まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
定額見放題 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
---|---|
レンタル |
|
無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【クロスゲーム】は2社の動画配信サービスで配信中です。
レンタル2社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
クロスゲームが視聴できる2社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
クロスゲームはバンダイチャンネルで視聴可能です!
バンダイチャンネルでは、非常に多くのアニメ作品のレンタル配信を行っています。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能です。
サンライズ、バンダイビジュアル系列のアニメを中心に、さまざまな作品が楽しめます。
なかでもガンダムシリーズなどのロボットアニメのラインナップが豊富で過去の作品すべてが視聴できるほか、劇場版などの関連作品もレンタル可能ですので、好きな作品の動画をまとめてレンタルできます。
シリーズものの作品となると、種類や派生作品も多く、どんな作品があるか分かりづらいということがありますが、ジャンルごとや50音順に検索できる機能があるので、見たい作品を探しやすいのもバンダイチャンネルのおすすめポイントです。
また、DVDが入手困難な30年以上も前に放送された作品もレンタルして視聴することができるので、昔からのロボットアニメファンでも懐かしい作品を見つけることができるはずです。
TVアニメシリーズのみならず、多くの劇場アニメ作品もレンタル可能で、アニメ作品限定の動画配信サービスだけあってラインナップは非常に豊富です。
また、単話レンタルだけではなく、数話または全話まとめてのレンタルも可能。
レンタルした作品はPCやスマートフォンで視聴できるほか、テレビでも見ることができるので大画面で迫力ある映像を楽しむのもおすすめです。
\ バンダイチャンネルを今すぐ楽しむ!/
クロスゲームはmusic.jpで視聴可能です!
music.jpでは、アニメ作品のレンタル配信を行っています。
月額制のプレミアムコースに登録すると毎月付与されるポイントで、レンタル作品をお得に楽しむこともできます。
豊富なラインナップが魅力のアニメを視聴したいと思っている人は、このポイントを上手く利用することで、お得に楽しむことが可能です。
字幕版と吹替版も充実しており、観たい作品を、観たい形式で、観たいだけレンタルすることができます。
単品レンタルだけでなく、数話まとめてレンタルも可能で、お得に楽しむことができます。
サービスに加入するのを悩んでいる人でも、月額料金以上に動画を視聴できるポイントが貰えるので、新作が実質無料で視聴できると考えるとお得。
レンタルできる作品のラインナップも新作から名作までいろいろと揃っているので、試してみる価値ありです。
『クロスゲーム』は2009年4月から2010年3月にかけて放送された青春学園アニメで、高校野球をテーマにスポーツと青春を爽やかかつほろ苦く描いている。原作はあだち充の漫画であり、2005年から2010年にかけて「週刊少年サンデー」で連載された。
アニメ版の制作は、『ハヤテのごとく!』『絶対可憐チルドレン』などを手掛けたSynergySP。コブクロが歌うオープニングテーマが作品の爽やかさを、絢香が歌うエンディングテーマがほろ苦さをうまく演出している。
スポーツ用品店・キタムラスポーツのひとり息子・小学5年生の樹多村光(入野自由)は、近所でバッティングセンターを営む月島家の次女・同い年の若葉(神田朱未)と親しくしていたが、その若葉が川の事故で帰らぬ人に。
悲しみに暮れる光、そして月島家の三女・青葉(戸松遥)。そしてときが経ち、星秀学園高等部へ進んだ光は幼なじみの赤石修(乃村健次)、中西大気(園部好徳)とともに野球部へ入部。
はじめは野球に興味のなかった光だったが、小学生のころから青葉の投球フォームに密かに憧れて練習していたのだった。しかしその野球部は、甲子園優勝監督・大門秀悟(古澤融)によるワンマン采配の状態だった…。
第1話 「四つ葉のクローバー」
樹多村光と月島四姉妹は幼なじみ。しっかりものの長女、一葉。明るく素直な次女、若葉。ちょっぴり無愛想な三女、青葉。元気な四女、紅葉。そんな夏のある日…!?
