まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
ある日突然、妹との連絡が途絶えてから何日も連絡を待っていた姉ヒョンジョンは、妹ヒョナの携帯を追跡すると、ある田舎の町に妹がいる事がわかる。彼女は町の交番で妹の捜索を依頼するが、証拠がないとの理由で拒否されてしまいやむをえず自分の手で探し始める。そんな中、ヒョンジョンは町のホステスから町に住む中年男性パンゴンの家の近くで妹を見たと言われ、早速パンゴンの家を訪ねてみる。どこか怪しいと感じた彼女は警察官を同行しもう一度捜査をしてみるが、特に何も見つけられず捜査は終了してしまう。数日後、車を運転中のヒョンジョンはバイクと追突事故を起こしてしまう。なんとその相手は、以前訪ねていったあのパンゴンだった。謝るヒョンジョンに対しパンゴンは去り際、“ヒョナが着けていたネックレスを、偶然自分が拾った”と告げる。近くに妹がいるかもしれないと思ったヒョンジョンは、そのままパンゴンについて行く。しかし、その後、彼女を待ちかまえていたのは、あまりにも残酷な事実だった。チェ・ジウ主演の『オルガミ〜罠〜』を演出し、数々のホラーやサスペンスを世に送り出してきたスリラー界の巨匠が描く、実話をもとにした衝撃の問題作!ムン・ソングン/チョン・セヒョン/チュ・ジャヒョン
2012年にフジテレビ「月9」ドラマとして放送された作品。ドラマ『LIAR GAME』や『任侠ヘルパー』など、話題作で知られる古家和尚が脚本を手がけた。演出は、『29歳のクリスマス』や『HERO』などのチーフディレクターや、社会現象を巻き起こしたドラマ『ロングバケーション』の演出などを務めてきた鈴木雅之が担当している。主演の木村拓哉はドラマ『あすなろ白書』で俳優としても注目され、以後数々のドラマに主演して高い視聴率を記録し続けており、今作での無一文で無職という斬新な役柄にも大きな期待が集まった。また、主人公の頼りない上司を演じるのは実力派俳優・中井貴一。頼りないけど信頼できる上司、そしてすべてを捨て、無一文になってからはお互いに助け合う同志・模合をコミカルに演じており、木村拓哉と息ピッタリのコンビネーションを見せている。「ミラクル魔法瓶」企画開発営業部・課長として仕事もバリバリこなし、部下からの信頼も厚い金田一二三男(木村拓哉)。しかしある朝、金田一が出社すると同僚たちの冷たい視線を感じた。なんと金田一が、会社の機密情報を漏えいしたという話がでっち上げられていたのだ。証拠品まで発見され、金田一は解雇処分に…。突然の出来事に途方に暮れ、家に帰ると、自宅で爆発事故が起きてしまう。1日にして仕事と家をなくし、無一文になってしまった金田一は行く当てもなく…。
あの型破りな検事・久利生公平が帰ってきた! 強盗事件や痴漢事件、殺人事件など、今度も久利生は自ら現場に出向いて捜査を行い、事件の真実を追う! 全11話の平均視聴率が20%を超え、2014年民放連続ドラマ第1位を獲得した大人気作品。 2001年に大ヒットした連続ドラマ、スペシャルドラマ(2006年)、劇場版(2007年)を経て、約7年後。舞台は久利生にとっては3度目の着任となる、東京地検城西支部。 城西支部を去ってから、石川、大阪、宮崎地検と各地を転々とし、再び戻ってきた久利生検事。今回、久利生検事の担当事務官になったのは麻木千佳。 相変わらずラフな格好で、必要とあればすぐに現場に出かけてしまう型破りな久利生の仕事ぶりに、麻木も振り回されっぱなしの日々。 末次事務官や遠藤事務官などのおなじみのメンバーに、馬場検事や宇野検事といった個性豊かな新メンバーが加わった城西支部の仲間たちに囲まれ、久利生検事がどんな活躍を見せるのか?
型破りな若手検事と生真面目な検察事務官の凸凹コンビによる捜査活動をコメディタッチに描いた超人気作品。 当時、人気絶頂だった木村拓哉を主演に迎え、2001年にフジテレビ系列でオンエアされた大ヒットドラマである。 青森から東京地検の城西支部に新しく赴任してきた検事、久利生公平。 過去に友達をかばって傷害事件を起こしてしまったことがあり、そのときに出会った検事の仕事への熱意に憧れ、高校中退後に大検、司法試験を経て、念願の検事になった変わった経歴を持っている。 久利生はどんなに小さな事件であっても、納得するまで自ら現場に行って捜査をしてしまう規格外れの検事だ。 久利生の担当事務官となった雨宮舞子は生真面目な性格ゆえに、最初はそんな久利生に振り回されることに腹を立てっぱなしの日々。 しかし、ともに仕事をしていくうちに、被害者のことを一番に思いやる強い正義感や、仕事への情熱を感じ、次第に久利生に影響されて惹かれるようになっていく…。
ドラマ『プライド』は、2004年1月より放送された月9ドラマ。脚本は『101回目のプロポーズ』や『高校教師』など、多くのヒットドラマの脚本を担当した野島伸司。主演は木村拓哉。主題歌はクイーンの「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」。ドラマの影響でクイーンがリバイバルヒットし、ドラマサウンドトラックの「ジュエルズ」はオリコンで3週連続1位を獲得したほか、ゴールドディスク大賞も受賞した。実業団アイスホッケーチーム「ブルースコーピオンズ」のメンバーの、恋愛模様を描く。アイスホッケーチーム「ブルースコーピオンズ」のキャプテン・里中ハル(木村拓哉)は、師と仰ぐ安西(時任三郎)の教えから、アイスホッケーをしている間は恋愛に本気にならないと決めている。しかしアイスホッケーの試合後の打ち上げに、職場の同僚から誘われてきていた村瀬亜樹(竹内結子)を見つけ、ハルは自分が探していた「古き良き時代の女」ではないかと思う。その後ふたりは連絡先を交換する。ただ亜樹には、連絡をまったくくれない海外にいる恋人の夏川(谷原章介)がいたのだ。
ここは都会の片隅の寂れた小さなラブホテル。 きょうも何やらワケアリの、男と女がやって来る―。 物語の舞台は主に、都内にある、とあるラブホテルの一室です。 やって来るのは5組の男女。 ただし、必ずしも恋人同士というわけではありません。 自分をリストラした会社社長の娘をさらって、身代金を要求しようとしている誘拐犯。 昔の職場の同僚たちに見栄を張りたくて「レンタル彼氏」とパーティーに参加したOL。 同窓会で久しぶりに再会し、雨にかこつけて立ち寄った主婦と中年会社員・・・・・・。 陽の当たらない、いわば社会の裏側にある「ラブホテル」という場所だからこそ、ちょっとヘンテコな関係の2人がやってきたり、日頃は口にできないホンネがむき出しになったり、ぶつかり合いの末に思わぬ関係に発展したりします。そして誰もが、ここに来る前とは少しだけ違う気持ちで、再び日常へと戻って行くのです。 さあ、今こそスマホより、ラブホ!フェイスブックより、ピロートーク!!
