まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
海から、魚がどんどん消えていく−−。乱獲や気候変動の影響で漁獲量は減少の一途をたどり、枯渇状態にある魚は世界全体の3割、これ以上獲ると危機的な状況に陥る魚が実に6割に上るという。そんな中、ますます注目を浴びているのが「養殖」だ。特にいま、続々と企業が参入するのが、陸地で魚を育てる「陸上養殖」の分野。天候や海の状態に左右されず、年間を通して安定供給できるからだ。依然として“天然魚信仰”が根強い日本。「養殖魚」が「天然魚」と堂々肩を並べる時代をつくることはできるのか?企業の知られざる挑戦にスポットを当てる。 ■マグロだけじゃない!近大の“秘密兵器”が登場 魚の養殖で最先端を走る「近畿大学」。そこで生まれた“ハイブリッド魚”が今、注目されている。その名は「ブリヒラ」。濃厚な脂が特徴の「ブリ」と、食感の良さを持つ「ヒラマサ」を交配させた品種だ。「くら寿司」やスーパーの「ベイシア」など取り扱う店も増えていて、予想以上の売れ行きを見せている。実はこのブリヒラ、かつて市場に出回ったこともあったが、人工的に生み出された魚ということで、ほとんど売れなかったという。それがここに来て大ヒット。いま、「養殖魚」のイメージが変わり始めているのだ。 ■“養殖”でしか作れない魚を…!「JR西日本」の意外な戦略 「お嬢サバ」に「白雪ひらめ」「とれ海老やん」…ダジャレの効いたユニークな名前が目を引くが、すべて陸上で養殖されたものだ。手掛けるのは鉄道大手の「JR西日本」。衰退が続く沿線地域に新たな産業を生み出そうと、7年前から企業や自治体と手を組み、挑んでいる。こだわっているのは「天然モノ」にはない“価値”を持たせること。例えば、大切に育てられた箱入り娘をイメージした「お嬢サバ」。ろ過したきれいな海水を使い、生餌を与えずに育てることで、寄生虫「アニサキス」がつかないようにしている。天然のサバは生食に適さないが、お嬢サバは白子や肝まで生で食べられるという。そんな「JR西日本」が、新たな“魚づくり”に乗り出した。それは「カワハギ」。身はフグやヒラメに似ていて、肝はアンコウにも劣らないといわれる高級魚だ。肝が美味しくなる冬が旬だが、肝の大きさにバラつきがあり漁獲量も少ないため、これまであまり広がってこなかった。しかし、えさや水温、水質まで管理できる陸上養殖なら、肝の大きさも安定させられ、寄生虫の発生や独特の臭みも抑えられる。さらに、年間を通しての出荷も可能になるため、ヒットが見込めると考えたのだ。岡山の陸上施設で5月から実験的に生産をスタート。しかし、3ヵ月後に事件が…。水槽に入れた3000匹以上の稚魚が全滅してしまったのだ。果たして、アクシデントを乗り越え、取り組みを軌道に乗せることはできるのか? ■小さな村に新たな産業を…!ベンチャー企業と漁師の挑戦 北海道・積丹半島にある人口800人ほどの神恵内(かもえない)村。かつてニシン漁を中心に栄えた村だが、乱獲や密漁、気候変動などの影響で資源が激減、漁業は衰退の一途をたどっている。このままでは立ち行かなくなると、漁師が主体となり6年前から始めたのが「ウニ」の養殖だ。近年、神恵内村の沿岸では、海草が消滅する“磯焼け”が深刻な問題に。その原因である大量発生したウニを有効活用できないかと考えたのだ。漁師とともに奮闘するのが、「さかなファーム」という養殖のコンサルティングを行う会社の技術員、塚本春香さん。指導のため村に移り住んでいる。目指すのは、甘くて、鮮やかな色をしたウニ。えさを何にするかが大きなポイントだが、いろいろ試した末、たどり着いたのが「白菜」と「カボチャ」。さらに、えさの量やあげる間隔など、天然モノに負けない味を生み出すための試行錯誤が続く。勝負は12月、名店のシェフを招いての試食会。果たして、「養殖ウニ」にどんな評価が下されるのか?