第2話 「大っ嫌い!」
中学3年生になった光。中西や赤石、青葉も同じ中学に入っていた。野球部には、女子ながら男子顔負けの実力でエースとして活躍する青葉と、キャプテンとなりチームを引っ張る赤石がいた。
第3話 「ちゃんと?」
季節は秋。野球部では引退が近い、赤石、千田たち3年生が高等部の野球部を気にし始めていた。高等部は、巻原たちが牛耳っており、悪い噂ばかりが流れている。千田は、ゴマすりに奔走する。
第4話 「秘密兵器」
通学の電車で鉢合わせになる光と青葉。光の姿を見つけたとたん、青葉は他の車両に移ってしまう。車中、友人とお喋りをしていた青葉は、何気なく眺めていた窓外に強盗らしき姿を見つける。
第5話 「ナベ貸してくれる?」
年末、両親が旅行に出てしまい、光はひとり家で過ごすことに。月島家では、病気の紅葉と看病をする青葉を残し、清次と一葉は田舎に帰る。大晦日でも光、赤石、中西はトレーニングを続けていた。
第6話 「誰だ?おまえ」
4月、星秀学園高等部に入学した光、赤石、中西。高等部の野球部では、新監督大門の方針で、野球留学生とテストに合格した者のみが1軍、それ以外を2軍として分けられていた。
第7話 「面食いなんです」
大門が選手の将来よりもチームの成績を優先することを聞き、追い出そう、と言い放つ赤石。そんな中、大門は青葉のピッチングに目を付け、バッティングピッチャーとして1軍の練習に参加させる。
第8話 「似てるんだ」
1軍との練習試合のスターティングメンバーが発表された。前野監督、赤石は光に期待する。その他のメンバーも光に期待を寄せていく。1軍の実力、周りからの期待にプレッシャーを感じる光は…!?
第9話 「しまって行こー」
1軍とプレハブ組との試合。1軍の先発は千田。プレハブ組の3年生は力んで三者凡退に倒れる。1回裏、光は青葉のメモを参考に1、2番を打ち取る。2回表、プレハブ組の打線が爆発する。
第10話 「冗談はよせ」
光は神川のストレートを打ち返し3塁打を放つが、疲労の色が濃くなる。4回表は東の打順から。2打席連続でホームランを浴び、1軍に逆転される光。神川の投球にプレハブ組は簡単に抑えられ…!?
第11話 「ニヤニヤするな」
プレハブ組と1軍との試合は7回裏を迎え、3対5と1軍がリードをしている。疲労から投球が崩れたかに見えた光ではあったが、スピードに専念してからは立ち直り、1軍打者を3者3振にする。
第12話 「勝負しなさい!」
1軍との試合を終えたある日。光と千田は中等部の練習試合を観に行く。ピッチャーの青葉は、相手打線を完璧に抑え、わざと打たれるくらいの余裕を見せる。試合は青葉の好投で勝利する。
第13話 「夏合宿?」
夏の地区予選が始まる。大門監督率いる星秀学園は、初戦、2回戦ともに圧勝する。4番で大活躍した東は、記者の取材を受けて騒ぎ立てられるが、それよりもプレハブ組の光のことを気にしていた。
第14話 「何点?」
地区予選、ベスト8を掛けた試合。星秀学園は大門監督の不条理な采配で負けてしまう。観戦していた青葉は東の兄、純平と知り合う。弟とはまったく似ていない純平に驚く青葉。
第15話 「もっと楽しめよ」
夏の大会が終わり、練習試合に励むプレハブ組。今がプレハブ組を追い出すチャンスと校長代理は前野監督にクビを宣告するが、逆に前野監督は1軍の大門監督と互いのクビをかけた試合を提案する。
第16話 「知るか」
プレハブ組と1軍との試合。マウンドには光。ノーアウト満塁のピンチに見舞われるがピンチをしのぐ。前野の提案を受け、この試合にクビをかけたはずの大門だが、実はそのつもりは微塵もなく…!?