魔法少女プリマエンジェルに新たなメンバーが加わる!?5分枠のWebアニメ『せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ』シリーズの第2期。次々と登場する怪人と戦う魔法少女たちと、そんな彼女たちを傍観してツッコミを入れる同級生の男子たちの日常を描く! アニメ本編のほか、キャストたちによるオーディオコメンタリーも制作された。私立笑顔ヶ丘中学に通う安土桃山くるみ(久保ユリカ)は、見た目はごくフツーの14歳の女の子。ところが、その正体は怪人たちと戦う美少女魔法少女恐竜天使戦士「プリマエンジェル」のひとり。同じくプリマエンジェルである同級生の三原色みずき(金元寿子)と温州愛媛みかん(相沢舞)とともに、怪人たちを倒す日々を送っていた。そんなある日、街角に怪人液体浴びせ男が出現する。通行人にスープカレーやらそば湯やらを浴びせかけようとするその怪人に、同級生の五月緑わかば(山本希望)と高円寺つばめ(Lynn)が襲われそうになる。そこで、さっそく駆けつけたくるみが、魔法少女に変身して、ステッキで怪人を殴打! 激しい殴打により怪人を撲殺して、わかばとつばめを無事助け出す。ところが、助けられたふたりを見たタスマニアデビル型天使のデビるん(松本慶祐)は、ふたりに魔法少女の素質があることに気づく。こうしてわかばとつばめも、プリマエンジェルに加わることになるのだった…。
フジテレビ系「月9」枠で放送されていた『SUITS/スーツ』は、敏腕弁護士×天才フリーターがタッグを組み、クライアントに“勝訴”の二文字を届けるドラマ作品。原作はアメリカの大人気リーガルドラマ『SUITS/スーツ』。主演は実に10年ぶりに月9の主演を務める織田裕二、そして織田の相棒役にはHey! Say! JUMPの中島裕翔が抜擢された。「幸村・上杉法律事務所」の稼ぎ頭である敏腕弁護士・甲斐正午(織田裕二)。ある日、上司の幸村チカ(鈴木保奈美)にシニアパートナーへ昇格してくれるよう話をすると、若手弁護士“アソシエイト”を雇うよう条件を出される。甲斐は仕方なく面接をおこなうことにした。同じ頃、祖母の鈴木結衣(田島令子)を介護施設にいれるお金のために悪事に手を染めていた鈴木大貴(中島裕翔)が、甲斐の面接会場へと逃げ込んできた。大貴の事情に興味を持った甲斐が面接をすると、彼は六法全書を2回読んだだけで記憶できる天才だとわかる。甲斐はさっそく大貴を雇い、“大輔”に改名させて自分のアソシエイトとした。しかし、以前甲斐と対立したことがある木次谷公一(橋本さとし)が、甲斐の捏造について気づいてしまい事態は急展開を迎えることに…。さて敏腕弁護士×天才フリーターの最強タッグは、この問題をどう乗り切るのだろうか――?
「昔から住んでいた人たちの中に現代アートが入り込んで、誰も拒まないとは、差別のないプロジェクト」樹木希林さんが、島々を巡る中で、最後に語った言葉である。今年新たにオープンした美術館の1つ、建築家安藤忠雄の「ANDOMUSIUM」や、廃校跡に7つの国と地域のアーティストが集結した「福武ハウス」、ヤノベケンジとビートたけし氏のインパクト作品など、様々な作品に触れると同時に、開催地の1つである小豆島の伝統産業、醤油蔵に足を踏み入れ歴史を感じる中で、アートと歴史の融合という新しい可能性を見いだす。また、一見、難しそうに感じる「現代アート」を“トリック”や“おまつり”といったキーワードで分かりやすく解説。英語やフランス語もルールを覚えると理解できるように、見るコツさえ掴めたら作品の意図が自分なりに解釈できるハズ!番組では、そんな現代アートの読み解くコツも伝授!!樹木希林さんのウィットに富んだコメントは、アート作品同様、番組の魅力の1つ
ジェジュンが片想い歴28年のフリーターに!ファンタジック青春ラブコメディ 歌手活動のほか俳優としても活躍するジェジュンが、陸上部員やチンピラ、軍人、医師など七変化で魅せる。厳しい社会の中で支えあいながら頑張る若者たちの姿に共感できる。 ピルは28年間片想いしてきたスジンが電撃結婚すると知り落ち込んでいた。結婚式をあの手この手で阻止しようとするが空回り。ついにスジンから結婚式の招待状を渡されて絶望したピルは、なぜか道端のマンホールに吸い込まれ、高校時代にタイムスリップする。
17歳の女子高生・花園佳代(田辺桃子)の前に、突然、未来からアラサーになった”自分”(野呂佳代)がやってきた!そしては警告!『このままだと一生独身、おまけに30になっても処女!』さらに気になる幼なじみ・真之介(岐洲匠)は佳代とは別の同級生と結婚することになるという!衝撃の事実を告げられた佳代は「今のうちに真之介を振り向かせてヤバい未来を変えなくては!」とアラサーとともに行動を開始!しかし佳代を狙う謎のイケメン・瀧(神尾楓珠)、さらには真之介の未来の結婚相手・櫛田(田中芽衣)が登場し、恋の四角関係バトルが勃発!はたして佳代は未来を変えられるのか!?
