まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
信じ難い未知なる何かを捉えてしまった写真や映像を紹介する恐怖の心霊シリーズ 投稿された写真や映像に映った恐怖の存在についてドキュメンタリーのように考察を重ねる。ありふれた写真や映像でも、映った何かに気がつくと途端に恐怖が込み上げてくる。 この世にはまだまだ科学で解明できない不可思議なものが多く存在する。窓の外から覗き込む異界の者、子供の背後に映り込む謎の手、謎の発光体など。写真や映像に映り込んでしまったそれらは、人々に恐怖を刻む呪いなのか。心霊記録を挙げながら解明に迫る。
野望と怒りが渦巻く激動の関西極道を描く『新・第三の極道』シリーズ第11弾 物語は最終局面を迎える序章となる。徐々に巨悪に近づく正木礼二郎と裏杯の軍団。全面戦争か否か、正木は重大な決断を迫られ、見ている方も気が気ではない。 藤堂組若頭・服部烈の死により、藤堂組内部に次期若頭をめぐる争いが勃発。そして武侠会会長・正木礼次郎一派と、彼らと反目する荒瀬派との壮絶な駆け引きが始まった。荒瀬は、ある目論見から藤堂組生え抜きの若頭補佐・鬼木を担ぎ出すのだが…。
裏盃軍団が再集結!全国制覇を目指す正木の前に恐るべき敵が立ちふさがる 中条きよし主演の極道シリーズ、第12作目にしてついに完結。決して派手ではない抑えた演技ながらも、極道としての危うい切れ味を見せる中条きよしに惚れ惚れしてしまう。 藤堂組の若頭・正木礼二郎は、全国制覇の足掛かりとして名古屋を落とそうと試みる。室田組を介して侵出するも、組員の不可解な死が相次ぎ、さらには室田組長までもが暗殺された。その犯人、龍の刻印を持つ謎の男の刃はついに正木にまで向けられる。
夏休みに17歳の少女が繰り広げる切なくて淡いひと夏のラブストーリー ヤンヤン・マク監督が陳慧の小説「四季歌」の短編を映画化。映画デビュー作となったディーン・フジオカの初々しい演技、自転車の2人乗りなどの胸キュンシーンに注目。 学校が夏休みに入り、17歳の玉意は叔父の経営する洋服工場を訪ねることに。その工場で見習いとして働く平安と知りあった玉意は、彼にひそかに想いを寄せ始める。また、玉意のクラスメイト・惠芳も工場にやってきて、平安と親しくなっていく…。
イギリス史上初のオリンピック・スキージャンパー誕生を描いたサクセスストーリー エディー・ジ・イーグルのニックネームで知られるスキージャンパー、マイケル・エドワーズの半生を実写化。タロン・エガートンとヒュー・ジャックマンが実在の人物を熱演。 近眼で運動音痴のマイケル・エディ・エドワーズは、幼い頃からオリンピックに憧れていた。ある日、彼は偶然目にしたスキージャンプに心引かれ、国の代表選手になろうと雪山に向かう。そこでエディは元オリンピック代表の天才スキージャンパーに出会う。
ドイツ人テロリストが世界をひざまずかせようとし、それを阻止できるかどうか自由の戦士ふたりに委ねられる。オスカー候補のシルべスター・スタローン、ビリー・ディー・ウィリアムズ扮する二人の刑事がタッグを組み、テロ対策特別チームの一員として、ニューヨークを爆破して大量虐殺を目論む狂人テロリストに立ち向かう。 【出演者】 シルヴェスター・スタローン/ビリー・ディー・ウィリアムズ/リンゼイ・ワグナー/ナイジェル・ダヴェンポート/ルトガー・ハウアー/ポール・シルバート/ブルース・マルムース/マーティン・ポール ■監督・脚本:ブルース・マルムース■製作:マーティン・ポール (Martin Poll) ? 1981 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved
エリザベス女王の王女時代の実話を映画化した感動ドラマ 王女が体験した一夜限りの心躍る冒険を描いたロマンティックストーリー。数々の思い掛けない出会いを通してドラマティックに成長していく彼女の姿に笑みがこぼれる。 1945年5月、ヨーロッパ戦勝記念日。国を挙げてのお祝いの夜に、お忍びでバッキンガム宮殿を後にするエリザベス王女と妹のマーガレット。付き添いが目を離した隙にマーガレットはバスに飛び乗り、エリザベスもそれを追って街に飛び出していくが…。
運命的に出会った自殺志望の男女の、生き残りを懸けた逃避行を描くブラックコメディ 尊厳死を認めるベネルクスならではの死生観が描かれる。ヤーコブが住む豪奢な屋敷や所有するクラシックカーの数々といった大富豪感を演出するアイテムにも注目。 天涯孤独となった大富豪・ヤーコブは自殺を計画。そんな折、死に場所を探していたヤーコブは、あの世へ旅立つ手助けを裏稼業として行う葬儀屋を知り、サプライズコースを契約して死を待つことに。しかし、同じサプライズを待つ女性・アンネと出会い…。
最強の暗殺者ビショップが、超高難度のミッションに挑んでいく! ジェイソン・ステイサムが遂行率100%の暗殺者を演じヒット・アクションの続編。ジェシカ・アルバ、トミー・リー・ジョーンズ、ミシェール・ヨーら、豪華な顔触れが共演。 殺し屋を辞めて平穏に暮らしていたビショップだが、かつて共に暗殺者として育成されていた兄弟子クレインに3人の武器商人を殺すように迫られる。ジーナという美女を人質に取られ、やむなく引き受けるビショップ。しかし、標的たちは鉄壁の防御を敷いていた。
関東統一を果たさんと乱戦を繰り広げる極道たちを描いた任侠ドラマシリーズ第2弾 抗争後の状況の変化と共に、大西と吉村の出会いを描いた過去物語が展開。吉村が忠誠を誓う理由、現在の人間関係に繋がる事情などが、ストーリーの陰影を深くしてくれる。 大和会会長・沢田の悲願である関東統一を成すため、大西組組長の大西は、吉村と共に反大和会の組織を殲滅した。その功績により大西は理事長の座に就くが、吉村は凶弾に倒れてしまう。吉村を見舞う大西。そんなふたりの関係は10年前のある出来事から始まった。
裏社会最大の抗争を豪華オールスターキャストで描いた任侠アクション 小沢仁志が善、哀川翔が悪役という形で共演するのは今作が初の試みとなる。任侠映画界のオールスターキャストが織り成す男たちのドラマは見応えたっぷり。 天道会の傘下である兵頭組の組長が惨殺された。天道会若頭で鷲尾組組長・鷲尾一馬は、兵頭殺しの背後に東京の半グレやマフィアを仕切る元天道会若頭補佐・明神良成の存在を確信。同じ頃、鷲尾は天道会会長・勝重から遠山凪の身柄を押さえるよう命令される。
