティ ネットで“おじさんコーラ”として話題になった、呪みちる『黒い清涼飲料水』などをスライド形式で読むことができる。ホラー作家の意外な人となりも明らかになる。 とあるバーを舞台に、ホラー漫画家としても活動していた山咲トオルとホラー漫画ブームを知らない笹木香利が、作家と共に作品を掘り下げる。作品が生まれたきっかけ、そしてホラー漫画を描くためのモチベーションの保ち方など、知られざる一面も語られる。
陰陽師の安倍晴明をテーマに京都各所を巡る“ヒストリー×オカルト”知的バラエティ オカルト(神秘)とヒストリー(史実)の要素を交えた新ジャンルの歴史番組。安倍晴明の人物像や行動を貴重な資料や専門家の解説を交えて、歴史の観点から解き明かす。 小説や映画、さまざまなジャンルのメディアに登場する伝説の陰陽師・安倍晴明。そんな安倍晴明や陰陽道と関わりのある京都各所を佛教大学の斎藤英喜教授と妖怪文化研究家の木下昌美が訪れ、現地の住職や宮司、執事から直接話を聞き、リアルな実像に迫る。
2006年に解散したオーストラリアの大人気お笑いコンビ、コリン・レインとフランク・ウッドリーが新ネタ「フライ」を携えて再結成。エディンバラ国際フェスティバルのペリエ賞、さらにメルボルン国際コメディフェスティバル観客賞を受賞したコリンとフランクの2人がコンビならではの独特の笑いと大騒動を展開。アーティストとして成熟した自分を観客に見てほしいと願うコリンは、彼の夢であった航空史を描いた壮大な伝記劇を披露しようと意気込む。果たしてショーは予定どおり進むのか?18か月かけてオーストラリアを回ったレイノー&ウッドリーの最新作「フライ」のツアーは、往年のファンだけでなくお笑い好きの若い世代にも大好評を博し大成功を収めた。子供のように天真爛漫なコリンとフランクのパフォーマンスは世代を問わず多くの人に受け入れられ、大勢がレイノー&ウッドリーのショーを生で見ようと劇場へ押しかけたのである。劇場で見られなかった皆さんも、2人のドタバタ劇をぜひお楽しみください。
しゃべりを交えた自称“パントマイム・ショー”で受賞歴を持つ世紀のおバカ、トム・ウォーカーから、パントマイム(とコート)へのラブレター。トム・ウォーカーはツアーでオーストラリア全土を回り、さらにエディンバラ・フェスティバル・フリンジやロンドンのソーホー劇場にも出演するなど国際的に活躍。「ビープ・ブープ・ビー・ブー」、「ホンク・ホンク・ホンク・ホンク・ホンク」といった、ふざけたタイトルの公演で観客の度肝を抜いてきた。今年はムダをそぎ落とし、タイトルは少し短め、しゃべりは(自称)かなり少なめで臨む。怒涛の笑いと大胆不敵なオリジナリティ。ほかに類を見ないトム・ウォーカーのステージ。
近未来における生と死を、コメディタッチで描くAmazonプライムオリジナルドラマ『アップロード 〜デジタルなあの世へようこそ〜』。2020年5月からAmazonプライムビデオにて全世界同時配信が開始され、配信開始からわずか1週間でシーズン2への更新が決定したドラマだ。オフィスを舞台に繰り広げられる、シットコムドラマ『ジ・オフィス』などを手掛けたグレッグ・ダニエルズと、ハワード・クラインが製作総指揮として再びタッグを組んだ。ブラックユーモアや風刺を、ふんだんに取り入れた作風が非常に高く評価されている。ある夜、ネイサン(ロビー・アメル)は自動車事故で瀕死の状態で病院に運び込まれ、恋人のイングリッド(アレグラ・エドワーズ)によって仮想現実「レイクビュー」に送り込まれることに。突然の自分の死を受け入れられないネイサンだったが、レイクビューでエンジェルのノラ(アンディ・アロー)と出会い、互いに惹かれあっていく。一方、ノラはネイサンの記憶の一部が壊れていることを知り、死の真相を探り始める。生前ネイサンが、親友のジェイミー(ジョーダン・ジョンソン=ハインズ)と共同開発していた無料仮想世界「ビヨンド」が、その死に関わっていると考え始めるが…。