警視庁捜査資料管理室・技術専門官、明石幸男(瀧川英次)。主な仕事は、過去の捜査資料のデータ入力。つまり、捜査が終了して解決済みの事件の資料、「捜査報告書」「供述調書」「鑑識報告書」「死体検案書」「現場写真」など、保管されている紙資料全てをデジタル・データに置き換えて、2020年稼働予定の「警視庁捜査資料管理センター」のクラウド管理サーバーに保存していくことである。 幼い頃から妄想癖があり、鉄道オタクだった明石は、小学生の時に読んだ松本清張『点と線』がきっかけでミステリーにはまった。そして現在、捜査資料の現物という宝の山に囲まれる仕事でその妄想癖が炸裂、警察官でもないのに勝手に推理せずにはいられない。捜査資料の些細なことが気になり、事件に首を突っ込み、勝手に推理し、室長・緒方薫警部(甲本雅裕)に叱られ、また、本職の刑事に推理を聞いてもらっては玉砕。そんな日々を送ってきた。 しっかりと時間を管理し、妄想推理は休憩時間に行ってはいたものの、業務への影響は計り知れなかった。振り返れば、バナナに女性の名前を書き、柴田里香子巡査部長(向井地美音)から変態扱いされたこともあった。推理に夢中になってブレーカーを落とし、朝まで閉じ込められたこともあった。 そんな残念な彼にも、転機が訪れた。警視庁がAI捜査を本格的に導入することになり、過去の事件のデータ化が急務となったのである。変態ではあるが、几帳面で真面目な彼の仕事ぶりが認められ、『捜査資料管理室(仮)』の『(仮)』が取れ、新『捜査資料管理室』として正式に動き出すことになった。4年前に離婚し、今は一人暮らしだが、月に一度だけ会える娘の自慢のパパでいたい。そんな彼にとって『(仮)』が取れたことは、とても嬉しい出来事だった。 そしていよいよ、その新しい管理室に、二人の新人を部下として迎え、明石の上司としての輝かしいスタートが切られる!はずだったのだが・・・。
ついに同棲することになった幸助と真子。最初こそラブラブだったが、次第にお互いの生活リズムが合わなくなり、そのせいですれ違いが生まれてしまう。 そんななかでも彼は、ある日真子にプロポーズしようと決心するのだがそこで彼女の口から出た言葉は・・・。 新たな恋の相手(?)が現れたり、まさかのトラブル(!)に巻き込まれたり、次から次へと起こる事件に翻弄され奮闘する幸助。彼の運命はどうなってしまうのか! 途切れそうになる「運命の赤い糸」を再びたぐり寄せることはできるのか!?
1966年に刊行された、寺山修司の長編小説の映画化。2017年10月7日に前篇、2週間後の10月21日に後篇が公開された。両方を合わせると305分という、最近では珍しい2部作の大作となっている。原作と大きく異なるのが、映画版では東京オリンピック後の2021年の日本を舞台にしていることだ。そのため、東日本大震災の話題やオリンピック後の景気や情勢の変化などが、劇中で語られている。新次と建二を演じた、菅田将暉とヤン・イクチュンの演技は圧巻の一言。ほかにも木村多江や、でんでんなどの俳優が出演している。少年院から出てきたばかりの新次(菅田将暉)と、暴力的な父親と暮らす青年・建二(ヤン・イクチュン)は、ひょんなことから、片目の男・堀口(ユースケ・サンタマリア)に誘われてボクシングを始めることになる。複雑な家庭環境で育ったふたりは、それぞれの思いを胸にボクシングに、だんだんとのめり込んでいく。真逆な性格ではあるものの、ボクシング通じて次第に絆を深めていく新次と建二。しかし、あまりに皮肉な真実がふたりに待ち受けていた。
10月12日(金)に公開される“ヘタレ男子マンガの先駆け”「覚悟はいいかそこの女子。」が、映画の公開に先駆けて待望の連続ドラマ化!MBS/TBSドラマイズム枠にて6月24日より放送を開始することが決定!原作は、集英社発行「マーガレット」で、2014年5号〜16号に掲載された椎葉ナナによる同名漫画。ドラマでは、映画の映画の“エピソード・ゼロ”ともいえるストーリーを描いており、原作にも書かれていないスペシャル版。全5話の各話ごとにゲストが登場し、主人公を始めとするヘタレ男子達が、学園中で巻き起こる様々な恋に巻き込まれていく。はたして、非リア充のヘタレ男子たちは、彼女をゲットできるのか――!?
