まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
街にも緑が溢れている。この番組は街を散策しながら、植物の楽しさや生命力、また、植物の背後にある人の営みや生活を想像しながら植物を愛でていく番組です。 日頃、見落としがちですが…私たちの身近な場所には“緑”が溢れています。街の中には一風変わった緑もあり、癒しはもちろん愉快な気持ちにも…。今回は、「デパ地下」ならぬ「デパ上」。東京・池袋のデパートの屋上に広がる庭園を愛でます。さらに、路上園芸が盛んな下町「根津」も散策。ゲリラ的な園芸が繰り広げられていました。 ■企画:下川猛(フジテレビ)■編成:栗栖菜々(フジテレビ)■構成:塩沢航/米田匡篤/手塚小寒■タイトルロゴ:タナカカツキ■テーマ曲:とくさしけんご■ブレーン:マグ万平■リサーチ:おひや■植物監修:宮内元子■ディレクター:古川祥行/蒸本整次郎■演出:中内竜也■プロデューサー:柳橋弘紀 (C)フジテレビ
今や大物芸人が活躍する通販番組MCの座は芸人にとって憧れのポジションに。芸人はおもしろさに加え、プレゼン力も必要とされる時代に突入!そこで、従来の「おもしろさ」だけで順位をつける賞レースとは一線を画す「おもしろさ」と「プレゼン力」の2軸でグランプリを決めるネタ番組が誕生! 実際の商品やサービスを「お題」に売れっ子芸人たち5組(鬼越トマホーク/コットン/ジェラードン/タイムマシーン3号/ラパルフェ)がネタを作成。 MC陣内智則、そしてプレゼン力といえばこの二人!長年通販番組のMCを務めるヒデ、そしてポジティブプレゼンの権化、アン ミカが点数をつける! 果たしてグランプリは誰の手に!? ■演出/プロデュース:若菜俊哉■制作統括:近藤真広■プロデューサー:関卓也(共同テレビ)■ディレクター:外山愉大■構成作家:中藤洋■制作:フジテレビ 情報制作センター (C)フジテレビ
浜岡妙子(52)は年上の夫・浜岡陽一(マキタスポーツ)と息子のあきらと暮らす、どこにでもいる平凡な主婦。子育てとパートに追われながら、これといった趣味もなくただただ生きてきました。主婦業とパートをこなしながらも「お前は社会を知らない」と陽一とあきらからは低く見られる日々。そんな中、妙子はパート先や日常生活の中で誰かに尾けられているような、監視されているような、妙な視線を感じるようになります。陽一に相談するのですが、「意味なく不安になるのも更年期なんじゃ・・・」とまったく取り合ってもらえません。視線を感じるようになってから2週間ほどたったある日、妙子の前に西條隼人(さいじょう・はやと)と名乗る者が現れます。それは女優・若菜絹代の事務所関係者でした。西條は若菜が週刊誌のスキャンダルがきっかけで国外へ失踪してしまったことを伝え、その身代わりとしてスキャンダルの謝罪会見に出席してほしいと妙子に頼むのです。というのも、妙子と若菜は顔だけでなく声までもがそっくりで、事務所関係者も認めるほどだったから。突拍子もない内容に妙子は断るのですが、身代わりを務めることで得られる高額な報酬が頭から離れず・・・。後日、西條らの説得と高額報酬につられて会見に出席することになった妙子。会見当日、若菜が所属するプロダクションの社長・比嘉莉湖(木村佳乃)と、若菜の夫・水田夏雄(沢村一樹)と出会い、いよいよ会見本番を迎えるのですが――。 ■主題歌:小田和正「what's your message ?」(ソニー・ミュージックレーベルズ)■脚本:烏丸マル太■音楽:村松崇継■プロデュース:鈴木吉弘/水野綾子■演出:平野眞/山内大典■制作:フジテレビ■制作著作:共同テレビ (C)フジテレビ
真面目だが自分にまったく自信が持てない、恋に臆病な図書館員の岡部聡子(波瑠)。そんな恋愛経験ゼロの聡子の前に現れたのは、イケメンで紳士的な男性・鈴木涼介(瀬戸康史)。聡子は愛読書のフランス文学「レ・ミゼラブル」に登場する“マリウス”と涼介を重ね合わせ、胸ときめく恋愛劇を妄想するが、現実では地味で冴えない自分に落ち込み、同僚たちからも煙たがられる毎日。しかし、心の底では「本当はこんな自分を変えたい!」と叫んでいる自分がいた…。そんな中、家にあった恋愛のノウハウを綴った19世紀のフランス文学「恋愛論」を開いた聡子の前に、作者であるフランスの作家“スタンダール”だと名乗る髭面の男(小日向文世)が現れる。妄想だと追い払おうとする聡子だったが、「偉大なるスタンダールが、君を幸せへと導いてやろう!」と、涼介との恋を発展させるため助言を始める。いまいち信用できない聡子だったが、スタンダールの教えのおかげで徐々に涼介との距離が縮まり、図書館員の同僚たちとも絆が深まっていく。しかし、涼介が聡子に近づいたのには別の理由があったのだった。それは聡子の根深いトラウマとなっているある過去の事件と結びついていき…。のちに思いもよらない真実が明らかとなる!運命の恋を手にするため、新しい自分に生まれ変わろうと奮闘する聡子の運命はいかに?!そして、秘密が明らかになる時、聡子は感動の真実を知る! ■プロデューサー:土田真通/中野剛/?橋直也■脚本:櫻井智也/神森万里江■音楽:fox capture plan■監督:前田哲■製作:東映 ■原作:水野敬也「運命の恋をかなえるスタンダール」(文響社) (C)東映