平凡な日々を送っていた夫婦だが、妻がミステリアスな世界に引き込まれていく 旅作家で女優の歩りえこが主演し、表現の限界にチャレンジする。怪しげな秘密サークルで繰り広げられている非日常の性。普通の主婦が異世界のエロスに溺れていく。 子供には恵まれていない麻由と英樹だが、一軒家を持ち平凡な暮らしをスタートさせる。実は麻由は英樹に内緒でインターネット販売事業を立ち上げたのだ。そこで知りあった謎の女・結衣に誘惑される麻由。危険な秘密クラブの魅力に引き込まれてしまい…。
アイドルユニット、秘密結社ザ・クロスで活躍する神谷澪があなたを誘惑! 制服、コスプレ、大胆ビキニ姿など、かわいいもセクシーもたっぷりと詰め込んだ見どころ満載映像。手で隠すのが精一杯のたわわなバストが画面いっぱいに揺れまくる。 清楚な顔立ちと均整の取れたプロポーションを保ち続ける神谷澪ちゃんが、制服のブラウスだけをまとったり、キュートな下着からひもパン姿まで、大人セクシーなショットも披露。甘えるように見つめる彼女の視線と白肌ボディに目がくぎづけ。
童顔美少女・星野亜里沙ちゃんの大胆過ぎる露出ぶりにくぎづけ! 透明感あふれる甘〜いルックスが愛らしい亜里沙ちゃん。キュートからセクシーまで、さまざまなテイストの衣装をまとい、きれいなスレンダーボディを大胆に魅せる。 透き通りそうなほどの色白肌と、ぱっちりとした瞳が印象な星野亜里沙ちゃんが、久々のイメージ撮影でTバック、小さめ水着と露出全開!マッサージにこだわったシーンが満載の本作では、思わずこぼれる亜里沙ちゃんの吐息や表情をじっくり撮影。
健康的な小麦肌がまぶしいグラビアアイドル・うすいなおちゃんのファーストイメージ! 笑顔がキュートなアイドルフェイスの美少女・うすいなおちゃん。B82・W59・H84のフレッシュボディを、露出度高めの衣装で披露。柔らかそうなEカップバストにくぎづけ。 初めての撮影ながら、マイペースで笑顔が絶えないなおちゃん。マイクロビキニやTバック水着を着こなし、たわわなEカップバストとぷりっぷりのヒップを大胆に見せつける。手ブラやキャンディ舐めなど、セクシーシーンにもチャレンジする。
ミニマム美少女・五木みなみちゃんが積極的にエッチなことを求めてくる! セクシーな黒下着でネコのようにすり寄ってきたり、布地の少ない水着をずらして手ブラをしたりと、大胆シーンがたっぷり。際どい部分まで透けてしまうショットも必見。 好奇心旺盛な美少女・五木みなみちゃんは、かわいらしい見た目とは裏腹にエッチなことにも積極的。制服をはだけさせてパンチラ。眼帯ビキニを笑顔で着こなし、超極小水着を透けさせながら大胆にポージング。スタイル抜群な美肌を惜しみなくさらけ出す。
ぷりぷりのヒップが魅力的な小梅ありさの3作目となるイメージ 透き通るように美しい肌が印象的な小梅ありさちゃん。人生初の裸エプロンのシーンや、猫耳を付けたありさちゃんが自慢のヒップで惑わせるセクシーなシーンに注目。 ロリータフェイスにミニマムボディの小梅ありさちゃん。“最強の合法ロリ”との呼び声高い彼女が放つ手ブラTバックは圧巻。ありさちゃんのはにかむ笑顔と制服からのぞくヒップ、恥じらいながら見せた上目遣いと無防備な肢体が観る者の心を掴んで離さない。
未来から来たロボットとおもちゃたちが大冒険を繰り広げる! 『リトル・キャッツ 空飛ぶねこの大冒険』のギャリー・ウォンが監督・脚本を務め、わくわくするような物語を描出。ロボットや動物、お菓子たちの友情にほっこり。 お茶を掛けると色が変わる仕組みの茶寵の人形・ネイサン。仕掛けが何もなく、周りから邪魔者扱いされている彼の前に、未来の小型ロボット・タイムボットが現れる。タイムボットは、自信がないネイサンを魅力的な茶寵にするべく、未来への冒険に誘う。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアン誕生に隠された衝撃のスキャンダル! 伝説の車・デロリアンを生み出した天才エンジニア、ジョン・デロリアン。アメリカンドリームの光と影を体現した彼の華やかな半生と逮捕事件の裏側が明かされる。 1977年、カリフォルニア。麻薬の密輸でFBIに拘束されたパイロットのジム・ホフマンは、告訴を免れるために情報提供者となる。家族と新居に引っ越したジムは、そこで隣家の豪邸に住む自動車エンジニア、ジョン・デロリアンと知りあい友人になるのだが…。