安定を求め就職した、新人公務員・義経えみる。しかし、最初に配属された「生活課」で彼女を待ち受けていたのは、生活保護現場の壮絶な現実だった。彼女が担当する110世帯の生活保護受給者たちには、 知れば知るほど奥の深いそれぞれの“人生”があった。22歳の新人が壁にぶつかり、喜び、悲しみ、時には怒り・・・そしていつしか誰かの希望の光になっていく・・・!描かれるのは、お金、健康、仕事、家族・・・誰にとっても身近なテーマ。そんな色とりどりの人生模様を描くヒューマンお仕事ドラマ。吉岡里帆/井浦新/川栄李奈/山田裕貴/小園凌央/水上京香/安座間美優/谷まりあ/鈴木アメリ/内場勝則/徳永えり/田中圭/遠藤憲一
官能小説家・木島の腕を骨折させてしまった大学生・久住春彦。治療費の代わりにと口述筆記での代筆を行うことになった。淫らな文章を読み上げる木島の声に、密かに興奮しつつも黙々と官能小説を書き上げていく、男二人の奇妙な共同作業。次第に久住は木島のことを「もっと知りたい」と思うようになっていく。ある日いつものように二人が作業していると、突然一人の男が部屋に入ってくる。木島の担当編集者だというその男・城戸と、木島の親しげな様子に嫉妬のような気持ちを抱くと共に、木島に対する興味を更に深めていく久住。一方、木島は何かを隠し、久住を翻弄するかのような態度を続けていく・・・。骨折した腕はいずれ治り、二人の共同作業は終わる。果たしてその時、二人が迎える運命とは――。
韓国で人気絶頂の13人組アイドルグループ『SEVENTEEN』彼らがデビュー直後に日本で初の屋外ロケを敢行!超多忙な彼らが日本で過ごす「休日」を満喫! ▽CSフジテレビTWOで放送した『セブチの休日〜SEVENTEENがフジテレビにやってきた〜』の放送に収まりきらなかった未公開映像・オフショットをFODで追加配信します! ▽初めて訪れたフジテレビは?球体展望室の入場チケットを賭けた真剣勝負!大好きな『ワンピース』に興奮!嘘発見器でメンバーの本音が明らかに!?お昼ごはんを賭けたチーム対抗ガチバトル! ▽放送では見られなかった、彼らの「素顔」をご覧ください!
ドラマ『絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜』は、『絶対零度』シリーズの3作目であり、これから起きようとしている事件を未然に防ぐといったストーリー。フジテレビ系の刑事ドラマで、2018年7月から9月まで放送された。主演は井沢範人役を務める沢村一樹で、そのほかに横山裕、本田翼、柄本時生、伊藤淳史といったキャストが脇を固める。主題歌は家入レオの「もし君を許せたら」。元公安のエリート刑事・井沢範人(沢村一樹)は、ある事件がきっかけで総務部資料課分室へ異動することになる。資料課分室でともに働くメンバーは、痴漢容疑者へ暴力をふるったことにより異動させられた小田切唯(本田翼)、人付き合いが苦手な南彦太郎(柄本時生)、あらゆる部署を転々としてきた田村薫(平田満)という、個性的すぎる顔ぶれだった。また特殊捜査班のメンバーだった山内徹(横山裕)も、資料課分室のメンバーに加わる。だが、実はこの資料課分室は表向きとは異なり、刑事企画課特別捜査官・東堂定春(伊藤淳史)が中心となってあるプロジェクトを託されている部署だった。そのプロジェクトとは未然犯罪捜査システム、通称「ミハン」と呼ばれ、国民のあらゆる個人情報を解析したものと過去の犯罪記録と照らし合わせて、これから殺人を犯すかもしれない人物を特定するシステムの実用化プロジェクトだった。
長年、多くの子どもたちに愛され、勇気を与え続けたヒーロー、ガチャピンとムックが登場し、子どもたちが元気になれる様々なコンテンツをお届けするバラエティーショー。 MCはコンビ歴45年、息もぴったりなガチャピンとムックが務める。 さらに番組に華を添えるお姉さん役にE-girlsから須田アンナと武部柚那が登場!歌と踊りが得意な彼女たちと、ガチャピン・ムックがキレキレのダンスを披露。お姉さんたちもガチャピン・ムックと一緒にコメディーを披露するかも!? 朝から笑えて、朝からトクする元気いっぱいのバラエティ―をお楽しみに!
タカアンドトシがタカトシランド【北海道】の魅力を発見するためにマチをゆく!「ふれあいドキュメント☆バラエティー」北海道のマチに生きる人たちにタカアンドトシが寄り添っていきます。番組の柱は、人と触れ合いながら、そのマチの魅力を発見すること。偶然出会った道行く人、マチの歴史を深く知る人、地元の有名人、マチの匠や職人、名士、日本一の子供、まさかの看板娘まで・・。気になるお店があれば、飛び込んでお話を聞いたり・・。様々な出会いを通してそのマチならではの「歴史・文化・風土・伝統・グルメ」なども紹介していきます。「へえ」と思える、まだある「知られざる北海道」を発見することが出来るのもこの番組の「見所」の一つです。道産子タカアンドトシが、多彩なゲストと一緒にマチの宝さがし。人の思い、マチの魅力?を見ることのできる?ふれあい☆バラエティー番組です!写真提供 北海道文化放送
カンニング竹山が「政治家」になる夢を叶えるための番組。 ザキヤマ&河本が「政治家・秘書」としてサポート!竹山はマニフェスト、政見放送、党首討論、街頭演説、など政治家になるために奮闘! 果たして竹山は本当に政治家になれるのか? 「竹山のやりたい100のこと」「竹山エンディングノート」「竹山、芸人やめるってよ」「竹山の免許がない!」「竹山ブートキャンプ」「熱血!ガチギレ竹八先生」に次ぐ竹山イジリシリーズ待望の第7弾。テレビでは放送できない完全新作番組。