ほんの少し予定が狂っただけだった。八百長が仕込まれていた裏キックボクシング。会場の熱気が最高潮に達する中でゴングが鳴る。出会い頭のパンチ。飛び交う銃弾。雪崩れ込む刑事。その瞬間から追われる羽目になった6人の男たち。同じ時間に暴走する3台の車。逃げる逃げる。とにかく逃げる。リングに上がる二人…。ヤクザと並んだ二人…。チャンスを狙う二人…。それぞれが抱える事情とは?ひとつの事件を3組の視点から描くことで明らかにされる、アクシデントのドミノ倒し。その先にある未来。そして、起こる”ハードラックな”運命とは?(C)2003 ジャニーズ事務所/エイベックス
サンタクロースの格好で銀行強盗をした木俣(井ノ原快彦)と佐川(三宅健)は、盗んだ金をコインロッカーに隠そうとする。しかし小銭がないことに気がつき、道端で歌うストリート・ミュージシャンの沢村(岡田准一)から小銭を奪う。沢村は交番へ駆け込むが、だれも沢村の言うことに真剣に取り合ってはくれない。仕方なくひとりで木俣と佐川を追う沢村だが、刑事コンビ・木場(坂本昌行)と星野(長野博)の運転する車にはねられてしまい、その拍子にロッカーの鍵を飲み込んでしまう。。(C)2005 J Storm Inc.
時空を超えて歴史の謎に挑め!タイムトリップで過去と現在を駆けるSF戦争アクション 世界屈指のCGクリエイターが集結し、壮大なスケールの戦争シーンを再現したタイムトリップムービー。時空を移動するにつれ明らかになっていく謎に最後まで目が離せない。 都市開発ビジネスのやり手であるミハイル。ある日、担当現場で第二次大戦時の塹壕と兵士の遺品が見つかり、考古学者から工事の中止を説得される。ミハイルが塹壕で自分と同じ名字の認識票を発見したその時、塹壕が崩壊。彼は1942年にタイムトリップして…。
女性になりたい最強刑事の苦悩を描いたハードボイルド・アクション キレキレのアクション、漂わせる哀愁、美麗な女装と、チャ・スンウォンの魅力が炸裂。微妙なテーマではあるがコメディ要素は一切無し。全編骨太のストーリーが展開する。 屈強で身体能力も高い刑事・ジウクは、犯罪組織からも恐れられ、憧れられる男だ。しかしその一方で、彼は長年女性になりたいという願望をひそかに抱き、苦悩してきた。そしてついに、自分の気持ちに素直になろうと決意した時、過酷な運命に巻き込まれる。
映画『コクリコ坂から』は、2011年7月16日から東宝系で放映されたジブリ作品で、映画『ゲド戦記』の監督を務める宮崎吾朗の第2作目である。原作は、少女コミック「なかよし」で連載された漫画作品。今作では、登場人物のアレンジが加えられている。主人公である松崎海の声優を務めるのが、第5回東宝「シンデレラ」オーディションでグランプリに選ばれた人気女優・長澤まさみ。相手役の風間俊の声優には、ジャニーズグループ「V6」きっての実力派俳優・岡田准一が抜擢されている。舞台は1963年の横浜。ちょうど、翌年に東京オリンピックを控えている時代の話である。主人公の松崎海(長澤まさみ)は、丘の上にある「コクリコ荘」と呼ばれる下宿屋の切り盛りをしていた。彼女は、炊事・洗濯・写真の前の水替えを終え、毎日航海の無事を祈る意味で信号旗をポールに掲げ、学校へ行くのである。そして、彼女は気がついていなかったが、風間俊(岡田准一)はその旗を毎朝眺めていた。ある日、校内新聞「週刊カルチェラタン」に、海がなぜ旗を挙げているのか疑問であるという声が掲載されているのを目にした。そんなとき、ある事件が起きたー。
超モテ敏腕建築士が再会した幼馴染みに依頼したのは、“ウソの結婚相手”アルバイト! 時名きういの少女漫画をドラマ化したラブコメディ。主演はSexy Zoneの菊池風磨と連続ドラマのヒロイン初挑戦の長濱ねる。ドラマオリジナルのストーリー展開にも注目だ。 女性にモテまくるドSな設計事務所社長・夏目匠と、お人好しが故に家と職を同時に失った派遣社員・千堂八重。再会した幼馴染みの2人は、ひょんなことからウソの結婚生活をスタート。半年限定のウソ婚だったが、実は八重は匠の初恋相手で…。