VFX技術を結集した究極の戦車バトルを描いた新次元のミリタリーアクション 『バーフバリ〜』のVFXチームがダイナミックな戦車バトルを活写。ソ連の最強戦車・T-34によるドリフト走行や炸裂する砲弾、爆炎など、いまだかつてない迫力の戦闘を描く。 ナチス・ドイツの捕虜となったソ連士官・イヴシュキンは、演習の敵役に選ばれ、ソ連戦車・T-34の指揮を強制される。捕虜仲間を集めて準備を進めるが、実弾は与えられず、死の出撃を待つだけ。そんな運命を逆手に取った彼らは、極秘の脱出計画を実行する。
このたび恋人と別れたジュディス。今回はこれまでの数々の別れよりもうまく対処できたそう。ヤケ酒に逃げずヨガ三昧の日々。ついにくだらない暇人の仲間入りをしてしまったけれど、人前で吐くことは少なかったとか。でも一度だけ、アド・ムカ・シュヴァナーサナ(「下向きの犬のポーズ」のこと。それくらい知らないの?)をやらずに、10時間飲み明かしたことがあった。当然、ひどい二日酔いに。翌朝、ベッドで横になり天井を眺めながら、情けなくて自己嫌悪に陥っていたところ、過去のノンケの男性遍歴をすべて振り返ってみるという賢明なアイデアがひらめいた。父親に始まり(不思議はない)、同僚、一夜限りの相手まですべての男性との関係を洗いざらい思い出してみる。散々なものだった。自分の魅力が何かはともかく、親族を含めて多くの男性はそこに惹かれないという事実に気づいたのだ。そこで、もう今後はきっぱりデートするのをやめて“店じまい”をし、アソコに引退してもらう潮時だろうとの結論に至る。「ジュディス・ルーシー対男たち」はその歴史を語るショーだ。ジュディスの少女時代から学生時代、秘密の関係まで様々な話が披露される。さらに、目の前で自慰行為を見せてきた男をはじめ、偶然の出会いや、もちろんドラマーとの処女喪失の思い出話も。すべてを話した後、デートをやめるべきか否かを観客に投票してもらう。バイブレーターと共に生きるシングルライフを楽しむ道を観客は勧めるのか。おとぎ話も披露され、エイジングについての考察も語られ、そして最後には実に私的なサプライズが待っている。「今回を超えるショーを今後彼女はできるのか?」。見終わった観客の1人はそう言った。これを書いている私も(そう、第三者の視点で書いているが、私はジュディス本人だ)、正直その答えは分からない。「このまま仕事でしゃべり続けてたら口周りのシワが増える」と言われたわけだが(冗談抜きに)、ジャグリングに転向する前の最後になるかもしれない彼女の(私の)ショーを見逃すな。
全5時間に及ぶ長編版の最終章。ついに銀次郎は怒りを爆発させる! かずみを奈落の底に突き落とした張本人・かずみの父が登場。これでかずみは返済地獄から抜け出せると思いきや、父は意外な行動に出る。2人の女性探偵が本領を発揮。 丸岡のもとに乗り込んでいった銀次郎の舎弟・拓也は逆襲に遭い、入院する羽目に。度重なる丸岡の汚いやり口に、銀次郎は逆襲を誓う。丸岡興業への反撃の糸口となる方法を見いだし、丸岡を追い詰めていく。結果、丸岡興業から5億円をふんだくるのだが...。
全5章からなる長編版の第4章。宿敵・丸岡の仕業で銀次郎の商売が大ピンチに! この長編版では、銀次郎の過去が明らかになり、銀次郎がなぜ金貸しになったのかが綴られる。宿敵を演じるのは黒沢年男。2人は事務所内での舌戦で、火花を散らす。 丸岡からの借金で首が回らなくなったかずみは、丸岡にそそのかされて萬田金融の顧客リストを丸岡に渡してしまう。後日、自責の念にさいなまれたかずみは、丸岡の会社に乗り込むが返り討ちに遭う。やがて、萬田金融の債務者が次々と返済に訪れる。