お笑いコンビ「よゐこ」有野晋哉がMCを務め、「有野課長」という設定で、いまやレトロといえるファミコンやスーパーファミコンのゲームソフトなど実際プレイしてクリアを目指すフジテレビTWOなどで放送された人気バラエティ番組シリーズ『ゲームセンターCX』。本作では難関との呼び声高い『がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~』と『ファイナルファイト』の2作品に有野課長が挑戦する。ほかにマニアックなお店を紹介するミニコーナー「たまに行くならこんなゲームセンター(たまゲー)」などが収録されている。前半はアクションアドベンチャーゲーム「がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~」に挑戦する有野課長。敵を倒してお金を稼がなければ攻撃もままならない鬼畜システムのゲーム。課長をサポートする役割のADが欠席し、危機に陥る課長を助けるべく、コントローラーを手に取ったのは…誰?後半は格闘アクションゲーム「ファイナルファイト」に挑戦。強力なボスキャラに苦戦するも、課長らしい根気強いプレイでエンディングを目指す。ほか「たまゲー」では足立区にあるゲームショップを訪れる。
主人公の名前は平成(ヒラナリ:岡山天音)。平成元年に生まれたので縁起がいいと、父親が命名した。流されやすく優柔不断な性格。田舎でサッカー選手やミュージシャンなどの夢を抱きながら東京に強い憧れを持つようになる。大学進学を機に上京。しかし勉学にはあまり身が入らず、大好きな音楽にのめり込み、もっぱらバンド活動とバイトに明け暮れる日々を過ごす。そんなヒラナリと幼なじみの女性、結(ユイ)も平成元年に生まれ。時代を結っていける人になるようにと名づけられた。天真爛漫で、自然と周囲を明るくする性格。ヒラナリとはお互いに好意を抱きながらも、うまく表現できず幼なじみの関係から進めずにいる。デザインを学ぶ地元の短期大学に進学した後、就職活動のため上京。そこでヒラナリと再会して・・・。 かたや、上京したヒラナリには恋人ができていた。同じ大学の紡(ツムギ)という女性で、同様に平成元年生まれ。時代を紡いでいける人になるようにと命名されたツムギは、聞き上手で自分よりも他人を尊重する気質。ヒラナリとは半同棲をしているものの、明確に「付き合って」と言ってくれないヒラナリに一抹の不信を感じている。ヒラナリ、ユイ、ツムギ―「平成という時代を通して、いったい自分は何者になれたのか?」不安を胸に抱きながら、3人が恋に、夢に、友情に、そして家族に向き合い、喜び、悩み、笑い、涙する物語。
オープニング&エンディング曲が一新した第19シーズンも、お馴染みの仲間が大活躍 機関車・トーマスと仲間たちが繰り広げる冒険を描くアニメ第19弾。新キャラクターの箱型ディーゼル機関車や、シーズン初の挿入歌があるエピソードなど、見どころ満載。 青いボディの機関車・トーマスと仲間たちは今日もソドー島で大活躍。トーマスとジェームスが互いに速さを競ったり、ヘンリーとスペンサーが雪男に遭遇したり、ディーゼルが幽霊機関車に出会ったりと、個性豊かなキャラクターたちが大冒険を繰り広げる。
アガサ・クリスティーの傑作推理小説『アクロイド殺し』を、『真田丸』などで知られる大人気脚本家・三谷幸喜が映像化したスペシャルドラマ。クリスティー作品第2弾として、2018年にフジテレビ系列で放送された。主人公の勝呂武尊には前作に続き人気狂言師・野村萬斎が、勝呂のバディとなる医師・柴平祐役には『探偵はBARにいる』などに出演した大泉洋が扮し、息のぴったり合ったかけあいを披露。ユーモアとスリルを、絶妙なバランスで織り交ぜて演じている。ふたりを取り巻く面々には、余貴美子、向井理、佐藤二朗、草刈民代、寺脇康文、『真田丸』出演組の吉田羊、松岡茉優、藤井隆、今井朋彦、斉藤由貴、遠藤憲一ら豪華キャストが集結している。昭和27年、殿里村。未亡人の唐津佐奈子(吉田羊)が死亡し、医師・柴平祐(大泉洋)が検死に訪れる。佐奈子には夫を毒殺した疑惑があった。柴の姉のカナ(斉藤由貴)は、夫殺害の罪に悩んだ末の自殺ではないかと推測する。村一番の大富豪で、佐奈子の恋人だった黒井戸禄助(遠藤憲一)はショックを受け、彼女が夫殺しの件で、ある人物から恐喝されていたことを親友の柴に話す。そんななかで届いた佐奈子からの遺書。ひとりで読みたいという黒井戸を部屋に残し、柴は屋敷を後にする。しかしその後黒井戸が殺害されたことから、柴の隣家に越してきた名探偵・勝呂武尊(野村萬斎)が捜査に乗り出すこととなり…。
「本日より、君は翌檜(あすなろ)大応援団の第五十八代団長だ。」 商社に勤務するごく普通の50歳の中年サラリーマンが社長からリストラの代わりに命じられたのは、廃部寸前の大学応援団への出向だった―。 家族や友情を描く小説を多数世に送り出してきた人気作家・重松清の「あすなろ三三七拍子」(講談社文庫刊(C)重松清/講談社)をドラマ化することが決定! 現役大学生の中に応援団員がいなくなり、まさに存続の危機にある翌檜大学応援団。OBたちが集まる会合で幹事長から発表されたのは、“ある男”を社会人入学させ、応援団長にしてしまおうという苦肉の策。 OB会幹事長が社長を務める会社の社員であり、団の命運を託されることになった“ある男”こそ、この物語の主人公・藤巻大介(柳葉敏郎)である。 「常に学ラン着用」「返事は“押忍!”」「先輩の言うことは絶対」という、前近代的な基本精神が掲げられた応援団に放り込まれた大介は、コワモテなOBたちに厳しく指導されながら、「とにかく」「ひたすら」「懸命にやる」という応援の哲学を学んでいく。理屈抜きで人を応援する世界の面白さ、そして一生懸命打ち込むことのカッコよさなど、リアリティーあふれる描写と胸を打つ珠玉のセリフに惹きつけられること間違いなし。 また大介と、後に加わることになる若い団員たちとの世代を超えた友情もみどころ。驚くべき設定の先にある爽やかな感動ストーリー。