第17話 「シンドイな」
プレハブ組と1軍との試合は、プレハブ組の勝利に終わった。試合に負けた1軍は解体され、校長代理と大門監督、そして野球留学生たちも去る。大門が去っても、東は星秀学園に残っていた。
第18話 「オーディション?」
野球部のマネージャーを続けていた理沙は、光を巻き込んでの努力が実り、映画のオーディションで最終選考まで残った。最後の選考は野球の実技と聞き、光を相手にピッチングの練習を始める。
第19話 「思い出の・・・」
若葉の母親の実家を訪れた樹多村家と月島家。アルバムを見ながら若葉が生きていた頃を思い出す光と青葉。翌日、思い出が残る木を見に登った裏山で、光は「あさみ みずき」という少年に出会う。
第20話 「朝見水輝」
星秀学園高等部に進学をした青葉。朝見水輝も星秀学園に入学をしていて、女生徒の注目の的となっていた。水輝は青葉の従姉妹ということもあり、月島家に居候をすることになる。
第21話 「何はともあれ」
青葉と水輝が付き合っていると噂が流れていた。青葉の入部、東の加入でさらに熱気を帯びるようになった野球部。水輝は青葉を誘って映画に行くことに。どこか上の空の青葉を心配する水輝。
第22話 「なめてたでしょ」
青葉のもとに小金沢みどりがやってきた。みどりの所属する里美女子高校が女子野球の強豪、桜花女子大学と練習試合をするという。そのため、青葉に助っ人をお願いしにきたとのことだった。
第23話 「逆転するよね?」
みどりの頼みを聞いて里美女子高と桜花女子大の練習試合に助っ人として参加した青葉はセンターを守ることに。初回から連打を浴び、里美女子高は3点を奪われる。そして青葉がマウンドに…!?
第24話 「やめるなよ」
強豪、竜旺学院の練習試合を観にきた光たち。そこで三木と再会した東は、グラウンドでの再会を約束する。そして圧倒的な強さを見せる竜旺学院、その中でも三島敬太郎のプレーに見入る光と東。
第25話 「光栄ですね」
星秀学園は初戦を圧勝した。そして練習中、フィールディングがうまくない光のプレーにケチをつける青葉。光をけなす青葉と、「光ならできる!」と励ます若葉。光は、若葉のことを思い返す。
第26話 「知ってるよ」
星秀学園対参能高校戦は5回を迎え、1対0で参能がリード。参能はバント攻めを続け、光のスタミナを削ろうとするが、光の豪速球はバントも許さぬ威力で、参能の打者を次々とアウトにしていく。
第27話 「・・・かもしんない」
竜旺学院との試合の前日。光たちは試合に備えて気持ちを高めていた。ベンチに入れない青葉は、応援の準備をするのだった。後攻の竜旺学院、スターティングメンバーの中に三島の名前がなかった。
第28話 「終わらせようぜ」
光が5回までで8奪三振の好投。竜旺学院の面々は光と東の実力に圧倒されていた。だが、三島と及川はその試合を楽しんでいた。投手戦となり、1対0で星秀学園がリードのまま、7回に入った。
第29話 「だれがァ!?」
光と三島の2回目の対決。光はコントロールを捨て、スピードに専念をする。三島は、前の打席でバックスクリーンにホームランを打ったものの、この打席では、光の球威に押されていた。
第30話 「若葉」
練習からの帰り道、光と東は、若葉そっくりの女性、滝川あかねと会う。工事が終わり次第、樹多村家の隣に越してくる予定だと言う。あかねは若葉が生きていて、まるで成長したかのような姿だ。
第31話 「年をとるのかなァ」
若葉の命日が迫り、想いを馳せる、青葉や一葉、紅葉。夏祭り当日、光は若葉の墓前に近況を報告しにいく。立ち去ろうとしたとき、光の目の前にあかねが現れ、2人は一緒に夏祭りをまわることに。
第32話 「ちょっと」