ミナミの金融業者・銀次郎と宿敵・丸岡の対決を全5章で描く長編版の第3弾 かつて父親を陥れ家族を離散させた因縁の相手に対し、銀次郎の怒りが爆発する。これまであまり触れられることのなかった舎弟・拓也にもスポットが当てられる。 銀次郎の舎弟・拓也は、父親の借金返済のために水商売を続ける和美に惚れ、銀次郎から借りた200万円で清算を試みる。だが、丸岡興業を率いる丸岡はさらに500万円の債務を言い渡し、和美を利用して萬田金融の顧客リストを入手しようと目論む。
全5章で構成される長編版の第2弾。ついに宿敵の面影に近づく! 事件に銀次郎の宿敵が絡んでいることが判明し、その後の全面対決への下地が固まる。銀次郎の舎弟・拓也が惚れ込んだかずみは、その後銀次郎を振り回すキーマンとなる。 謎の自殺を遂げた顧客・小泉の死の真相を追う銀次郎は、小泉があるローン会社の男・塚本をゆすっていたとの情報を掴む。その背景には、借金に苦しんでいる者を金融屋に紹介して多額の紹介料を手にする詐欺組織・丸岡興業の暗躍があった。
ミナミの高利貸し・萬田銀次郎の活躍を描く人気OVシリーズの長編スペシャル第1弾 全5章からなる長編エピソードがスタート。竹内力が演じる萬田銀次郎の過去の因縁が明らかになる。身近で起こりうるさまざまな詐欺の手口を暴いていく展開も観ていて痛快。 大阪でその名を馳せるミナミの高利貸し・萬田銀次郎。そんな彼をして借金の回収に手を焼いていた顧客が、「1週間のうちに金が入る」という言葉を残して不審な自殺を遂げた。その背後に、銀次郎の運命を狂わせた男・丸山が暗躍していることが明らかになる。
萬田銀次郎、アメリカ上陸!竹内力主演による人気シリーズの劇場版第9弾 L.A.ロケを敢行した劇場版第9弾(通算第19作)。今回のテーマは保険金詐欺。人の弱みにつけ込む悪徳保険調査員に対し、銀次郎のキリトリ妙技が冴えわたる。 空き巣に入られた骨董品屋の植木は、盗まれなかった品を隠して保険金を騙し取ろうとした。だが、調査員の江森に見破られ、保険金を横領されてしまう。銀次郎からの催促もあり、八方塞がりの植木はL.A.へ高飛び。萬田ファミリーもアメリカへ向かう。
悪徳トラベル商法に銀次郎が鉄槌を下す!人気シリーズの劇場版第10弾 シリーズ通算20作目。矢吹探偵事務所の涼子が潜入捜査で芸者修行に励むという、いしのようこフィーチャー回。古本新乃輔が演じる5代目舎弟・水城拓也が初登場。 旅行代理店を始めた小野寺と田中は、「7万円でハワイ3泊4日、先着300名様」をうたい文句に、客から2,100万円を?き集めた。だが、田中が金を持って姿を消し、小野寺には借金だけが残された。銀次郎に金を借りていた小野寺もまた姿を消し...。
最先端技術で不老不死は可能なのか?不老不死を科学的に研究するドキュメンタリー 人工知能や人型ロボット、脳のシグナルをロボットに伝える仕組みなど、最先端の研究を紹介する。驚きの不老不死への研究を通して、「人間とは何か」を考える。 ロシアの大富豪、デミトリ・イツコフは、脳内の記憶を未来永劫に保存するために巨額を投資していた。彼の野望は現在の科学で可能になるのか。人間型ロボット開発で知られる大阪大学の石黒教授をはじめ、イツコフが開催する国際会議の参加者たちを取材する。
人間の成長過程で起こる、生き残ろうとするための心身の変化のメカニズムとは? 人間が持つサバイバル能力の秘密に迫るドキュメンタリー。人体の細胞レベルの話、本能による危機察知と反応、習慣や儀式から身につく経験知など、興味深い内容ばかり。 ノルウェーには少年少女が凍った池に飛び込む儀式がある。こういった成長過程で行われる通過儀礼は世界各地に存在する。それらは人体にどういった影響や変化を及ぼすのか。未知を体験することによる経験と学習、痛みや恐怖の仕組みなどについて解明していく。
人間はいかに学び、能力を進化させているのか?死ぬまで変化を続ける人体の謎に迫る 学習といっても勉強の話ではない。人間の体内に潜在する驚異的な体得能力や適合能力についてひも解く。時には自ら遺伝子まで変えてしまうというのだから驚くほかない。 山道を疾走するサイクリストの反射神経、言葉を瞬時に記憶する神童の脳内の仕組みをはじめ、ロッキー山脈に移住し高山病に苦しんだ男性の体内で起こったこと、赤ちゃんが言葉を覚える際に大事な役割を果たすのはリズム感覚であることなどを探求する。