イスタンブール空港でアメリカ青年ビリーが、麻薬の不法所持で逮捕され刑務所生活を余儀なくされる。そこは暴力が横行する狂気に満ちた世界だった。「ここを出なければ殺されてしまう!」ビリーはついに自分の力で"自由"をつかみ取ることを決意するのだが・・・。
『眠れる森の美女』をマレフィセント側から描いたら…。2014年に公開されたダークファンタジー映画。『アリス・イン・ワンダーランド』、『アバター』などでプロダクションデザイナーをつとめたストロンバーグの監督デビュー作品。海外ではディズニーが配給した『アリス・イン・ワンダーランド』を超え、約420万ドルの興行収入に。日本でも興行収入が6億以上を記録し、初登場1位を記録。主人公のマレフィセントをオスカー女優のアンジェリーナ・ジョリーが演じ、ハマり役として有名に。続編となる『マレフィセント2』が2019年公開され話題を呼んでいる。妖精の少女だったマレフィセント。少女時代に恋人から裏切られ、過去に好きだった人から翼を切られた彼女は、オーロラの洗礼式に「16歳の誕生日の日没までに指をさされて死んでしまう」と呪いをかける。解決できるのは「真実の愛のキスのみ」。その後、妖精3人がオーロラを育てるのを見守るマレフィセント。オーロラもマレフィセントのことを、フェアリーゴッドマザーと呼び慕っていた。マレフィセントは呪いを後悔。しかし、16歳までに真実の愛のキスはなく、眠りについてしまった彼女。目覚めさせるのは誰のキスなのか。そしてマレフィセントは本当の悪で正しいのか…。
今作は殺人鬼と女子高生が入れ替わってしまう、ホラーコメディだ。良作ホラー映画を連発している、「ブラムハウス・プロダクションズ」が制作しており、『ハッピー・デス・デイ』の流れをくむ作品となっている。主演はさまざまなコメディ映画に出演している、ヴィンス・ヴォーン。女子高生と入れ替わる殺人鬼を演じており、ホラー映画ながらも、コミカルな演技を見せている。そのほかにも『レディ・バード』に出演したキャスリン・ニュートンや、『フェリスはある朝突然に』で知られるアラン・ラックが出演した。アメリカのある街で、高校生が殺害される事件が発生。犯人は住民たちから恐れられている、ザ・ブッチャー(ヴィンス・ヴォーン)であり、被害者たちの高校でもうわさが広がった。事件が起きた次の日。高校に通うミリー(キャスリン・ニュートン)は、母の迎えを待っているときに、ザ・ブッチャーに襲われてしまう。姉の助けにより左肩の傷だけで済んだものの、翌朝目が覚めると、自身がザ・ブッチャーと入れ替わっていることに気がつくのだった。
YouTubeで恐怖動画を配信する人気チャンネル「ホラータイムズ」が一般からの参加者を募り、コンジアム精神病院への潜入を計画する。“402号室の呪い”など数多くの都市伝説を生んだこの心霊スポットの内部をくまなく探索し、その模様をライブ中継しようというのだ。「ホラータイムズ」の主宰者ハジュンを隊長とする7人の男女は、いくつものカメラやドローン、電磁検出器といった機材を現地に持ち込み、深夜0時に探索を開始。100万ページビューを目標に掲げるハジュンが仕掛けた用意周到な“演出”も功を奏し、サイトへのアクセス数は順調に伸びていく。しかし院長室、シャワー室と浴室、実験室、集団治療室を探索するうちに、ハジュンの想定を超えた原因不明の怪現象が続発。やがて悪夢の迷宮と化した病院内を泣き叫んで逃げまどうはめになった隊員たちは、世にもおぞましい“402号室の呪い”の真実に触れることに......。