この男に、賭ける!豪華絢爛なカジノシティでルフィが大暴れする劇場版第13弾 原作者の尾田栄一郎が総合プロデューサーを務めた劇場版第13弾。巨大な黄金の船を舞台に、金の力で全てを支配する男とルフィたちが壮絶なバトルを繰り広げる! 世界中の大富豪が集う世界最大のエンターテイメントシティ「グラン・テゾーロ」へ乗り込んだルフィたち麦わらの一味の前に現れたのは、金の力で世界政府すら動かす「黄金帝」ギルド・テゾーロ。彼が課す非情なルールにルフィたちも飲み込まれてしまい…。
チンピラの生きざま&散り際を渡瀬恒彦が体当たりで演じた任侠アクション 使い走りのチンピラに突如訪れた“人生最高の時”。その高揚感と次第に破滅していく絶望感を見事に描いた1作。“かっこ悪いヤクザ”を熱演した渡瀬恒彦は一見の価値あり。 九州進出を狙う広域暴力団・天佑会は、鉄砲玉としてM市にチンピラの清を送ることを決める。報酬に釣られて仕事を引き受けた彼は、敵陣で怯えながらも傍若無人に振る舞う。だが不思議と彼に逆らう者はなく、いい女も寄ってくる。清は次第に有頂天になるが…。
非情の運命に捕らわれた男女の切なくも激しい生きざまを描く任侠ドラマ 鶴田浩二が図らずも一家の三代目を襲名した実直な男を、藤純子が望まぬ身売りに身をやつす芸姑を好演。脇を固める昭和名優陣の演技と華麗な演出も相成った良作。 大阪の町角。羽振りのいい木屋辰一家に嫉妬した星野建材は、無宿者を使い木屋辰の二代目・江本を刺す。だが確固たる罪の証拠が掴めないなか、ふてくされて家を飛び出した木屋辰のひとり息子・春夫を探すため、遊郭を訪れた若衆・浅次郎は娼妓の初栄と出会う。
夫に先立たれたマーニー(スーザン・サランドン)は、住み慣れたニュージャージーから、脚本家として成功を収めた娘・ロリ(ローズ・バーン)が住むロサンゼルスに引っ越してくる。娘との楽しい暮らしを夢見ていたマーニーだったが、何の前触れもなくいきなり家にやって来た母にロリはカンカン。友人に馴れ馴れしく話しかけたり、元恋人との関係をしつこく聞いたり、はたまたテレビの撮影現場まで押しかけてきたり、も〜ウンザリ。そんなある日、元警察官の初老の男ジッパー(J・K・シモンズ)に出会ったマーニーは、ほんのり恋心を抱きはじめる・・・。
キューバ危機が迫る60年代のアメリカを舞台に、田舎娘たちの旅を描くロードムービー 主演のガールズコンビを演じるのは、「エスター」のイザベル・ファーマンと「かけがえのないひと」のリアナ・リベラト。監督は俳優としても活躍するケヴィン・コナリー。 1962年、カリフォルニア州の田舎町。母を亡くし悲しみに暮れるエリーは、親友のマックスと共に車でアメリカ大陸横断の旅に出る。さまざまな出会いと別れを経験しながら、ふたりは憧れのルーズベルト元米大統領夫人・エレノアが住むニューヨークを目指す。
1944年、第二次世界大戦末期。連合軍のラインハルト大将(スティーヴン・ラング)はブラックバーン大尉(ショーン・パトリック・フラナリー)を指揮官に任命し、ある任務を託す。それは翌日決行されるヒトラー暗殺計画《ワルキューレ作戦》のメンバーであるドイツ軍の中佐をソ連軍より先に救出するというミッションであった。そして過酷な任務を開始したブラックバーン大尉率いる部隊は、奇しくもソ連軍の部隊と遭遇。やがてナチス・ドイツによる極秘計画を知った両部隊は、前代未聞の大きな決断をするのだが…。
「BOYS AND MEN」の小林豊と辻本達規が珍道中を繰り広げる北海道二人旅 イケメンふたりが仲良くじゃれ合いながら、のほほんと北海道を旅する。道中を満喫する様子はもちろん、はしゃぐ凸凹コンビの素の姿に胸キュンしてしまいそう。 ボーイズグループ「BOYS AND MEN」が主演を務めたドラマ「キスのカタチ」。その応援投票で1位と2位を獲得した小林豊と辻本達規が、ご褒美として北海道へ。ボイメンを北海道の皆に紹介しながら、笑いの絶えない珍道中を繰り広げる。
「BOYS AND MEN」が主演ドラマのファンのために開催した感謝イベント ファン投票によるランキングに対し、発表ごとに入るメンバーたちの突っ込みは必見。笑いに溢れるトークとリアクションに、ファンならずとも夢中になってしまいそう。 ボーイズグループ「BOYS AND MEN」が、メンバー全員が主人公を務めたオムニバスドラマ「キスのカタチ」のファンたちのために感謝イベントが開催。ドラマに関するトーク、応援投票の順位発表など、見どころ満載のステージを披露する。
あの日、勇者だった全ての人へ…。胸おどる冒険をもう一度!超人気RPGをアニメ化! 人気ゲームを題材とした正統派ファンタジー。世界観の一部などをゲームから取り入れつつ、キャラ・ストーリーなどオリジナル要素も多くゲームを知らずとも夢中になれる! 邪悪な大魔王・バラモスは伝説の竜を蘇らせるため、赤き珠の継承者・ティアラを連れ去った。彼女の幼馴染・アベルはティアラと世界を救うために旅立つ。魔法使いのヤナックや女戦士デイジィらを仲間に加え、勇者アベルの冒険が始まる!
主人公は、運命に翻弄され、輝かしいキャリア、家族、友人、全てを失った男・新谷真治。 彼の現在の役職は法務省 民事局 戸籍監理課 課長。戸籍監理課は、同僚から「やってもやらなくてもいい仕事をしている課」と陰口を叩かれているが、彼らの本当の職務は・・・ 『未来からやってくるタイムトラベラーを、専用の居住区に隔離し、保護観察下に置く』 という、法務大臣政務官からの極秘指令を遂行することだった――― 近い将来、タイムマシンが開発され、現代には様々な目的を持ったタイムトラベラーが既に来ているという。そんなタイムトラベラーが現代に影響をおよぼすのを未然にくい止め、その存在が国民に知られ混乱を招くのを防ぐべく、新設されたのが、戸籍監理課なのだ。 ドラマは、そんな新谷たち戸籍監理課の奮闘を1話完結形式で放送する。 舞台は現代なので、SF映画にありがちなハイテクな道具は無く、また戸籍監理課は警察ではないので拳銃等も使用できない。誰もが普段使える物だけを武器に、新谷たちは警察でも解決できない謎に挑み、タイムトラベラーを探し出していく。 未来でタイムマシンは開発されたものの不完全で、一度過去にやってくると元の時代に戻る事が出来ない。それでもやってくるタイムトラベラー達は、いったいどんな壮絶な想いを抱えて、現代で何をやり直そうと思って時を超えてくるのか。 毎回ハラハラドキドキできて、そしてちょっと泣けるクライマックスが待っている!こうご期待!!