光や青葉の周りでは、あかねがどれだけ若葉に似ているかという話題で持ち切り。滝川家の工事が終わり、樹多村家の隣に引っ越してくるあかね。光とあかねが近づくことを面白く感じていない青葉。
第33話 「はたまた運命・・・か」
秋季大会が始まり、初戦を難なく通過する星秀学園。暴漢から助けてもらったお礼に、あかねは青葉にプレゼントを用意する。青葉のような妹が欲しかったと呟くあかねを複雑な心境で見つめる光。
第34話 「あけまして」
光は、年越しそばで人手の足りない「そば処滝川」の手伝いをすることに。出前で行った月島家で、そのことで光は青葉に罵倒される。青葉には、光とあかねの距離が縮まることが面白くない。
第35話 「2月14日」
あかねの書いた絵がコンクールでグランプリとなり、夏の甲子園のスクリーンに映し出されることに。絵のモデルだった青葉は素直に喜べない。青葉は、甲子園と女子野球との間で思い悩んでいた。
第36話 「女子野球へ!?」
女子野球代表セレクションを受けることに決めた青葉。会場までの車中には、里見女子高校の松山や小島、みどりの姿も。自分と同じ女子選手たちに囲まれ、青葉は車中を楽しんでいた。
第37話 「よく寝たからでしょ」
練習中、東の打った打球が足にあたり、入院してしまう青葉。青葉は、女子野球セレクションを途中辞退することになってしまう。東はそのことに責任を感じてしまい、練習に全く気が入らない。
第38話 「初デートですよ」
甲子園春の大会で活躍する竜旺学院。及川、三島がチームの中心となり、竜旺学院史上最強チームと言い放つ寺田監督。そして赤石の取り計らいで、光とあかねは2人で歌舞伎を見に行くことに。
第39話 「ずっとずっと」
春になり、星秀学園の野球部に新入生が入ってくる。光たちは3年生となり、最後の夏を目指して一層練習に気合が入る。純平と一葉のこともあり、喫茶「クローバー」はアルバイトを募集する。
第40話 「バカたれ!」
青葉に女子日本代表の監督から、日本代表合宿に参加して欲しいと連絡が入る。女子日本代表へのチャンスに悩む青葉。一方、一葉は純平に結婚の条件として、星秀学園が甲子園に行くことを挙げる。
第41話 「行くぞ甲子園!」
純平、青葉の指導で、着実に実力をつけていく星秀学園野球部。光と若葉の誕生日。光はいつもと同じように、若葉の墓参りに出かける。墓前で若葉の父、清次と出会い、あることを話す。
第42話 「それぞれの夏」
星秀学園野球部は、合宿入りを前にして、1日練習が休みになった。光たち3年生には最後の大会であり、強い想いがあった。光と赤石は、2人でピッチング練習をしながら、若葉へ想いを馳せる。
第43話 「あいかわらずだな・・・」
いよいよ夏の大会の開会式を迎える。東純平と青葉は、星秀学園野球部で1軍の監督をしていた大門と偶然出会う。今は黒駒実業の監督をしており、順当に行けば2回戦で対戦することになっていた。
第44話 「失投・・・か?」
三木が所属する無名校の都立瀬名が、大門率いる黒駒実業を接戦の末に破り、星秀学園と対戦することに決まる。試合当日。星秀学園のピッチャー、光は順調な立ち上がりで、初回を無失点に抑える。
第45話 「こっちのセリフだろ!」
星秀学園野球部は、夏の大会地区予選を順調に勝ち進み、3回戦を突破する。光は、コントロールを犠牲にしてでも球威を上げることに拘っていた。試合を重ねるごとに球速が上がっていく光の投球。
第46話 「やーな感じだなァ」
あかねは、決勝戦が終わったら光とデートをする約束をしたと青葉に明かす。そして準決勝の相手は、西倉高校。初回、千田がソロホームランを打ち、星秀が試合の流れをつかむかと思いきや…!?