2017年9月23日に豊洲PITで開催された「美男高校地球防衛部LOVE!CG LIVE!SPECIAL!」のLOVE!の部、LOVE!LOVE!の部を収録したライブ映像コンテンツ。アニメーションから飛び出した地球防衛部、征服部、VEPPerの10人がキャラクターソング全37曲を歌い、踊る!箱根有基/由布院煙/鬼怒川熱史/鳴子硫黄/蔵王立/草津錦史郎/有馬燻/下呂阿古哉/別府月彦/別府日彦(C)馬谷くらり/ポニーキャニオン
大手外資系商社の入るオフィスビルロビーで、浮島多恵・飯山由愛・安藤ひよりの通称・トリプルスリーは毎日笑顔を張り付けながら受付嬢として働いている。その内のひとり、多恵はこのビルに入る会社のエリート・白石俊平と付き合って1年になる。俊平は、将来有望なエリートイケメン。多恵は俊平と結婚し、夢の専業主婦になるために日々、猫を被って本音を言えないでいた。ある日、誰もが羨むエリートイケメンと結婚し、 花寿を果たした伝説の受付嬢・南場麗華と再会するも、やさぐれた姿でシングルマザーとなった麗華の現在に多恵は驚きを隠せないでいた。猫を下ろした自分の過去を赤裸々に語る麗華に、自分の未来の姿を重ねた多恵は、急激に不安に包まれていった。そんな中、俊平の浮気現場を目撃してしまった多恵は、麗華に相談すると、麗華は、「猫を被らずありのままの自分を見せることができる男が必要だ」と多恵にアドバイスする。そんな男を、ネットで月々39800円のローンを組んで買えることを教えられ、多恵は思わず購入してしまう。すると、翌日、段ボールに入った刹那ジュンが、家に届いた・・・。‘猫’を被って最高のエリート彼氏を手に入れるか、‘猫’を被らずありのままの自分を見せられる最低のローン彼氏を手に入れるか、多恵が選ぶ幸せへの道は、きっとあなたを「そうきたか」と思わせる。
アメリカのカンザス大学から私立総合「天真楼病院」へやってきた医師・石川玄(石黒賢)は衝撃を隠せなかった。そこには苦しむ患者を無視するかのような振る舞いを平然ととる天才医師・司馬江太郎(織田裕二)がいた。しかし、外科部長の中川淳一(鹿賀丈史)は司馬の冷血な行動を知っていながらそれを受け入れていた。そして、二人の医師は天真楼病院を舞台に、同じ医療クルーとして深く関わり始める。 お互いの理念は分かり合える事もないまま、激しく衝突を繰り返していく・・・
教師と生徒の恋は禁断なのかー? 結婚を約束し、周囲から祝福される2人の教師だったが、男性教師には自分の教え子との間に秘密があった…。『大切なことはすべて君が教えてくれた』は、2011年1月から3月までフジテレビ系で放送されたテレビドラマ。第68回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で、佐伯ひかり役の武井咲が助演女優賞を受賞した作品で、脚本は安達奈緒子。戸田恵梨香と三浦春馬のダブル主演。三浦春馬は、フジテレビのドラマ初主演作であり話題を呼んだ作品。主題歌はポルノグラフィティの「EXIT」。誰からも祝われていた、私立明稜学園高等学校の教員同士のカップルがいた。上村夏実(戸田恵梨香)と柏木修二(三浦春馬)だ。しかし始業式の前日に、修二は生徒の佐伯ひかり(武井咲)と一夜を過ごし、関係を持ってしまい、恋人の夏実にも知られる。ひかりは病気を患っていて、その上家族の死を経験し心に傷を抱えていた。ひかりは修二へ純粋な恋心を抱いていたものの、修二との一夜の関係の証拠画像を使い、修二の恋人・夏実にいやがらせをする。そんななか、夏実は修二の子を妊娠したことに気づく。夏実はひとりで産むと決心したが…。夏実の出産だけでなく、修二の教員人生、ひかりの恋のゆくえ、すべてのラストが複雑に絡み合う。物語の結末はどうなるのか?
『問題のあるレストラン』は、2015年に放送されたヒューマングルメドラマである。主人公の田中たま子が、訳ありな女性たちを集めて一からレストランを作り上げていく!さまざまな困難にも負けずに立ち向う女性たちを、真木よう子や高畑充希などの豪華俳優陣が熱く演じている。また脚本を、『東京ラブストーリー』や『Mother』、『最高の離婚』などの多くの有名作品を手がけた坂元裕二が担当した。それによりただのグルメドラマではなく、明るくリズミカルな雰囲気を交えながら心に響くシーンが多く見られる、奥の深い作品になっている。あるビルの屋上に、田中たま子(真木よう子)に呼ばれた女性たちが集まった。女性たちはたま子の元同僚や友人たちで、なにやら訳ありな雰囲気。しかもたま子は、警察に捕まっているらしく姿を現さなかった。呼び出した本人がいないため、とりあえず自己紹介をはじめた女性たち。そこに登場するたま子の姿から、たま子が捕まった理由を推理する。さらに偶然現れた川奈藍里(高畑充希)の話も加わり、たま子が友人(菊池亜希子)の復讐のために捕まったと理解した。そこにたま子が、多くの食材を持って現れる。そして食事の準備をしながら、この場所でみんなと一緒にレストランを開こうと語り出したのだった…。
2010年"コード・ブルー season1"から1年3ヶ月、ついにあの翔北救命チームが戻ってきた! 翔北救命センターでフライトドクターを目指す4人。救急医になってはじめに覚えたこと、それは「救命の世界に奇跡はない」ということ。 ”助けるのは術者の技術が全て”とさらに医者としての腕の技術をを磨き続ける。交通事故に超未熟児の出産…様々な生と死に直面しながら、命の尊さを痛感する。 Season1では、フライトドクター候補生として、ドクターヘリに乗り、さまざまな現場を目の当たりにしながらも経験を積んできた4人。 Season2ではさらに過酷な現場に直面し、また一人ひとり仕事とプライベートの悩みや葛藤もより深いものになっていく。 卒業まで残り3ヶ月…。1人でも多くの命を救うために、全力を尽くす。そして4人が最終的に選ぶ進路とは…。 この4人から目が離せません!