英国推理作家協会賞を受賞したヴァル・マクダーミド原案のミステリーをドラマ化。法医学を通して、母の死の謎を解き明かそうとするヒロインの姿をスリリングに描く。英国アカデミー主催テレビ賞を受賞した主演のモリー・ウィンザーをはじめ、ローラ・フレイザー、ジェニファー・スペンスらが個性的な研究者を魅力的に演じる。故郷のスコットランドに戻り科学捜査研究所の実験技師となったエマ(モリー・ウィンザー)。彼女には母のマリーを殺害されたという悲しい過去があった。教授のサラ(ローラ・フレイザー)とキャシー(ジェニファー・スペンス)が開いたオンライン講座を受けた彼女は、犬の散歩中に遺体を発見したという架空の事件紹介が、母の事件とあまりにも似ていることに愕然とする。エマに問いただされたサラは架空の事件に過ぎないとこたえる。しかし、その後うろたえながらサラはキャシーに電話をかけて事態を説明するのだった。クラブで起きた火災の現場の調査を進めていたサラは、トースターのなかに段ボールが詰められていたことに気づく。これにより事件は故意の放火事件だと断定された。エマは父のドリュー(ジョン・ゴードン・シンクレア)に泊めてもらうが、夜中に知らない男がドアを叩く音で目を覚ます。父の姿は見当たらず、電話もつながらなかった。エマは、離婚後のはずの父と母がベッドで寄り添う写真を見つけ…。
今日も「わしも」はみんなのためにはりきって大活躍?人気シリーズ第6弾! スーパーで買ったタマゴからヒヨコを生もうとしたり、ひよちゃんがママからおこづかいをもらえるようべんご士になったり、予想できないわしもの行動に笑っちゃう。 ヘンテコな性能のおばあちゃん型ロボット「わしも」は、今日もひよりちゃんたちといっしょに元気に遊んだり、誰かのためにがんばったり!べんご士になったり、フットサル大会のためにチーム「FCワシモーレ」を作ったり、今回も楽しそうな毎日を送る。
忍たまたちが宇宙の果てをめざしてくりひろげる、ふしぎなアドベンチャー第4弾! 「土星」をモチーフにしたかわいいキャラクター・オカッシーニと楽しく土星のことを知れたり、宇宙からきたユニ姫といっしょに宇宙へお宝を探しにいったり、大ぼうけん! 乱太郎、きり丸、シンベヱの前にあらわれたのは、ドーナツ…じゃなくて、土星からきたオカッシーニだった!(「土星めぐりでシャッターチャンス!?の段」)/きり丸たちの前に落ちてきた宇宙船には、ユニ姫が乗っていた。(「宇宙の果てまで宝探し!の段」)
ロシアを舞台に、女性新米捜査官が凶悪犯罪の解決に奮闘する姿を描くサスペンス 『ナイト・ウォッチ』のコンスタンチン・ハベンスキーが、偏屈でエキセントリックな捜査官を好演。本作の脚本家は、ロシアにおける連続殺人犯の歴史を徹底的に研究した。 幼い頃、母親を猟奇殺人犯に殺害されたエセーニャ・ステクロワ。大学を卒業後、犯人を見つけ出したい一心から、変人といわれながらも犯罪摘発率が極めて高く、優秀な捜査官のロジオン・メグリンの独自の捜査方法に興味を持ち、見習いに立候補するが...。
人間の思考や記憶、深層心理に楽しく迫るゲームにチャレンジ! ホストは『トイ・ストーリー4』でダッキーの声を務めたキーガン=マイケル・キー。あなたもこのゲームに参加して、スターたちとの頭脳勝負を繰り広げてみよう。 トム・ハンクス、『アナと雪の女王』のクリステン・ベル、『テッド』のテッド・ダンソンほか、豪華ゲストがさまざまなゲームに挑戦。メンタリストや科学コミュニケーターも加わり、ゲームや実験などを通して、秘められた脳のパワーを解き明かす。
日本のIT起業家たちの知られざる挑戦と苦悩の歴史を描いたドラマ ネット上のみならず、ビジネスパーソンを中心に熱烈なファンを獲得した日経電子版の人気企画をドラマ化。連載企画の担当記者をオリエンタルラジオの藤森慎吾が好演。 産業革命以来の大変革を起こしたインターネット。日本でも、そんなインターネットに魅了された若き起業家たちが、ヤフーやLINE、メルカリなどを生み出した。新聞記者の杉山は、IT起業家たちは一体何を考え感じていたのか真実を知りたいと取材を始め…。