第47話 「ウソついてもいいか?」
あかねを見舞いにいった光は、あかねが決勝戦の当日に手術であることを聞く。決勝戦の後に約束していたデートを延期する、あかね。そして、光に、青葉には本当のことを伝えてほしい、と言う。
第48話 「よし」
地区大会決勝戦当日。試合に先駆け、あかねの手術が始まる。青葉はあかねの手術を見届けるために病院へと向かう。先攻は星秀学園。竜旺学院の及川の巧みなピッチングに星秀は三者凡退に倒れる。
第49話 「楽しんでるか?」
星秀学園と竜旺学院の試合は1点差のまま最終回に進み、竜旺学院が同点に追いつき、延長戦へと突入した。延長に入っても、光と及川の好投は続き、1点を争う展開が続く。そして12回表…!!
第50話 「世界中で一番・・・」
延長12回表。光の活躍で星秀学園が1点を勝ち越すが、光には疲れが見え始めていた。同点のランナーを1塁に置いて、打席に迎えるのは三島。最後の力を振り絞り、光は158キロの速球を連発する。
『H2』は1995年6月から1996年3月にかけて放送されたラブコメアニメで、高校野球をテーマに2人の野球少年と2人のヒロインの青春と恋を描いている。原作はあだち充の漫画であり、1992年から1999年まで「週刊少年サンデー」にて連載された。当時、サッカー人気が国民的に高まっていたことの反発として描いたと原作者は語る。作中では、野球とともに予想できない登場人物たちの四角関係がほろ苦く描かれている。アニメ版の制作は葦プロダクション。前半のオープニングテーマは久保田利伸が担当している。中学野球でエースだった国見比呂(古本新之輔)は、医師から肘に爆弾を抱えていると診断されたため、野球部のない千川高校に入学する。一方、親友でスラッガーの橘英雄(宮本充)は名門・明和第一高校野球部で早くも主戦力に。比呂の幼なじみで英雄のガールフレンド・雨宮ひかり(今村恵子)は、そんな比呂の選択をもったいなく思う毎日。そして比呂は野球愛好会の古賀春華(鈴木真仁)と出会い、再び野球への情熱が燃えはじめる…。
現代の剣豪になれ―両親の想いを背に少年は剣の道を歩んでいく…村上もとかの剣道漫画をテレビアニメ化し、1985年から1986年までテレビ東京などで全72話が放送。1~49話までが主人公の少年時代のストーリーで、50~72話までは『六三四の剣 青春編』というタイトルに変わり、高校時代が描かれている正統派のスポーツアニメ。剣道一家に生まれた主人公の夏木六三四が剣道を通じて親友の轟嵐子ら仲間と切磋琢磨し、ライバルである東堂修羅や乾俊一をはじめ、様々な強敵たちとの熱い戦いを繰り広げていく青春ストーリー。岩手県に住む剣道の達人である夏木栄一郎と佳代夫妻の間に男の子が誕生する。誕生した時間が6月3日午後4時であることから「六三四」と命名される。六三四は両親の影響で、3歳から剣道を始める。六三四が小学1年生のとき、父・栄一郎が剣道大会でのケガが原因でこの世を去る。六三四は父に死に至らしめる原因となったケガを負わせた相手である藤堂国彦に恨みを抱くのだが、藤堂の息子で最良の好敵手となる修羅との出会いなどから剣道を通じて心身ともに成長していくのだった。
豪快! 痛快! 大爆走のスポ根風野球ギャグストーリーがここに開幕!『緑山高校 甲子園編』は、1989年から1990年にかけて発売されたOVA作品。原作は桑沢篤夫の漫画であり、1984年から1987年まで「週刊ヤングジャンプ」に連載されていた。一見スポ根風の展開に見えながら、実は個々のエゴや下心むき出しのギャグストーリーでもある。アニメ版の制作は有限会社バルクとあにまる屋で、監督は『鎧伝サムライトルーパー』などを手掛けた池田成。劇伴にはALI PROJECTの片倉三起也も名を連ねている。新設校だからこその全員が1年生。エゴイスティックで高慢、しかし投げる球は200キロ近い超絶剛速球の二階堂定春(千葉繁)。その球を唯一受けられるオンリーワンの捕手・犬島雅美(玄田哲章)。うっかりトイレに行っている間にキャプテンにされてしまった花岡祐平(水島裕)。そんなハチャメチャ選手ばかりの緑山高校野球部は、福島県大会で優勝候補の神堂高校を破り、なんと甲子園出場を決めた。波乱万丈の緑山ナインが、甲子園でも極上の嵐を巻き起こしていく…!