空腹時に見ると危険!?BEASTドゥジュン主演の人気グルメ&ラブコメシリーズ第2弾 有名グルメブロガーの主人公が披露する、美味しい料理とそれにまつわるうんちくが人気を博した前作に続く第2弾。サスペンス要素も入ったコミカルな内容が楽しい。 人気グルメブロガーのク・デヨンは子供の頃に住んでいた町へと引っ越してくる。転居先の向かいには小学校の同級生スジが住んでいたが、すっかりスリムに変身したスジにデヨンはまったく気付かない。やがて、デヨンはスジの片思いの相手と親しくなって…。
少年たちが心の中に秘める、どうしようもない暴力の衝動。狂気あふれる野獣を背中で表現する柳楽優弥の怪演に、菅田将暉や小松菜奈が全力でぶつかる。北村匠海や池松壮亮、村上虹郎ら注目の若手俳優陣が共演。今作が商業映画デビュー作となった真利子哲也監督は、第69回ロカルノ国際映画祭新進監督コンペティション部門・最優秀新進監督賞や、第38回ヨコハマ映画祭森田芳光メモリアル新人監督賞を受賞した。愛媛県松山市、さびれた港町のプレハブ小屋に、両親を早くに亡くした芦原泰良(柳楽優弥)と将太(村上虹郎)がふたりで住んでいた。兄の泰良は暴力沙汰を繰り返し、夏のある日、周囲になにも告げずに失踪する。繁華街に現れ、道行く人にケンカをふっかけていたのだった。弟の翔太は兄を懸命に探すも、一向に見つからない。チンピラの集団をひとりで相手取る泰良の姿に感銘を受けたのが、松山市の高校生・北原裕也(菅田将暉)。泰良と一緒に連続暴力事件を起こし、逃走用に車を盗む。そこには、自分勝手に生きていたキャバクラ嬢・那奈(小松菜奈)が乗っていて…。
直木賞作家・小池真理子の半自叙伝小説を映画化!少女を大きく成長させる多感な恋 1970年代の仙台を舞台に、混沌とした時代を生きる男女3人の恋を描くラブストーリー。少女から大人になっていくヒロインを成海璃子、その相手を池松壮亮と斉藤工が演じる。 学生運動に揺れる1969年、仙台に暮らす女子高生の響子は、時代に流されて制服廃止闘争委員会を結成。友人に連れられて初めてクラシック音楽の流れる喫茶店・無伴奏を訪れた彼女は、そこで大学生の渉、祐之介たちと出会い、渉との恋にのめり込んでいく…。
小泉今日子と二階堂ふみが初共演!本当の母親と出会った少女のひと夏の成長を描く 劇団「五反田団」の主宰・前田司郎が監督を務め、オリジナル脚本で描いた人間ドラマ。W主演を務める小泉今日子、二階堂ふみのほか、高良健吾、板尾創路ら実力派が集結! 北品川の食堂「蓮月庵」で暮らす果子は、死ぬほど退屈な毎日から抜け出すこともできず、無為な夏を過ごしていた。ある日、果子たち家族の前に、18年前に死んだはずの伯母・未来子が突然戻ってくる。そして、自分が本当の母親だというのだが…。
故郷×青春×歴史をさわやかに描いた、宇和島伊達400年記念ご当地ムービー 愛媛県宇和島市のあたたかい風土を、同県出身の大森研一監督が描出。颯爽と自転車を走らせるヒロインは、アクションだけでなく演技力にも磨きがかかる若手女優・武田梨奈。 小説新人賞をとったが2作目が書けず、故郷の宇和島に帰ってきた赤松雀。彼女は市立図書館で、自転車で市民に本を届ける仕事についた。そんなある日、「宇和島伊達400年祭」の目玉となる姫様の復刻衣装を作るのに必要な図録がなくなっていることが分かる。
自殺したいじめられっ子がSNS上で呪い、襲い掛かってくる新感覚ホラー プロデューサーは、多くのホラー作品を手掛けるジェイソン・ブラム。全編パソコン上の画面だけが描かれ、1人また1人と呪い殺されていく展開は未知の恐怖を感じさせる。 女子高生のローラ・バーンズが、恥ずかしい動画をネット上にアップされたこと苦に自殺した。1年後、彼女の友人・ブレアとその恋人・ミッチがSkypeで会話をしていると、友人たちと勝手に繋がってしまう。その中に見知らぬアカウントが存在していて…。
将来への期待と不安を抱きながら過ごす女性のひと夏の不思議な物語 バカンスで人のいなくなった静かなローマを舞台に、限られた登場人物、幻想的なストーリーで若い女性の揺れ動く心情を描き出す。エリザ・フクサス監督の長編デビュー作。 ニーナは外国で新しい生活を始めるという希望を持っていた。親友に両親の留守中に老犬の面倒を見てくれと頼まれた彼女は、ローマ郊外の近代的な街並みの続くエウルにある家で暮らすことになる。そこでニーナは魔法のように輝くひと夏を過ごす。
おいらの人生は、いつもチキンレースだった―。2013年にWOWOWのドラマWで放送されたテレビドラマ。体は64歳、心は19歳の男性患者と、医師を目指すも挫折した男性看護師との交流を描く。東京ドラマアウォード2014の、作品賞単発ドラマ部門優秀賞受賞作品。海辺の町の小さな病院に勤める新人看護師・神谷猛(岡田将生)は、医師の家系で生まれ育った青年。父や兄にあこがれ自身も医大を目指すものの、挫折を経験し、看護師の道を選ぶことになった。そのコンプレックスから、鬱屈とした思いを抱えながら、日々の業務に取り組んでいた。しかしそうした猛の態度は、同僚の看護師・櫻井久美(有村架純)をイラつかせてしまう。猛の教育係となった久美は、猛がミスをするたびに彼を叱りつけるのだった。こうしてまもなく病院のなかにも、猛の居場所はなくなってしまう。そんななか猛は、意識不明で寝たきりになった男性患者・飛田譲(寺尾聰)の世話を担当することになる。なんとその患者は19歳で交通事故に遭い、それから45年間昏睡状態を続けているのだという。はじめはおそるおそる飛田のケアをする猛だったが、そのうち飛田の意識が戻らないことをいいことに、彼の前で愚痴をこぼすようになっていく。ところが、ある日そんな飛田の意識が奇跡的に回復することになるのだった…。