『おかあさんといっしょ』恒例の2015年春のファミリーコンサート じゃがいも星に住むじゃがいも星人や、モンスターたちと繰り広げる楽しいストーリー。宇宙、星、じゃがいもなど、テーマに沿った楽しい曲の数々を親子で楽しめる。 【セットリスト】「はじまり・はじまり!」、「オーバーチュア」、「ポコポッテイト」、「たのしいね」、「カオカオカ~オ」、「かぜよふけふけ」、「じゃがいも星人にあいたいな」、「うさぎのダンス」、「たなばたさま」、「メリーさんのひつじ」ほか。
みんなで力をあわせて春を呼ぼう!2015年に開催された夢のコンサート おさむい将軍が「春を呼ぶトーチ」を凍らせてしまった。春を呼ぶため、わんわんたちが力をあわせていく。歌あり、ダンスあり、遊びありで、親子一緒に楽しめるステージ。 【セットリスト】「ワンワンパラダイス」、「タンポポ団にはいろう!!」、「いっしょならへいきだよ」、「おかあさんといっしょ モモタロ・ソーレソレ」、「キッチンオーケストラ」、「オフロスキーのちゃっぽんぶし」、「北風小僧の寒太郎」ほか。
笑顔がキュートなゆるふわきれい系アイドル・塚本美玲ちゃんのイメージ アイドルユニット・Needsの元メンバー美玲ちゃんのNeeds時代の初々しい姿を収録。普段は見られないかわいらしい私物パジャマ姿など、彼女の魅力を凝縮してお届け。 Needsのホワイト担当“みれにゃん”こと塚本美玲ちゃんが、ステージ衣装に着替えて新緑の世界で元気に躍動!Needsの人気曲「ラブワープ」をバックにダンスと曲への想いを告白し、さらに想い出の制服を着て、普通の女の子のような表情を見せてくれる。
最強馬券師を目指してしのぎを削るシリーズ第3弾。今度は女性旅打ちライターも参戦! 馬券の猛者たちによるスリリングなバトルが楽しめる競馬バラエティ。今シーズンの注目は何といっても紅一点・井上オークスの参戦だ。乾坤一擲の勝負馬券は男勝り! 「馬サブロー」の弥永明郎、「競馬エイト」の鈴木ショータ、「東京中日スポーツ」の若原隆宏、レーシングライターの辻三蔵、競馬ライターの井上オークスが参戦。みんな馬券の腕は確かだ。毎回10万円を元手にして差しで勝負。上位2名が決勝戦に進出する。
背中に「硬派」の文字を背負って!成功率ゼロ探偵が、男の美学で殺人事件に挑む! 劇団・ヨーロッパ企画のメンバー、黒木正浩がライフワーク的に制作している自主映画。シリーズ展開はもちろん、舞台化もされている、黒木の代表作のひとつである。 依頼遂行率0パーセントの探偵・剛田石男、通称“硬派探偵”が暮らすひまわり市に新市長が誕生。一部住人のモラル低下に悩んでいた街の人々は新市長に大きな期待を寄せる。そんな時、連続殺人事件が発生。“硬派探偵”と相棒の“柔道刑事”は調査に乗り出す。
新しいエンタメを切り開け!ヨーロッパ企画メンバーが、25もの新企画に挑戦 ぴあ関西25周年を記念したイベント。次々に繰り出されるユニークすぎる企画と、ゲスト・藤村忠寿(『水曜どうでしょう』ディレクター)の鋭いツッコミも見どころ。 京都に拠点を置く劇団ヨーロッパ企画が、関係の深いぴあ関西支社の25周年を記念して、25もの新企画にチャレンジ。演劇の枠にとどまらず、バラエティ番組でも活躍する彼ららしく、「J-POP語り聞かせ」「酒林寺木人拳」など、奇抜な企画を連発!
ヨーロッパ企画が贈る初めてのミュージカル!歌と京都・鴨川への愛があふれるコメディ 劇団ヨーロッパ企画の諏訪雅が演劇雑誌のWEBサイトに連載していたことから生まれたミュージカル。メンバーたちが歌って踊る姿も、石田剛太が女性を演じるのもレア。 歌が下手な劇団員・宇多平太。所属する劇団がミュージカル公演をすることになり反発するが、仲間たちは実はミュージカル好きだと知り大ショック。居酒屋で、バイト先で、家庭で、鴨川で。そこここで歌が始まり追い詰められる平太。これは悪夢か、それとも…?