森で遭難したカップルが、野生のクマに襲われるパニック映画。モンスターやゾンビではなく、実在する動物の恐ろしさを描いた作品だ。クマに対して「かわいい」と感じることができなくなるほど、生々しい惨劇が描き出される。とある自然公園にバカンスでやってきたアレックス(ジェフ・ループ)は、恋人のジェン(ミッシー・ペリグリム)に森を案内しようとする。何度も来ていると語り、地図を持たずに道なき道を進むアレックス。一方のジェンは、自信満々のアレックスを心配しつつ、ついていく。カヌーを使って川を下ったふたりだったが、アレックスがカヌーに足を引っかけ、負傷してしまう。そんなふたりの前に、ツアーガイドのブラッド(エリック・バルフォー)が現れ、ジェンと親しくなる。怪我をしたうえに、恋人が見知らぬ男と談笑しているのを目撃し、アレックスは不機嫌になっていく。ブラッドとも別れ、さらに森の奥へと進んでいくふたり。アレックスは途中でクマが傷をつけた木を目撃するが、見て見ぬふりをして、どんどん先に進んでしまい…。
コロナで最も早く打撃を受けたと言われる「横浜中華街」。2020年1月、国内初の感染者が「神奈川県在住の中国人」と報道されると賑わっていた中華街は客が離れ、以降も苦境に立たされ続けた。昨年1年間で40店が廃業に。ピンチに陥った街を救うべく立ち上がったのが、中華街で豚まん店を営む会長の高橋だ。高橋は中華街を束ねる組合のトップとして、苦境に喘ぐ横浜・中華街の賑わいを取り戻すべく奮闘している。人気豚まん店のトップとして、また中華街組合のトップとして旗を振り続ける高橋に密着! ■《中華街の復興へ!人気豚まん店の会長が奔走》 緊急事態宣言が明け3ヵ月。休日の中華街には例年の9割程の人出が戻っているが、一際行列をなす店が「江戸清」。客のお目当ては「豚まん」。特徴はその大きさ。直径11?、高さ7?、重さは250gと、普通の2倍の大きさを誇る。さらに豚のあらゆる部位を使って豚マンの餡の食感を引き立たせ、エビやズワイ蟹などの魚介類も入れることで風味を立たせている。チェーン展開はせずに中華街に3店舗だけ。江戸清は店頭で肉まん等を販売するだけじゃない。メイン事業は企業を相手にした精肉加工や調理食品の製造。大手飲食チェーン向けの商品を担うBtoBの会社なのだ。豚まん店は一般消費者と直接的なつながりを作り、中華街の発展に寄与したいという責任感を持っていくためのものであると言う。その会社の代表を務めるのが会長・高橋伸昌。高橋は中華街の主要400店を束ねる最大の組合「横浜中華街発展会」のトップとして、街の発展はもちろん緊急時の対応や治安維持にも力を注いでいる。高橋は昨年のコロナ初期から中華街が大打撃を受けた時、先頭に立って復興に動き続けた。中国人店に脅迫文が送り付けられた際には、街に防犯カメラを増やし、LEDライトで街を明るく照らすことで観光客に安心感を与えた。さらに、ワクチンを打てない人のために、いち早く3000人を対象とした職域摂取を実現。横浜観光のシンボルの復興へ向けて奔走する高橋会長の活躍に迫る。 ■《中華街に寄り添い続けてきた江戸清の歴史》 中華街が始まるきっかけは幕末、横浜の開港だった。外国人居留地には華僑が移住し始め中華街(当時は南京町と呼ばれる)が形成されていった。その頃、農民だった高橋清七(現会長の曽祖父)は南京町の江戸屋という精肉店から店を譲られ、名前を「江戸清」とした。当時は日清戦争の影響で日中関係が冷えきっていたが清七は華僑を客として大切に扱い、信頼を得ていく。