池井戸潤による小説をWOWOWが実写化した金融サスペンスドラマ。己の信念を曲げずに突き進む主人公のバンカー・板東を織田裕二が演じる。髙嶋政伸、瀬戸康史、石黒賢、石橋凌ら豪華キャストが出演。白水銀行・審査部審査役の板東洋史(織田裕二)は、経営再建中の巨大スーパー・一風堂への追加融資に反対する。再建努力が足りないという板東に対し、企画部副部長の二戸哲也(髙嶋政伸)は一風堂は風間耕造社長(竜雷太)を退け、リストラにも応じたと反論。しかし板東は、風間社長を会長に退けただけで、ワンマン体制は変わっていないといって非難する。しばらく様子を見るという頭取の香西喬久(大石吾朗)の言葉に板東は納得しなかったが、議題は次の案件へと移ってしまう。一方、創業50周年キャンペーン中の一風堂には、風間会長をはじめ役員たちが顔を揃えていた。広報部長の財前知春(石橋凌)は財務部長の友部勇作(石黒賢)に、実は各店舗とも惨敗で客も仕込んだものだと話す。風間は銀行からの返答が来ないことに気をもみながらも、金貸しごときがと憎々しげに吐き捨てる。そんななか、一風堂で爆破テロ事件が起こる。その様子を見ていた青年・犬鳴黄(瀬戸康史)は現場から立ち去っていった。事件発生を知った白水銀行に激震が走る。打撃を受けた一風堂を助けるために速やかに追加融資すべきだとせまる二戸に、板東はまずは調べるべきだと反論し…。
恋愛の対象になれないお人好し青年の恋を描く、おかしくも切ない青春ラブコメディ 監督は『初体験/リッジモント・ハイ』のエイミー・ヘッカリング。ジェイソン・ビッグス演じる好青年が意地悪な仲間に翻弄されつつも頑張る姿は、誰もが応援したくなる。 田舎町からニューヨークの大学に進んだポールは美少女のドーラに恋をする。だが、純朴なポールは「いい人」とは思われても恋人に昇格できない。そんな時、下宿先で倒れているドーラを発見。彼女と担当教授がデキているという事実を知ったポールは…。
あなたの「片想い」を聞かせてください――。2016年公開の『全員、片想い』は、八つの「片想い」を集めた恋愛映画。制作のきっかけはFMヨコハマの『BANG!BANG!BANG!』で、「片想い」をトークテーマに取り上げたこと。そこへエクセレントフィルムズ・エブリスタが加わり映画化に至った。本作は先行された5作品にオリジナルストーリーの3作品を加えたアンソロジー映画であり、伊藤沙莉、斎藤工、加藤雅也、桜田通、志尊淳、清水富美加、知英、新川優愛、千葉雄大、中川大志、橋本マナミ、広瀬アリス、森絵梨佳、横浜流星の14人が演じている。10年前まで人気ボーカリストだった三崎透(加藤雅也)。自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組で「片想い」をテーマにした手紙を7週連続で紹介することとなる。選ばれた手紙に書かれていた「片想い」はさまざま。そして、そんな手紙を紹介し続ける三崎自身もまた、実は「とある片想い」をしているのだった。決して届かない想いの先には、切ない結末が待っている。あなたはどのラジオに一番心を動かされるだろうか――?
妄想OLと人の心が読めるエリートイケメンの一風変わったラブコメディ 天然な綾瀬はるかと、陰のある斎藤工の主演コンビをはじめ、役柄と役者の個性のぴったりっぷりが楽しい。原作は「ごくせん」「デカワンコ」などの森本梢子の同名コミック。 不器用で地味めなOLの平野木絵には、何かにつけて突拍子もない妄想をする癖があった。木絵の勤め先にある日、旧華族の子息で名門大学出身な上、イギリス系クオーターの高台光正が転勤してくる。別世界の住人と思われた光正だが、なぜか木絵に好意を示して…。
殺人犯とその家族の闇を描き出す衝撃作。三浦友和が鬼気迫る演技で魅せる! 劇団「THE SHAMPOO HAT」の脚本家&演出家で、映画「その夜の侍」で注目を集めた赤堀雅秋が監督。同名舞台を基に、抑圧的な父親が支配する一家が崩壊する過程を描く。 理想の家庭を作ることを願っていた清は、その思いの強さから、いつしか家族を抑圧的に支配するように。長男が会社をリストラされ、次男は仕事が長続きせず、妻が精神を病むなど家族がおかしくなっていく中、次男が無差別殺傷事件を起こしてしまい…。
『久保みねヒャダこじらせナイト』のスピンオフ企画。大好評だった前回の『こじらせ男子旅』に引き続き第2弾『千葉ヒャダこじらせ男子旅』を決行!今回はヒャダインの故郷、大阪へ。名所を巡り・名物を食べ・地元で遊び・サウナへGO。さらにはヒャダインの地元・懐かしの場所を訪れ、ピアノの先生、初恋の人、そしてご両親にご挨拶。迫り来るノスタルジーにヒャダイン悶絶。忙しい2人の1泊2日の秋休みは、のんびりほのぼの男2人旅・・・しかしやっぱり「こじらせ旅」に・・・笑って歌って涙して、女子必見!こじらせ男子2人の友情物語です。久保ミツロウ/能町みね子/ヒャダイン/千葉雄大 ほか
ジェイデンたちサムライレンジャーたちは、ザンドレッドとの戦いを繰り広げていた。日々過酷になる戦いの最中、レンジャーたちは伝説のブラックボックスのパワーを開放することに成功し、伝説のスーパーモードになる術を会得する。しかし、新たに現れたナイロックの幹部セラーターは、あらゆる策を講じてレンジャーたちを苦しめていく。レンジャーたちはザンドレットの復活を阻止し世界を守れるのだろうか?(C)SCG Power Rangers LLC (C)Toei Company, Ltd.