アメリカの上流家庭が多く住むビバリーヒルズを舞台に高校生の思春期ならではの輝きや悩みを等身大に描き、全米で大ヒットし、日本でも大ブームを巻き起こした海外テレビドラマ「ビバリーヒルズ高校白書」シリーズ。彼らが大学生や社会人に成長してからのストーリーを描いたのが今作『ビバリーヒルズ青春白書』。日本で放送されてきた海外ドラマの原点ともいえる作品で圧倒的な人気を誇る青春ドラマ。アメリカにおいても青春ドラマを定着させ、後に多くの作品に影響をおよぼした記念碑といえるドラマ。ブランド&ブレンダの双子の兄妹や、美人のケリー・テイラー、ディラン・マッケイなどの主要キャストが人気者になった。「ビバリーヒルズ高校白書」シリーズから音楽に力を入れていた作品で、音楽界からそうそうたる面々がゲストとして出演している。また、当時は無名だったジェシカ・アルバや、「デスパレートな妻たち」シリーズで大人気となったエヴァ・ロンゴリア・パーカーら現在は人気実力ともにある女優たちもゲスト出演している。海外のティーン気分が味わえる傑作。
中西部出身で堅実でモラルを重視する家族が、テンポの速いビバリーヒルズの生活になじんで行く様子を描いたドラマ。ビバリーヒルズで暮らす、様々な社会階級についての固定観念と現実をさぐると同時に、高級住宅街でのライフスタイルが、家族の関係にストレスをもたらしかねないことを明らかにしていく。
中西部出身で堅実でモラルを重視する家族が、テンポの速いビバリーヒルズの生活になじんで行く様子を描いたドラマ。ビバリーヒルズで暮らす、様々な社会階級についての固定観念と現実をさぐると同時に、高級住宅街でのライフスタイルが、家族の関係にストレスをもたらしかねないことを明らかにしていく。
中西部出身で堅実でモラルを重視する家族が、テンポの速いビバリーヒルズの生活になじんで行く様子を描いたドラマ。ビバリーヒルズで暮らす、様々な社会階級についての固定観念と現実をさぐると同時に、高級住宅街でのライフスタイルが、家族の関係にストレスをもたらしかねないことを明らかにしていく。
本作の舞台は1490年代、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロら美の巨匠が活躍したルネサンスの時代、富は権力者に集中し、街には貧しい人間と疫病があが溢れていた。そんな中で極悪非道のローマ教皇アレクサンデル6世と一族は、あらゆる手段で富と権力を手にし、愛欲の限りを尽くす・・・。
フジテレビ系列で2010年に放送され、全話平均視聴率が17%を超えた人気のドラマ。原作は、『図書館戦争』や『三匹のおっさん』などのベストセラー小説で知られている人気作家・有川ひろの同名小説である。脚本は『救命病棟24時』や『僕の生きる道』などの作品を手がけてきた橋部敦子が担当し、家族の大切さや、主人公が少しずつ生きる力を取り戻していく過程が丁寧に描かれている。第67回ザテレビジョンドラマアカデミー賞において最優秀作品賞を受賞し、主人公を演じた二宮和也は、その演技が高く評価され、主演男優賞に輝いている。大学の工学部を卒業し、部品会社に就職した武誠治(二宮和也)だったが、社員研修のやり方や、嫌な上司に我慢することができず、3ヶ月で退職してしまった。次の就職先はすぐに見つかると甘く考えていたが、再就職活動はうまくいかず、父・誠一(竹中直人)からはいつも小言をいわれ続け、次第に家族を避けるようになってしまう。誠一から月々の食費を請求されたことがきっかけで、誠治はアルバイトを始めるが、どれも長続きせず、食費も納められずにダラダラとした生活を送るようになってしまう。そんなある日、誠治は台所で母・寿美子(浅野温子)がブツブツとひとり言をくり返している姿を見てしまう。夫や息子から冷たくされ、さらに隣人からの嫌がらせも重なり、寿美子は重度のうつ病を患ってしまっていたのだった。
うどん屋の娘として普通の家庭で過ごしていた女子高生が、事故による両親の死去で一変。お嬢様であることがわかり、急にお金持ちだけを集めた女学園に転校する!?テレビドラマ『メイちゃんの執事』は、2009年1月から放送された。原作は宮城理子による、「マーガレット」(集英社)で連載された同名漫画。両親が営むうどん屋の娘としてつつましく生活していたメイ(榮倉奈々)だが、両親が事故で急に亡くなってしまう。ある日、急に執事の柴田理人(水嶋ヒロ)がうどん屋に現れ、メイ自身がお金持ちの本郷家の孫であることを明かされる。そしてメイは、お嬢様学校の聖ルチア女学園に転入することに。そんな聖ルチア女学園では、お嬢様のランク別に住む寮なども決められていた。またお嬢様ひとりひとりに執事がつくルールもあった。メイには、うどん屋に現れたSランクの執事・理人が仕えることになる。しかし冴えないメイに対し、泉(岩佐真悠子)たちからは嫌な顔をされてしまう。聖ルチア女学園でメイは受け入れられるのか?