太平洋で進化を遂げてきた生物たちに焦点を当てるネイチャードキュメンタリー 見たこともないような生物を捉えた映像をはじめ、太平洋に浮かぶ美しい島々を見ているだけでわくわくする。特にサンゴ礁や海底火山など、神秘的な海中が見ものだ。 地球上で最も大きく広い海である太平洋。そこには海底に伸びる海溝や火山、熱帯のラグーンなど、さまざまな環境が存在する。そんななか、海中や海上で生存競争を勝ち抜き、進化を遂げてきた生物たちの壮大なストーリーをひも解いていく。
映像作家夫婦が広大なオカバンゴで暮らす動物たちを撮影する様子に迫る 野生動物を追い続ける映像作家、デレック&ビバリー・ジュベール夫妻。2人は生き物の宝庫に長年滞在し、貴重な映像を撮りためている。人気声優の小林裕介がナビゲート。 水中に密集するクロコダイルや獲物を追うライオン、過酷な旅を続けるゾウ、シマウマの群れなどをドローンを用いた壮大な手法で映し出す。危険と隣り合わせの大自然中で、魅惑的なシーンの数々はどのようにして生まれたのか。その裏側に密着する。
鬼才・松尾スズキが想像力と体力の限界に挑んだR18復讐コメディ! 自ら主演を務めた松尾スズキが文字通り体を張った問題作。エロスとカオスに満ちた世界観は、まさに松尾スズキの本領発揮。地上波放送不可能な過激シーンのオンパレードだ。 脚本家の海馬五郎は、ある日、愛する妻・綾子がSNSに若いダンサーへの恋心を綴っているのを知ってしまう。その投稿についた「いいね!」は何と108。ショックのあまり離婚を決心した海馬は、離婚の前に資産を使い果たそうと、とんでもない計画を思いつく。
人気SFドラマ第10シリーズの“予習”として描かれるスピンオフ リヴァーソングは、これまでにドクターの妻であることをほのめかされてきたので、嫌がおうにも興味を引かれる。数々の伏線を本作で速やかに回収する大切な一編だ。 5343年のクリスマス、メンドラクス・デルモラ星で、医者だと思われているドクターはハイドロフラックス王を助けるよう乞われる。王の隣にいる妻・リヴァーは、再生したドクターに全く気づいていない。そんなリヴァーにはある思惑があった。
東日本大震災で家族を失い、広島に住む17歳の高校生ハルは、一度も帰っていない故郷の大槌町へ向かう。岩手までの長い旅の途中、様々な人と出会い、食事をふるまわれ、抱きしめられ、「生きろ」と励まされるハル。道中で出会った福島の元原発作業員の森尾と共に旅は続いていき、ハルは導かれるように、故郷にある<風の電話>へと歩みを進める。家族と「もう一度、話したい」その想いを胸に-。 (C) 2020映画「風の電話」製作委員会
どこからか聞こえてくる、女のすすり泣き声。それは女郎の怨念か… 『怪談新耳袋』などを手掛ける佐々木浩久監督の巧みな恐怖演出が光るエロティックホラー。主演は美巨乳女優・浜崎真緒。どんでん返しの連続で最後まで目が離せない。 冴子は真一と名乗る夫と暮らしている。しかし彼女は記憶が無く、彼が夫かどうかすらわからない。ある夜、物音で目覚めた冴子がすすり泣き声の聞こえる居間の扉を開けると、女のシルエットが。だが、真一は信じてくれない。その後も怪奇現象は続き…。
奥手なぽっちゃりデリヘル嬢の不器用な愛の形を描いたエロスドラマ 『私の奴隷になりなさい 第2章』の城定秀夫監督が、あるデリヘル嬢の切ない恋をコミカルに描く。ロリフェイスと123cmの巨尻を併せ持つセクシー女優・百合華が映画初主演。 ぽっちゃり専デリヘル事務所で働くデリヘル嬢のマリエ。風来坊のカズに一目惚れした彼女は、カズをアパートへ連れ帰り同棲を始める。仕事のことは秘密にしていたが、ある日指名客からプロポーズされた話をすると、カズは姿を消してしまい…。
優柔不断な男と、強い意志を持って上京した女の恋愛を描いた物語 監督は『東南角部屋二階の女』の池田千尋。優柔不断で誰にでも優しい男を『南風(なんぷう)』の佐々木大介が好演。東京を舞台に描かれる等身大の物語が心に響く。 カレーで有名な都内のカフェでアルバイト店員として働く28歳の本田。ある日、彼はスーツケースひとつで上京してきた23歳のアカリと出会う。本田は、泊まる場所も仕事もないワケありの彼女を放っておけず、自分のアパートに泊めることにするが...。
人気カリスマラッパー・ANARCHYが初監督を務めた音楽青春ドラマ ANARCHYが手掛けた劇中の楽曲を、最底辺の生活の中から抜け出そうとする青年に扮した野村周平が歌う。成長していく主人公の姿とラップバトルのカタルシスがたまらない。 川崎の工業地帯。人付き合いが苦手なアトムは極貧の母子家庭で妹と3人で暮らしていた。ある日、母が事故に遭い、さらに苦しい生活を強いられるアトムにソーシャルワーカーが心ない言葉を放つ。そんななか、彼は偶然ラップと出会い、夢へと向かっていく。