陸上競技の枠を押し広げスポーツを超越した、祖国を背負って活躍する男。彼の独特なライトニング・ポーズは、来たる世代にも語り継がれるシンボルとなっている。誰もが認める人類最速の男 ― 彼の集中力、笑顔、そして勝利。「アイ・アム・ボルト」は、オリンピック金メダル3冠3大会連続達成という偉業を果たしたボルトの真実と軌跡を明らかにする。この作品は我々が今まで見たことがないボルトを、オリンピックや数々の大会で勝利した伝説のアスリートとして、そしてプライベートな部分を持つ一人の男としてとらえたドキュメンタリーである。素晴らしいコーチとチームメンバーによって極限まで行われるトレーニングの風景や国際大会の模様など、ボルト自身もカメラを手にとり、彼自身の人生に間近に迫っていく。もっとも身近である彼の両親、エージェント、コーチ、アスリート仲間、そして本人が語るウサイン・ボルト。
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンを題材にした青春ドラマ DJでの成功を夢見る若者たちの成長や葛藤を、「恋人まで1%」のザック・エフロン主演で描く。CMやMVで活躍するマックス・ジョセフが長編監督デビューを飾った。 DJのコールと仲間たちはEDMシーンで有名になることを夢見ながらも、将来に漠然とした不安を抱えていた。そんなある日、コールは心に傷を負ったカリスマDJ・ジェームズと出会う。彼はコールをかつての自分に重ね合わせ、熱心に指導し始めるが…。
全人類が幽霊化!?ライダーたちが命を懸けて究極の眼魂に挑む!! 沢村一樹の渋い魅力が見事にマッチした仮面ライダーゼロスペクターが、劇場版限定のゲストライダーとして登場。さらにおなじみとなった次のライダーもコラボ出演。 突然姿を現した仮面ライダーダークゴーストたちを追って、タケルたちは歴史上の偉人の魂が実体化した村にたどり着く。そんな中、タケルたちとはぐれてしまったマコトは、長い間行方が分からなくなっていた父・深海大悟との再会を果たすが…。
極寒の地・南極の調査に奮闘する科学者とエキスパートたちの姿を追う 常に死と危険が隣り合わせの過酷な環境、そんな中で行う調査の内情、命を懸けて働く人々の姿など、想像を絶する映像が多数。厳しくも美しい自然の壮大さにも目を奪われる。 地球上で最も厳しい自然環境を有する南極大陸。この氷に閉ざされた地ではさまざまな調査が行われており、科学者や専門家はもちろん、活動する人々の安全を守るためのサバイバルエキスパートが力を尽くしている。そんな彼らの行動と日常をカメラが捉えていく。
不朽のスター俳優・松田優作が「臆病な貧乏侍」を演じて話題になった時代劇初主演作 臆病者が奇策を用いて強者を追い詰めていく展開は実に爽快。松田優作が演じる侍のかっこ悪さ、敵役・丹波哲郎の剣豪ぶり、その対比と最後の戦いのカタルシスがたまらない。 越前福井藩の貧乏侍・六兵衛は、臆病者で剣術もだめと評判の男。ある日、藩の剣術指南役・仁藤が、殿様お気に入りの小姓を斬って逃げるという事件が起こる。六兵衛は自分の評判のせいで縁談も来ない妹のため、仁藤を討つ刺客の役目を引き受ける。
寛永八年、二代将軍秀忠の死期が迫り、家光時代の気運が高まる中、家光の実弟・忠長が西国外様大名十一家の謀反連判状を集め、不気味な動きを見せていた。老中・阿部豊後守忠秋はこれを憂慮し、伊賀忍者三ノ組組頭・甚伍佐を密かに呼び寄せ、秀忠の逝去までに駿府城内にある連判状を奪い取ることを命じた。甚伍佐は早速娘の梢を含めた十六人の部下を集め、「たとえ全員が死んでも、最後の一人が役目を果たさねばならぬ」と梢を連絡係として残し、即座に駿府へと向かわせた。駿府では忍者の襲来を予測して雇われた根来忍者の才賀孫九郎が待っていた。辣腕の孫九郎は、早くも甚伍左の部下の源心ら四名を捕らえて殺害。残ったものたちの死闘が始まった。一方、小田原で阿部豊後守に呼び出された梢は、秀忠死去の報に接する。豊後守が駿府へ到着するまでに連判状を奪い取らねばならなくなったのだ。
両親を早くに失くし、孤児として育った野本宏は模範囚として出所した。現金輸送車襲撃に失敗して収監された野本だが、再び悪の道に入るまいと心に誓っていた。野本は恋人の都合した保釈金で出所したが、その金は暗黒街の黒幕である井土垣が野本の恋人と寝た代償だった。その後、刑務所仲間の門田に窮地を救われた野本は、井土垣に復讐するために、門田が持ちかけた最後の大仕事にプロとしての誇りをかけて参加することにした。麻薬取引の現場を襲い、麻薬と現金の両方を強奪するという計画。そのために集められたプロは3人。男たちのゲームには善も悪もない。失敗は許されない最後の賭けに、熱い血がさわぐ・・・。
大人の特撮ヒーロー「牙狼<GARO>」シリーズの女魔戒法師を主役にしたスピンオフ 特撮アクション「牙狼<GARO>」シリーズの、放映開始10周年記念スピンオフ第1作。元AKB48・秋元才加の凛々しさとアクションが、ダークな世界で冴えわたる。 孤高の女闇斬師・媚空の使命は、魔界の脅威と戦う魔戒騎士や魔戒法師となりながら、その力に溺れて闇に落ちた者を討伐すること。ある時、無差別殺傷事件を起こした魔戒法師・ウサミを退治せよという指令をたずさえて、少年魔戒法師・代知が媚空を訪れる。
UKロックバンド「ザ・フー」のふたりのマネージャーに焦点を当てたドキュメンタリー 素人から出発してバンドの立役者となったふたりの軌跡が、レコーディングなど貴重映像とともに明かされて興味深い。スタンプとピート、ロジャーの再会シーンはグッとくる。 ザ・フーをスターに導いたマネージャー、キット・ランバートとクリス・スタンプ。1963年のふたりの出会いから74年の金銭トラブルによるマネージャー解任、2008年のケネディ・センター名誉賞授賞式での和解までの道のりを、貴重映像と当事者の証言で明かす。