2代目・峯男は第二次世界大戦後の混乱から、華僑を守り江戸清は中華街で欠かせない存在に。その後、3代目・柢祐が「横浜中華街発展会」の初代理事長に就任。中華街の治安や整備が確立されていき1980年代には本格的な観光地に。「豚まん」を開発すると食べ歩きの先駆けとなる。現会長の伸昌は、大学卒業後に野村證券に入社するが、家業の経営が傾いた際に江戸清に入る。2000年には4代目社長に就任するも、牛のBSE問題、ダンボール肉まん事件、中国冷凍餃子毒物事件という相次ぐ逆風に見舞われる。そんな逆境時には慌てず騒がず耐え続け、コロナ禍では中華街のイメージアップに力を注ぎ、イルミネーションや食のイベントで客を取り戻していく。 ■《中華街から全国に!江戸清の新たな挑戦》 江戸清では昨年から初のナショナルブランド商品に着手し、スーパーや量販店での販売を始めた。これまで中華街だけで販売していた中華まんだったが、コロナ禍で客が減ったことをきっかけにもっと広く、江戸清の中華まんを知ってもらおうというのが狙いだ。明治時代から続く「江戸清ブランド」を未来へとつなげていくため商品開発が続けられていく。
「去年の九月以降、私は、ある男性を待つこと――彼が電話をかけてくるのを、そして家を訪ねてくるのを待つこと以外、何ひとつしなくなった―」パリの大学で文学を教えるエレーヌは、あるパーティでロシア大使館に勤めるアレクサンドルと出会い、そのミステリアスな魅力に強く惹かれ、たちまち恋におちる。自宅やホテルで逢瀬を重ねる度に、彼との抱擁がもたらす陶酔にのめり込んでいくエレーヌ。今まで通り、大学での授業をこなし、読書も続け、友達と映画館へも出かけたが、心はすべてアレクサンドルに占められていた。年下で気まぐれ、妻帯者でもあるアレクサンドルからの電話をひたすら待ちわびる日々の中、エレーヌが最も恐れていたことが起きてしまう──。 ■監督:ダニエル・アービッド (C)2019L.FP.LesFilmsPelleas?Auvergne-Rhone-AlpesCinema-Versusproduction
芸能人の殻を脱ぎ「OFF」な時間を新潟で過ごしません? 出演者の趣味やこだわりの場所へ【現地コーディネーター】さとうまことが案内。シメは地元密着型のお店で乾杯。純烈・小田井涼平が錦鯉にハマっている!? 見た目はビニールハウスしかし一歩入ると…松井愛莉が驚きの観葉植物の世界へ! 冬の日本海の荒海に挑むザブングル加藤その理由とは!? 観光地やご当地グルメを紹介するありふれたローカル番組ではない、これぞ「どローカル」の新潟のリアル。そこには「映える」料理も星付きの名店も出てきませんが、地元の人たちが夜な夜な暖簾 (のれん) をくぐる店や、ここを訪れたら絶対食べてほしい料理の数々を紹介。さらには「東京で食べられる新潟の店」と題し、今や営業マン・鈴木えーもん元アナが案内します。
難病・高IgD症候群を患う菴 (いほり) 連也さんの20年間の闘病記。発症したのは、慢性的な炎症に加え、感染症を発端に全身に激しい炎症が起きる病気で、これまでの20年はまさに感染症との闘いだった。いくつもの困難を乗り越えながら、終わりのない闘病で感染予防の生活を続けてきた連也さんの生き方を追う。“コロナ禍に連也さんが大切にしていることは? ”と聞くと、“人とのつながり、出会うこと”という答えが返ってくる。