「バスケットは…お好きですか?」その一言からすべてがはじまった!原作は井上雄彦による、バスケットボールを題材にした漫画。全101話。ヤンキーでバスケ素人の主人公・桜木花道をはじめ、多くの個性的なキャラがバスケを通じて成長していくストーリー。多くのバスケファンを生み、スポーツ漫画界に多大なる影響をおよぼした不朽の名作。赤い髪がトレードマークの不良・桜木花道(草尾毅)は、中学時代で50人の女の子にフラれて意気消沈し、湘北高校に入学する。そんななか赤木晴子(平松晶子)に声をかけられ、バスケ部への入部を勧められる。春子に一目ぼれした花道は、彼女のために入部を決める。バスケ部には晴子の兄でキャプテンの赤木剛憲(梁田清之)や、同級生で中学時代からのスタープレイヤー流川楓(緑川光)らがいた。花道はバスケ初心者ながら持ち前の根性と身体能力で才能を開花させていく。やがて、湘北高校バスケ部は花道の成長とともに部を離れていた有望なメンバーも戻り、強豪校と激戦を繰り広げ、目標である全国制覇へと突き進み…。
『新・エースをねらえ!』は、1978年10月から1979年3月にかけて放送されたスポ根テニスアニメ。ひとりの女子高生が、苦難を乗り越えて一流テニスプレイヤーになっていく姿を描いている。原作は山本鈴美香の漫画。1973年から1974年にかけて放送された第1作『エースをねらえ!』のリメイク版であり、原作の第1部終了までが描かれている。アニメ版の制作は東京ムービー新社。チーフディレクターは、『Dr.スランプ アラレちゃん』『ドラゴンボール』などを手掛けた岡崎稔が務めている。テニスの名門として知られる県立西高テニス部。男子部は藤堂貴之(森功至)をエースとして、そして女子部はお蝶夫人こと竜崎麗香(池田昌子)が華やかに活躍していた。そのテニス部に入部した主人公・岡ひろみ(高坂真琴)は、なぜか新任の鬼コーチ・宗方仁(野沢那智)に目をつけられ、連日の猛特訓を強いられる。結果、ひろみは周囲から孤立していき、一時はテニス部を辞めようかとも悩む。しかしお蝶や藤堂の励ましもあり、ひろみはテニスを続けていくことを決意。次第に才能を開花させていく。このひろみの才能を見出した宗方の胸には、ひとつの大いなる挑戦があった…。
気弱な高校生がその快足で頂点を目指す!胸が熱くなる王道アメフトアニメ! 挑戦し続けることの大事さを真っ向から教えてくれる、「週刊少年ジャンプ」の漫画をアニメ化。悪辣だけど天才的な頭脳を持つ蛭魔役に、田村淳が起用されたことも話題に。 小早川セナは、気弱な高校1年生。入学早々、パシリで鍛えた俊足を見込まれたセナは、卑劣で悪魔のような男・蛭魔妖一にアメフト部に入部させられてしまう。しかもいきなり、光速のランニングバック、アイシールド21に仕立て上げられてしまい…。
金メダリストが原作を手がけた人気漫画をアニメ化。体操競技に魅了される感動作 オリンピック金メダリスト・森末慎二が原作を務めた体操漫画をアニメ化。体操競技にスポットを当てた物語は競技の魅力が余すことなく盛り込まれた笑いあり感動ありの傑作。 金メダルを夢見て体操部へ入部した藤巻駿は部員のケガから、いきなり大会に出場するハメに。訳もわからぬまま競技に挑むが得点は出ない。それでも体操部のマドンナ・麗子の励ましでヤル気と自信が湧いてくる。ガンバれば出来るようになるはずだ、と。