エロスと残酷に満ちた世界観が賛否両論を巻き起こした金子雅和監督の長編デビュー作 監督自身がこだわり抜いて探し出した滝や廃墟、森などの圧倒的なロケーションに浮かび上がる官能美に引き込まれる。綾野剛がストーリーの鍵を握るカメラマン役で出演。 ある地方都市の寂れた寄席。文月は少女のような声で「すみれ」と名づけた人形の言葉をしゃべり、奇妙な腹話術人形劇を演じている。すみれは5年前に緑川と名乗る自称カメラマンの男に襲われ、右腕だけを残して失踪した文月の妹で、文月は妹を捜し続けていた。
地味で内気な、恋愛負け組のOL勝浦真奈美(長澤奈央)は、交際しかけた男がとんでもないプレイボーイだと知り失意の日々を送っていた。おまけに勤務先のこんにゃく工場が資金繰りに窮し、倒産の危機に瀕していることを知る。さらに今の自分を罵り、せせら笑う中学時代の自分自身が幻覚として現れ真奈美を悩ませる。だが、追い詰められた真奈美は敗北続きの人生に終止符を打つべく立ち上がる。会社を去ろうとする同僚を引き留め、懸賞金の掛った柔道大会に出場し、会社の倒産危機を救おうと奮起し始める。しかし、素人集団の急造チームに勝ちあがる術はなく無謀な挑戦に試行錯誤する。そんな絶望的な彼女たちの前にひとりの謎めいた老人が現れるのだが…。
フランク・クロスは下っ端の使い走りからあっという間にテレビネットワークの社長にまでなった人物。その性格は、イジワルで、思いやりがなく、心が狭く、他人を傷つけて笑っているイヤな奴で、まさしく現代版スクルージとしては申し分ない男だ。夜が明けるまでに、クロスは3人のゴーストと出会う。乱暴な運転をするニューヨークのタクシー運転手の姿をした“過去のゴースト”と妖精の姿をした“現代のゴースト”そして最後に7本の足を持ち、頭のない“未来のゴースト”の3人に。
国家権力と戦う3流弁護士の活躍を描いた法廷サスペンス 韓国で実際にあった事件を元にしており、本国の映画祭で脚本賞を受賞。学歴もコネもない弁護士が世論を味方に付け、裁判を通して真実を明らかにしていく様は手に汗握る。 再開発地区で暴動が起こり、警官が死亡。ひとりの住民が逮捕され、事件を担当することになった国選弁護人、ユン・ジンウォンは捜査記録に疑問を抱く。警察、検察、裁判所…全ての国家権力が真相を葬り去ろうとする中、ジンウォンは真実を追求していく。
若さと美しさへの異常な嫉妬心を暴走させる女性を描いたエロティックサスペンス 仕事も男も若い女性に奪われ、膨らんでいく女の嫉妬心がやがて狂気へと変わっていく。常軌を逸していながらそれを認識できない人間との関係や恐ろしさを疑似体験できる。 6年ぶりに地元に戻ってきた女性・コンスタンス。以前の職場でまた仕事ができないか掛け合うが、元いたポストは若く美しい女性・オードリーに取られていた。若かった頃と違い邪険にされるばかりの彼女は、次第にオードリーへの嫉妬を募らせていき…。
アフガン紛争の最激戦地で繰り広げられる死闘を描いたハード・ミリタリー・アクション 約15億円もの巨額が投じられ、カナダ版アカデミー賞で3部門を受賞。カナダ軍全面協力の下で作り上げられた戦闘シーンは、観る者に戦場のリアルを突き付ける。 アフガニスタンの危険地帯で「ハイエナ・ロード」と呼ばれる復興道路の建設任務に当たるカナダ軍兵士たち。狙撃部隊のライアンは任務中に敵襲を受け、偶然逃げ込んだ村の長老に助けられる。情報将校のピートは、極秘任務のためその長老と接触を試みるが…。
ガブリエル・ガルシア=マルケスの小説が原作のラブロマンス 令嬢と恋に落ちるも引き裂かれた郵便配達人が、51年にわたって彼女への愛を貫こうとする姿を追う。監督は「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」のマイク・ニューウェル。 1897年、コロンビア。郵便局員フロレンティーノは、裕福な家の娘フェルミーナと激しい恋に落ちるが彼女の父親によって引き離されてしまう。やがてフェルミーナと医師の結婚を知るが、それでも想い続けるフロレンティーノ。そして51年9ヶ月と4日が経つが。
大銀行の会長が一転して無一文に!そんな彼が仕掛ける逆転劇とは? シットコム「そりゃないぜ!? フレイジャー」などで知られるケルシー・グラマー主演のコメディ。大銀行の会長から無一文となってしまった男の復活を、笑いたっぷりに描く。 妻の一族が率いる由緒ある投資銀行タフトンの会長となった、チャールズ・バンブリー。だが、金融に関する知識が皆無な彼は投資に失敗して無一文に。銀行を追い出され、妻にも捨てられ、ロンドンの街をさまようなか、彼は1人のホームレスと出会うが…。
大金強奪を企むふたりの警官が予想外の運命に翻弄されていくクライムサスペンス ニコラス・ケイジとイライジャ・ウッドが共演。斬新な犯罪計画を形にしていく軽妙な会話のやり取り、狂った計画に囚われ狂気を帯びていく姿など見どころが多数あり。 うだつのあがらない警官・ストーンとウォーターズは、ドラッグの売人が多額の保釈金ですぐに解放されていることに気づく。金の出所である隠し金庫をあぶり出したふたりは、大胆な奇策で金庫破りを目論んだ。だがストーンの心は次第に狂気を帯びていき…。
死を乞う患者にどう向き合う?看護師の献身と葛藤を見つめる秀作ヒューマンドラマ 「父の秘密」の俊英ミシェル・フランコ監督が、看護師の尊い献身、また命の現場に生じる葛藤を静謐に描き、得も言われぬ余韻を残す。ティム・ロスは自然体で深みあり。 看護師として終末期患者に寄り添うデヴィッド。息子の死を境に妻と娘とは疎遠となり、孤独なひとり暮らしを送る彼にとって、患者との親密さは重要だった。そんなある日、末期ガンのマーサに安楽死の幇助を頼まれ、デヴィッドは苦悩の末に壮絶な決断を下す…。
映画監督・園子温。日本映画界の異端児を1年間に渡って追いかけたドキュメンタリー 「情熱大陸」で園子温を追ったディレクターの大島新が、1年に渡る長期取材によって園の魅力に迫る。園作品の出演者である染谷将太、二階堂ふみ、妻の神楽坂恵も登場。 「愛のむきだし」「冷たい熱帯魚」「ヒミズ」など挑戦的な作品を次々に生み出している映画監督・園子温。新作映画の打ち合わせにとどまらず、アトリエで絵を描き、ミュージシャンとしてライブを行うなど、精力的な活動を続ける園子温とはいったい何者なのか!?