癒やしの笑顔と魅惑のボディのとりこに!現役ナース・稲垣彩夏ちゃんのイメージ 癒やし系の雰囲気と妖艶なパフォーマンスのギャップがたまらない彩夏ちゃんが、極上のナイスボディを露出。隠し撮り風ショットからのベッドシーンなど、過激シーンが連続。 現役ナースにしてアイドルユニット・projectLのリーダーを務める稲垣彩夏ちゃんがあなたの“いいなり”に。ナース服はもちろん、ニーソ&ハイレグ水着や色気あふれるランジェリー姿、マッサージシーンや目隠しされて全身をいたずらされる姿に興奮必至。
グラビア1年生の桜庭笑が今しか見られないそよ風のような素人感で迫る ふわふわニコニコ隙だらけで危なっかしい桜庭笑ちゃんの第2弾イメージ。ビキニ姿やチューブトップビキニなど、恥ずかしがりながらも撮影に挑んだ初々しい姿を満載する。 私服を脱いでいけば、初々しい柔肌が露わに。お風呂でのビキニ姿も白い肌がみずみずしい。部屋でまったり上機嫌の笑ちゃんは無防備過ぎて、シャツもパンツも脱いでしまい、チューブトップビキニになっても、ふわふわニコニコ隙だらけなのだった。
オードリーが、これは面白くなりそう、バチーンときそう、と思うことを実際にやってみて、面白くなるかどうかを検証する。 「ピュアな芸人が作詞したラブソングをプロのミュージシャンが作曲したらバチーンときそう!」 ピュア芸人として、トム・ブラウンのみちおが自身の人生を振り返り本気で作詞したものを、シンガーソングライターの関取花が作曲し歌唱する。 「やべぇヤツらが春日をやったらバチーンときそう!カス−1グランプリ」 進行をハライチ・岩井勇気が務め“我こそは春日より春日だ”という平子祐希(アルコ&ピース)、長谷川雅紀(錦鯉)、ハリウッドザコシショウの3人が若林正恭と漫才を披露。 「過去の納得できないシチュエーションに今の自分が現れたら、バチーンとくる名言が出そう!」ハライチ・岩井、アルピー平子が出演。岩井、平子、オードリーの、かつて理不尽な説教を受けた経験を再現ドラマ化し、そこに今の自分が現れてその状況を打破するような名言を言うことができるのか検証する。 ■企画/演出/プロデュース:木月洋介■チーフプロデューサー:矢?裕明■監修:塩谷泰孝(シオプロ)■演出:杉野幹典/高井翔太朗(シオプロ)■プロデューサー:小室良太(シオプロ)■制作協力:シオプロ■制作:フジテレビ第二制作部
かまいたち×指原莉乃が担任をつとめる総フォロワー数1000万人超えの生徒が集まる…『超無敵クラス』。超敏感な10代のアンテナがキャッチするニュースや流行は、大人たちが知らぬ間にスルーしちゃってる旬ネタばかり!! この番組は、令和の最強10代と、テレビの人気者たちが、世の中のアレコレを発表しあう超刺激トークバラエティです!! イマドキ10代のSNSには、一体どんなニュースやトレンドがまわってきて盛り上がっているのか?「気になったトピック」を超無敵クラスの取材班が追跡取材! 最高に面白そうなモノを超無敵クラス的ランキングにして大発表します!!
トムとジェリーの爆笑ショーはまだまだ続く!人気シリーズの第3弾 タフィーやスパイクなどお馴染みの愉快な動物の仲間たちに加え、ゾンビやドラキュラといった珍妙な仲間も登場。トムとジェリーの声が吹き替えではなくなった変化にも注目。 いつもけんかばかりだけど、実は仲良し。そんな、おっちょこちょいなネコのトムと、体は小さくても頭の良いネズミのジェリーは、今日も追いかけっこを繰り広げる。お馴染みの仲間たちに加え、新たなキャラクターも増えて、毎日がさらに賑やかに!