金と誘惑に満ちたハリウッドの裏側を描いたコメディドラマの劇場版 製作総指揮を務めたマーク・ウォルバーグの“経験に基づくフィクション”として人気を集めたテレビシリーズを映画化。コミカルに描かれるスターの日常が興味深い。 たった9日で円満離婚した若手ハリウッドスターのヴィンスは、敏腕エージェント・アリから映画の主演と監督の仕事を持ちかけられる。だが、スポンサーのジュニアは何やら敵対的。どうやらジュニアのお目当てだった若手女優とヴィンスが恋仲だからのようで…。
高速道路が主戦場の刑事コンビの奮闘を描いたドイツ発のポリスアクション 長年愛されるシリーズで、ど派手なカーアクションをCGを使わずに繰り広げる。ベンツなどの高級車が次々にクラッシュする速度無制限のカーチェイスは気分爽快だ。 高速機動警察に所属するコードネーム“コブラ11”の刑事・ゼミルと相棒のパウル。彼らはドイツを縦横に走る高速道路・アウトバーンを舞台に、強盗犯やギャング、殺し屋などによる、凶悪な犯罪が絡んだ危険な捜査に真っ向から挑んでいく。
血と火薬で修羅場と化した近未来を描くバイオレンスムービー 若手監督たちが'82年に立ち上げたディレクターズカンパニーの第1弾作品のひとつ。監督・脚本・音楽はロック界の異端児・泉谷しげる。パンクな作風が印象的だ。 中ソ戦争勃発後のある都市。戦争から戻ったイシは、かつての恋人・麗子を必死で探す。麗子は麗華と名乗って高級娼婦となっていた。イシは、いくつもの妄想と幻想を乗り越えて麗子に近づくのだが、彼女が働く館はアヘンが立ち込め、修羅場となっていく。
若きロックアーティストのギラギラした野望と挫折を焼きつけた青春映画 錚々たる映画監督たちが立ち上げたディレクターズカンパニーの第1弾3作品の内のひとつ。監督・脚本は宇崎竜童。ロックとダチ公を武器に上京した若者の野心が熱い。 九州から上京してきたラチ、クミコ、銀次。クミコはピンサロに勤め、銀次はスナックで皿を洗い、ラチはライブハウスでシャウトをしている。ロックのスーパースターを夢見るラチだが、周りとトラブルを起こしてばかりで八方ふさがりとなるが...。
去勢されたような世の中を生きる、本能に駆られた男とひとりの少女の行く末を描く こみ上げる衝動や熱意を暴走させる、バイオレンスとエロスに満ちた描写に興奮。自己主張のない人たちを嘲笑うように本能任せで生きる男女の姿は爽快感さえ覚える。 食料を手に入れるための最低の労働しかせず、動物的生理のおもむくままに女を犯して生きる男。ある日、彼はひとりの少女と出会った。ふたりは互いに同じ世界に生きる者だと感じあい、夜も昼も睦みあう。そんな彼らを、羊のような人々はじっと見つめていた。
戦後文学の旗手・井上光晴原作、日本が抱える“原罪”を描いた社会派ドラマ 軍港がある佐世保を舞台に、被爆者や被差別集落、在日朝鮮人、基地問題といった現在に至るまで続く切実な問題を通じて、差別が差別を生み出す「差別の重層性」を鋭く描く。 朝鮮人の少女を妊娠させた宇南は、自分の子供ではないと言い、少女のもとを去った。その後、医者となった宇南は佐世保で診療所を開いていた。診療所の患者に原爆病と思われる少女がおり、彼女の母は差別を恐れて自分は被爆していないと言い張っていた。
年齢、性別、立場、さらには種を超えた魂の触れあいを描いたドラマ 伊集院静の傑作短編を映画化。誰かと悲しみを分かちあうこと、限りある命を懸命に生きることの大切さを深く感じられる。子役・新津ちせがヒロインの心身の成長を体現。 8歳の少女・サヤカは、臨海学校に出かけた数日の間に愛犬・ルーがいなくなったことを受け入れられずにいた。ある日、サヤカは一匹のイヌに導かれ、喫茶店のマスター・フセ老人に出会う。フセ老人もまた、幼くして亡くした息子の死を受け入れられずにいて...。
黄色い帽子のおじさんと一緒に住んでいるジョージは、好奇心いっぱいのこざる。 身のまわりにあるもの、起こること・・・なんでも知りたいことばかり。 何でもさわって、しらべてみたくてたまりません。 お鍋でゆでて柔らかくなるものは? 固くなるものは? 迷子になった時、元の場所に 戻る方法は? 包装紙の中には何が? ついつい手を出して、騒動を起こしてしまいます。 でもジョージはいつも楽しそう。失敗してもすぐにニコニコ。またいろいろなことに挑戦します。