終身刑の身ながら殺し屋として活躍する女性を描いたエロティックアクション第2弾 杉本彩がマリア役を務め、非情なヒットウーマンをセクシーかつパワフルに演じている。手強いボディーガードと外交特権に守られた相手に迫っていくスリリングさは必見。 終身刑で服役中の女囚206号・九条マリアは、政府の密命を受けて極悪人を処刑するヒットウーマンでもある。次の標的は、日本人女性を次々殺害しているオルグランド大使の息子、マイケル・スチュワート。マリアは大使館に侵入しターゲットを探すが…。
『リング』シリーズと、『呪怨』シリーズのクロスオーバーが実現したホラー映画。タイトルどおり、貞子と伽椰子を対決させるストーリーが展開する、Jホラーファンにとっては夢のような作品である。「見たら必ず死ぬ呪いのビデオ」と「入ったら死ぬ呪いの家」、どちらの呪いが勝つのか勝負の行方に注目だ。呪いのビデオを見てしまった女子大生・夏美(佐津川愛美)は、親友の有里(山本美月)とともに、呪いを解く方法を探しはじめる。しかし、有名な霊媒師でも呪いを解くことができず、夏美もビデオを見てしまうのだった。一方、「呪いの家」の近くに越してきた女子高生・鈴花(玉城ティナ)は、伽椰子(遠藤留奈)にいざなわれるまま家の中に入ってしまう。そこに霊媒師の常盤経蔵(安藤政信)がやってきて、伽椰子に殺されそうになっていた鈴花を救い出す。夏美たちの事件にも関わっていた経蔵は、貞子(七海エリー)と伽椰子を衝突させ、ふたつの呪いを同時に消滅させる方法を思いつくのだが…。
『大脱走』は、ドイツ軍の捕虜になった軍人たちの脱出劇を描いた作品である。舞台は第2次世界大戦中であり、戦争映画ではあるものの、戦闘シーンは存在していない。メインキャストには、スティーブ・マックィーンやチャールズ・ブロンソン、ジェームズ・ガーナーなど、当時大活躍していたスターたちを起用している。第2次世界大戦下のドイツ軍は、幾度となく脱走する捕虜たちに手を焼いていた。事態に対処すべく、ドイツ軍は脱走の常習犯たちを集めた、特別な収容所を作り出す。そんな収容所にやってきた、脱走常習犯のヒルツ(スティーブ・マックィーン)は、さっそく監視の穴を見つけ出し、脱走に挑む。しかし、セキュリティが強固なうえ、収容所の外には隠れられる場所がなく、脱走は容易ではなかった。そんな中、脱走集団のリーダーであるバートレット(リチャード・アッテンボロー)が、収容所に移送されてくる。頼りになるリーダーを獲得した捕虜たちは、綿密な計画を立て、数百人規模の大脱走を計画するのだった。
己の正義を貫くセガール!処刑人、FBI、マフィアの血で血を洗う三つ巴大戦争 黒装束で渋くキメた“処刑人”セガールが、銃火器やナイフを駆使した無双アクションを炸裂させる。クレイグ・シェイファー、ジェームズ・ルッソら脇役もさすがのツラ構え。 米軍特殊部隊出身のロバート・サイクス大佐は、ギャングに家族を殺されて復讐の鬼と化し、街の悪党を次々と血祭りに上げる。同じ部隊にいたFBI捜査官ポーターは、彼を止めようと追跡。一方で部下を殺されたマフィアのボス、ロマノもサイクスの抹殺に動き…。
あの肉体派ドウェイン・ジョンソンが可愛らしいに妖精に?! 妖精になったアイスホッケー選手が巻き起こす騒動の数々を描く、ファンタジー・コメディ。背中に羽根の付いた妖精を演じるドウェイン・ジョンソンの意外な可愛さに注目を。 相手チームの選手の歯を折る荒々しいプレイを繰り返した果てに、メジャーから転落してしまったアイスホッケー選手のデレク。そんな彼のもとに妖精の国から召喚状が届き、子供たちに抜けた歯とお金を交換する“歯の妖精”となって働かされることなるが…。
人気ロックバンド「ザ・ストーン・ローゼズ」の再結成に密着したドキュメンタリー ザ・ストーン・ローゼズ復活までの歩みを、自らファンを公言するシェーン・メドウズ監督が、溢れる愛を込めて綴る。22万人を動員した凱旋ライブの模様は圧巻。 1980年代に英国マンチェスターで結成されたザ・ストーン・ローゼズは、絶大な人気を集めながらも、96年に解散。それから15年を経た2011年に再結成が発表された。その裏に秘められたメンバーたちの想いとは…?未公開映像やステージ裏の姿も満載。
最終決戦、それは来るべき対話の始まり…大人気シリーズの完結編となる劇場版 TVシリーズ『機動戦士ガンダム00』のシリーズ完結編となる劇場版。TVシリーズから2年後を舞台に、地球に襲来した謎の異星生命体と人類との壮絶な戦いを描く。 24世紀初頭、戦争根絶を掲げる私設武装組織・ソレスタルビーイングの出現から2年。廃船となった木星探査船の接近と共に地球圏に異変が続発。やがて謎の異星生命体が迫る中、ソレスタルビーイングの面々も、人類の存亡をかけた戦いに参戦するが…。
新たな時代、リギルド・センチュリーに、謎のモビルスーツが新たな戦いを引き寄せる…!『ガンダム Gのレコンギスタ』は、2014年10月から2015年3月まで放送されたテレビアニメ。『ガンダム』シリーズのロボットアニメであり、伝説の第1作『機動戦士ガンダム』を世に出した富野由悠季が久々に総監督・脚本を務めた作品。富野監督曰く「主人公たちの冒険譚であり、子どもたちに楽しんでもらえる王道エンターテインメント」と称しているが、ストーリーが進むにつれて複雑な背景が絡み合うものとなっていく。リギルド・センチュリー1014年。謎のモビルスーツが落下し、搭乗していたラライヤ・マンディ(福井裕佳梨)がキャピタル・アーミィに保護された。その1週間後、訓練中のキャピタル・ガード候補生らが宇宙海賊と接触。謎のモビルスーツ「G-セルフ」の襲撃を受ける。そこで訓練生のベルリ・ゼナム(石井マーク)とその仲間たちが作業用モビルスーツでG-セルフを捕らえると、操縦していたのはアイーダ・レイハントン(嶋村侑)と名乗る少女だった。ベルリは、アイーダに何か不思議な感覚を覚え、捕虜となった彼女を助け出そうとするが…。
天涯孤独の青年が、初めて母の愛を知る。鬼才キム・ギドクが放つ衝撃ドラマ あまりにも強い母性愛のドラマを、過激にして張り詰めた描写、役者の鬼気迫る演技で衝撃ラストまで描き、見る者を打ちのめす。ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞。 生まれてすぐ親に捨てられ、天涯孤独の30年を生きてきたガンド。冷酷な借金取り稼業の日々を送る彼の前に、突如母親を名乗る女ミソンが現れる。無償の愛を注ぎ続けてくるミソンに、初めは疑っていたガンドも心を開き始めるが、その矢先に彼女は姿を消し…。
唄とともに生きた稀代のヒロイン。運命のゆくえに、心が震える。朝鮮時代末期。母を亡くした少女チェソンは、偶然にも耳にした【パンソリ】で唄われていた悲運なヒロインに自らの人生を重ねて感銘し、唄い手になることを決意する。当時は女性が【パンソリ】を唄うことは固く禁じられていたが、あきらめきれないチェソンは性別を偽り、大家ジェヒョのもとで修業を積む。ある日、時の権力者・興宣大院君が主催した宴に危険を冒して臨むのだが…。最後まで夢を信じる少女と、命がけで支え【パンソリ】の全てと愛について教えた師匠。そして、ふたりの運命を握る絶対的な権力者。知られざる実話が、いま美しくスクリーンに花開く―。