ミツル&りょうたの毎日遊べて笑えるつぼがいっぱいの体操&遊び歌 保育士の経験を持ち、子供に関わるコンサート活動を全国で展開するミツル&りょうた考案の体操と遊び歌をお届け。みんなで一緒に楽しく遊びながら体を動かすことができる。 「大人も子供も笑顔に」をコンセプトに、オリジナルの遊び歌を制作するミツル&りょうたによる楽しい体操と遊び歌。人気の体操「昆虫太極拳」の新アレンジや昆虫が8種類になった「難・昆虫太極拳」、「レッツ!スポーツ!筋肉痛!」ほかを収める。
ロケットくれよんの子供たちへの“想い”や“遊び心”が詰まったダンス&ソング集 オリジナルのダンスや英語の歌、フォークダンスにラブソングなど、子供たちに人気の“遊び歌デュオ”ロケットくれよんの新たな一面やチャレンジがいっぱい。 まさにイヌのお散歩!2人組で楽しくあそぶダンス「いぬのさんぽ」、子供の不思議な世界観がかわいい「小さな魔女」、列になって踊るジョギングダンス「Can Can」、太陽みたいに輪になって乗り乗りに燃え上がる「Let’s be the Sun!」ほかを収録。
世界的大ヒット曲で知られるロックバンド・シカゴの軌跡をたどるドキュメンタリー ロックに金管楽器(ブラス)を取り入れたブラスロックの先駆者として知られるバンド・シカゴの活動の歴史と音楽の変遷をさまざまな楽曲の映像と共に楽しめる。 1969年のデビュー後、シングル「長い夜」でヒットを記録し、その後も音楽のスタイルを進化させ、活躍を続けるロックバンド、シカゴ。「Does Anybody Really Know What Time It Is?」、「Dialogue」などのヒット曲と共に彼らの活動の軌跡を振り返る。
タカラヅカニュースの人気コーナー「キャトぶらクイズ!」の宙組編をお届け 宝塚歌劇のさまざまなグッズを取り揃えるキャトルレーヴ宝塚店の店内で桜木みなとが、人気商品のランキングを当てるクイズにチャレンジ。桜木が選んだアイテムとは!? MCを務める秋音光と瀬戸花まりが、桜木みなとをゲストに迎えてキャトルレーヴ宝塚店の店内で「ステーショナリー」「お薦めギフト」1位から3位までのランキングを当てるクイズに挑戦!桜木が選んだアイテムは、果たしてランキングに入っているのか?
月組公演『ピガール狂騒曲』より、ワンシーンをピックアップ! 月組公演『ピガール狂騒曲』より、月城かなと演じるシャルルが、珠城りょう演じるジャックに舞台出演を涙ながらに懇願するコミカルな場面をピックアップ。 人気公演のワンシーンをお届けするSTAGE Pick Upより、原田諒が作・演出を務めた月組公演 『ピガール狂騒曲』の一場面をお届け。月城かなと演じるシャルルが珠城りょう演じるジャックに対し、舞台出演を涙ながらに懇願するコミカルなシーンを楽しめる。
『WELCOME TO TAKARAZUKA −雪と月と花と−』より、ワンシーンをピックアップ! 人気公演のワンシーンをお届けするSTAGE Pick Up。『WELCOME TO TAKARAZUKA −雪と月と花と−』より、月の生命力を表現した、躍動感溢れる力強い群舞をピックアップ! 人気公演のワンシーンをお届けするSTAGE Pick Up。今回は月組公演 『WELCOME TO TAKARAZUKA −雪と月と花と−』より、月の生命力を表現した、躍動感溢れる力強い群舞をピックアップ!
ダーティーヒーローの生きざまを海賊との対決や女海賊との愛憎を交えて描く活劇ロマン 青池保子の代表作「エル・アルコン−鷹−」「七つの海七つの空」をもとに構成。2007年、安蘭けいと遠野あすかを中心とした星組で上演された作品を再演した舞台。 16世紀後半のヨーロッパ。イギリス海軍中佐・ティリアンは、フランス貴族の称号を持つ女海賊・ギルダと激しい攻防を繰り広げる。その一方で、ティリアンは船乗りとして勇敢に生きるギルダを愛しく思うが、愛と憎しみのはざまで2人の想いは複雑に絡みあう。