主人公の早川正義は超人気ロックグループ「under cloud」のメンバーとしてナンバーワンの人気を獲得、絶頂期にはミリオンセラーを記録し、ルックスも申し分なく、トークも軽妙洒脱(しゃだつ)、“抱かれたい男ランキング”の1位を獲得する才能とセクシーさを兼ね備えたまさに申し分のない男・・・だった。が、13年前にメンバーとのけんかをきっかけにバンドを解散して以降、世間から忘れられた存在に転落。自分を貫くあまりに解散後の楽曲は独りよがりなマニアックな曲となったためだ。今では早朝5時からの30分のラジオ生放送とたまに行うファンイベントだけが彼のレギュラーの仕事の場となっていた。そんな正義がある時、突然“家族”というものを背負うはめになる。突如スタートした“ロックンロールな家族”の生活は、それまで自分勝手な考えで生きてきた正義に徐々に変化をもたらす。それは“家族”を通じ、次第に周囲を思いやるようになるという人間的な成長で、やがて曲作りにも影響して・・・。正義の降りかかるいくつかの困難が徐々に彼を変えていく。そのことで正義は再び13年目のような成功を手に入れることができるのか!?時にコミカルにそして熱苦しいくらい心に響く、熱血ロックンロール・サクセスドラマ。オダギリジョー/ユースケ・サンタマリア/貫地谷しほり/ムロツヨシ/中島健人(Sexy Zone)/杉咲花/大森絢音/藤本哉汰/藤竜也/前川泰之/トータス松本/大塚寧々
国立湊大学附属病院救命救急センターの医局長としてチームを率いることになった小島楓(松嶋菜々子)は、国立大学病院という「救命の最後の壁」を舞台に、最新の設備と最高の医療スタッフとともに、日夜鳴り続けるコールに応え、一人でも多くの命を救うため働き続ける。しかし、急ごしらえの傭兵部隊である湊大救命センターの医局員たちは、救命医の本庄雅晴(佐々木蔵之介)を筆頭にそれぞれ腕は立つがくせ者ぞろいで、連携が取れていない出来損ないの「チーム」。上に立つ楓自身も、救命医としての実力は誰よりも勝っているがゆえに、チームを率いることに自信を持てないでいた。 そんな中、臓器移植法改正後一例の臓器提供例も出ていない救命センターに業を煮やした病院幹部らは、トップクラスの救命率と臓器提供数を両立させ、「看取りの医療」と呼ばれる試みを行ってきた異色の救命医・夏目衛(時任三郎)を迎えることを決定する。 日々の業務に追われそれどころではない楓だったが、夏目の初赴任日を前に、東京で史上最悪の大事件が勃発し・・・。
2012年にフジテレビで「月9」ドラマとして放送された、「密室」における事件のみを取り扱うミステリードラマ。貴志祐介の推理小説『防犯探偵・榎本シリーズ』に含まれる、『硝子のハンマー』『狐火の家』『鍵のかかった部屋』などを原作としている。セキュリティ会社の社員・榎本が弁護士の青砥、芹沢たちとともに、密室にまつわる事件を解決していく様子を描いている。主人公・榎本を演じたのは、今作が「月9」ドラマ初主演となった、人気アイドルグループ・嵐の大野智。榎本の助手役になる弁護士・青砥を演じたのは、『LIAR GAME』シリーズや『SPEC』シリーズなどに出演している人気女優、戸田恵梨香である。大手弁護士事務所のフリードマン・芹沢総合法律事務所に移籍したばかりの弁護士・青砥純子(戸田恵梨香)は、やる気に満ちあふれていた。仕事を覚えるため、上司の芹沢豪(佐藤浩市)に同行し、大手銀行の金庫室を訪れた青砥。芹沢と頭取が金庫室内部のチェックをおこなっている間、扉の外で待つことになった青砥は、何気なく目の前にあったボタンを押してしまう。すると突然金庫室の扉が閉まり、芹沢たちは金庫に閉じ込められてしまう。暗証番号は金庫内にいる頭取しか知らない。絶望的な状況のなか、淡々と開錠作業を始めた男の姿が…。暗証番号を念入りに調べるこの男こそ、セキュリティ会社社員・榎本径(大野智)であった。
万城目学のファンタジー小説を、玉木宏主演で実写ドラマ化。ツキのない主人公が、女子高校の臨時教員となったことから巻き起こる騒動をコミカルに描く。綾瀬はるか、多部未華子、佐々木蔵之介、児玉清ら豪華キャストが共演。日本では富士山が原因の地震が多発しており、総理官邸でも対策について協議されていた。大学の研究室勤務の小川孝信(玉木宏)はある日教授に呼び出される。ことごとくツキのない彼は、同僚とのトラブルを理由に奈良女学館の臨時講師になるようにいわれてしまう。奈良へ向かう初日から不運続きの彼は、電車内で危うくアイスクリームを服につけられそうになるが別の女性にかかってしまう。到着した孝信を鹿がじっとみつめていた。下宿先の小料理屋に着いた孝信は、女将(鷲尾真知子)の孫で奈良女学館教師の福原重久(佐々木蔵之介)と出会う。そこに電車で会った女性が帰宅する。彼女は奈良女学館教師の藤原道子(綾瀬はるか)で、同じ下宿に住んでいた。孝信はあちこちに話がとぶマイペースな道子に振り回される。翌日登校し、小治田教頭(児玉清)や同僚教師の溝口(篠井英介)、前村(キムラ緑子)、名取(酒井敏也)たちに挨拶する孝信。担任する1年A組に行くと、堀田イト(多部未華子)という生徒が遅刻してくる。孝信が理由を問いただすと、彼女は自分の鹿を駅前に停めようとして駐禁をとられたと話し…。
映画化もされた人気ドラマシリーズ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の1st season。 フライトドクターを目指す4人の若者が、幾多の苦難を乗り越えながら命と向き合うヒューマン医療ドラマ。 憧れの救命士になるため、フライトドクター候補生として交代でヘリに乗ることになった藍沢・白石・藤川・緋山の4人。 そんな誰もが憧れるフライトドクターだが、待ち受ける現実はそう甘くはなかった。 救える命より失われる命が多い現場での救命活動。 限られた機材と時間の中で瀕死の患者を救い出さなければならない上に、ドクターヘリではひとつのミスも許されない…。 それはすなわち、ミス=患者の死を意味するのだった。 待ち受ける辛い現実の数々に絶句する候補生たち。 自分たちの無力さを感じながらも、性格も技術も異なる4人はぞれぞれ自分にできることを自問自答しながら必死にフライトドクターを目指していく。 「何人残るか…」と言われるほど精神的にも肉体的にも厳しい”フライトドクター”になるための闘いの日々が今始まる。