バスケットケースに潜み、殺人を繰り返す犯人の正体は…?伝説のカルトホラー シャム双生児として生まれ、異形の姿を持つ兄と、彼をバスケットケースに隠し持つ弟の復讐を描いたカルトホラー。絆で結ばれた兄弟が辿る悲痛な運命が、独特の余韻を残す。 ある医師が、何者かに襲われて死亡する事件が発生。犯人は、デュアンが抱えたバスケットケースの中に潜むベリアルだった。シャム双生児として生まれたデュアンとベリアルは、2人を切り離し、ベリアルを捨てた医師たちへの復讐を目論んでいたのだ…。
魔界からの復活を目論む男が巻き起こす恐怖。独特の世界観で人気のホラー第1弾! モダン・ホラー作家クライヴ・バーカーが、自ら監督を務めて自作を映画化。独自の美学に彩られたスプラッター描写、「苦痛」をモチーフにした魔道士たちなどインパクト大。 究極の快楽をもたらすパズルボックスを手に入れたフランクが、異界から現れた魔道士に肉体を引き裂かれ、姿を消す。だが数年後、魂が覚醒した彼は、空き家となった家に越してきた主婦ジュリアを使って男たちを誘い込み、その肉体を食らって復活を目論むが…。
魔界に足を踏み入れた少女を待ち受ける恐怖!さらにパワーアップした人気ホラー第2弾 魔道士たちの正体に迫りつつ、パワーアップしたスプラッター描写で新たな恐怖を描く人気ホラー第2弾。クライマックスの舞台となる魔界の壮大な光景も見もの。 魔道士たちの手を逃れたカースティは、精神病院に収容されていた。ところが、パズルボックスを研究していた院長のチャナードは、事件現場の遺留品から魔界の住人となったジュリアを復活。さらに、パズルボックスによって魔界への扉が開かれてしまう…。
ナチス占領下のパリで起きたユダヤ人一家の悲劇を探る、衝撃の社会派サスペンスドラマ ユダヤ人迫害事件、ベルディブ事件を元に描かれたあまりに衝撃的なサラの悲劇はまさに号泣もの。そんな哀しみを溶かすかのような主人公のラストのひと言にも落涙必至! パリで暮らすジャーナリストのジュリアは、自分たちの住むアパートのかつての住人が、1942年に起きたユダヤ人迫害事件を体験していた事実を知る。彼女は悲劇の中心人物である当時10才だった少女サラのその後を調べるが、複雑な事情が明らかになり…。
1970年代初頭のスコットランド。戒律が厳しく、排他的な村に育ったベスは、油田の労働者ヤンと結婚する。幸せな結婚かと思われていたが、厳格なプロテスタント信仰が根強い排他的な土地では、誰もが祝ってくれるものではなかった。ある日ヤンは油田の事故で全身麻痺の障害を負ってしまう。回復の見込みのないヤンを献身的に世話をするベス。そんな彼女に、ヤンはあえて愛人をつくるように説得する。苦悩するベスが選んだ道は・・・。 ■監督:ラース・フォン・トリアー■脚本:ラース・フォン・トリアー (C)ZENTROPA ENTERTAINMENTS ApS AND LA SEPT CINEMA 1996
『ビフォア・ザ・レイン』は三部で構成されている。そしてそれらは、舞台をマケドニアからロンドンへ、さらにもう一度マケドニアへと巧みに移動し、登場人物を交錯させ、微妙に繋がりながら最後には映画全体がメビウスの輪の如くねじれた循環構造になっている。■第一部「言葉」…マケドニアの美しい山岳地帯。まるで歴史に取り残されたかのように佇む修道院で、沈黙の修行を守る若い僧キリル(グレゴワール・コラン)と、マケドニア人戦闘部隊に追われこの修道院に逃げ込んだ敵対民族アルバニア人少女ザミラ(ラビナ・ミテフスカ)の恋。民俗の宗教も言葉も異なる二人の恋の行方は悲劇を予感させる。■第二部「顔」…ロンドンの出版社で働く女性編集者アン(カトリン・カートリッジ)の気持ちは、マケドニア出身の世界的戦場キャメラマンで愛人のアレックス(レード・セルベッジア)と、愛してはいるが退屈な夫との間で揺れている。夫の子どもを妊娠しているアンだが、愛人からの一緒に故郷マケドニアに帰ろうとの誘いに悩んだ末、夫に離婚を切り出す。そこで突然凄惨な事件が起こる…■第三部「写真」…マケドニア出身の世界的戦場キャメラマンのアレックス(レード・セルベッジア)は、ロンドンでの生活も地位も名誉も捨てて故郷の村へと帰るが、そこは民族紛争で荒れ果て、人々は皆銃で武装していた。ある日アレックスの従弟がアルバニア人に殺される。殺したのはアレックスの初恋のアルバニア人女性の娘ザミラ(ラビナ・ミテフスカ)だった。復讐の火蓋が切って落とされるなか、アレックスの取った行動とは…アレックス:レード・セルベッジア/アン:カトリン・カートリッジ/キリル:グレゴワール・コラン/ザミラ:ラビナ・ミテフスカ
妻と娘を惨殺された男の、狂えるナチの暴虐への凄絶な復讐を描いた史上最高の復讐映画 クエンティン・タランティーノ監督の「イングロリアス・バスターズ」の元ネタにもなった本作は、1976年セザール賞、最優秀作品賞をはじめ3部門を受賞! 1944年、第二次大戦下のフランスで外科医として黙々と働く男。戦火の拡大にともない愛する妻と娘を田舎へ疎開させるが、パルチザン狩りのドイツ軍小隊に娘と妻は殺されてしまう。怒りに震える男は単身で反撃、ドイツ軍をひとりづつ処刑していくが…。
阪東妻三郎ほか、当時のスターが勢揃いして魅せる時代劇大作 松竹30周年記念映画として豪華キャスト総出演で制作された時代劇。旗本と町奴が互いの誇りを懸けてぶつかるさまを、歌舞伎などでお馴染みのエピソードを織り交ぜて描く。 江戸の治世が落ち着き、かつて徳川の側近を守った水野十郎左衛門率いる旗本・白柄組は冷遇され憤まんが溜まっていた。彼らが山村座の芝居の邪魔立てをした際には町奴の幡随院長兵衛に取りなされ、以来白柄組は幡随院一家を疎ましく思うようになる。
森繁久彌主演、ストリッパーたちの悲喜こもごもを描く傑作コメディシリーズ第1弾。 『ペコロスの母に会いに行く』の森崎東監督が昭和の名優陣をキャストに迎えて贈る喜劇。ストリッパー斡旋業の主人公とストリッパーたちの商売を越えた強い絆が温かい。 ストリッパー斡旋業を営む金沢夫妻は踊り子たちと家族のように暮らしていた。ある日、旅に出ていた笠子が身を固めるために戻ってくるが、昔のヒモに連れ去られてしまう。金沢の談判の末、何とか助かった笠子だったが、騒動の責任を感じ再び旅に出てしまう。
戦後を舞台に、名曲「リンゴの唄」で贈る、歌謡映画の名作 戦後のGHQの検閲を通った第1号映画として知られ、主題歌「リンゴの唄」が大ヒットした。みちを演じた並木路子は、この映画で戦後のアイドル歌手第一号となった。 レビュー劇場の照明係・みちは、今日も舞台でスター歌手が歌う「リンゴの唄」という曲を聴き、うっとりしていた。そんな歌手志望の少女が、上原謙、佐野周二、斉藤達雄ら扮するバンドのメンバーたちに励まされ、やがて歌手としてデビューすることになり...。