“抱きたいグラドル”琴井ありさが清楚で真面目にいやらしく迫るシリーズ第2弾 女子アナ風に、清楚で真面目にいやらしく迫る琴井ありさちゃん。美しいボディラインがわかる清楚な衣装で迫ったり、水着シーンではあんなことやこんなことまでしてしまう。 かわいらしくて面白いお姉さんと一緒にお風呂に入ったり、お部屋でイチャイチャしたりしたら天国だと妄想するあなたのために、琴井ありさちゃんが真面目にいやらしく、こんなことまで叶えてしまう。プライベート感たっぷりの無防備な姿に興奮必至。
“抱きたいグラドル”琴井ありさが清楚で真面目にいやらしく迫るシリーズ第1弾 SNSでチラリストとして人気のエロかわいいお姉さん・琴井ありさが、あなたの妄想を刺激するセクシーポーズを連発。エロな魅力の中に、ちょっと三枚目的な魅力も発見。 切れ目がいっぱい入った私服のワンピースを着て、隙間から見えてはいけないものが!?お姉さんのしなやかな柔らかい体のラインを強調したレオタードをまとい、目のやり場に困るエッチなポーズを連発。暴発注意のシーンに体当たりで挑んだ彼女の意欲に拍手。
あの「セックス・アンド・ザ・シティ」のその後を描くファン待望の続編! 世界中で大旋風を巻き起した歴史的な大ヒットシリーズ11年ぶりの続編。新たな挑戦、出会いと別れ。いくつになっても人生は驚きの連続。「SATC」新章がついに始まる。 NYで久しぶりにブランチをするキャリー、ミランダ、シャーロット。話題は、キャリーのポッドキャスト番組、ミランダが息子の部屋でコンドームを踏んでしまったこと、シャーロットの憧れのママ友、そして疎遠になってしまったサマンサのことだった。
『元禄バロックロック』『The Fascination!』より、終演直後のインタビューをお届け 花組宝塚大劇場公演終演直後のインタビューをお届け。花組新トップコンビの宝塚大劇場でのお披露目公演となる今回。初日が開けての心境を、柚香光と星風まどかが語る。 花組新トップコンビ・柚香光と星風まどかへの祝福からトークがスタート。初日が開けての心境を、さらに芝居の話題では、それぞれ演じる役や好きな場面について語る。公演にかける意気込みや各場面の見どころをエピソードを交えて紹介する。
タカラヅカニュースより「どっち?どっち?リターンズ」のコーナーをお届け 星組・天華えまが「どっち?どっち?リターンズ」のコーナーに登場。ステージで見せる表情とはまた違った、素顔が垣間見えるトークをお楽しみください。 タカラヅカニュースより、出演者が直感で2択の質問に答えていく「どっち?どっち?リターンズ」のコーナーをピックアップ。今回は、星組の天華えまが登場。「好きな季節は?」や「好きな音楽は?」といった質問に、天華えまが答えていく。
タカラヅカニュースより、7つのワードを繋げる「連想7」のコーナーをお届け タカラヅカニュースの人気コーナー「連想7」をピックアップ。真彩希帆、愛月ひかる、永久輝せあ、極美慎が7つ目に連想するのはどんなワードなのか?お見逃しなく。 タカラヅカニュースより、7つのワードを繋げる「連想7」のコーナーをお届け。今回は、真彩希帆、愛月ひかる、永久輝せあ、極美慎の4人が登場。真彩は「宝塚」、愛月と極美は「動物」、永久輝は「植物」というワードから連想をスタートする。
説明不要のパーフェクトボディ!グラビアレジェンド・熊田曜子のイメージ 過去最大の露出で話題となった写真集「39」と同時制作されたイメージで、熊田曜子が圧巻の美ボディを披露。“レジェンド”の名にふさわしい肉体と表現力にくぎづけ。 磨き抜かれた肉体から大人の色香を放つ熊田曜子が、さらに進化したパーフェクトボディを露出。美しいプロポーションを際立たせるセクシー下着や水着姿、妖艶なフェロモン漂うドレス、爽やかさの中にエロスが漂うジーンズ姿など、完成された美貌を見せつける。
水着に収まらないほどのHカップバストが魅力的な夏来唯のイメージ 色香だだ漏れの豊満ボディでファンを引きつけて離さない“えっちなお姉さん”夏来唯。そんな彼女がセクシーな新妻に扮し、“最高の肉体”を武器に過激に迫る。 Hカップの豊満バストを持つ“エロいいオンナ”夏来唯を「爆乳新妻との官能物語」をテーマにして撮影。入浴シーンでは手ぬぐい1枚となり、ボディメイクして撮影に臨んだ彼女の美しい体の曲線が露わに。終始いちゃいちゃした雰囲気で、甘い時間を楽しめる。