累計発行部数3,700万部突破の大人気作品がアニメ化! 『ダイヤのA』は、2006年から週刊少年マガジンで連載中の寺嶋裕二による野球漫画で、主人公・沢村栄純が高校野球の名門である青道高校で仲間とともに成長し甲子園を目指す姿が描かれている。第2部へ突入した原作以外にもスピンオフ作品や舞台などメディアミックスが盛んになっており、2013年からTVアニメも放送された。本作はその第1シーズン。中学時代には決して目立った選手ではなかった沢村栄純(逢坂良太)だが、天性の柔軟性から繰り出す独特のボールと持ち前の強い気持ちという投手としての素質を買われ、東京の強豪校である青道高校へと進学する。廃校となる長野県の母校のためにも決意を新たにする栄純は、頼もしい仲間と負けられないライバル、そして立ちはだかる強敵と出会い、エースとしての才能を開花させていく。中学生として最後の試合をサヨナラ負けという結末で迎えた沢村栄純は、甲子園出場という夢を同じ仲間たちと目指すため受験勉強に取り組むが、そこへ青道高校の副部長である高島礼(内山夕実)が現れ、栄純を青道高校へとスカウトする。思いも寄らぬ強豪校からの誘いだったが、栄純の答えは…。
野球の大好きな人も、野球を全く知らない人も、見れば必ず夢中になれる!! 中学時代、三星学園の“ひいき”でエースになっていた上に、マウンドを3年間譲らなかったためにチームメイトに嫌われていたピッチャーの三橋廉。中学卒業後、野球をやめる覚悟で西浦高校へ入学したが、野球部のピッチャーになってしまい…。
ビジネス界から、サッカーの世界へ華麗に転身!?葦プロダクション制作による、テレビアニメ作品。ビジネススクールに通っていた大財閥の御曹司が、さまざまな困難を乗り越えながら、プロサッカーの世界へと転身する。テレビ放送は1992年4月から1993年4月。全52話。サッカーが盛んなリゾート地・ゴダイリゾート。この地に、ふたりの青年がやってきた。ひとりは、伍代財閥の御曹司・伍代隼(草尾毅)。もうひとりは、その親友・ロベルト・バゼッティーニ(佐々木望)である。実業界での活躍を期待されるふたりは、現地のビジネススクールに入学する予定であった。船から降りたふたりは、隼のいとこ・香苗の高級車を借りて、この美しいリゾート地を散策する。そのなかで、隼は伍代財閥のプロサッカーチーム入りを目指すユースチームの面々と出会う。そして、ひょんなことから彼らとともに、ゴダイリゾートを訪れていた天才サッカープレイヤーのスーパープレイを目の当たりにする。そのプレイを見て、サッカーに興味を持ち始めた隼は、自分でも見よう見まねでプレイするうちに、次第にサッカーの楽しさにのめり込んでいく。それは、これまでいわれるがままに勉強してきた彼にとって、初めて真剣になれるものを見つけた瞬間でもあった。しかし、大のサッカー嫌いである曽祖父のカルロ・フェリーニは、そんな隼の変化を快く思わないのだった…。